Hatena::Diary

君はいつか思い出す。今日がその始まりであったことを。 (キミイツ) このページをアンテナに追加 RSSフィード

2009-06-14  I’ll take you as you are.

[引用] ユダヤ人大富豪の教え −幸せな金持ちになる17の秘訣 (本田健/大和書房)

このコーナーは、私が大好きな作家、本田健さんの著書の中から、そのときピンときた言葉を書きとめたものです。

ユダヤ人大富豪の教え

ユダヤ人大富豪の教え


勇気をもって決断し、情熱的に行動すること (p.196より)


「レストランのメニューはともかく、大切なことはすぐに決められるようにならなければダメだよ。 決断に関して、普通の人が理解していないことがある。 よく決断は先延ばしにしようと言う人がいる。 あとでゆっくり決断しようというタイプだ。 でも、その人はよく見ると大きな決断を知らずにやっている。 それは、『いまは決断しないでおこう』という決断だ。 これが、人生で最も大きい落とし穴の一つだ。


 人生のことを真剣に考えるのは面倒だ。 だから、それが重要であればあるほど、何も考えないようにして、決断を先延ばしにしてしまう。 でもその人は、人生を無駄に過ごすと決断していることを知らないのだ。 こういう人間は実際に大きな問題にぶちあたらないと、人生を見つけなおそうとはしない。 それは、健康とお金と人間関係の三つだ。 この三つで問題が発生しないかぎり、人はぬるま湯で生きていこうとする。 何かに直面したり、変えていこうと決意したりしないものだ」



■ アイウエオフィス公式サイト  http://www.aiueoffice.com/


ユダヤ人大富豪の教え コミック ユダヤ人大富豪の教え(1) アメリカ旅立ち篇 コミック ユダヤ人大富豪の教え(2) 弟子入り修業篇 スイス人銀行家の教え―お金と幸せの知恵を学ぶ12のレッスン

過去を受け入れ、未来をしっかりと見つめ、現在を真剣に生きるのだ 」 

   出典:「スイス人銀行家の教え」(本田健大和書房),p248

[引用] 今日から人生が変わるスピリチュアル・レッスン (アラン・コーエン/ダイヤモンド社)

このコーナーは、私が大好きな作家、アラン・コーエンさんの著書の中から、そのときピンときた言葉を書きとめたものです。


自動的に生きるのではなく選択をして生きましょう (p.78−79より)


 人生とは疲れるものだと信じて生きるなら、人生が素晴らしいものになる可能性はほとんどないでしょう。 いいことが自分のもとにやって来る、という予想のもとに人生に対するなら、人生は並々ならぬ素晴らしいものとなるでしょう。 ヘンリー・フォードはこう言っています。


「できると思ってもできないと思っても、あなたは正しいだろう」


 アルバート・アインシュタインは、同じことをこう言いました。


「人生を生きるには二つの方法があるのみだ。 一つは、あらゆることが奇跡ではないとして生きる方法。 そしてもう一つは、すべてが奇跡であるとして生きる方法である」


 奇跡は奇跡を信じる心にやって来て、ドラマはドラマが好きな心にやって来ます。 奇跡も悲劇もそれをどう解釈するかによるのです。 そしてその解釈が、体験を形作ってゆきます。 あなたの人生は、あなたがそれをどういうものだと思うかによって、縮みもすれば拡大もします。 どんな大きさのカップをもってきても、それはいっぱいになるでしょう。 だからカップを大きくしてください。



■ アラン・コーエン公式サイト(英語)  http://www.alancohen.com/index.php


今日から人生が変わるスピリチュアル・レッスン―本当の幸せと奇跡を引きよせる 人生に奇跡が起こるスピリチュアル・ガイド―本当に幸せな人が知っている52の法則 ある成功者の秘密

D

すべてはなぜかうまくいく 」 

   出典:「ある成功者の秘密」(アラン・コーエン/ダイヤモンド社),p177

[ブログ] 累積ページビュー20,000突破、ありがとうございました!

皆さん、こんばんわ。 「君はいつか思い出す。今日がその始まりであったことを。」(略して「キミイツ」)へようこそ!

おかげさまで当ブログは、2009年6月14日に、累積ページビューが20,000PVを突破しました。 これもお越し頂いた皆様のおかげです。 ありがとうございました!

今後とも、どうぞよろしくお願いします。

[今日のコミック] 162−

■ 162  隠の王(4)  (鎌谷悠希

■ 163  隠の王(7)  (鎌谷悠希

■ 164  もっけ(2) (熊倉隆敏

■ 165  もっけ(3) (熊倉隆敏

■ 166  マブラヴ アンリミテッド(1) (原作:アージュ / 作画:緋呂河とも

■ 167  マブラヴ アンリミテッド(2) (原作:アージュ / 作画:緋呂河とも

隠の王 4 (Gファンタジーコミックス) 隠の王 7 (7) (Gファンタジーコミックス) もっけ(勿怪) 2 (アフタヌーンKC) もっけ(勿怪) 3 (アフタヌーンKC) マブラヴ・アンリミテッド 1 (電撃コミックス) マブラヴ・アンリミテッド 2 (電撃コミックス)

wikipedia:隠の王 wikipedia:もっけ wikipedia:マブラヴ

既読コミックの一覧はこちらです  http://d.hatena.ne.jp/Allenby/20090101/p1

[コミック] 「今日のコミック」の雑感

今日読んだコミックの感想です。


★ 隠の王

隠の王 4 (Gファンタジーコミックス) 隠の王 7 (7) (Gファンタジーコミックス)

アルヤ学院の黒岡野しじまって、何気に「ゼロの使い魔」のルイズと、外見似てますね。 メガネくん(虹一)は一般生徒のわりに行動がおかしかったですが、やはり裏がありましたか。


★ もっけ

もっけ(勿怪) 2 (アフタヌーンKC) もっけ(勿怪) 3 (アフタヌーンKC)

連載見て「いい作品だな〜」と思ってたんで、ここ最近で1〜4巻をじっくり読めて良かったですね。 化け物とか霊とか、お話として楽しむ分には、面白いですよね。 軽はずみな気持ちで関わってはいけない分野だと思うので、リアルでは一切手を出しませんが。


★ マブラヴ アンリミテッド

マブラヴ・アンリミテッド 1 (電撃コミックス) マブラヴ・アンリミテッド 2 (電撃コミックス)

マブラヴ」に関しては、未体験ながら、非常に評判が高い作品ということで、気になってたんですよね。 特に「アンリミテッド」や続編の「オルタナティブ」でのパイロットスーツ姿、メカ(戦術機)に関しては、デザインが秀逸なのでいつかチェックしたいと思っていました。 ボークスで立体化された戦術機のフィギュアを、よく見てましたからね。


表紙絵上手いな〜と思ったら「チェリーコンチェルト」の緋呂河ともさんだったんですね。 いやぁ「チェリーコンチェルト」のときも、中身読んだことないのに、表紙絵買いしましたよ。