2009年05月30日
ワーク×ライフ
「社会起業家に学べ」(アスキー新書)
の今さんにお会いしてきました。
授乳服メーカー、
「Mo-House」(モーハウス)
http://www.mo-house.net/
のお話が印象的でした。
茨城県つくば市。
ここの会社ではほとんどの社員が
子連れ出勤をしている。
そしてボランティアも多数。
みんな子育てで苦労してきたから、
周りのお母さんたちを楽にさせたいと
いう思いから、ボランティアに関わる人も多い。
渋谷区青山に直営店があるが、
全国各地のお母さんたちが、
モーハウスの商品ユーザーが
口コミでどんどん広げている。
今さんが言っていた。
昔の農家ってこんな感じだったでしょう。
そう。
地域で子育てをしていた頃がたしかにあった。
ワークライフバランス、というのは、
外国の考え方で
ワークとライフが明確に分かれている。
昔の農業やモーハウスのように、
ワークとライフが一体化している。
つまり、「ワークライフミックス」と
いうようなものが、日本ならできるんじゃないか。
ワークとライフを
いかに合わせていくか。
この追求って面白いかも。
の今さんにお会いしてきました。
授乳服メーカー、
「Mo-House」(モーハウス)
http://www.mo-house.net/
のお話が印象的でした。
茨城県つくば市。
ここの会社ではほとんどの社員が
子連れ出勤をしている。
そしてボランティアも多数。
みんな子育てで苦労してきたから、
周りのお母さんたちを楽にさせたいと
いう思いから、ボランティアに関わる人も多い。
渋谷区青山に直営店があるが、
全国各地のお母さんたちが、
モーハウスの商品ユーザーが
口コミでどんどん広げている。
今さんが言っていた。
昔の農家ってこんな感じだったでしょう。
そう。
地域で子育てをしていた頃がたしかにあった。
ワークライフバランス、というのは、
外国の考え方で
ワークとライフが明確に分かれている。
昔の農業やモーハウスのように、
ワークとライフが一体化している。
つまり、「ワークライフミックス」と
いうようなものが、日本ならできるんじゃないか。
ワークとライフを
いかに合わせていくか。
この追求って面白いかも。
この記事へのトラックバックURL
http://takuji.niiblo.jp/t22629