くらべる社会面

2週間まとめ読み

くらべる社会面・2009年06月13日(土)夕刊

07
08
09
10
11
12
13

6月12日の社会面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

高1殺害容疑で高3逮捕 「存在消すため」と供述 大阪

大阪・富田林の高1遺棄、殺人容疑で高3逮捕

印鑑販売→入信…霊感商法事件、統一教会の手順書押収

大久保さんの遺体が見つかった現場を訪れ、冥福を祈る人=13日午前、大阪府富田林市、筋野健太撮影  大阪府富田林市の川の中で12日、私立千代田高校1年生、大久保光貴(こうき)さん(15)が遺体で見つかった事件で、大阪府警は13日未明、同市内に住む府立高校3年・・・>>続き

 大阪府富田林市の河川敷で、私立千代田高校(河内長野市)1年、大久保光貴さん(15)が殺害されているのが見つかった事件で、大阪府警富田林署捜査本部は13日、富田林市に住む別の高校3年の少年(17)を殺・・・>>続き

 「先祖が地獄で苦しんでいる」などと迫って高額の印鑑契約を結んだとして、社長らが逮捕された東京・渋谷の印鑑販売会社「新世」の関係先から、印鑑の購入者を世界基督教・・・>>続き

接岸中の船内で3人倒れ死亡 大分、作業中に酸欠か

自転車荷台の幼児シート、転落注意 支柱の強度不足

釣りの帰途、ボート転覆し1人死亡・2人心肺停止…新潟

作業員3人が死亡する事故があった鉱石運搬船シンガポールグレース=13日午前10時38分、大分市佐賀関、朝日新聞社ヘリから、溝越賢撮影  13日午前8時50分ごろ、大分市佐賀関の日鉱製錬佐賀関製錬所から「船着・・・>>続き

 自転車の荷台に取り付けた幼児座席が走行中に転落し子供がけがをする事故の相談が、2004〜08年度の・・・>>続き

転覆し打ち上げられた船を調べる新潟海上保安部の潜水士(13日午前9時36分、新潟県胎内市桃崎浜で)=小林雄一撮影  13日午前7時40分頃、新潟県胎内市桃崎浜にある「荒川マリーナ」沖約3・・・>>続き

JR駅員、高校生にわいせつ容疑 群馬・高崎

向島や新橋の花街、一見さんも歓迎 身近さをアピール

「彼女助けようと」殺害容疑で高3男子逮捕…大阪・富田林

 乗客の女子高生にみだらな行為をしたとして、群馬県警高崎署は13日、JR東日本高崎支社社員、吉野公雄・・・>>続き

 「一見(いちげん)さんいらっしゃい」——。東京の花街が復活に向けて動き出した。お座敷離れに加え、昨・・・>>続き

 大阪府富田林市の石川で12日、同府河内長野市の私立千代田高校1年、大久保 光貴 ( こうき ・・・>>続き

2週間まとめ読み

くらべる社会面・2009年06月13日(土)朝刊

07
08
09
10
11
12
13

6月12日の社会面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

高1殺害容疑 高校生の逮捕状請求 大阪・富田林

裁判員裁判の第1号?8月3日初公判決定 東京・足立の殺人 「裁判員制度」スタート注目テーマ

鳩山さん、目に涙「総理判断間違い」…西川社長は終日沈黙 鳩山総務相辞任注目テーマ

「遺族とはまだ会えてないんです」記者会見で悔しい表情を見せる私立千代田高校の北村健一郎校長(左)=12日午後、大阪府河内長野市、矢木隆晴撮影  大阪府富田林市新堂の川の中で、同府河内長野市の私立千代田高校1年生、大久保光貴(こうき)さん(15)=同市南花台3丁目=が遺体で見つかった事件で、大久保さんと・・・>>続き

 裁判員裁判の全国第1号となる可能性が高い東京都足立区で起きた殺人事件で、殺人罪に問われた無職、藤井勝吉被告(72)について、東京地裁(秋葉康弘裁判長)は12日、初公判を8月3日に開くと正式に決めた。・・・>>続き

総務相の辞表提出後、待ち構える報道陣の方へ向かう鳩山氏(12日午後2時3分、首相官邸で)=田中成浩撮影  「かんぽの宿」売却問題に端を発した鳩山総務相と西川善文・日本郵政社長の意地の張り合いは12日、現職大臣の更迭という形で決着した。  「売却先を決めた入札はで・・・>>続き

「毎月通院を」容疑の医師が偽文書 聴覚障害偽装事件

足利事件、科警研技官を証人請求 弁護団、東京高裁に意見書 「足利事件」菅家さん釈放注目テーマ

農水省、7割の職場に取り決め覚書…組合が「過剰」要求

 聴覚障害偽装による障害年金の詐取事件で、札幌市の耳鼻科医前田幸アキ(アキは日の下に立)(よしあき)・・・>>続き

 栃木県足利市で女児(当時4)が殺害された「足利事件」で、釈放された菅家利和さん(62)の弁護団は1・・・>>続き

 農林水産省の出先機関が組合側の“過剰”な要求を受け入れて、勤務評定を人事に反映させないなどの覚書を・・・>>続き

西松前社長ら初公判で即日結審へ 判決、来月中旬にも 西松献金事件、政界への波及【3】25日~注目テーマ

奈良の桜井茶臼山古墳、巨大丸太で石室に垣根 橿考研が発見

「裁判員第1号」へ100人…足立の殺人、公判前手続き終了 「裁判員制度」スタート注目テーマ

 西松建設から民主党の小沢一郎前代表側への違法献金事件で、東京地裁で19日に開かれる同社前社長の国沢・・・>>続き

 奈良県桜井市の国史跡、桜井茶臼山古墳(3世紀末〜4世紀前半)を調査中の同県立橿原考古学研究所は12・・・>>続き

検察官、弁護士らが立ち合って行われた裁判員の選定作業(12日午後2時48分、東京地裁で)=代表撮影  初の裁判員裁判となる可能性が高い東京都足立区の路上殺人事件の第2回公判・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 遅い「決断」は政権の傷口を広げ、首相の指導力にまた一つ疑問符をつける結果となりました。鳩山更迭劇の政治の内幕は「時時刻刻」で、混乱のきっかけとなった「かんぽの宿」をはじめ一件落着にはほど遠い日本郵政の混乱は政策面で、それぞれお伝えしました。行き詰まる日本政治がモデルと見なしてきた英国の政治制度そのものも危機に直面しています。日本にとっての「解決」は英国ではいまや「問題」なのだ、と欧州特派員が国際面で解説しています。(陽)

日本経済新聞

 麻生首相に辞表を提出した鳩山総務相は、征韓論を巡って下野した西郷隆盛と自分をだぶらせているようです。信念を貫いた行動に悔いなしといったところでしょうか。  西郷さんのように鳩山氏について行く人が続々と出ることはなさそうですが、政権への打撃は大きそうです。そんな政権の迷走ぶりをよそに日経平均株価は1万円の大台を回復しました。世界的な株価回復の動きと合わせ、新たなバブルが生まれる恐れにも触れた分析を1面でお届けしています。(J)

読売新聞

 日本郵政の西川社長の再任問題は、鳩山総務相の更迭に発展し、混迷の度がより深まった感さえします。「かんぽの宿」の不明朗な売却手続きの表面化によって浮上したこの問題は、水面下の動きや駆け引きが今一つわかりにくかったのですが、徐々に明らかになってきました。背景や今後への影響などを詳しくお伝えしています。北朝鮮に対する制裁決議は、日本時間の13日未明、国連安全保障理事会で全会一致で採択されました。(井)

ご購読のお申し込み

ブログパーツ