1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2009-06-12 14:23:29

【もううんざり】ちょっとしたあらすじ【またMSX】

テーマ:ブログ

 新人教育とか仕事が殺到とか色々と忙しくてブログ放置していました。


 まあMSXの情報を耳にしても「あんなキチガイ集団のことなんて書きたくねえよ!」という思いのほうが強くて心底うんざりした気分だったというのもブログ放置の理由なんですけどね。



 そんなMSX方面、2ちゃんねるを見ると賑わっているようです。

 貴重な昼休みを浪費して、ちょっとだけ更新です。




>MSXスレッド Part 35

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1238846479/


 490からスレの流れが急変します。


 いきなり「ゲームショップ1983」と「MSXアソシエーション」の癒着っぷりを指摘、K-TECHや逮捕者の話題が続きます。




>530 :ナイコンさん:2009/06/11(木) 23:30:56
>何でこのスレ知り合い同士でじゃれ合ってるの?普通の昔MSXユーザーだった人意味が分からないじゃない!!
>やるならよそでやってよ!!


 とりあえず、僕はこれに反応してみます。

 「昔のMSXユーザーには意味がわからない」というのが信じられませんが、もしそういった人がたくさんいるなら詐欺も簡単でしょうからね。




 以下、僕が調べたことを、僕の解釈で書きます。

 当時の事を知らない僕の個人的な解釈なのであちこち事実と違うかもしれないことをご了承ください。



 最初に、前回あつかった「MFPプレス」のとおり、横居英克と今村秀樹は共謀関係にあった。横居は「SM調教師瞳」なども手がけていた橋本和明と手を組んで「MSX用IDEインターフェース」詐欺を行い、今村秀樹が宣伝した。

 「SM調教師瞳」や「スーパーしょぼしょぼCG集」に関わった東京都東向島周辺のスタッフは、「フロントライン」「MSX復活プロジェクト」として集結。

 それに前後して(たぶんIDE詐欺の前)横居英克は自社である有限会社K-TECKの社員にMSXを買わせ、また給料の未払いや不当解雇を行い、草の根BBSで騒動になったらしい(ソース募集中)。


 横居英克はMSX同人ソフトの委託販売の売上げを誤魔化し、今村秀樹はその宣伝を担当。横居英克は海外MSXサークルの委託販売の関係でBAZIXなどと関係を持つ。

 今村秀樹は(当時は他にもたくさんあった)他のMSXサークルや、給料未払いや不当解雇などで悪評のあった横居英克に敵対するMSXサークルなどの悪評を広めるなどをして、大手MSXサークルになる(ソース募集中)。


 西和彦がたまたま「いまでもMSXで活動しているサークルがある」事を知って興味を持ち、今村秀樹に連絡を取るが、「今村秀樹を育てたのはワシだ」と横居英克が西にアピール。横居英克は西和彦のポケットマネーで「MSX電遊ランド」というイベントを開催する。この時にパンフレット作成を請け負っていた今村秀樹が締め切りを破り、横居英克と今村秀樹の関係は悪化する。


 横居英克はMSX用IDEインターフェース詐欺の時の「MSX復活プロジェクト」とほぼ同じメンバーで「MSXリバイバルプロジェクト」を始めるが、MSXユーザーの代表を名乗りながらメンバーは非公開。


 西和彦はMSXよりも「Intent」やネット課金システムに興味を持っていたが、横居英克の「MSXには膨大なソフト資産がある」という話と、「MSX電遊ランド」などの関係から、横居英克を「MSXアソシエーション」の理事にする。この前後にボーステックの鈴木直人と知り合う。


 横居英克は、違法コピーされたMSXソフトを収拾していたエミュレーターマニアに「MSX-PLAYer」の制作を一任。海外製MSXエミュレーター「fMSX」のソースを無断盗用したものにスキンを追加し、西和彦の要望によってIntentを使用。(詳細情報募集中)


 鈴木直人はMSX-PLAYerのネット販売などのために「プロジェクトEGG」を始め、横居英克は「D4エンタープライズ」を設立。しかしプロジェクトEGGの利益は上がらず、SoftCityに売却されるなどという問題が起きる。

 組織として会社として先の無いMSXアソシエーション・D4エンタープライズを建て直し為に招かれたのが1ch.tv時代に付き合いのあった清水康司。


 清水康司はMSXアソシエーションの健全経営を主張するが、横居英克の「ならば健全に給料を支払うべき」という主張に乗せられ、横居英克の言い値を支払い続ける事になる。横居英克はD4エンタープライズが株式会社コナミからのアプリ開発の委託を受けた事を継起に、雇用人数をごまかして開発費を請求し、しかし何も開発できないということを繰り返す。鈴木直人は自分の趣味であるコスプレサイトやコスプレDVD製作などを始める。清水康司はそれらの資金を律儀に支払いつづけた。


 そんな清水康司に塩沢俊平太が接触してくる。塩沢俊平太は当時既に悪名高かった人物だが、清水康司はそれを知らずに信用してしまう。一方で横居英克は塩沢俊平太と「MSXの権利の全てを独占する」という目的で結託する。

 開発費を得ながら契約不遂行で大金を得た横居英克は、塩沢俊平太と共に有限会社K-TECHとは別の「株式会社ケイテック」を設立。またD4エンタープライズの先を見据え、今村秀樹が始めていた「ゲームショップ1983」に資金面などで協力する。


 銀行から数億の融資を受けながら殆ど利益の出せないD4エンタープライズと、その多くの融資金を開発費と称して使い込みながら何も開発できないMSXアソシエーションの状況を見て、西和彦はMSXに関する権利をMSXアソシエーションからMSXライセンシーコーポレーションに移管しようとするが、MSXの権利の独占が目的だった横居英克は猛烈に反対。結局MSXの権利はMSXライセンシーコーポレーションに移管し、横居英克は多額の開発費を得ながら何一つ実績の無い責任を問われて解雇される。


 塩沢俊平太は株式会社ケイテックでの活動の前に、これまでの所業を隠す為に(?詳細は不明)清水康司が鈴木直人を訴える訴訟を清水康司の名を勝手に使って起こす。また清水康司が棄却できないよう(?)鈴木直人が清水康司を訴える訴訟も同時に起こしている(ソース募集中)。


 横居英克は日本では活動し難くなった為、長年のかかわりがある海外サークル「BAZIX」と手を組み、今村秀樹の「ゲームショップ1983」を利用する。

 今村秀樹はMSX同人ソフト「まけシュー」を「シューティングラブ。」としてアーケード移植したらしい(?詳細不明。まけシューってなんですか?)「トライアングルサービス」の社長や、ゲーム関連グッズ制作販売「株式会社アイエヌエイチ」が経営する「ゲームセンターMIKADO」、自称ゲームライター「罰帝」という関系が出来ていた。

 罰帝は自分の関わるゲームミュージック関連のWikipediaの記事を改竄する事で相当評判が悪かった人物。そして株式会社アイエヌエイチはMSXの権利がMSXライセンシーコーポレーションに移行した後でMSXアソシエーション公式として「MSX Tシャツ」を制作販売している。


 MSXアソシエーションの活動は横居英克が中心となり、海外は塩沢俊平太が、国内では今村秀樹が責任者として活動するスタイルとなる。塩沢俊平太が仕入れた海外ゲームソフトを今村秀樹がゲームショップ1983で販売しているらしい。罰帝は株式会社ケイテックの正社員として雇われたと思われる。



 2ちゃんねるなどで見られる「悪いのは塩沢俊平太で、横居英克は騙されていただけ」というのは、現状ではそう考える理由が皆無なので、単なる「トカゲの尻尾切り」と考えられる。

 同様に「MSXの権利はMSXライセンシーコーポレーションにあるが、その管理はMSXアソシエーションがやっている」というのも、そうでないと都合の悪い人物が流した風評でしかないと考えるのが妥当だ。


-----


 とりあえずの僕の認識は、こんな感じですよと。

 勘違いや間違いも多いと思いますが、2ちゃんねるに書き込まれた話と符合する部分も多いし、それほど大きくも外れていないとも思っているので、一気に書きまとめてみました。


 超簡単にまとめると「MSXの全ては横居英克の出資金詐欺」と僕は思っていますよ、という事です。


 昼休みが終わっているので推敲しませんが、間違いや、より詳しい情報をお持ちの方は、コメント欄に書くより…警視庁に通報したりしてくださいwww 僕はもうMSXの話題には飽きてますが、犯罪者の逮捕のニュースは見たいのです。


----------

2009-05-20 06:02:22

松本人志が結婚ですか…。

テーマ:ブログ

 松本人志が結婚だそうです。


http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20090517mog00m200012000c.html


 お相手の女性は公式には「一般人」と伝えられていたが、その数時間後の日テレ系列の朝のワイドショー「ズームイン!SUPER」ではそれを無視して「お天気キャスターの伊原凛」と報道された。

http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK200905180018.html


 だれよ伊原凛て。


 知らねぇよ。


 こういう時にはGoogle様の出番なのですが、関連検索が面白かったのです。


 伊原凛 松本仁志

 伊原凛 在日

 伊原凛 オスカー

 伊原凛 親衛隊

 伊原凛 Wiki

 伊原凛 韓国 ………


 Wikiを押しのけて在日が出るのが意外でした。(というか誤字で検索してましたwww)

 幾つかは検索結果で表示されてもページが消されているので、最近削除されたのでしょう


 2ちゃんねるによれば、こういう事らしいです。

伊原 凛(いはら りん、1982年10月24日 - )は、日本のタレント。東京都出身。
* 日本テレビ系「ズームイン!!SUPER」に出演。同番組にてお天気キャスター、天気予報を担当。
* 芸能事務所オスカープロモーションに所属。左利き。
* 2006年4月7日母親が韓国出身である事をズームイン!!SUPERHP内の裏ズームインにてカミングアウト。
* 2008年1月9日、「ズームイン!!SUPER」生放送中に母親が韓国出身である事を発表。

 つまり…在日2世

 なんで21世紀に在日2世?

 そんな人が日本テレビに入社ですか。へー。


 「母親が在日朝鮮人」なら、まだ話は簡単です。帰化申請していなかっただけだからです。

 しかし「母親が韓国出身」となると、1991年の「特別永住資格の施行」(=在日が簡単に日本国籍を得られる)さえ関係なく伊原凛は日本人になったことになります。…ま一番簡単なのは「母親の朝鮮人が日本人と結婚した」というストーリーですが、韓国が一番日本を目の敵にしていた頃に日本人と結婚する朝鮮人というのも不思議な話です。


 ところが伊原凛には「宣喜娜」という立派な朝鮮人名があるようで、つまり在日2世どころか在日1世のようです。


 もしかしたら日本人国籍を得る為に「出来ちゃった婚」を仕組んだのかもしれませんが、その相手が日本で一番有名な芸人ですから、例えようの無いくらいの大出世です。


-----


 なにしろ松本人志は「大日本人」という「隠れ右翼映画」を撮った人です。

 大金を使って架空の設定をフルに活用してメディア批判・政治批判をやらかした人物です。

 「朝日に敬礼」した祖父が新聞でバッシングされるネタには思わずお茶吹きました。


 その松本人志が、在日朝鮮人?と結婚。


 ところが松本仁志もGoogle様で検索すると、「松本仁志 創価」と表示されてしまいますwww

 (というか誤字で検索していますwww)


 少なからず創価と接点はあったようですが、さすが大コケ映画「大日本人」の監督です。創価疑惑は本人が否定しています。そりゃあんな映画メディアは応援しないって……

http://unkar.jp/read/tv11.2ch.net/geinin/1213532377


 テレビではボケや毒舌のふりをして、かなり意図的な意地悪をする松本仁志。

 当時なぜかどの番組でも「南海キャンディーズ」の「しずちゃん」というブサイクを何故か「可愛い」と扱っていたのに対し、松本仁志だけはさりげなく芸人つぶしを連発していたほど。



 少なくとも僕は松本人志は「隠れ右翼」と思って応援してきたのですが、なのに朝鮮人と結婚。

 まさか恋に血迷う年齢でもないですから、ハニートラップに引っかかったとしか思えません。

 なにしろ宣喜娜が、民主党を全力で応援する日本テレビの「ズームイン!SUPER」を降板したのは昨年9月末日。

 「出来ちゃった婚」はおろす意思が無いか、おろせない時期になってしまったかのどちらかです。

 松本人志には「出来ちゃった婚」を望む理由がないでしょうし、むしろおろしたい理由のほうは多い気もします。


 もし、こんな妄想が当たっているとしたのなら、松本人志の結婚報告の素っ気無さは、こんなようにも受け取れる。

 「いや、ちゃうねん!無しや、無し!こんなんちゃうって!あー、もー…、まぁひっかかった俺が悪いねんけど…。どうしたらえーんかなぁ…。まぁ時間が経てばどうにかならんこともないけど、あまり騒がれてもなぁ……だから出来るだけ触れんといて!


 お相手が日本テレビの朝の顔を担当していた朝鮮人なのに一般人と言ったり、記者会見も開かずに済ませたり、島田伸介が「松本は離婚は絶対にせぇへん!」と結婚発表直後には相応しくない縁起の悪い言葉を平然と使って釘をさしたり、違和感を感じざるを得ない結婚発表ですが、これが松本仁志の右翼的芸人活動を抑制する為に仕組まれた罠ではなく、単に性癖がマッチしたからという結婚である事を切に願ってみます。


----------

2009-05-14 15:48:40

小沢、また小沢る。

テーマ:ブログ

 小沢一郎がまた退任を表明、したのだそうだ。


 小沢一郎の公式HPは、こうだ。

http://www.ozawa-ichiro.jp/ (グロ注意)


 記者会見も少し見たが、西松建設事件・政治献金規正法違反に対して責任をとって辞めたのではなく、選挙で勝つためにしょうがなく退任すると声明発表しただけだ。

 公式HPでの会見の発言記録もタイトルも「挙党一致をより強固にするために」であり、まるで反省していない。


 「日刊サイゾー」では、この辞任劇をこのように語っている。

http://www.cyzo.com/2009/05/post_2003.html


 つまりこの騒動は「自分が訴えられたから自民も訴えろ!」と騒いでいるだけ。

 西松建設に不正な便宜を図ったり、不正に得た献金を計画的に隠蔽し続けてきた事には僅かばかりも反省していないのだ。



-----


 ところで…なにか引っかかるんですよね。


 このブログで「小沢って怪しいんじゃねーの?」と書いたのは、2007年11月にまで遡ります。

http://ameblo.jp/akatenjpn/entry-10053939512.html


 なんだ、また辞める辞める詐欺か。


 現時点でも「退任を表明」しただけで、まだ正式には退任していないようです。



-----


 2007年当時にはまだ小沢一郎は謎の人だったのですが、現在はWikiブームのおかげで、このような便利なまとめサイトが出来ています。


>「小沢一郎の正体」

http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/204.html



 僕なりに簡単にまとめると、こんな感じ。



 まずGoogleで「小沢一郎」と入力すると、関連語検索で「小沢一郎 済州島」が表示されます。

 済州島は、韓国の領土。


済州島四・三事件 - Wikipedia

 この事件のせいで、済州島から日本に密入国してきた朝鮮人は約20万人とも言われる。


 小沢一郎の母親が済州島出身者であると言われており、小沢一郎は毎年済州島に墓参りに行っているという噂も多く、現在も否定されないままだ。


 噂なら、更に「論談」への匿名投稿にこのようなものがある。

http://www.rondan.co.jp/html/mail/0709/070918-5.html


 母親だけでなく、父親も北朝鮮満州派のスパイであった、という。

 単なる噂、単なる言い掛りにしては筋道が通っている。

 僕はなんとなく小沢一郎が岩手県出身という事に不自然さを感じていたが(在日文化の歴史を考えると小沢一郎のような極左が東北出身なのは突然変異過ぎる気がするので)、戦後の浅草の泥棒市で買った戸籍なら辻褄は合う。


( ちなみに「戸籍を買う」というのは朝鮮人には当たり前だった行為。朝鮮人の大勢が縁起の良いと言われる名の「キム」ばかりなのは、そういった家系図がヒット商品だったかららしいです。さすが伝統を重んじない民族…)

-----


 次に、小沢一郎は、90年代に台頭した人物である事。


 このブログで【日本の命日】90年代について考える・その2」という記事を書いた

http://ameblo.jp/akatenjpn/entry-10201073883.html  


 1991年は「在日朝鮮人が簡単に日本人に帰化できるようになった」年。

 93年には「在日朝鮮人の外国人登録許可証への指紋押捺が廃止」され、ネットでは有名な「椿事件」が起きた年でもある。椿事件のせいで自民党は単独与党の座を失った


 そして、92年に起きたのが「金丸事件」だ。

 略式起訴されたのが金丸信氏だけなので主に「金丸事件」といわれているが、関与した大物政治家や、巨額の金が動いた闇金ルートなどは判明しないまま手打ちになった、言わば未解決事件だ。


 これについては石原慎太郎が「WILL 2007年9月号」で語った話がわかりやすい。

 とりあえず全文読んでみて欲しい。ぞっとするから。

http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-magazine025.html


 ちなみに、小沢一郎が、金丸訪朝団の一員として北朝鮮を訪問したのは1990年。

  「関与した大物政治家」の1人だ。


-----


 更に、小沢一郎は、安部元総理を総理の座から引き摺り下ろす為に「年金問題」を槍玉に挙げた。


 民主党の支持母体を調べると、こうだ。
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/384.html


 その筆頭に「自治労」と書かれています。


 簡単に書けば、年金問題の犯人が安部総理に責任を押し付けぎゃあぎゃあ騒いでいたわけです。


 その騒ぎに全面協力したメディアの責任を考えると既に椿事件を大きく越える問題だと思うのですが、あまりに大きな問題すぎて、プロバガンダメディアを糾弾することも出来なくなってしまったのかもしれません。



-----


 このような得体の知れない小沢一郎ですが、どうせ本当に辞める前に風向きが変わったら「やっぱり退任やめた」と言い出すのは明白です。


 民主党そのものも旧社会党で、小沢一郎は在日朝鮮人。

 百億歩譲ってそれを差し引いても民主党のやる事は無責任すぎて、とても支持できません。

 こんなクズ政党を政界から排除する事が出来ないのは、90年代の金丸事件前後にクズ議員に先手を打たれたからではないかと僕は思っています。



-----------

2009-05-06 23:51:48

【またMSX】結局は単純な話だった【いいかげんにしる】

テーマ:ブログ

 ゴールデンウィークですね。

 みなさんゲームで遊んでますか?



 ところでヨーロッパ版MSXアソシエーション公式サイトの閉鎖に引き続き、日本のMSXアソシエーション公式サイトも4月20日ごろに閉鎖しました。


 まぁ、どうでもいいでしょう。



 そもそも僕が鬼門とされるMSXに興味を持ったのは西和彦氏の奇行の原因を調べていたからですが、もう一方でスーパーファミコン専用ソフト「SM調教師 瞳」で有名な橋本和明という1990年代の有名人について調べてもいました。

http://ameblo.jp/akatenjpn/entry-10099876300.html

 1年前の記事ですね。

 このブログでMSXの話題を最初に書いた記念すべき呪われた記事です。



 たとえばX680x0の場合だと、同人でもこのようなレベルです。

http://www.gizmodo.jp/2009/05/x680x054.html

 X68ユーザーの開発力の凄さは昔から評判でしたので、互換機の開発というのも常識的には信じ難い話ですが、本当でしょう。

 記事に付随する動画は「MZ-700」というMSX以下のマイコンですが、同人(個人?)でものすごい極みに達しています。


 では、西和彦という「MSX生みの親」が全面協力し、ボーステックやコンパイルのソフトも公式に配信され、最低1億以上の開発費、総額不明のイベント費・宣伝費を投じ、MSXアソシエーションの横居英克氏が自らライセンス料を決め、海外進出も果たした「MSX」の盛り上がりは一体どうでしょう。

 ていいますか、一体どうしてこうなっちゃったんでしょう?


 それを考えていくと、このブログで最初にMSXの話題にした「SM調教師 瞳」が重要なカギを握っている事が判明しました。

 冗談のような話ですが、すいませんマジです



-----


 で橋本和明とは・・・
○雑誌「バックアップ活用テクニック」のカリスマ
○国内で最初に任天堂の著作権違反で逮捕された人物
○桃井はるこを世に送り出した「くず屋うさぎ堂」経営者
 ・・・という感じです。



 MSXユーザーにとって橋本和明の事業で最も有名なのはスーパーファミコンの「SM調教師瞳」シリーズと、「MSX用IDEインターフェースでしょう。

ニッポンを知る事-MSX-FAN1995-8より

 この「EJ-IDE」は、最後のMSX専門誌「MSX-FAN」の最終号(1995年)の巻末広告で突然発表されたもので、当時はMSXでハードディスクが使えるようになることは夢のような話で、結構な注文があったそうです。


 しかし予約代金を受け取ったまま商品を送らず踏み倒そうとした為、担当である橋本和明氏は裁判に訴えられたそうです。


http://pc.2ch.net/i4004/kako/1008/10085/1008519029.html

71 名前: ナイコンさん 投稿日: 02/11/25 12:15


>>69
橋本氏はMSX関連会社EJを作って、その後違法コピーか何かで
タイーホされたよね。
板倉氏はわかんないなぁ。板倉氏といえば、テセウスのゲームレビューで
「MSXで全方向スムーズスクロール!」って書いてあったのに刺激されて、
中古ソフト屋で探し回ったのを思い出した(w


72 名前: ナイコンさん 投稿日: 02/11/25 15:11


橋本はEJでMFP(MSX復活プロジェクト)と称して、MSX用のIDEインターフェースや
RAMカートリッジの予約販売をしていたが、前金を受け取りながら、未だに届かないとか
届くのが無茶苦茶遅かったとかの悪評がMSX系のパソコン通信ネットで広がっていた。ウェブでも
告発するようなページが一時あったりしたが、さすがに被害者も諦めがついたのかも?

アスキーネット時代の彼は他人のIDを使わせてもらったり(規約違反)、競合するMSX周辺ハードを
発売してた某社を誹謗したり、他の草の根ネットでもトラブルメーカーだったりした。

その後はスーパーファミコンの未公認ソフトを開発したり、エミュレーターやハッキング関係のライターを
している模様。

 ( >>115以降にも興味深い記述や被害報告有 )

 当時の橋本和明氏の仲間にはFiln&Pixaの社長と丁々発止を繰り広げている編集者えろばげろみ、現在は携帯ゲーム移植などに関わっているらしい真壁浩氏がいたそうです。


 ちなみに「ゲームショップ1983」の「中の人」今村秀樹氏のSYNTAXブログ によれば、真壁浩氏とは今でも親交があることが書かれています。



 ところで、これらのハードは誰が設計したんでしょうね?

142 名前: ナイコンさん 投稿日: 03/04/04 02:49


>141
Ejの同人ハードの設計に関わった人って、後に自分で
サークル作って同人ハードを販売しているんですよね。


 …え?

 それに該当する人物って、ものすごく限られますよね?


 どうやら「1chipMSX」=「似非MSX」を作っている「似非職人工房」の辻川和広氏と橋本和明は繋がっていたというオチだったようですwww


 少なくとも、同人サークルではなく有限会社が詐欺の為にMSX専門誌の最終号に詐欺広告を載せた時点で「MSXの歴史は、もう、止まった」気がしますwww

 EJ詐欺事件の関係者が公式な「1chipMSX」の製作者なのだとしたら、なるほどこのブログのネタが尽きないわけです。


-----

 改めて、橋本和明の代表作、「SM調教師瞳」について、情報が無いか、2ちゃんねるで探してみました。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1133235954/

128 :NAME OVER:2006/01/10(火) 00:16:51 ID:NJK4ksP2
Super Shobo Shobo CG Collection (PD)

↑こんなの見っけたけど、やはり瞳の関係者が製作しているのかな。


130 :NAME OVER:2006/01/10(火) 08:15:04 ID:s82DwWC5
>>128
そうだ。瞳の絵描きは勿論のこと
プログラマやシナリオや音楽の奴まで
総出で作画に参加している。
2もなかったっけ?


 「スーパーしょぼしょぼCGコレクション」とは、一体どのようなものなのでしょう?


 MSXユーザーにも知られていないようなので情報収集はお手上げかと思いましたが、探せば見つかるものですね

ニッポンを知る事-SFC「スーパーしょぼしょぼCG集」画像一覧

 …なんだコレ?

 一体この「スーパーしょぼしょぼCG集」がどのようなものなのか判らないのですが、BGMは「SM調教師瞳」のBGMが無限ループで流れているのだそうです。日付の書かれている落書きCGは1994/12/22か12/23となっており、「SM調教師瞳2」が発売された頃に作られたようだ。CGは「SM調教師瞳」シリーズと同じく、256x212で16色の解像度で作られている。画面下のノイズのような部分も同様だ。


 その中でも気になるこのCG。

ニッポンを知る事-しょぼしょぼCG集にnf_ban氏も参加
 TAKASHI KOBAYASHI…。
 これってつまり、一貫してMSXアソシエーションをプッシュしつづけるMSXサイト「GIGAMIX」のフロントマンとして活動している「nf_ban」こと「小林崇」氏の事のようですね。
つまり「TEAM DONKO」というのは「GIGAMIX」の1994年以前の名称という事のようです。



-----


 ともかく1990年後半の橋本和明は、ギャルゲー「 」を開発して「デスクリムゾンの再来」と称えられたり、「志保ちゃんのエミュレーターニュース」HP(参考:http://www.emusta.net/library/history.htm )を運営したりしていましたが、ネット時代についていけなかったのか、次第にフェードアウトしていきます。著書からはそれほど専門的知識はない割れ厨(warez(違法コピー)マニア)にしか思えないのですが…(人づてに聞いた話では、ですが)。

 桃井はることのエトセトラは1年前から何も調べていないので割愛しますが、もし「夏色ディスティニー」の主題歌とやらを歌っていたら大爆笑の面白さなので、中古屋に行く事があれば探してみたいと思います。



 「SM調教師瞳」や「有限会社EJ」で有名な橋本和明氏を調べると、どうしたわけかなんやかやあってMSXに深く関わる方々にたどり着きます。


 2ちゃんねる情報を元に「MFP」を調べてみたのですが、探せば見つかるものですね


ニッポンを知る事-MFPプレスVol1(1995-7-8)4P・1P

ニッポンを知る事-MFPプレスVol1(1995-7-8)2P・3P

 このブログではおなじみの方々が一堂に会したフリーペーパーのようです。

 なんと堂々と違法コピー品の販売予告まで書かれていますが、「SM調教師瞳」の制作販売元なら不思議はないですよね。



 そしてついでに、このようなものも見つかりました。
ニッポンを知る事-ギガミックスプレス総集編・表紙

 GIGAMIX PRESSの総集編なのに、横居英克の同人サークル「フロントライン」の文字が書かれています。


ニッポンを知る事-ギガミックスプレス総集編・巻頭特集

 その巻頭特集は「横居英克氏と小林崇氏の対談」でした。

 一応読んでみたのですが「お前誰?」としか思えない横居英克氏が物凄く偉そうなのが印象的でした。


 後の2001年にMSX生みの親である西和彦氏との 初の海外遠征で行ったオランダのティルブルグ にも、1996年の記事で既に「3月30日のイベントに似非職人工房が参加」と書かれています。


 ネトウヨ的に気にかかるのが韓国の記事が多い事ですwww

 もちろん韓流ブーム前で、韓国旅行ブームも無かった頃です。

 なんでMSXで韓国なのか僕にはさっぱりわからないのですが、MFPプレスでも違法コピーソフトを韓国で売ろうとしていたり、やけに御執心である様子が気になります。そういえば有限会社ケイテックのある東向島って朝鮮系の神社があったり朝鮮人商工会議所があったりする旧赤線 地帯でしたっけ?



-----


 まとめると、「有限会社EJ」の橋本和明は、同人サークル「野望集団GIGAMIX」nf_ban(小林崇・ニューファンキー小林)と「SM調教師瞳」を作ったり、同人サークル「似非職人工房」の辻川和広氏が作ったハードの販売で詐欺を行ったり、同人サークル「SYNTAX」の今村秀樹氏がEJ製品のセールスをしたり、そしてそれらを統括していたのが「有限会社ケイテック」同人サークル「フロントライン」の横居英克だった、という感じだと思います。(さらに「モォソフト」とかも色々あるようなのですが、僕が理解しきれていないので割愛します)
 事実、橋本和明氏を除いた他の面々は、一貫して横居英克をリーダーと仰いで活動を続けているようです。新メンバーはせいぜい西和彦と塩沢俊平太くらいで、「MSX-IDE詐欺」「SM調教師瞳」「しょぼしょぼCG集」の頃から大きな変化はないように思います。


 なにしろ、「MFPプレス」を読めば一目瞭然ですが、MSX-FAN休刊(1995年8月号)直後の1995年7月の時点で「フロントライン」「ギガミックス」「SYNTAX」「MK SOFT」「似非職人工房」が、「MSX-IDE詐欺」で多くの被害者を生んだ「有限会社EJ」を宣伝し、その出版物「MPF PRESS」の原稿を仕上げているのです。


 こまかいネタは幾つもあったのですが、それもこれで一本の線で繋がった気がします。

 ていいますか「SM調教師 瞳」を調べればMSXサークルに辿り着き、MSXサークルを調べると「スーパーしょぼしょぼCG集」に辿り着くという負のスパイラルには心底うんざりしています。


 MSXの同人の世界に詳しい人(2ちゃんねるMSXスレなどでで的確なツッコミを入れてる人など)なら、僕のように遠回りして悩む事も無い、単純な話だったのでしょうが、西和彦がMSX-IDE詐欺やSM調教師瞳製作スタッフのスポンサーになった事実はMSXの世界を知らない僕にとっては衝撃的でした。



----------

2009-05-04 01:12:29

【呪われたMSX】 EGG版アレスタ2の海外の反応 【外人もビックリ】

テーマ:ブログ

 ゴールデンウィークですね。

 みなさん、ゲームで遊んでますか?


 今日はゲーム好きには信じられないMSX方面の話題です。



>Project EGGの動画にアレスタ英語版が

http://www.msx.org/forumtopicl9779.html


Author Aleste English on Project EGG video
Project EGGの動画にアレスタ英語版が


manuel msx guru Posts: 3853 Posted: May 01 2009, 00:06

It seems Project EGG posted a video of Aleste English on YouTube: http://www.youtube.com/watch?v=62xC7Y6k_Ag

Project EGGがYoutube に英語版アレスタの動画を投稿したようです。http://www.youtube.com/watch?v=62xC7Y6k_Ag


Rieks, did you translate that? The Japanese text mentions Woomb.net (not surprising), but at the end there's something about who translated it, I think ("barge"?).
 Rieksさん、あれを翻訳したのはあなたですか?

 日本語の文章はWoomb.netに言及していますが(別に驚きませんけど)、最後に誰が翻訳したかについての何かがあるんだと私は思います。(「バージ」って何?)


Looks great. (And yes, of course we keep wondering (or nagging about) availability for real MSX!)
 偉大に見えます。(そして当然、もちろん我々はリアルMSXについての入手性について心ときめかせたり(もしくは不平を言ったり)し続けます!)


Rikusu msx professional Posts: 1013 Posted: May 01 2009, 16:38


Yup, that seems to be my translation. There's no information on who translated it; the 'barge' you mention is 'baajon', meaning version . It says the game was translated to English voluntarily (which, I have to admit, is a bit strange...).
 うん、それは私の翻訳のようです。

 それを翻訳したのが誰かという情報はないです。あなたの言う「バージ」は「バージョン」、版という意味です。 それによればゲームはボランティアで英語に翻訳されたと称されています(これは私も少々おかしいと認めざるをえません…)。


[D-Tail] msx guru Posts: 3055 Posted: May 01 2009, 19:34

Or someone ripped your translation for free
 もしくは、あなたの翻訳を無料で剽窃したかです

(訳注:剽窃=他人の作品・学説などを自分のものとして発表すること=パクリ)


Read between the lines, Rikusu, read between the lines
 行間を読むんです、Rikusuさん、行間を読むんです


dhau msx master Posts: 1190 Posted: May 01 2009, 20:42


Quote:
引用


---------------------------------------------------------------------

Or someone ripped your translation for free
もしくは、あなたの翻訳を無料で剽窃したかです

---------------------------------------------------------------------


Computer Alert!!
 コンピュータ・アラート!!

(訳注:ウィルス検出ソフトがよく使う言葉。ここでは囃し立てる程度の意味)


manuel msx guru Posts: 3853 Posted: May 01 2009, 23:24


heh, indeed, 'version'... I didn't press the 'more info' link so, it got chopped off in the middle of the katakana!
 はっ! 確かに、「バージョン」…私は「詳細」リンクを押さなかったので、カタカナの途中で切れてしまったんですね


Sonic_aka_T msx guru Posts: 2273 Posted: May 02 2009, 15:25


*grumble* The Aleste2 localization (I did the coding, Rieks did the translations) is definitely mine. It seems they're giving that away for free to Project EGG members. Funny, since I don't remember signing anything that said Project EGG had any rights to my work at all.
 (ぶつぶつ…)アレスタ2のローカリゼーション版(私がコーディングし、Rieksさんが翻訳を行いました)は間違いなく私のものです。

 どうやら奴らはこれをProject EGGの会員に無料でくれてやってるようです。可笑しいですね…私の作品にProject EGGがいかなる権利を持っていると主張出来るような何かにサインをしたという覚えが私にはありません。


I really don't mind giving my work away for free, since I never expected to earn a lot of money with it in the first place, but if it's going to be given away for 'free' in Japan I would much rather give it away for free in Europe as well. Also, I'll be darned if I'm not credited when people give my work away for free!
 無料で私の作品をくれてやることには全然気にかけません、なぜなら私は元々それで金儲けを期待した事はないからです。しかしそれが日本で「無料」でばらまかれているのなら、ヨーロッパでも無料でくれてやりたいです。

 また、人々が私の作品を無料でくれてやってるというのに当の私がクレジットされていないのであれば私は呪われ者です!


If I see Xak up there (which took more than a year to make) I'm sending out Babelfish emails!
 もしXak(これの製作には一年以上かかりました)をそこに発見したら、私はBabelfish(翻訳サイトを使って)emailを送りつけます!


Rikusu msx professional Posts: 1013 Posted: May 02 2009, 16:07


No need to send any Babelfish e-mails. This is indeed a topic that needs to be discussed. It's a fact that it seems that D4E is going a little ahead on things. But I think we should talk about this in private. Haven't spoken you for a while, anyway (hope you're doing fine, by the way!).
 Babelfish eメールを送る必要は一切ありません。これは確かに討議する必要のある話題です。 D4Eが物事を少し進めすぎているように思えるという事実です。しかし我々はこの話題に関してこっそり話さなければならないと思います。ともかくしばらくあなたとは話していませんし(そうそう、あなたが健康であることを祈っています)。


wolf_ msx legend Posts: 4947 Posted: May 02 2009, 16:10


whoa, t00b arises from the underworld after oodles o' moons o_O
 うわ、ごっつい年月の後に、アングラからアホなもんが浮上してきよったなぁ


Sonic_aka_T msx guru Posts: 2273 Posted: May 02 2009, 16:15

Rieks: I gave you a ring, but no answer...
Rieksさんへ:電話をかけたのですが返答がありません…


Wolf: What is this 'oodles' you speak of? ^_^
Wolfさんへ:あなたの言う「ごっつい」って何ですか?

(訳注:英単語「oodle」の意味を知らなくて聞いていると思われる)



MeitsNearDark msx professional Posts: 736 Posted: May 02 2009, 20:23


Ok, now that this is settled, you can do a genuine MSX conversion...

OK、この件が解決したのであなたは本当にMSXへの変換ができます…



Sonic_aka_T msx guru Posts: 2274 Posted: May 03 2009, 02:38


I just did the localizations, the translations were done by Rieks. If you feel like translating a game I'd be willing to do the localization though! I've actually gotten quite good at it!
 私はローカリゼーションをしただけで、翻訳はRieksさんが行いました。でももしゲームを翻訳したいという気持ちがおありなら、是非私がローカリゼーションさせて頂きます!実際私はそれが得意になってきています!



-----


 簡単にまとめると

「D4エンタープライズがYoutubeで公開したゲーム、盗作じゃん!

 という内容です。


 「アレスタ2」は、なんやかやあって倒産したゲーム会社「コンパイル」が作ったシューティングゲーム。


 それがどうしたわけか、オランダのMSXサークル「BAZIX」を通じてMSXソフトの販売を始めていました。

http://www.4gamer.net/news/history/2006.10/20061017220833detail.html


 コンパイル改めアイキの仁井谷社長は「ぷよぷよ」などの権利をセガに売ったりした後、どうしたわけかMSXアソシエーションの横居英克やボーステック(プロジェクトEGG)の鈴木直人という後のD4エンタープライズ中核メンバーにまとわりつかれます。

http://72.14.235.132/search?q=cache:BC_mM64yOp0J:homepage1.nifty.com/sunlight/MSX/MSX_MAGAZINE_2/Index.html+%E4%BB%81%E4%BA%95%E8%B0%B7%E6%AD%A3%E5%85%85+%E6%A8%AA%E5%B1%85%E8%8B%B1%E5%85%8B&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp


 しかし仁井谷社長はなんやかやあってソフトの権利をD4エンタープライズに預けたまま行方をくらまします。



-----


 英語版「アレスタ2」ですが、これは「ハックロム」というゲーム改造のジャンルのひとつ「ファン・トランスレーション」というもので、海外ソフトの日本語パッチを勝手に制作しちゃうのもファントランスレーションの一種です。ハックロムがネガティブなイメージがあるのに比べ、ファントランスレーションはファンに求められての慈善的な活動のようなイメージがあるようです。アニメで言えば字幕版の作成にあたります。

 (もちろん著作権などの侵害などの問題はありますが、ファンが翻訳したもののほうが公式な翻訳よりも出来が良い場合が多く、ただの犯罪になりがちなハックロムに比べ「一長一短の一長がある(またはそれ以上の価値のある)」活動と受け止められる事が多いようです。特に、アニメは新旧問わず大量の作品が海外輸出されていますが、ローカリゼーションの出来が評価に大きく影響する為、ファントランスレーションの選定眼に長けたマニアの評価を得られるかどうかが重要となっているようです)


 そして、ファン活動の手法で作られた「英語版アレスタ2」を、BAZIXと昔関係のあったプロジェクトEGG(現・D4エンタープライズ)が入手していて、、なぜか勝手に公式に販売されていた事が、Youtube動画で発覚したという話でした。



 MSXユーザーの間では、MSXアソシエーション公式MSXエミュレーター「MSX PLAYer」が海外製MSXエミュ「fMSX」の盗作だった事は有名なのだそうで(ベータ版公開時に盗作が発覚・「MSXの権利はMSXAにあるからfMSXの権利もMSXAにある!」と主張したが通じず、結局fMSXを買い取る事になってようやく公開された)、日本のMSXユーザーにとっては「またか」という話だと思いますが、その被害が海外にまで広がっているのですから、日本人としてとても不愉快な話ですし、ゲーム好きとしても腹の立つ、信じられない話です。


----------


(5/11追記)

 この記事、実は公開直後の情報整理中に「実は単なる内輪もめじゃないか?」と気付き、修正するか削除するかで悩んでました。


 もちろん僕は放置するつもりでしたがwww、コメント欄で指摘を受けたので、しょうがないので補足します。


http://www.msx.org/forumtopic9779p30.html

Rikusu msx master Posts: 1026 Posted: May 06 2009, 04:42

By the way, the discussion is getting a little off-topic. What I would like
to add to the original discussion, is that Aleste 2 English is not given
away for free in Japan - the Japanese version is, though. I spoke with Sonic
on the telephone and explained what's going on. I made the translation
together with him for WOOMB and probably this English version will, when
everything's settled with D4E, be distributed through the English Project
EGG. And I already informed D4E about the strange sentence saying that the
English Aleste was translated by a 'volunteer' . I think it's good to clear
this out as well .


 私が元の議論に付け加えたいのは、Aleste 2英語版が日本で無料で配られてはいないことです-ただし日本語版は配られています。私はSonicさんと電話して、何がおきているかを電話で話しました。私はWOOMBのために彼と共同で翻訳をし、多分この英語バージョンは、D4Eとのことが全て解決した際は、英語版Project EGGで配信されるでしょう。また、英語版が「ボランティア」により翻訳されたと称する奇妙な文章についてD4Eに報告しました。このことも明らかにするのがいいと私は考えます。


 Rikusuさんは、どうして簡単にばれる嘘をついているのでしょうね?


 amusement-center.com を見ると、確かにプロジェクトEGGで「アレスタ(英語版)」を「有志により英訳された」ものとして0円で販売しています。しかし英訳した本人が「聞いてないよ!」と怒っているのはすでに書いたとおりです。

 そして日本語オリジナルの「アレスタ」「アレスタ2」は無料ではなく735円(多分税込み)であり、日本語版は無料では配られてはいません

 あ、プロジェクトEGGっていうのはD4エンタープライズの鈴木直人氏が管理運営していたやつでしたね。

 また次の記事(「結局は簡単な話だった」)で書きましたが、MSXアソシエーションの横居英克氏は90年代からヨーロッパ方面に興味津々でしたが、丁度そのころ、日本に住んでいたという噂があるのがRikusu氏です。ていうか横居英克氏とRikusu氏は既に10年来の付き合いなのだそうです。


 MSX関係の話を調べているだけでは単なるカツアゲのターゲットとしてカモられていてあだ名が「財布」と呼ばれていそうな西和彦氏が、2001年に横居英克氏と一緒にティルブルグに行った時の通訳を担当したのがRikusu氏なのだそうです。


 他にも色々と風の噂が小耳に挟まりますが、僕にはよくわからないので割愛

 そういえば、英語版プロジェクトEGGって、誰が運営しているんでしたっけ?


 つまり、Rikusu氏は「英語版アレスタ2」の移植スタッフとして内輪もめをしているのではなく、移植スタッフに黙って「英語版アレスタ2」を無料販売した事で起きた問題を誤魔化そうとしているMSXアソシエーション側の人間だという事らしいです。



----------

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>