在校生の方へ

HOME > 在学生の方へ > 在学生の方へ 記事詳細

本学学生のインターネットへの書き込みについて

重要

本学学生のインターネットへの書き込みについて

 

学生部長 髙森哉子

 

 

 京都教育大学の集団暴行事件にかかわって、本学学生がインターネット上に被害者の人権を侵害する不適切な内容の書き込みをしていたことが、昨日発覚いたしました。事件の被害者をはじめ、関係各位に多大なご迷惑をおかけいたしましたことを、先ず心からお詫び申し上げます。

 間接的に得た根拠のない情報と、それに基づく偏見をインターネットに書き込み、不特定多数の者に配信した当該学生の行為は、被害者の名誉や人格を著しく傷つける人権侵害行為であり、その責任はまことに重大であると言わざるを得ません。

 当該学生は、自らの行為を深く反省し、被害者および関係各位に対する真摯な謝罪の態度を示しておりますが、本学としては、大学の責任において、厳しく指導し、厳正に対処してまいります。

 本学は「独立自彊・社会有為」を教育理念とし、「確固たる個性をもち、自他の人格を尊重し、節度をわきまえ、社会の秩序と平安を乱す有形無形の暴力を排除する、勇気ある民主的人物」の育成をめざしております。この教育理念とは相反する今回の行為が本学学生によってなされたことを、大学として重く受け止め、本学の学生一人ひとりが、大学生としての自覚と誇りをもって、他者の人権を尊重し、社会に対して責任ある行動をとることを周知徹底すべく、あらゆる機会を通じて、継続的に指導して参る所存です。

 本学の全学生に対しては、別途、ユニバーサルパスポートを通して、自覚と責任を持った行動を取るように、呼びかけをいたしました。

 最後に、あらためて、事件の被害者をはじめ、関係各位に心からお詫び申し上げます。

以 上

 

 
 

ページTOPへ戻る