市川 愛

 
いちかわ あい
市川 愛
葬儀相談員市川愛事務所リリーフ 代表
候補に入れる

講演ジャンル


大分類

小分類
人生 文化論
人生
人生 家族
人生 老後
研修 マナー・接客


■コメント



私が2004年に日本で初めての葬儀相談員となったのは、それまで培ってきた「消費者視点」が全く通用しない葬儀業界に大きな疑問を感じたからです。葬儀トラブルに巻き込まれないための最大の防御は「事前の知識と行動」です。現在は、累計3千5百件(21年2月現在)を越える質問・相談に対応する他、講演・講師、葬儀記事執筆、テレビ出演、葬儀情報サイトの運営等を通して、正しい葬儀情報を広める活動を行なっております。



■経 歴



1973年 神奈川県川崎市出身
1995年 株式会社スターボードに入社 百貨店(伊勢丹、京急)での販売企画、商品企画に携わり、徹底した消費者視点を学ぶ。
2002年 株式会社コネクトに入社 葬儀社総合案内センターに配属 葬儀のコーディネーター業務のほか、相談マニュアル作成、相談員研修などに携わる。
2004年 葬儀相談員として起業 葬儀相談員事務所リリーフを設立。
2005年 テレビ東京「ガイアの夜明け」で、日本初の葬儀相談員として特集される。
2006年 『身近に亡くなりそうな人がいたら読む本』(主婦の友社)を共著にて出版
2007年 『葬儀・法要・相続完全BOOK』(世界文化社)を監修
2008年 「くまもとの葬儀・葬祭ハンドブック」(テレビ熊本)を監修
西研究所認定MGインストラクター資格取得



■専門分野



葬儀・仏事



■講演テーマ



「葬儀の常識・非常識」
ここ数年、葬儀トラブルが倍増していますが、その多くが、消費者と葬儀業界の意識のギャップや情報不足から生まれています。私が実際にご相談を受けたトラブルの実例を紹介しながら、それぞれのトラブルの原因と防止するコツをお話します。葬儀トラブルへの最大の防御は「事前の知識と行動」です。やり直しの出来ないお葬式だからこそ、後悔しないための基礎知識を、事前に学んでおきましょう。

「良心的な葬儀社の見分け方 〜葬儀社も選ぶ時代です〜」
東京都生活文化局の調査では、葬儀経験者の約8割が何らかの後悔をしているという結果が出ています。東京都平均346万円という大金を払っているのに、たった2割の人しか満足できていないというのが現実なのです。しかし、後悔のほとんどは「葬儀社の選び方」で防げます。行き当たりばったりで葬儀社を決めるのは、8割が負けてしまうギャンブルのようなもの。ぼったくり葬儀社に引っかからない方法をお話します。

「参列で恥をかかないために 〜参列マナー総復習〜」
葬儀参列は遺族への正式な訪問でもある分、様々なマナーやしきたりがあります。心残りのないお別れがしたくても、マナーばかり気になってしまっては本末転倒ですし、逆に、マナー違反をすると大変目立ってしまう場でもあるのです。大切な場面でスマートに参列できるように、香典、服装、焼香の方法、NG行為など、参列の方法やマナーを再確認しておきましょう。

「お葬式っていくら? 〜葬儀費用大解剖!〜」
日本消費者協会の調査では、葬儀にかかる費用の全国平均は約236万円。ちょっといい車が買えてしまう金額です。この平均額とは「普通のお葬式」でかかる金額ということ。葬儀社さんに「よく分からないので全てお任せします」と言ったら最後、この金額がかかってしまうのです。納得できない請求で困らないためにも、費用の内訳や見落としがちな追加項目など、葬儀費用の本当の姿を知って、賢く節約できるようになりましょう。

「クイズで学ぶお葬式」
Yahoo!検定王国「お葬式のマナー検定」作者による、クイズ形式の講演です。お香典の表書きは「御霊前」?「御仏前」?あなたはお葬式のことをどれくらい知っていますか? 葬儀に参列するとき、そしてお葬式と出さなければならないとき、正しい判断ができるようになっていただけるよう、それぞれクイズ形式で楽しく学んでいただけます。




■実 績



【講演実績】
東京都青梅市消費者講座、東京都江東区自悠大学、東京都江戸川区消費者講座、神奈川県鎌倉市市民講座、東京都荒川区消費者講座、神奈川県鎌倉市福祉講演会、兵庫県高齢者放送大学、産経リビング熊本主催講演会、サンシャインシティカルチャーセンター講座、東京都武蔵野商工会議所創業塾講師、NPO主催講座および講演会、企業組合員向け特別講座、葬儀社主催講演会、僧侶団体主催講座、FPグループ主催講座、地域住民グループ勉強会、などで講演、講師を務めております。

【テレビ番組出演】
テレビ東京・週刊ニュース新書(インタビュー出演)
フジテレビ・どーもキニナル(コメンテーター出演)
テレビ東京・ガイアの夜明け(日本初の葬儀相談員として特集)
讀賣テレビ・情報ライブミヤネ屋(コメンテーター出演)
テレビ東京・トコトンハテナ(ゲスト出演)
東海テレビ・ぴーかんテレビ(コメンテーター出演)、他

【掲載・寄稿】
日経新聞、朝日新聞、読売新聞、東京・中日新聞、西日本新聞、 ダイヤモンド、プレジデント、エコノミスト、消費者情報、フィナンシャル・ジャパン、プレジデントフィフティ・プラス、週刊SPA!、L25、BIG tomorrow、シニア情報もも、かいごの学校、週刊ポスト、週刊女性、女性セブン、他、掲載・寄稿多数



■講演料金の目安

(※講演料金は消費税を含まない金額になります。)


150,000



■講演料金に関する補足






■主な著書



・『身近に亡くなりそうな人がいたら読む本』(主婦の共者/共著)
・『葬儀・相続・法要完全BOOK』(世界文化者/監修)

閉じる