ようこそ ゲスト さん、新規登録(無料)して気になる疑問を解決しませんか?

質問

質問者:savia プロレスについて。どこまで本気?
困り度:
  • 困っています
なんと質問していいのか迷うのですが、プロレスについてです。
プロレスではよく

・試合前にやりあったり
・突然仲間を攻撃して裏切り→新ユニット結成

なんてのがよくありますよね。
なんっていえばいいんですかね、これってどこまで本気なんでしょうか?
2番目の裏切りと新ユニット結成も演出の範囲なのでしょうか?
もしJリーグで突然味方ゴールへ…なんてことをしたら大問題になりますが、プロレスではそうでもない土壌があるように思えました。
このようなプロレスの土壌についてご解答お願いします。
コメントのような回答ではなく、ちゃんとした解説をいただけるようにお願いします。
質問投稿日時:09/06/14 01:53
質問番号:5042140
最新から表示回答順に表示

回答

 

回答者:2009ken まあ、稀には「予定外」のことってのがありますからね。通は、そういう臭いを感じ取って「おッ!」となるわけですが。

基本的には演出でしょう。次の挑戦試合を盛り上げるためとか。
ユニットのシャッフルについても、マンネリ防止の側面が多い。

ただ、ほんとにウマが合わないって方もいますよね。貴方の学校か会社でも。そういう人を絡ませると、緊張感が増したり、ほんとに喧嘩したりってのがあります。そういうのを察して、演出的に分けることもあるし。敵対ユニットの選手が、笑顔で談笑・・・なんてのがフアンに見られない様に、選手も関係者も、細心の注意を払っていたといいます。(今は、そういうノアアングルというフアンモ増えたので、そこまで徹底してないようですが)

近年のガチで言えば、先だってのアパッチの興行に金村、崔らが乱入したケースがそうみたいですね。現場の雰囲気や、仕掛けた選手の所属会社の対応(謝罪)で、それが見えてくる。女子の神取がクラッシュの長与に挑戦表明したのも、そういうフライングですね。実際の退団をそのまま表現したのが、小島が新日を去ることが決定したあとの試合で、パートナーの天山とエールを交し合った場面。まあ、退団決定後ってのはガチな状態(感情論)ですから、昨日亡くなった三沢らが全日から別れると判明してた最後のシリーズは、居残り組とのからみは一切行われませんでした。あの「女子プロ対抗」の口火を切った、FMWの土屋らの全女乱入は、ガチがそのままアングルに進展した珍しいケースですが、ほんとに敵対するなら、リング状で決着・・・ではなく、法廷闘争になるでしょう。
まあ、人間なんて、感情は変わりますからね。下田と三田のように、マジで別れても、またくっつくこともある。馬場は一生猪木を信頼しなかったそうですが。

なお、本人同士が嫌がるマッチメークこそフアンをエキサイトさせる・・・という感性で、新日本在籍末期の猪木が、強引なマッチメークをしましたが、試合中の動きも結末も、まったく消化不良なものばっかりでした。橋本と小川は、ガチの乱闘騒ぎになったし、佐々木と藤田のIWGP戦にしても、試合放棄みたいになり、暴動寸前でした。
むしろ、ドラゲーのようなアングルとしての頻繁なユニットシャッフルだと、光が新たにあたる選手も多く出てきて、活性化します。今の新日の真壁と矢野の分裂は、真壁人気の底上げには大きく貢献しましたが、矢野と、それと新たに組んだ中邑は、いまいち爆発できてませんね。やはり、十分な作りこみが必要なんでしょう。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/06/14 07:18
回答番号:No.2
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:my3027 プロレス団体にもよりますが、大部分は完全にショーです。勝敗は試合前に決まっているし、盛り上げる為に相手の技を受けてみたりは普通です。特にハッスル等は完全にその類です。その多大部分団体もそうです。パンクラスは真剣勝負だと思いますので、プロレス団体とはいえないかもしれません。

理由ですが、まず見てて分かるように明らかに相手にあわせている部分があります。一番の目的は、「お客が盛り上がるショーを演出する事」ですから、仲間を裏切ったり思いもかけない事がリング上で起きても問題な訳です。この流れは元々アメリカのWWEという団体が作り、それをハッスルが完全に真似ています。特に総合格闘技が注目され、プロレスが惨敗している今、その様なショー的要素を強める団体が多いのが現状です。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/06/14 02:43
回答番号:No.1
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)
最新から表示回答順に表示