医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

医療介護CBニュース


医療一般


社会医療法人の認定基準緩和を―医法協

ソーシャルブックマーク: Yahoo!ブックマークにに追加 はてなブックマークに追加 この記事をlivedoorにクリップ! この記事をdel.icio.usに登録する

 日本医療法人協会(日野頌三会長)は6月12日、東京都内で今年度の第1回代議員会・総会を開いた。総会では、同協会の昨年度の事業報告や収支決算、役員の補充についての議案が提出され、いずれも賛成多数で了承された。また、日野会長は質疑応答の中で、「社会医療法人」の認定を受けるための基準を緩和するよう主張した。

【関連記事】
次期会長に日野氏を選出―医法協
「医療、介護は削減対象外に」―西島議員が認識
「昨年は記念すべき年」―医法協・豊田会長
医療法人経営セミナー開催―茨城
医法協が経営セミナーを開催

 総会に先立ち開かれた代議員会の冒頭、今年4月から会長職を務める日野氏があいさつし、「社会保障制度の一翼を担う者としての役割を認識して貢献していかないといけない」と抱負を述べた。

 続いて日野会長は、3月に策定された今年度の事業計画に基づく「重点事項」を報告。同協会での論議を総花的なものにすることなく「重点項目に絞る」と述べ、具体的に▽医療法人の承継税制緩和策の検討▽一般社団法人か公益社団法人への移行選択▽医療法人会計基準の検討▽会員同士が本音で語り合える場である「医業経営管理を語る会」の立ち上げ―などを挙げた。

 また、総会で行われた質疑応答では、2007年度から創設された、公益性の高い医療を担い、税制が優遇されている「社会医療法人」の認定基準について、「たくさんの医療法人が公益性を高めて経営を安定させていきたいと考えているが、今の制度だとかなり厳しい。条件を緩和してもらえるような方法を執行部として考えているのか」との質問が出された。これに対し、日野会長は「協会として、多くの法人に社会医療法人としてやっていっていただくというのが大きな目標であり、ハードルを下げてもらうというのが次の仕事になる」と指摘。さらに、現在認められている救急医療やへき地医療など5事業以外に適切な事業がある場合は、それを認定要件に含めるよう運動を展開し、社会医療法人の門戸を広げたいとの考えを示した。

 総会ではこのほか、前会長の豊田堯氏を名誉会長とすることも了承した。


更新:2009/06/12 21:54   キャリアブレイン

この記事をスクラップブックに貼る


注目の情報

[PR] 医師の転職ならCBネット

ログイン-会員登録がお済みの方はこちら-

CBニュース会員登録メリット

気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。

一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を

プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?

キャリアブレインの転職支援サービスが選ばれる理由

【第65回】岡田耕一郎さん(東北学院大経営学部教授) 介護現場でまじめに働く職員が、長時間労働に耐えられず燃え尽き、職場を去っていく−。東北学院大経営学部教授の岡田耕一郎さんは、職員が燃え尽きて不幸になったり、劣悪な労働環境を嫌って人が集まらなくなったりすることに強い危機感を持っている。高い理想を掲 ...

記事全文を読む

 労働環境の悪化などが原因で、勤務医から開業医の道を選ぶ医師がいる中、「病気の発生を未然に防ぐ予防医学や公衆衛生などの分野も魅力があります」と話すのは、財団法人岩手県予防医学協会で常務理事を務める十和田紳一さん。同協会は、岩手県内全域をカバーする健診センターの中核施設であるため、検査・健診結果などの ...

記事全文を読む

新機能のお知らせ


会社概要 |  プライバシーポリシー |  著作権について |  メルマガ登録・解除 |  CBニュースについて |  広告掲載ついて |  スタッフ募集