6月3日付けのとことん信念ブログの中で、私は麻生総理が西川日本郵政社長の続投を容認するかのような内容の記事を書いた。ふだんマスメディアの変更(ママ、ご指摘のとおり「偏向」の間違いでした。)報道ぶりを批判しておきながら、麻生太郎総理周辺の官邸筋から裏もとらず、マスコミの報道をうのみにしてこういう不正確な記事を書いてしまった軽率さを深くおわび申し上げる。
情報源は明かせないが、先週末にある有力な方から直接得た情報によると、麻生太郎総理は決して日本郵政の西川社長の続投を容認しておらず、ただ単に「様式論」としてまず所管大臣の鳩山邦夫総務大臣と協議先の与謝野財務大臣(国有財産)、河村官房長官(人事)と良く話し合った上で、最終的にご自身が判断するという手続きのことを述べたに過ぎないということが判明した。
すなわち、麻生太郎総理は、関係閣僚が話し合って2対1で「西川社長続投」と結論が出たとしても、それを最終的に拒否する可能性があることになる。また、辞任といっても理論上何とおりもあるわけで、①総理又は総務大臣による罷免の結果としての辞任、②(両者話し合いの結果としての)自主的な辞任、③司直の手が入っての辞任、④「病気」を理由にした辞任、⑤( )による辞任(括弧内はおそろしてくてとても文字にできないのでご想像におまかせする)などあるのだ。ものごとを単純化しすぎては真相が見えてこない。
ところで、日本一パフォーマンスがお好きだった元総理大臣のことを過去あれだけほめたたえた前歴を棚にあげて、所管大臣の鳩山邦夫大臣が西川社長の続投を拒否していることをもって「衆議院選挙に向けてのパフォーマンス」などとこきおろす○○勢力ご用達メディアの社説や関連記事を読むたびに笑ってしまう。偏向報道をすればするほど信用を失い、購読部数、視聴率も減るので自殺行為だと思うのだが。目先のことしか見えないのだろう。
鳩山邦夫大臣もここまできたら意地でも降りないに違いない。降りたらもはや鳩山大臣の政治生命はなくなるところまできた。というか、所管大臣なのだから、あの段ボール箱の中から政財界を震撼とさせる破壊力のある秘密兵器(かんぽの宿売却が出来レースで背任罪に十分問われる可能性があることを示す重要証拠書類)を何本かこっそりコピーしていないわけがない。政治生命をかけて国民の前に不正を暴こうとしているわけである。だからあそこまで強気に出れるのだ。そう考えるのが自然ではないか。まあこれ以上書くと○○勢力に手の内が分かってしまうのでこれくらいにする。
裏ではものすごい恫喝や圧力がカイカク推進派からあるようだ。しかし、その勢力自体が衰退しており、そもそも本家本元の教祖さまのような存在のアメリカの一部のひとたちがマネーゲームのやりすぎを反省して宗旨替えしているのだから、日本の○○勢力はもはや絶滅寸前である。しかし、「窮鼠猫をかむ」ということわざがあるので最後の最後まで彼らをあなどってはならない。
実は麻生太郎総理も全くぶれていなかった。麻生総理が西川社長をすぐに辞任させて一件落着とさせていないところがすごいのだ。いわば西川社長を飼い殺しのようにして、世論の変化を冷徹に見極めているのだ。これはまさに世論を味方につけるための時間かせぎだ。29日の日本郵政の株主総会の時までにどういうことになるかだいたい想像がつくというものだろう。
私は鳩山邦夫大臣は麻生太郎総理のお墨付きを裏でもらっていると見ている。この問題がきっかけとなって政界再編が起こる可能性だってあるかもしれない。本当に政界は一寸先が闇だ。
(麻生太郎総理は鳩山邦夫大臣を信頼していると思われる方もそうでないと思われる方も「政治ブログランキング」へのクリックよろしくお願いします!!)
◎ 政 治 ◎ 日本郵政西川社長続投問題
この記事へトラックバックURI:
トラックバック一覧
-
帝國ブログ
【資料】麻生内閣下で事実上の軍事技術スパイ&産業スパイ防止法…
ご存じない方はとりあえずこちらの記事をご覧下さい。
この法律に関する報道記事:
【日経ビジ】軍事スパイ&産業スパイ防止法、実は4月21日にひっそり成立してた。
(more…) -
喜八ログ
ヤスミン植月千春さんライブ情報…
ヤスミン植月千春さん(ピアニスト・カーヌーン奏者・声楽家)のライブ情報です。「憲法第9条改定を許さない6.14全国集会」 2009年06月14日(日曜)午後1時開会(1 (more…)
-
散策
【ニュース】日本郵政の専務執行役らを東京地検に告発 3野党有…
日経新聞6月9日朝刊に下記記事がありました。
「日本郵政の専務執行役らを東京地検に告発 3野党有志」
http://www.nikkei.co.jp/news/pa (more…) -
ライフログ ダイアリー
日本郵政 西川社長続投問題 参議院総務委員会での長谷川憲正氏…
6月9日の参議院・総務委員会で国民新党・長谷川憲正氏が西川社長続投問題で質問に立ちました。
しかし長谷川憲正氏が先週から参考人として要請していた西川氏続投を決めた指名 (more…) -
神州の泉
鳩山邦夫総務大臣がやっている突破行動の物凄さ…
西川善文・日本郵政社長の更迭問題を、永田町騒動や党内抗争という、政局がらみの文脈に位置づけて矮小化することはおかしい。メディアは鳩山総務大臣の西川善文指弾を、駄 (more…)
-
喜八ログ
国会議員12名の「日本郵政」告発第二弾!…
2009年06月08日、「民主党」「社民党」「国民新党」所属の現役国会議員12人が「日本郵政」幹部2名を「特別背任未遂」などの容疑で告発しました。先月15日、同じ国会議 (more…)
-
がんばれ城内実(きうちみのる)
伏字を勝手に想像…
城内実さんの06月08日付けブログ記事から一部を引用させていただきます。
(「日本郵政西川社長続投問題」2009-06-08)。
ところで、日本一パフォーマンスがお好 (more…)
簡単に言うと、「プロレス」ですね。
予定通りですね。報道せざるを得なくなりますから。
#
1番。
凛様、ごめんさない。
これだけヤバイ状況でもクビを吊らないんだから
今までの連中も自主的に吊ってたんじゃないね。
人気ブログランキングが突然急落したようですが、運営側の恣意的な操作が入っていないでしょうか。郵政民営化の真相は○○派がもっとも隠したいところ。この記事が核心に触れたからでしょうか。1週間前にもランキング上位で同様のことがありました。
城内先生、みなさまこんばんは。
うぅぅぅ~ぅぅむ、スゴイですねぇえ。
そんなに突っ込んで・・・大丈夫ですか?
なるほど、「西川社長を飼い殺し」ですか。
○○勢力の糸付だった西川社長の首根っこを
鳩山邦夫大臣に押さえさせたのが麻生総理であったのであれば、
「笑っちゃうぐらい、ただただあきれている」なぁーんて、
軽々に言わないほうがよかったかもしれませんねぇえ。
『29日の日本郵政の株主総会』で糸を手繰られないように、
⑤( )による辞任ということがおこるようならば、
日本の民主政治は虚構だったということでしょう。
平成の下山事件にならぬように、関係各位には、
真相を国民の前に民主的に明かしていただきたいものですね(ノ∀`)アチャー
>ぴースケ様
御配慮有難うございます。
コメントに書きたいことはいつも沢山あるのですが、「コメント1番☆」を目指している私としては他の人に先を越されないように簡単なコメント(アホなコメント)ばかり入れています。
城内さんの国政復帰を皆様と同じ位願っています。
ぴースケ様のように城内さんに貴重な1票を投じられる方がとても羨ましいです。
今日のエントリは力(リキ)が入っていて城内さんらしいと思います。
只、昨日のエントリで「目撃者」さんがおっしゃっていたように最近のブログランキグはおかしいと思っています。
沢山の人に城内さんのブログを読んで頂きたいです。
ぴースケ様、これからも地元のレポート宜しくお願い致します。
私も麻生総理を信じています。本件に関してブレていないだけではなく、日印安保に署名をし、集団的自衛権行使についての議論の必要性を説き、スパイ防止法を成立させるなど、今までに無いくらい諸処の問題でリーダーシップを発揮されているからです。
ちなみに城内先生とお考えの近い三橋貴明氏や、第1回オフ会にご参加されたすぎやまこういち氏も、ブログや保守系オピニオン誌にて総理のことを評価されていました。
先日、ここの記事で麻生首相が西川社長続投容認であると読み、落胆していたのですが、今日の記事を読んで一気に復活しました。
ここの記事はマスコミと違って、第一級の情報源と思っていましたので、いよいよ今後の推移から目が離せなくなりました。
つくづく情報というものの力を思い知りました。このブログがあればこそ、総理周辺からの重要情報が、城内さんという信頼できるフィルターを通して得ることができると思うと、本当にありがたいです。
一方で、こうした情報を得る手段のない人を平気でミスリードしようとするマスコミの罪の大きさを再確認しました。情報発信する力を独占し、恣意的に運用するほどひどい話はありません。
今後は麻生首相と鳩山大臣がどのような演出を見せてくれるのか、冷静に見守っていきます。
凛様、浜名湖様、はじめまして。このブログに来て日が浅い「レッドクリフ」と言う若輩者です。
>人気ブログランキングが突然急落したようですが、運営側の恣意的な操作が入っていないでしょうか。郵政民営化の真相は○○派がもっとも隠したいところ。この記事が核心に触れたからでしょうか。1週間前にもランキング上位で同様のことがありました。
>昨日のエントリで「目撃者」さんがおっしゃっていたように最近のブログランキングはおかしいと思っています。
聞いた話では月三万円で政治ブログランキングを上位にする仕事人がいるらしいから、その逆もあったりする可能性もあります。
そういう意味でもおかしい話です。多分、浜名湖殿の言う通りでしたら、本当に恐い話ですね。
何せ、カイカク派の首領・横須賀の暇人が引退したのは西川社長とオリックスなどのつながりが世間に公開されるのが怖いから、今まで残していた「切り札」を出しての引退です。
(今騒がれている暇人の「世襲問題」と言う嫌がらせですが、これ自体、秘書の飯島氏によれば、何年前かに暇人の脳味噌の中で決まっていた様です)
そう言う事ですから、「一寸先は闇」まだまだ油断になりません。
城内先生、ちょっと一言
「本家本元の教祖さまのような存在のアメリカの一部のひとたちが
マネーゲームのやりすぎを反省して宗旨替えしているのだから」・・・とありますが、
あの国は反省なんかする国ではありませんし、宗旨替えというよりも、
アメリカ経済がムチャクチャになってしまって、日本のことなどかまっていられなくなるくらい、
日本のマスコミで報道されないぐらい、ひどい状態になっているのではないでしょうか?
民主党・オバマ大統領になって、日本での買弁のスポンサーがいなくなってしまったことも事実ですが、
先日の、遠州城内塾で関岡先生が指摘された。
「バラク・オバマには大統領としての自分の意志がないようにみえる」というような見立ては、
ズバリ、核心を突いていらっしゃるように感じます。
映画「天使と悪魔」にあるように、田母神氏流に言えば
「・・・全てはイルミナティの陰謀だったんです!」とは言いませんが、
何がしかのアメリカ民主党の集団指導体制がとられていることは事実でしょうし、
この100年に一度の難局は、大統領一人のリーダーシップではなんともしがたい・・・
という局面が、オバマ自らが、メッセンジャーボーイという役回りを選んでいるのかもしれません。
我が国、日本は、アホな米国より、まともな欧州と仲良くなったほうが良いように思います。
城内先生が国政に復帰されたあかつきには、ドイツ政府に書簡を送り、
「国連に対して、国連分担金の旧枢軸国、暗黙の敵国条項による、過分な条件を撤回するか、
常任理事国入りさせるように共闘していくこと・・・」を申し入れ、
これ以上、アホな米国が戦争やペーパービジネスを輸出しないように、
今度は、日本と国際社会の力で、アメリカ軍とFRBを構造改革していきましょう。
城内さんはじめ、みなさんこんばんは。
初めて書き込み致します。
郵政問題のエントリーを読むたび、何とも言えないもどかしさと期待を感じます。
早晩、時代の節目となる大疑獄事件に発展しそうですね。
麻生政権は期待はずれな面が多々あり、あまり支持できませんが、麻生総理の人柄はちょっと好きなので、鳩山大臣共々是非がんばって頂きたいと思います。
新自由主義勢力を一掃し、城内さんに国政の場に復活して頂くのが、万民幸福へのなによりの近道だと信じております。
城内先生、いつもありがとうございます。先日のエントリーを読んで本当に心配しておりましたので、心から安心しました。逆にいえば、それほどにマスゴミの偏向報道は巧妙だったということなのかもしれません。
「閣内不一致」などという、ありもしない状況をでっち上げているのは、○○勢力の活動を支援するためでしょう。早期解散の署名活動以降、マスゴミと共同の作戦があからさまになっています。
さらにもう一つ、真実から国民の目をそらすためという目的もあるでしょう。「障害者郵便不正」では、民主党議員の関与を取りざたする報道がネット上では見られるのに、テレビではまったく無視されているようですし。
逆に今の状況は、麻生総理の戦略通りに事が進んでいるということなのでしょうね。このまま時間を稼いでいけば、予想以上の成果が得られるかもしれません。楽しみです。
すでに先週末から、「国政監視ネット・ワーク」が鳩山大臣を含めた関係する国会議員の方々に、応援FAXを送付する活動が展開されています。
http://www.freejapan.info/?News%2F2009-06-05
表に出ない恫喝に屈しないでいただくためには、国民の支持の声を直接届けるのが一番。株価も10000円目前ですし、いや~盛り上がってまいりました。本当に今年、日本は変わりそうです。
城内先生へ
そこで、FAX要請ですよ!
下記の内容は、水間氏からの転載フリーとなりますので、広めていただけましたら幸いです。
FreeJapanTV 坪田恒
緊急「FAX要請」ここが正念場!
http://www.freejapan.info/?News%2F2009-06-08
レッドクリフ 様
はじめまして。
レッドクリフ様は私の旧家臣(笑)にちょっと似ています(良い意味ですよ)ので、はじめましてという気があまりしません。
世襲問題については、喜八さんのブログを読んで頂けていると思いますので詳しいことは述べませんが、人としての資質に欠けている人物を息子というだけで後継者にする横須賀の人って思いっきり晩節を汚していると思います。
現役でも汚しっぱなしだとは思いますが・・・。
本日のFreeJapanのエントリーです。
「郵政民営化、このままではすまさんぞ~」と、お感じの皆様、ぜひご注目を。
http://www.freejapan.info/?News%2F2009-06-08
だったら何よりです。鳩山大臣と共に麻生総理も応援する事にします。いくら自分たちの所に連れてきたいからって「孤立してるなら大臣やめれば」と、カイカク派を利するような事言ったダメな方の鳩山(兄)と大違いですね。なかなかの策士ぶりです。
ものすごい圧力はあるでしょうが、死刑反対鬼畜勢力に「死神」と言われても一歩も引かなかった鳩山大臣の事、きっと頑張ってくれるでしょう。
あと二行目のは「偏向報道」ですよね。訂正しておいた方がいいと思います。
民主党政権を回避させるため麻生総理には頑張って貰いたいです。
そして一番重要なのは真の国益を考えられる城内さんのような方が
一日も早く議員として国会で活躍して頂くことです。
頑張ってください。
うーん。私もそう思っていました。
なにせ、以前、城内さんのブログに西川氏に対する自民党員の野次がすごかったとか書かれていたのに、マスコミには、鳩山氏いわく「私には30人は、見方がいる。」という発言を馬鹿にした記事が目立っていたので、こりゃ、変だなと思っていました。
そもそも論になってしまいますが、我々国民は、「改革」という錦の御旗を掲げた「小泉郵政解散選挙」に、騙されたわけです。
かんぽの宿は、国家が管理している以上、そう出鱈目な売却が出来ませんでしたが「民営化」すれば「赤字の垂れ流し」を理由に、売却ができる素地が出来ます。個別の物件価値は知りませんが、優良物件の売却だけでも相当な利益が見込まれていたはずです。
そのカラクリが、余りにもえげつなく一部の者等に利益が還流するスキームを鳩山大臣は見てしまい憤慨したのではないでしょうか。
「西川降ろしは、改革に逆行する・・・」といった、主張をしている国会議員が多数いますが、それは誰を庇おうとしているのだろうか!今回の問題でキッチリと嘘が露呈したのですから、再検証すべきだと思います。「改革」は、もっとやるべきところが沢山あります。郵政の完全民営化の検証は、決して改革への逆行ではない!
鳩山大臣についてのマスコミの報道ぶりが話題になっていますが、6月8日の産経新聞の『正論』は竹中センセイでした。マスコミの言う「いわゆる正論」とは、そういうことです。
愛知でも、郵政問題と河村たかしへの評価は、保守でも意見がかなり別れます。ところで、西村幸祐先生の名古屋講演会の詳報がアップされました。
管理人は名古屋郊外の若き(保守派としては)主婦、城内ファンでもあります。よろしければごらんください。
http://plaza.rakuten.co.jp/mikawannko/diary/200906080000/
文章はじめの部分に変更とある、これを偏向に修正し、その後は偏向になっている、偏向とは報道が真実ではなく●泉の意向によってなされているということ。
であれば麻生は国民に発信せよ。残された時間は限られている。
麻生首相を信じたいと思います。河野太郎の国営漫画喫茶 不要発言も何故いまさらでてくるのか。日本郵政問題に対して内閣をけん制するのが目的では。 いろいろと勘繰ってしまいます。
自らを少なからず律することの出来ない者に、人様の協力や賛同を得ることなど出来るわけがない。
一見、形は出来たように見えても、所詮それは互いの思惑・欲望の上に成り立っているものであり砂上の楼閣に過ぎない。ほどなく跡形もなく崩れ去ってしまう。御用委員会のお墨付きなど振りかざしても何の役にも立たない。
彼らに学習能力は微塵も備わっていないのであろうか。可哀想にも哀れにさえも感ずる。
よくリーシップについて言われる。色々あると思うが、身振り、手振りと共に言葉巧みに誘導する場合、間違うとあらぬ方へと行く。(直近の例では改革要望書に端を発して以来、このありさまである。)
一方、皆の論議をよく聞き、最終的には自らが判断を下す、例え少数意見であっても、良しと判断したことは覚悟をもって貫き通す。「炎にはしり、熱につく」人間が多い中、孤軍奮闘する人には共感を覚える。
【身を捨つる 人はまことに捨つるかは 捨てぬ人こそ 捨つるなりけり】
(新古今和歌集)
この前テレビを見ていたら、大臣が常識と言うフレーズを使っていました。
確か市民だったか国民だったかは忘れましたけれども、
市民の常識と、自分の常識は同じだと言う様な旨の
インタビューだったと思います。
立場の有る人が常識をかざす時、
非常識と思しき立場の有る人は、・・・
これからの3か月は・・・
一体どうなって行くのでしょうか?
金融とか不動産について学習します。まずは総括です。
産経の阿比留記者が新自由主義派だったことにがっかりしました。
麻生首相がそのように考えておられるのなら、この問題に関しては安心ですが、麻生首相の真意が言葉になって表に出てこないので、やはり心配です。
背後にGSが構えている三井住友出身の西川氏を辞任させることができるか。貨幣主義に侵された今の日本から、目に見えないものを大切にする元の国柄へと舵をとれるか、とても気になります。
13.凛嬢
>人としての資質に欠けている人物を息子というだけで後継者にする横須賀の人って思いっきり晩節を汚していると思います。
保守の人なら、迷わず小泉進次郎氏に投票すべきです。
小泉氏以外の候補者は、売国ミンスの横粂候補と共産党の候補です。
例え小泉進次郎が売国奴小泉純一郎の愚息であっても、「ミンスよりはマシ」でしょう。
私なら迷わず横粂さんに入れますが。
[実は麻生太郎総理も全くぶれていなかった。麻生総理が西川社長をすぐに辞任させて一件落着とさせていないところがすごいのだ。いわば西川社長を飼い殺しのようにして、世論の変化を冷徹に見極めているのだ。これはまさに世論を味方につけるための時間かせぎだ。29日の日本郵政の株主総会の時までにどういうことになるかだいたい想像がつくというものだろう。
私は鳩山邦夫大臣は麻生太郎総理のお墨付きを裏でもらっていると見ている。この問題がきっかけとなって政界再編が起こる可能性だってあるかもしれない。]と言う見方は新鮮だ。自民党を再編するために麻生首相が奇策を考えていればたいしたものである。しかし、そんな器量があるだろうか。小泉・竹中政治の追従者しかなかったというのが、本質であろう。買いかぶりをおそれる。あるいは、鳩山大臣が軍師をつとめているのであれば別だが。
麻生首相は鳩山邦夫という時限爆弾を抱えてしまった。西川社長を更迭すれば、鳩山の言いなりということとなり、首相としての判断力と指導力が問われる。それだけでなく、郵政民営化に賛成で無かったと言って、支持率を落としたことの二の舞になることは間違いない。
首相の支持率を維持するには、鳩山の更迭以外にないであろう。
このことは鳩山大臣と郵政民営化推進勢力との対決だと思います。
麻生さんは状況次第でどちらにも転ぶような人でしょう。
結果、鳩山さんを支持しても、それは自分の立場や政権にそう影響がなければ、敢えて盟友の大臣の決定に反対しないという程のものであって、城内さんが述べるような深謀遠慮の末のものではないと推量されます。
バカ太郎とか世間が言う程でもないのでしょう。郵政民営化が国にとって有害なものであることくらいは、思考停止状態で理解しようとしない政治家も多くいる中で、総務大臣をやったときに、立場上その内容をよく知り得、ちゃんと理解していたと思われます。
けれども、総務大臣として、政治家として、取るべき行動は取らなかった。芯のない人だから。芯とは政治家としての信念。国や国民への深い想い。浅薄な感想を持ち、それを折に触れ述べることはあっても。
二兆円という巨額の予算があれば、一角の政治家であれば、景気対策という枠はあっても、予てから実現したかった政策を何か実行する筈。だが、ふるさと創生、地域振興券に続く、愚行第三弾を容認し、税金の払い戻しに、八百億の事務経費、銀行振込手数料を費やし、多くの無駄な労働を地方公務員らにさせた。今、まともな保守政治家の層があまりに薄く、寂しい現状であっても、そんなことを考えると、とても麻生さんを買い被る気にはなりません。
鳩山氏の胆力が郵政推進勢力の圧力に勝ることを祈るばかりです。
小泉の郵政改革は、国民を騙し、国民の財産である、日本郵政(株)所有の不動産や預貯金の運用を国内や外国のハゲタカに売り渡そうとしただけである(一部の不動産は異常な安値で不正・不透明に売却された)。
郵政改革の真の目的は、「民営化」ではなかったはず。
郵政民営化の目的は、郵政資金が財政投融資という形で特殊法人に流れ、無駄使いされ、不良債権化している事を止め、特殊法人を統廃合する事だったはずです。
小泉は「郵政民営化」の名の下に、本来の目的である「特殊法人の統廃合」や「郵政資金の特殊法人への流入防止」については名前を変えただけで存続させている。本来の目的の改革は一切せず、国民を騙し、国民資産をハゲタカの餌食にした、売国奴である。
小泉、竹中、西川、宮内は全部繋がっている。郵政利権をむさぼる人間のクズです。
いずれ、郵政改悪の全容が解明されると思います。
自民党の腐った、売国勢力は排除されるべきです。多くの国民が、小泉の郵政改革に騙されたと感じています。小泉を擁護するのは、くさったマスコミだけです。
「ハゲタカに売り渡そうとしただけである」などと言う誤った認識は、左翼政党である日本共産党、社民党および一部の民主党議員が言ってきたことである。現在は国が日本郵政の株式を所有しているが、いずれ売却される。
それを購入するのはハゲタカかどうか、いずれ左翼政党の主張の誤りが証明されるであろう。
凛様 かなりのカメレスですが、
>ぴースケ様のように城内さんに貴重な1票を投じられる方がとても羨ましいです。
正直、そうのように言われるのが一番堪えます。
所詮、1/30万ですから。
>ぴースケ様、これからも地元のレポート宜しくお願い致します。
静岡7区は広いので簡単には分かりませんが、
少なくとも週刊誌の内容は、現状ではあり得ないと思っています。
一体どの様な取材でその様な結果なのでしょう。全く分かりません。
選挙が近くなって来たので飛ばし記事のアリバイなのか、論調が変わってきました。
何故、全国から、とんでもない議員が永田町にやってくるのか?
それを考えれば、自ずと結果が見えてくると思います。