【コラム】 なぜあんなに時間がかかる?PC起動のメカニズム
2009年06月14日11時00分 / 提供:R25.jp
毎朝、ちょっとイラッとする。たかだか1分ぐらいの時間を気にしすぎるのもどうかと思うが、もっと速くならないものか。そう、パソコン(PC)の起動時間の話です。PCは飛躍的な進化を遂げたのに、起動時間に劇的な変化がないのはなぜ? PCのハードウェアに詳しいライターの石井英男さんに聞いてみた。
「PCは、WindowsなどのOSがあって初めて役立ちます。普通はハードディスクにOSが入っていて、メモリに読み込むことでOSが立ち上がるわけです。メモリは電源を落とすとデータが消えてしまうので、この読み込みが毎回必要で時間がかかる。そのうえ、今のOSは機能が増えて、どんどんデータが大きくなっています。それに対してハードディスクは、金属の円盤を回転させてデータを読み書きする構造なので、物理的に高速化には限界があるんです」
長くPCを使っていれば、アプリケーションやOS、周辺機器のドライバの設定など、様々な情報がOSに追加されていくので、ますます起動が遅くなっていくという。う〜む。どうにかならないものですか?
「ハードディスクの代わりとして、SSDという記録媒体が注目されています。これは一種のメモリなので、高速に読み書きすることができる。ただ、現状ではハードディスクに比べて、まだ値段も高く容量も少ない。今後、その点は改善されて普及していくと思います。しかし、さすがに電源オンで即起動というわけにはいかない」(同)
やはり、PCはどうしても起動に時間がかかるのか…とあきらめるのはまだ早い。
「将来的な話をすれば、電源をオフにしてもデータが残り、OSを読み込まなくてすむ次世代メモリの技術開発が各社で進められています。実用化されたら、5秒以内での起動も可能でしょう」(同)
といっても、ここ数年で実用化されるような技術ではない模様。ちょっと会社では無理ですが、自宅ならスタンバイやスリープモードなどを利用して、時間を短縮するのもひとつの手かもしれません。
(R25編集部)
PCの起動時間、どのくらいかかるとイライラする?はコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびR25.jpから一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25.jpでは図・表・写真付きのコラムを掲載しております
■「IT」に関する過去のイチオシ記事
・検索エンジンついに合法化!著作権法改正で何が変わる? (2009.05.21)
・「中古PC」とは一味違う「リフレッシュPC」って何だ? (2009.05.14)
・物価上昇なんてなんのその!HDD価格下落の不思議 (2008.11.14)
R25.jpの記事をもっと見たい方はコチラ。
「PCは、WindowsなどのOSがあって初めて役立ちます。普通はハードディスクにOSが入っていて、メモリに読み込むことでOSが立ち上がるわけです。メモリは電源を落とすとデータが消えてしまうので、この読み込みが毎回必要で時間がかかる。そのうえ、今のOSは機能が増えて、どんどんデータが大きくなっています。それに対してハードディスクは、金属の円盤を回転させてデータを読み書きする構造なので、物理的に高速化には限界があるんです」
長くPCを使っていれば、アプリケーションやOS、周辺機器のドライバの設定など、様々な情報がOSに追加されていくので、ますます起動が遅くなっていくという。う〜む。どうにかならないものですか?
「ハードディスクの代わりとして、SSDという記録媒体が注目されています。これは一種のメモリなので、高速に読み書きすることができる。ただ、現状ではハードディスクに比べて、まだ値段も高く容量も少ない。今後、その点は改善されて普及していくと思います。しかし、さすがに電源オンで即起動というわけにはいかない」(同)
やはり、PCはどうしても起動に時間がかかるのか…とあきらめるのはまだ早い。
「将来的な話をすれば、電源をオフにしてもデータが残り、OSを読み込まなくてすむ次世代メモリの技術開発が各社で進められています。実用化されたら、5秒以内での起動も可能でしょう」(同)
といっても、ここ数年で実用化されるような技術ではない模様。ちょっと会社では無理ですが、自宅ならスタンバイやスリープモードなどを利用して、時間を短縮するのもひとつの手かもしれません。
(R25編集部)
PCの起動時間、どのくらいかかるとイライラする?はコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびR25.jpから一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25.jpでは図・表・写真付きのコラムを掲載しております
■「IT」に関する過去のイチオシ記事
・検索エンジンついに合法化!著作権法改正で何が変わる? (2009.05.21)
・「中古PC」とは一味違う「リフレッシュPC」って何だ? (2009.05.14)
・物価上昇なんてなんのその!HDD価格下落の不思議 (2008.11.14)
R25.jpの記事をもっと見たい方はコチラ。
Ads by Google
このサイトへ広告を掲載
コメントするにはログインが必要です
関連ニュース:R25
- 【コラム】 古くから伝わる幻の蛇…つちのこで注目を浴びる村R25.jp 14日11時00分
- 【コラム】 雨で濡れた洗濯物はそのまま干しておいてもOK?R25.jp 14日11時00分
- 【コラム】 世界が注目する次世代送電網「スマートグリッド構想」とは?R25.jp 14日11時00分
- 【コラム】 有名人や皇族の影響が強い?名前のトレンドを徹底調査!R25.jp 14日11時00分(1)
- 【コラム】 なぜあんなに時間がかかる?PC起動のメカニズムR25.jp 14日11時00分(3)
2,480円
DOSPARA
|
4,990円
ムトウオンラインショップ
|
1,780円
DOSPARA
|
735円
イトーヨーカドーネット通販
|
ITアクセスランキング
- 【トレビアン】ネットオークションにプラモのタイヤホイールを本物と偽り出品! 58,000円で落札!
トレビアンニュース 13日17時30分(10)
- 【ゲーム×コンボ】任天堂のサイトに謎のページが?
ゲーム×コンボ 13日01時45分
- 日本の「ケータイメール」好きは特異例!? アジアの若者たちの携帯電話利用傾向をグラフ化してみるGarbagenews.com 14日08時38分(3)
- 【コラム】 なぜあんなに時間がかかる?PC起動のメカニズムR25.jp 14日11時00分(2)
- ドコモ、ヱヴァケータイの販売限定数を変更、オンラインショップでの販売は中止に
インターネットコム 13日11時00分(4)
- なんと1.5TBのHDDが限定特価で9000円を割り込むGIGAZINE 13日00時00分(2)
- iPhone 3GからiPhone 3G Sへの機種変更はいくらかかるの?GIZMODO 13日13時00分
- P2Pの地位向上を目指すパイレーツ党、ついに議席を獲得GIZMODO 13日10時00分(1)
- 会津若松市、OpenOffice.orgの広告付CD-ROMを作成し市民に無償配布へスラッシュドット・ジャパン 13日15時23分
- 【日曜版】世界初の『iPhone』専用出版社が誕生
ガジェット通信 13日10時00分
注目の情報
マンションと一戸建て、どちらにしようかなんて悩んでる?でも、この
価格で手に入るとしたら心も決まるハズ。120平米以上のゆとり生活
を実現![住宅情報ナビ]
年収400万円台でも…買える?