北朝鮮フォーカス

北朝鮮の核問題、日朝関係、総書記の後継者問題……、近くて遠い国、北朝鮮からは片時も目が離せません。政治、軍事問題のほか知られざる北朝鮮の常識や一風変わったイベントの話題など、現地からのニュースを厳選して毎週木曜日にお届けします。

脱北者の犯罪増加 殺人など年々凶悪に

北朝鮮から韓国に逃れてきた脱北者が増える中、犯罪も増加していることが分かった。殺人や麻薬など凶悪化しており、韓国政府の支援が求められている。毎日経済新聞が伝えた。

北方問題研究所の金テソク博士が脱北者の犯罪状況を調査したところ、昨年韓国に逃れてきた脱北者2,019人のうち285人が刑事処罰を受けていた。脱北者の犯罪発生は2000年の39件から01年は54件、02年は89件、03年は90件。脱北者の平均犯罪率は9.1%で、韓国社会の平均(4.3%)を大きく上回る。

犯罪も凶悪化している。昨年の犯罪の類型を見ると、暴力を含む殺人や麻薬、強盗などの凶悪犯罪は44.6%に上った。金博士は「昔は交通違反や生計に関わる犯罪が多かったが、最近は凶悪になっている」と話す。

脱北者の犯罪増加は、脱北者数の増加に伴うものとの見方が大きい。今年に入り脱北者数が1万人を突破する中、定着のための支援金など韓国政府の援助は逆に減少。これにより、生活が苦しくなり犯罪に走るケースが増えている。

韓国政府の受け入れシステムが不十分なことを指摘する声も高い。脱北者のほとんどは韓国以外の第3国へ逃れた際に犯罪を犯しているが、韓国政府の事前確認は不十分で更生システムも整っていない。刑事政策研究院の関係者は「政府が脱北者の受け入れ・保護基準を強化し、入国前の犯罪経歴情報をデータベース化して関連機関が共有する必要がある」と指摘する。

資本主義社会の犯罪に関する脱北者の知識不足によって犯罪の被害に遭うケースも多い。刑事政策研究院が今年初めに脱北者214人を対象に調査したところ、犯罪被害率は23.4%に上った。

これを受け、法務部は脱北者の定着を支援する「ハナ院」で法律講座や無料法律相談を行うなど、犯罪予防のための支援プログラムの強化を検討している。

金剛百景

北朝鮮産の水産物 違反ケースが急増

北朝鮮産水産物の輸入の増加とともに、重金属が検出されるなど非適合判定を受けるケースも急増していることが分かった。文化日報が伝えた。

国会の保健福祉委員会所属の安明玉議員が海洋水産部などの資料を分析したところ、北朝鮮から輸入された水産物は2004年の4,237件から昨年は5,756件に増加した。

うち非適合となったのは、金額ベースで同20万9,000米ドルから69万7,000米ドルと3倍以上増えた。件数では04年は15件、05年は12件、06年は20件、今年(1〜7月)は22件と計69件。

品目別では活イガイが15件と最も多く、以下、冷凍タコ(9件)、冷凍イガイ(6件)の順で、不適合の理由は重金属の大量検出がほとんどだった。今年輸入されたイガイから基準値の6倍を超える鉛が検出されたり、冷凍タコの箱からは重量を増やすためとみられる銅が発見されている。

短信

禁煙運動高まる、専門店も登場

在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の機関紙「朝鮮新報」によると、近く平壌に禁煙製品の専門店が開設されるという。禁煙用のサプリメントやガムなど国内外の製品が並ぶ。

北朝鮮は2005年に禁煙統制法を制定するなど禁煙キャンペーンを展開。禁煙エリアでの喫煙者に罰金を課すなど厳しい対策を取っている。06年に55.8%だった男性の喫煙率を10年に30%以下にする目標を立てている。

「抗日パルチザン回想記」、電子本で

北朝鮮の朝鮮コンピューターセンターが「抗日パルチザン回想記」を電子本で製作した。平壌放送が伝えた。原文を収めた電子本は全10巻。当時の戦闘地図や革命戦跡地などの資料のほか、赤旗歌や決死戦歌など約10曲の革命歌と回想記の録音資料、用語解説が収められている。

10万人中370人、出産時死亡

世界保健機関(WHO)などが行った妊婦の死亡率に関する調査(2005年)によると、北朝鮮で出産した妊婦10万人当たり370人が出産の際に死亡したと推定されることが分かった。

世界平均(同400人)を下回るが、韓国(同14人)の約24倍。2000年の同67人から大幅に増加したしたことからWHOは、「北朝鮮の保健医療環境が悪化していることを示す」と指摘している。

[P  R]

[P  R]

[P  R]

Yahoo!ブックマークに登録Yahoo!ブックマークに登録

ビジネスメルマガ NNA BUSINESS MAIL ASIA 知らないと損をする新鮮ビジネス情報

語学メルマガ

アジア関連情報

  • トッピクス&特集・連載
  • コラム
  • Asia Watch
  • アジアちゃんねる
  • インタビュー
  • ブログ
  • セミナー・イベント
  • 会話の基本(音声付)
  • アジアの祝祭日
  • 出版物(書籍)

おススメ

Asia Watch

開放か閉鎖か、謎の国を追跡


タイ研究の草分け的存在、赤木攻・大阪外国語大名誉教授による連載コラム


アジア・オセアニアで事業展開する日系企業の最新動向をチェック


世紀の祭典に向けてさらに進化する都市の姿に迫ります


アジアちゃんねる

街で見つけたちょっといい話から、ディープな裏側の世界まで。経済だけではわからない等身大のアジアがここにあります

コラム

アジア・豪州から毎日お届けする人気コラムです。経済ニュースを読む前にどうぞ

NNA中国コンサル

中国、アジア・エマージング株情報

有料会員サービスのご案内

ウェブで読める「NNA POWER」、電子メールでお届けする「The Daily NNA」などアジア発の経済ビジネス情報を毎日配信。お客様のニーズに合わせた各商品をご用意しています

NNA POWER
ASIA PLUS
ASIA
会員サイトで経済ビジネス情報を毎日チェック。国別・業種別で使える検索機能付き

The Daily NNA
アジア各国版
ビジネスに直結するニュースをコンパクトにまとめて月〜金曜までPDF配信。経済統計や日本企業の動向など特集も充実

業界ニュース
日刊工業新聞
日刊自動車新聞
重化学工業通信社
アジアにいながら、ニュースをタイムリーに読む。業界専門紙ならではの詳細情報をどこからでもキャッチ。NNA会員には特別価格でご提供。

2週間無料トライアル