http://www3.wind.ne.jp/masabi/color/color01.html←クリック
↑
今日、偶然にJHCA の毛束写真をwebから入手できたので作ってみました。
カラーレベル表が20レベル対応になってきたメーカーのレベル表との比較です。
少し手を加えてフォトショップでレベル補正をした後にJHCAの15レベル毛束と
ナンバースリープロアクション、ホーユーのプロマスターの20レベル表の3つのレベルスケールを
フォトショップで平均的な毛束色をCMYK のK(黒)の%をスポイトで拾い明度を測ってみました。
事前にジムニーさん、takaさんの報告から予想をしていたのと、昨日ウエラのサポートさんと
密な会話から予想が当たってました。
僕自身も少し勘違いしていた部分もあって今回は、勉強させられました。
やはり20レベル対応の場合、トーンダウンの時に1レベル当たり6.5%の暗色率を採用する
レベルが、わかると思われます。
15レベルスケールで4から13レベルまでは各レベル10%の暗色率で合わせられたのを
20レベルスケールの場合は約9レベルから15レベルまでが約6.2%を割当てのような感じです。
15レベルスケールで9から13が約+2.5レベル(15.5レベル)追加になったのが、20レベルスケールのみたいです。
JHCAの15レベルのKの%はもう少し低いかもしれません。
JHCAは束の密な所はどう見ても5なのですが、若干明るい感じで7レベルに見える感じもするし
まったそういった報告も上がってます。Kを測定すると黄色の数字も出るの2レベル差を生じる
ような、おかしな仕上がり色です。
お堅い企業、お堅い職場でも従来の7レベル8レベルでもいいじゃないかといった感じに
最低レベルを5としながらも7レベル8レベルにも見える不思議な色です。
3つのレベルスケールを上手く合わせるのは目だけではダメと思い
CMYK のKを吸い出して調べてみました。
ホーユーもJHCA元見本が、手元にないのでレベル補正が曖昧で完璧ではないですが、
何かのお役に立つのではと作って見ました。
↑
今日、偶然にJHCA の毛束写真をwebから入手できたので作ってみました。
カラーレベル表が20レベル対応になってきたメーカーのレベル表との比較です。
少し手を加えてフォトショップでレベル補正をした後にJHCAの15レベル毛束と
ナンバースリープロアクション、ホーユーのプロマスターの20レベル表の3つのレベルスケールを
フォトショップで平均的な毛束色をCMYK のK(黒)の%をスポイトで拾い明度を測ってみました。
事前にジムニーさん、takaさんの報告から予想をしていたのと、昨日ウエラのサポートさんと
密な会話から予想が当たってました。
僕自身も少し勘違いしていた部分もあって今回は、勉強させられました。
やはり20レベル対応の場合、トーンダウンの時に1レベル当たり6.5%の暗色率を採用する
レベルが、わかると思われます。
15レベルスケールで4から13レベルまでは各レベル10%の暗色率で合わせられたのを
20レベルスケールの場合は約9レベルから15レベルまでが約6.2%を割当てのような感じです。
15レベルスケールで9から13が約+2.5レベル(15.5レベル)追加になったのが、20レベルスケールのみたいです。
JHCAの15レベルのKの%はもう少し低いかもしれません。
JHCAは束の密な所はどう見ても5なのですが、若干明るい感じで7レベルに見える感じもするし
まったそういった報告も上がってます。Kを測定すると黄色の数字も出るの2レベル差を生じる
ような、おかしな仕上がり色です。
お堅い企業、お堅い職場でも従来の7レベル8レベルでもいいじゃないかといった感じに
最低レベルを5としながらも7レベル8レベルにも見える不思議な色です。
3つのレベルスケールを上手く合わせるのは目だけではダメと思い
CMYK のKを吸い出して調べてみました。
ホーユーもJHCA元見本が、手元にないのでレベル補正が曖昧で完璧ではないですが、
何かのお役に立つのではと作って見ました。
アクセス数を上げるために当コミュニティサイトに登録しませんか?
http://profile.zmapple.com/cgi-bin/profile.cgi
より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。
参加するにはこちらからが便利です
http://profile.zmapple.com/cgi-bin/profile.cgi?mode=edit&title=hair_chemistry_field&address=http%3A%2F%2Fblog%2Elivedoor%2Ejp%2Foxy3456oxy%2F
お問い合わせはコチラから
http://profile.zmapple.com/cgi-bin/fmail/cmfmail.cgi