検索オプション


ここから本文です

GENO ウイルスに感染した Web サイトを国内で400件以上確認――セキュアブレイン調べ

6月12日16時33分配信 japan.internet.com

株式会社セキュアブレインは2009年6月12日、「GENO ウイルス」による国内 Web サイトの改ざん被害を独自に調査したところ、数時間の調査で400件以上の Web サイトの改ざんを確認したことを発表した。

改ざん被害を受けた Web サイトの内訳は、約45%が「co.jp」ドメインを持つ、日本の企業と思われる Web サイト。また、個人が運営すると思われる Web サイトは、全体の約50%となっている。その他にも「go.jp」(政府関係)、「ac.jp」(学校)等の Web サイトが、改ざん被害を受けていることを確認したという。

セキュアブレインでは、同社の提供する企業向け SaaS 型セキュリティサービス「gred セキュリティサービス」が、GENO ウイルスにより改ざんされた Web サイトを検知できることを確認しており、「gred セキュリティサービス 無償トライアル版」を提供し、企業に自社 Web サイトの検査を行うよう呼びかけている。

【関連キーワード】
gred セキュリティサービス
【関連記事】
G Data、Web ブラウザを開くだけで感染する「GENO ウイルス」への対策を紹介
セキュアブレインが企業向け SaaS 型セキュリティサービスの提供を開始
川崎信用金庫で「PhishWall」が稼動開始、セキュアブレイン
SaaS 型セキュリティサービス「gred」を提供開始、セキュアブレイン

最終更新:6月12日16時33分

japan.internet.com

 

この話題に関するブログ 4件

関連トピックス

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

ブログパーツ

コンピュータトピックス