全日本大学野球選手権は14日、神宮球場で決勝が行われ、法大が富士大に逆転勝ちし、14年ぶり8回目の優勝を果たした。自らの持つ最多優勝回数を更新した。6回目の出場で決勝初進出の富士大は初優勝ならず。
法大は1-1の九回無死一、二塁で代打・大八木(3年・平安)が勝ち越しの適時二塁打を放つなど、この回一挙4得点で試合を決めた。六回から登板したエース二神(4年・高知)が1安打無失点で今大会3勝目を挙げ、最高殊勲選手に選ばれた。富士大は五回に夏井大(同・花巻東)の適時打で先制したが、5連投で2試合連続完投の守安(4年・菊華)の制球が九回に甘くなった。
1安打に抑えられ1点リードされた六回から登板した法大のエース右腕・二神。最初の打者をすべて直球で三振に仕留めると、九回まで相手打線に二塁を踏ませず、逆転劇を呼び込んだ。「最後まで勝ちを持ってくると意識して投げた」と二神。試合の流れを変え、チームを全国制覇に導いた。
法大の七回の攻撃は3者凡退に終わったものの、テンポのよかった富士大・守安に、その回までで1イニング最多の18球を投げさせて粘った。八回には亀谷(4年・中京大中京)の犠飛で追いつき、九回は無死一、二塁から代打・大八木がバントシフトを敷いた富士大の意表を突いて強打。この回に決定的な4点を挙げた。
全4試合に登板し、防御率0.75の二神や、大八木ら試合を決められる控え選手がいる今季の法大。充実した戦力を擁し、金光監督は「(全国優勝を)黄金時代の始まりにしたい」と宣言した。【吉見裕都】
【最高殊勲選手】二神一人(法大)【最優秀投手】同【首位打者】多木裕史(同)=6割6分7厘【敢闘賞】守安玲緒(富士大)【特別賞】東海大海洋学部、大塚豊(創価大)
毎日新聞 2009年6月14日 15時06分(最終更新 6月14日 18時42分)