2009年06月14日 社会
待ちに待った日が来た 北部救急ヘリあす再開
救急ヘリの運航再開を喜び合う関係者=13日、名護市宇茂佐・NPO法人「MESHサポート」ヘリポート
【北部】「待ちに待った日が来た」―。昨年7月に資金難から運航を休止していたNPO法人「MESHサポート」(小濱正博代表)の北部ドクターヘリが15日から再開するのを前に13日、名護市内で再開を祝う式典があり、支援する企業関係者など約100人が参加した。
小濱代表は、「皆さんの支援のおかげで再開のめどがついた。中南部も含めて、多くの県民の方々の支援に感謝したい」と述べた。
島袋吉和名護市長(北部広域圏事務組合理事長)は「北部を取り巻く医療環境は厳しいものがある。北部で1人でも多くの人の命を助けるよう期待する」とあいさつした。
【朝刊】
- 基地周辺の国有地化増/W値90以上買い上げ 旧奥武山野球場4個分【06月14日】
- 恩納で土砂崩れ 2世帯が一時避難【06月14日】
- 待ちに待った日が来た 北部救急ヘリあす再開【06月14日】
- ホッケー北山、再出発1勝/九州高校総体【06月14日】
- 「今日は自分の記念日」/南静園退所者・上里さん 苦悩の日々 初めて語る【06月14日】
- 雷雨に負けず290人完泳/ラフウォーター 座間味【06月14日】
- 訴訟活動基金を創設 新嘉手納爆音/原告団総会 最高裁勝利へ決意【06月14日】
- 戦体験10人 肉声初公開/1967年録音 糸満市米須地区【06月14日】
- 沖尚生 語り継ぐ戦禍/元白梅学徒に戦跡案内【06月14日】
- 平和願う舞 厳かに/宮森小児童ら 墜落事故を表現【06月14日】
- 紅型の魅力 世界へ/藤〓さん夫妻 パリで個展【06月14日】
- ウミガメに学ぶ環境意識/海洋博・生徒ら まなざし真剣【06月14日】
【社会一覧】
- 基地周辺の国有地化増/W値90以上買い上げ 旧奥武山野球場4個分【06月14日】
- 恩納で土砂崩れ 2世帯が一時避難【06月14日】
- 待ちに待った日が来た 北部救急ヘリあす再開【06月14日】
- 「今日は自分の記念日」/南静園退所者・上里さん 苦悩の日々 初めて語る【06月14日】
- 雷雨に負けず290人完泳/ラフウォーター 座間味【06月14日】
- 訴訟活動基金を創設 新嘉手納爆音/原告団総会 最高裁勝利へ決意【06月14日】
- 戦体験10人 肉声初公開/1967年録音 糸満市米須地区【06月14日】
- 沖尚生 語り継ぐ戦禍/元白梅学徒に戦跡案内【06月14日】
- 平和願う舞 厳かに/宮森小児童ら 墜落事故を表現【06月14日】
- ウミガメに学ぶ環境意識/海洋博・生徒ら まなざし真剣【06月14日】
【医療・健康一覧】
- 待ちに待った日が来た 北部救急ヘリあす再開【06月14日】
- 与那国の妊婦検診中断/八重山病院 医師不足で1月から【06月11日】
- 請求増も認定低く 県内「心の病」労災/健康被害立証に壁【06月09日】
- 医療紛争 対話で防止/仲介役の学術集会「体制の整備を」【06月08日】
- がん登録 国と一元化/都道府県間 罹患率・生存率を比較【06月06日】
- 独法化1年で黒字に転換へ 那覇市立病院/純益1億7000万円見込む【06月06日】
- がん患者 医師に直訴 琉大病院が初の試み【06月04日】
- 臓器提供 家族に提起 浦添総合病院が先進医療【05月31日】
- 命の尊さ伝えたい ALSと闘う金城元校長/「負けても勝也」夫婦で執筆【05月31日】
- 季節性インフル 流行注意報発令【05月28日】