2009年06月13日

2代目タイガーマスク

プロレスラー三沢光晴さんが試合中に亡くなったそうです、
長い間お疲れ様でした御冥福をお祈りいたします。
そろそろプロレスも頭から落とす危険な技の過激さを売りにするより技術を魅せるレスリングに原点回帰して欲しいですね。

ugokai at 23:56 │Comments(54)

この記事へのコメント

1. Posted by TM    2009年06月14日 03:32
冥福を祈るなら、ただひたすら祈ってください。自分のフィールドでもないプロレスに対して、上から目線で語るのはいかがなものでしょうか。猛省を促したいです。

自らのプロレススタイルをまっとうした男に対して、その物言いが失礼だと感じられない鈍さにあきれています。
2. Posted by A    2009年06月14日 04:19
1 ブログを公開している以上、
不特定多数の人が見るものですし、
もう少し、言い方を考えられた方がいいんじゃありませんか?
あれだけの功績を残された方に、失礼なんじゃありませんかね。
3. Posted by 通りすがり    2009年06月14日 04:31
えらい上から目線だな
言いたいことは分からんでもないが
一流のプロとして活躍してきた三沢光晴に対して失礼極まりない発言だ
4. Posted by 道を教えてるのですよね?    2009年06月14日 04:56
1 随分軽い発言ですね。

「道」を教えておられる方とは思えません。

総合(あなたは)は何を見せる(見せてる)の
ですか?何を教えておられるのですか?

技術?強さ?精神?心?

「道」を他人に伝えるのなら、もっと考えて
発言なさって下さい。

「プロレスの道」を体現している現役選手にも
失礼な発言と思われます。
5. Posted by J`八´し9m    2009年06月14日 05:04
アマレス出身の三沢さんは卓越したレスリングテクニックを持ってるにもかかわらずド素人のバカなプオタを満足させる為に過激で危険なレベルの低いプロレスをやるしか無かった、
三沢光晴を殺したのはお前らクズのプオタなんだよ!
6. Posted by あ    2009年06月14日 05:11
言いたいことは少しはわかりますが、なぜそんな偉そうに語ってるのかが理解できないね。

だいたいプロレスラーでもないあなたが、言える立場じゃないだろ。

何様だよ?
7. Posted by 元プロレスファンですが    2009年06月14日 05:21
ぼくは矢野さんの意見に賛成です

子供の頃から三沢さんや鶴田さんの試合を見て楽しんいましたが、所謂「投げっぱなしジャーマン」が業界に登場した辺りから派手な打撃技や危険な角度で落とす投げ技の乱発ばかりの試合が目に余るようになり個人的にも「もうやめてくれ、選手達が壊れてしまうよ」と心を痛める事が多くいつしかプロレスを見る回数も減ってしまいました。

ガチンコの格闘技の世界ならば、相手を戦闘不能にする為に本当に深刻なダメージを蒙る攻撃を加える事も本質的に必要な事であると思います。

しかし、あくまでも筋書きのあるショーであるプロレスにおいて、選手生命を奪うリスクを冒してまで今回のように「時には死に至る」ような危険な技を乱発する必要があるのでしょうか?
(練習生が死亡する事故もありましたよね)

三沢さんほどの受けの名手でさえ、命を落とす事があるようなそんな危険な技はもう無くして欲しい!

プロレスに道なんて無いよ
(勿論格闘技にもそんなものは無いと思います。「武道」などという言葉は所詮奇麗事であると。)
ロマンよりも美学よりもぼくは三沢さんに生きて、
馬場さんのように長く現役生活を続けて欲しかった
三沢さんならば、
学生レスリングで培われた優れたレスリングテクニックを主体とした試合で興行がやっていけたならば
あたら命を落とすことも無くそうできただろうと思います

危険な技の乱発・派手な攻防ばかりを求める観客にも責任があると思う
8. Posted by どうも初めてコメントします。    2009年06月14日 05:59
1 おっしゃることは、少しでも理解できます。

貴方の物言いだと
社長三澤光晴を冒涜してるようにしか思えません。

問題提起的な意味でおっしゃったのかもしれませんが
多くのファンが悲しみ、多くの関係者が嘆いている今言うべきことではないと思います。

謝罪しろとはいいません。

ブログという多くの人の目に触れるものを、書いている以上、もう少し配慮というものを持っていただきたいです。

プロレスファンであり、三澤光晴ファンである者より
9. Posted by ギャラクシアン    2009年06月14日 06:11
3
↑あなたたち冷静になったらいかがですか。
上からとか下からとかくだらない。
普通にプロレス界の問題を提起しただけでしょ。
特に故人を侮辱する内容ではない。
上下ではなく左右の視点でみよ。
10. Posted by 通りすがり    2009年06月14日 06:20
上から見ているとか冒涜しているとか
意見があるようですが

危なっかしいことを見世物にして
それで死人が出たわけですから
やめたほうがいいんじゃないですかって
当たり前のことを言っているだけで

今、言うことではない、って
今言わなくて、いつ言いますか。
11. Posted by 元プロレスファンですが    2009年06月14日 06:25
再びコメントします。
色々と記事を見ていたら、
今回のノアの試合には公式のリングドクターがいなかったらしいですね。
会場の観客の中に医師がいないか呼び掛けたとか。
あんなに頭部を強打する事が多い興行なのに有り得ない事だと思います。
新日本プロレスは確か馳選手が試合中に心肺停止した事件以来公式リングドクター設置を義務付けていました。
経営が苦しくコスト面の問題があったのでしょうが今回もしリングドクターがいればあるいは・・・と思うと悔しくて、残念でなりません。

通りすがり さんの仰るようにこういった安全面での問題はすぐに風化して忘れ去られてしまいがちになる為タイムリーに発言するべきだと思います。
(主に業界内の経営者層や関連マスコミが揉み消してしまう。改革を求められると不都合が多い為)
12. Posted by kou    2009年06月14日 06:35
偉そうだのプロレスラーじゃないのにだの感情的で幼稚な非難ばかりですね。
内容自体には言及できないのならあなた方こそ矢野さんを中傷してるだけにしか見えないですよ。
13. Posted by カズキ    2009年06月14日 07:35
矢野さんの言うとおりだと思います。ファンは激しい試合を観たいのであって、後頭部の打ち合いを観たいのではないと思います。もうレスラーが死ぬ名はみたくないです。
14. Posted by 東洋の神秘(笑)    2009年06月14日 08:18
1 ずいぶんと上から目線の発言ですね。

あなたが提唱する「道」は多大な実績を築き上げた三沢さんレベルの「道」なのですよね?

不特定多数の閲覧者がいるインターネット上のブログで関係者、ファンが悲しみに打ちひしがれている中でよくこのような記事を掲載する気になりますね。

神経を疑います。
15. Posted by 私的に    2009年06月14日 08:23
三沢選手が亡くなって直ぐのコメントとしては
余りにも一般常識が無い、ただそれだけ。

プロレススタイル云々は時期をおいて書けば良い
16. Posted by は    2009年06月14日 08:27
1 畑違いの人間が軽はずみに言う事じゃないな
馬鹿だろ
17. Posted by shizumi    2009年06月14日 08:49
現在のプロレスだって、いきなり危険度の高い技を行っていた訳ではないでしょう。
それこそ15年くらいの歳月で、三沢選手始め四天王と呼ばれるレスラーが、その受身の技術を高めあって構築してきた高度なプロフェッショナルなレスリングの見せ方だった訳だと思います。

それでも、危険な事には変わりが無いし、
起きてしまった事には、ただただ涙しかない。
という事だと思います。


プロレスは受けのスポーツ。
相手選手とのガマン比べのスポーツです。

硬式野球と軟式野球。
ビーチバレーと屋内バレー。
見た目は同じリングでも、
やってる事は全然違うはずです。

それは総合やっているあなたが一番良くわかっているはずでしょう?

総合格闘をプロレスラーが一朝一夕で出来ないように、あなたもプロレスは一朝一夕では出来ないんですから。それこそ事故になる。

総合格闘技は歴史が浅いだけ。
そのうち同じような事が残念にも起きたとして、
あなた同じ事いえますか?

総合格闘技は総合格闘技。
プロレスはプロレス。

実際に携わっている人が、
安直な記事を書くもんじゃないと思います。
タイトルを含め、この記事に冥福の意を感じませんでした。
少なくとも私を含め、三沢さんのファンは、
この記事にそう思っているからのコメント郡だと思いますよ。

プロレスという競技にご自分の意見がおありなら、
同業雑誌にでも発表してくださいな。
18. Posted by 健    2009年06月14日 09:20
1 原点回帰てグレコローマンスタイルにするのかねw馬鹿かお前はw
19. Posted by      2009年06月14日 09:28
この様な悪意に満ちた書き込みが出来る公人が死ねばよかったのに。
20. Posted by あ    2009年06月14日 09:49
おまえはプロレスの何を知っとんじゃ ド素人がいっちょまえにほざくな
21. Posted by あらま    2009年06月14日 10:20
常識のない人がブログやるとこうなる
過疎ってるから炎上しないだけ
体鍛える前にまず常識から学んでください
子供より悪い
22. Posted by あ    2009年06月14日 10:26
プロレスラーじゃなくても格闘家なんだからお前等よりよっぽど体に掛かる負担がわかってるから言ってるのかもよ?
23. Posted by gtb    2009年06月14日 10:31
三沢さんのファンに、非常識な人間が多いことは判った。
矢野さんの問題提起に耳を塞ぎ、故人の素晴しさのみを賞賛し、ちゃんとした格闘技者を部外者扱いする。
そんな下らない「ファン」の為に、三沢さんが身を削って戦っていたのかと思うと、そのことの方が哀しくなってくる。
確かに今回のことは事故。だけど必然的におきた事故でもある。
二度とこんな哀しいニュースを見たくないからこそ、矢野さんは真摯に語っているんじゃないか。
格闘技者とプロレスラー、肉体を使って表現する世界は一緒だ。耳を塞ぐな。真摯に考えろ。
24. Posted by あ    2009年06月14日 10:44
打ち合わせのあるプロレスでもこういう事故が起こるんだから、
総合格闘技という名の、打ち合わせのないガチ殴り合い・極め合いは止めましょう。

こうですか?
25. Posted by ダブル    2009年06月14日 10:52
プロレス、三沢の大ファンです
ヤノ選手が書いた事に共感します
本当にそうだと思います
今一度考えなくてならない
今、三沢ファンの人達は混乱しているので、許してあげて下さい
26. Posted by なおき    2009年06月14日 10:54
3 確かに死亡事故が起きてすぐ頭部への攻撃を問題視するのは一般人目線の発言なのかも知れませんが、
矢野さんはあえて批判を覚悟で問題提議しておられるわけですし、上のコメントにもあるようにやはりこのタイミングで色々と問題点を改善していかないとプロレス界全体が事後対応の悪い業界だと思われてしまいます。
それに矢野さんは別に危険な技を全面禁止にしましょうとかそんな事は一言もおっしゃってませんし、そもそも医療管理体制さえしっかりしていれば試合への出場自体回避できた可能性があるわけですから、そういう事も含めて問題提議であるはずです。
27. Posted by バルデス    2009年06月14日 11:01
今のプロレスはびっくり人間コンテスト。
技術で見せるのが本当のプロレスじゃないかな。
受身のプロを失ったのはほんとに悲しい事だ。
28. Posted by あ    2009年06月14日 11:07
危険を最小限に抑える技術を身に付けるまでは
その技を使わせないにしようというのであるならまだしも、
ただ
「危険だから止めよう」
「過激だからやめとこう」
では、浅はかとしか思えません。

ここまで安直な考えではなく、
言葉が足りなかっただけだと信じたいです。
29. Posted by たく    2009年06月14日 11:29
あんまり矢野選手を攻めるのもよくないかと。

最後によけいな一言が多かっただけですよ、きっと。

そういう一言多い人って皆さんのまわりにもいるでしょう?

いくら毒舌を売りにしてるキャラの矢野さんでも、多少の良識がある人格者なら、小説家が漫画家をバカにするようなマネはしないと思います。
漫画も小説もどちらも人々に夢や喜びを与える職業ですし、それくらい矢野さんだってわかってるでしょう。
悪意はなかったと思います。

そもそも、まったく気にしてなければ最初からここに書かずに放っとけばいいはずですし、やはりニュースなり新聞なりで知って気になって書いたわけですから、純粋にご冥福の意を書きたかっただけだと思います。
30. Posted by 通りすがりのものです    2009年06月14日 11:40
あなたのおっしゃる通りだと思いますが
カンセコとかダルビッシュ弟とか畑違いの
素人をただの話題作りで簡単に試合させたり
させようとしたりしてる格闘技界も偉そうな
事は言えないですよね
31. Posted by 総合格闘家    2009年06月14日 11:53
矢野選手は正論。
三沢選手は偉大。
ここで矢野選手を批判してるプロレスファンはバカ
32. Posted by とくめい    2009年06月14日 12:38
三沢さんの訃報については、様々な業界の、様々な方がコメントをしておられます。皆さん率直に哀悼の気持ちが伝わってきました。

矢野さんが何をしている方か分かりませんが、あなたのコメントには、冥福を祈るというよりは、何かにいする「皮肉」とか「悪意」みたいなものを感じてしまいました。残念ですが、哀悼の意を伝える言葉にはとても思えません…

こういうところに書き込むことは初めてですが、あまりにひどいと思いましたので。
33. Posted by アッー    2009年06月14日 12:51
大好きな人が死んで悲しむのは当たり前ですし自由ですが
行過ぎて言葉尻を捕らえて他者にいちゃもんつけたり無理やり悲しみを共感させようとするのはいい加減にしましょうね。

そういえば三沢さんは生前雑誌で言葉尻を捕らえる必要もないほど堂々と総合なんて俺でも出来るみたいな舐めた発言をしてたらしいですね。
34. Posted by marsa    2009年06月14日 13:08
合掌
35. Posted by シフト    2009年06月14日 13:08
>>33
あなたもいい加減にしましょう。
そう言った場所ではないです。
36. Posted by たまたま    2009年06月14日 13:12
危険なスポーツはプロレスだけではなくて、ボクシングも総合格闘技も、その他F-1なんかだって。頭殴るのをやめませんかってボクサーに、もう少しスピード緩めませんかとモータースポーツの選手にでもコメントしてください。 
それはそこに参加している人たちが考えるべきことです。責任はその人たちが負っているのだから。
37. Posted by ザビエル    2009年06月14日 14:11
ブログの内容あらためてもらえませんか?お願いします。最後の言葉はとても問題だと思います。
38. Posted by プロレスフャン    2009年06月14日 14:53
総合のパウンドで死人が出て
次の日にプロレスラーに過激さを売りに
するのはやめた方がいいと言われたらどう思う?
39. Posted by 無名    2009年06月14日 15:08
とりあえず、世間に知られてもいない三流の格闘家が口にしていい言葉ではないな。
見下したような言い方が吐き気がする程に不愉快
40. Posted by 無名    2009年06月14日 15:11
もし悪意がないなら、早く文章を修正して謝罪の意を表して下さい。
貴方がプロレスの何を知ってるんですか?
このブログをプロレスラーの人が見たらどう思うかぐらい分かりますよね?
一社会人として、大人としての誠意ある対応を求めます。
41. Posted by ひろ    2009年06月14日 15:46
1 私は矢野さんを知りませんでした。
初めてコメントさせてもらいます。
コメントをするに当たって、いろいろブログを読ませてもらいましたが辞めたら如何ですか?文章を書くのは。
売名になって良かったですね、おめでとうございます。

42. Posted by 元四天王プロレスヲタ    2009年06月14日 15:48

ちょっとコメントしてる皆さん落ち着いてください。
プロレスファンの品性が問われますよ。
こういう争いは、本当にやめていただきたい。

ただ・・・
なんか一人の方が連続で書いてるような気もしますが・・・
43. Posted by 元プロレスファンですが    2009年06月14日 16:00
三度コメントを書かせて頂きます

矢野さんの意見に批判的な方で
「お前のやっている総合格闘技の方がもっと危ないではないか。やめろと言われたらやめるのか」と
反論されている方がいらっしゃいますが

そもそも格闘技の本質とは真剣勝負であり
(潰しあい・究極的にはお互いの命のやり取り)、
他者を戦闘不能とする事であるわけで効果的な技が
危険な攻撃方法である事はその本質に即しており、
不可避であると思われます。
ただそれでも競技として行われている以上
選手の生命を守る一線としての最低限のルールが定められています。
(4点ポジションでの膝・目突・指折・脊椎への攻撃の禁止等・・・)

翻って、本来ショービジネスであるプロレスについてはそのような「相手を潰す」危険な技を使用する必要は無い筈である、とぼくは思います
優れたグラウンドテクニックや鍛え上げた肉体、
古来からの伝統的なスープレックス、
激情が伝わってくる演技力やオーラなど
本来そういった者を身に着けた選手達が
プロレスの黎明期の歴史を作って来た筈です

いつからか発生した
危険な技・過激な角度の技を乱発する事が
「説得力」であったり
「試合の盛り上がり」であると
選手が提供し・観客が求め・又更に危険な技を・・・
という負のスパイラルが
今回の悲劇を生み出したのはないのでしょうか

「鍛え上げた上での遣り取りであるからプロレス部外者は黙っていろ」
というような発言が出るこの土壌が
福田選手・プラム選手そして三沢選手を死なせたと言っても過言ではないと思います

観客であっても本当に選手をプロレスを
愛しているのならば、
選手側から提供されたものであっても
不要なまでの危険な技に対しての危惧を持つべきだと思います
そうでなければ古代のコロセウムで奴隷と野獣を戦わせ熱狂していた無責任・野蛮残忍なひとびとと
何ら変わらないと思います
44. Posted by けん    2009年06月14日 16:06
1 トラックバックを辿ってきた者です。
三沢さんの事は少々知っている位でプロレス好きでも総合好きでもないのですが一言だけ。

『長い間お疲れ様でした御冥福をお祈りいたします。』

不本意な事故で亡くなられた三沢さんに対して
この表現はおかしくありませんか?
正直ここでカチンと来る人は多いと思います。

人の生き死に対してコメントを出すのであれば慎重な言葉選びをした上でして欲しいものです。
失礼ですが貴方の売名行為と取られても仕方がないと思います。
45. Posted by J`八´し9m    2009年06月14日 16:20
『長い間お疲れ様でした御冥福をお祈りいたします』のどこが失礼なんだ?
売名ってどの辺で有名に成ってるんだ?
池沼プオタの言う事は意味がさっぱり分からん…
46. Posted by プロレスも格闘技も好きだが    2009年06月14日 16:38
『長い間お疲れ様でした御冥福をお祈りいたします』の部分はいいとして、その後の明らかに見下した様な発言が許せないんです。
お願いですから記事を修正するなり消すなりして謝罪の言葉を発して下さい。
47. Posted by とりあえず    2009年06月14日 16:39
死ぬよ俺
俺が死ねばよかったんだ
次のバイトなりオヤジ狩りでパウンドされまくって頭から落とされて死ぬよ
48. Posted by 45さんへ    2009年06月14日 16:47
つ『長い間お疲れさまでした』
普通勇退とか引退した人に対して使うもんでないかい?

過激になりつつあるプロレスに警鐘を鳴らす意見を述べる事は良いことだけど、
言葉使いは慎重にするべきだったと思うわ。
こう云う時に日頃の人間性が出るから
49. Posted by hato    2009年06月14日 16:47
>元プロレスファンですが

お前は、もういい。でてくんなよ。

矢野さん、故人を追悼するんだったら余計なコメントはいらないでしょ。

三沢さんは身を削ってプロレスをしていた。

ただ、それだけでしょう。
50. Posted by w    2009年06月14日 16:51
本人が批判を覚悟してるなら、周りが擁護コメ出すのおかしいだろ。
どんなこと言われても、公の場で発言した以上、甘んじて受け入れろ。
51. Posted by J`八´し9m    2009年06月14日 17:00
見下されたとか感じるのは八百長コンプレックスの裏返しだな、
三沢さんが亡くなったのは危険な技を有り難がってたバカなプオタの所為、
三沢光晴を殺したのはお前ら池沼のプオタ。
52. Posted by gtb    2009年06月14日 17:03
いやほんと、何故矢野さんの言葉尻にこんなに「プロレスファン」が食い付いてくるのか判らん。

かつての「プロレス」は「総合格闘技」でもあった。
純粋に技術を競い合う「レスリング」を基本にしたものであった。
だけど、時は流れ、時代は移り、それはショーアップされたものへと変質していってしまった。
今の時代に現れた「総合格闘技」はそのムーブメントに対する揺り戻しでもある訳です。
かつてのメジャースポーツとしての立場から、どんどん拡散し、力を失い、袋小路に入っていってしまったプロレス、今回の事故はその象徴と云えるのではないでしょうか。
三沢さんの死はとても哀しく、悔しく、辛いことです。だからこそ、「危険な技の過激さを売りにするより技術を魅せるレスリングに原点回帰して欲しい」至極まっとうな意見として読めます。
それはプロレスと云うジャンルを見下した発言でもないし、三沢さんを侮辱した発言でもないし、プロレスファンを馬鹿にした発言でもありません。
それくらい読み取れませんか?
53. Posted by Tk    2009年06月14日 17:07
ヤノの言う原点って言うのは俺も思う。益々ショー化するばかりのプロレス。俺自身、テレビですら見なくなってる。

けれどもだ。他のコメントにあったように、ヤノの発言は、あまりにも無神経だぞ。ヤノの技、その他、色々と面白いと思って、応援してきたけど、こういう己の無神経さにまったく反省ないのならば、(それをヤノは闘う奴だけが分かる世界といって自己防衛するのかもしれないが)、そんな人間に魅力はない。だから、応援もしなければ、その存在も記憶から消去されていくだろう。

三沢選手がこれだけのコメントを集めるのは、その闘いが常にプロだったから。つまり、そこには対戦相手だけでなく、観客も彼の対峙するところにいたから。その結果の死だとしたとき、やっぱり、他のコメントにあったように、冥福を祈るに留め、己の心を省みるべきではないか。
54. Posted by YY    2009年06月14日 17:30
<興行>である以上、総合もプロレスも少なからずショービジネスです。
例えば、高い技術やルールに裏打ちされた良質のサーカスやマジックに対して、傍目に見ていて危ないからやめろという言い方はナンセンスですよね?
矢野さんの言い方からは、識者からの問題提起というより、PTAのオバちゃん的な言い方のようにしか感じられません。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔