■Emu on PSP + PS3

Last update:2009/06/12 05:49 

   

コンテンツ

■ニュース

■PSPへカスタムファームウェアやダウングレードを導入する(全まとめページ)
■携帯端末向けサイト

■English Page

■Blog

■同人イベント出展情報

■各種エミュレーター情報

●Playstation3関連
 ■PS3にデバッグ用ファームウェアをインストールする
 ■PS3 のゲーム(Blu-ray Disc)をバックアップする
 ■Fedora Core 5 をPS3にインストールする
●PSP関連
 ■ChickHEN R2を利用してPSP v5.03で自作ソフトを起動する
 ■PSPをPCの画面として使う(PSPdisp)
 ■PSPでPS/2キーボードを使う
 ■PSP にCustom Firmwareを導入する(最新バージョンまで)
 ■PSPでPeerCastを聴く
 ■PSP-2000で内蔵フラッシュをバックアップする
 ■PSPでYoutube動画を楽しむ
●PSPハードウェア関連
 ■PCの画面でPSPを楽しむ
 ■PSP Modchip + Epsilon BIOSを試す
●ダウングレード関連情報
 ■Pandora's Battery(全PSP向けダウングレーダー)を導入する
 ■PSPをダウングレードする(v1.50〜v3.95DG方法まとめページ)
●エミュレーション関連情報

 ■PSPで動作するソフト紹介&動作方法

■BBS

■リンク

   

■アマゾンリンク

 

 

 

 

 

  SanDisk UltraII メモリースティックPRO Duo 8GB 転送速度15MB/Sec SDMSPDH-008G-J61
SanDisk UltraII MS 8GB
価格:\3,980

 おおかみかくし
おおかみかくし
価格:\4,442

  PSP-3000パール・ホワイト(PSP-3000PW)
PSP-3000パール・ホワイト(PSP-3000PW)
価格:\18,612

 MG 1/100 ガンダムエクシア
MG 1/100 

ガンダムエクシア
価格:\4,610

  仏蘭西少女 ~Une fille blanche~ 豪華特装版 ~
仏蘭西少女 ~Une fille blanche~ 豪華特装版 ~
価格:\13,666

   フォルト! ! グランドスラムBOX版(限定) (Amazon.co.jpオリジナル特典 下敷き付き)
フォルト!グランドスラムBOX

価格:\10,870


  

  

■What's New 

2009/06/01 --- 古い記事を過去ニュース100へ移動 

2009/05/18 --- 古い記事を過去ニュース99へ移動

2009/04/29 --- 古い記事を過去ニュース98へ移動 

     

■ ニュース

■Emu on PSP内記事検索
 
 
■おしらせ  

■SandiskからUltraII 16GBが発売

 SanDisk UltraIIMemoryStick Pro-HG Duo 16GB SDMSPDHG-016G-J95

16GBメモリースティックですが、ついにSandiskから高速版 UltraII 16GB(AA)が発売されました。

 

■アマゾンにてPandora Batteryが販売中(AA)

 

Pandora Batteryの機能を持った安価なJigkick Batteryが販売しているようです。

 

ToHeart2ポータブル限定版が予約受付中

ToHeart(トゥハート)2 ポータブル Wパック(初回限定版:PSP版「ToHeart」&「フィギュア2体」同梱) 特典 「リバーシブルカスタムジャケット(5枚組み)」&「携帯ゲーム機用シール」&Amazon.co.jpオリジナル特典(内容未定)付き

2009/7/30に発売となる
ToHeart2ポータブル限定版(AA)が予約受付しているようです。

 

■Sandisk製高速メモリースティック8GBが急激値下げ

メモリースティックですが、Sandisk製高速版UltraII 8GB(AA)が遂に\4000を切った値段となっています。

 

■CR-5400が\1000付近へ

  PhotoFast MS ProDuoデュアルアダプター CR-5400

 公式には販売終了となっているmicroSDHCを2枚使う事の出来るアダプタのCR-5400(AA)が\1000程度の価格

となっているようです。導入してみた記事はこちら

2009/06/12 

■CFWEnabler v3.20リリース

 連日のようにアップデートしているCFWEnablerですが、本日もまた新しい物が出ていました。今回も安定性向上が主なもののようで、

 

 (1)sepluginsフォルダに入っていないプラグインを使えるようにした

 (2)機能をCFW 5.00M33-6相当にまでアップデートした

 (3)Pops 5.03に対応した

 (4)MS Speed Patchを使えるようにした(アクセス速度向上)

 (5)version.txtが使えなかったバグ修正

 (6)クイックスタートモードを追加した

 

となっているようです。MS Speed Patch対応やバグ修正、機能アップデート等々いろいろあるので今回も差し替えて此方を使った方が

よさそうですね。

 

   
2009/06/11 

■CFW 5.50GEN-Aリリースが間近とのこと

 CFW 5.03GEN-A for HENで再度注目を浴びる事になったGEN系カスタムファームウェアですが、一つ前のファームウェアであるv5.50に対応

したCFW 5.50GEN-Aをもうそろそろリリースするとの事。リリース日としてはvendredi 12 juin 2009(2009/06/12)との事で、明日の遅い

時間位を予定しているとの事。最近はカスタムファームウェアが出なかった事から、これは期待ですし、今までv5.03等を要求してきたゲームも

すんなり動くようになるので楽しみですね。

 

 

■PSP v5.51リリース

 ひっそりとリリースされる公式ファームウェアですが、前回のv5.50からちょいと更新されたようで本日最新版がリリースされました。前回

からの変更点は、

 

 (1)動作の安定性を改善した

 

との一文のみでした。なにかまたうっかりな脆弱性な部分が残っていたのかもしれませんね。この辺りはv5.50との差分を取ってみれば

判るかもしれません。というわけで、ファイルだけはダウンロードしておきましょう。

 

  

■CFWEnabler v3.10リリース

 アップデートが活発なCFWEnablerですが、本日もアップデートされたようです。前回からの変更点としては、

 

 (1)アンインストーラについて修正

 (2)スペイン語に対応

 (3)EBOOT.PBPについて最適化

 (4)ちょっとしたバグ修正

 (5)インターネットアップデートの項目を追加

 

となっています。イタリア語翻訳なのでちと微妙ですが、大体こんな感じの内容かと思います。主に安定性向上が図られているようなので

前バージョンを使っている人は差し替えてみても良いかもしれません。

 

 

■ChickHEN R2を利用したCFWEnabler/CFW 5.03GEN-A for HENのまとめ

 最近は色々とアップデートされてきましたが、導入方法についてごちゃごちゃしてきたので、まとめページを作ってみました。

 

     
2009/06/10 

■PSPをPCのゲームパッドとして使う

 FuSaといえばPSP-2000を使ってどんなケーブルでも画面出力させる事で有名になりましたが、その派生としてか分かりませんがそのFuSa

を開発しているところから面白いものが出てました。それはPSPをPCにUSB接続させる事でゲームパッドとして使ってしまおう、というものです。

以前にも同じような物・事は出ていましたが、ちょいと設定が面倒だったりしてました。

 

●導入方法

(1)PSPとPCを繋ぎ、ms0:/PSP/GAME/以下にプログラムフォルダを置く

 

(2)そのままUSBで繋いだまま、XMBからFuSa GAMEPADを起動する

 

(3)するとOS(Windows/Linux等なんでも)側では新しいデバイスが認識される

 

(4)その後は普通のゲームパッドとして使えるようになる

 

●ゲームボタンの設定

 デフォルトでは下記の通りになっており、変更できないようです。

 

 ボタン1 - ×ボタン

 ボタン2 - ○ボタン

 ボタン3 - □ボタン

 ボタン4 - △ボタン

 ボタン5 - Lボタン

 ボタン6 - Rボタン

 ボタン7 - STARTボタン

 ボタン8 - SELECTボタン

 XYボタン - アナログ/デジタルパッド

 

●動作後

 今回はPSP-3000@CFWEnabler v3.01で試してみましたが、普通に動作してしまいました。ゲームパッドがない時やPSPをパッドとして

使ってみたい人はかなり便利かもしれません。

 

2009/06/09 

■Windows100%で連載が始まる事になりました

  

 手前味噌で申し訳ありませんが、晋遊舎さん発刊のWindows100%にてEmu on PSPとしてコーナーを持たせて頂く事になりました。

よろしければお手にとって見て下さい。6/12発刊の7月号から始まるようです。

 

2009/06/08 

■CFWEnabler v3.01リリース

 ChickHEN R2を使ってCFW 5.00M33と同程度の機能を実現するCFWEnablerの最新バージョンがリリースされました。すでにv3.00では

PSP-3000に対応したようで、

 

 [v3.00]

 (1)PSP-3000に対応した

 (2)GUIをグラフィカルにした

 (3)システムアップデートで公式FWにアップデートさせないようにした

 (4)UMDのリージョンフリー化、PIC0.png/PIC1.pngを非表示出来るようにした

 (5)version.txtのサポート、CPU速度変更の対応をした

 

 [v3.01]

 (1)VSHでのプラグインロードできないバグを修正した

  

となっているようです。早速PSP-3000にて動作を確認してみる事にしました。


●導入手順

(1)ChickHEN R2を動作させておく

 

(2)XMBからCFWEnablerを起動する

 

(3)まず初めて導入する場合は内蔵フラッシュにファイルを書き込む必要があるため、書き込む

(4)必要なくなった場合はアンインストールも可能。またCFW 5.03GEN-Aとの共存も可能っぽい

 

 

(5)内蔵フラッシュへの書き込みが終了し、CFWEnablerを起動してみる

 

(6)うまくいけば動作するはず。vshmenuが表示できればOK

 

●動作後

 

 ちょいと遅れましたが、CFWEnablerでもUMDバックアップ起動+PSP-3000対応されたのは良いですね。こちらはv5.00ベースになりますが

どちらでも好きな方でCFWと同程度の機能を実現出来るようになったのは素晴らしいですね。

 

2009/06/06 

■COMIC1☆3での新刊委託先について

 そいえば告知忘れてました。現在ですが、マジカル上海さんにて現在の新刊を取り扱って頂いております。宜しければ、お求め頂ければ

と思います。

 

 

■Sandisk UltraII 16GBを購入してみた

 というわけでちょいと安くなっていたSandisk製UltraII 16GB(AA)を購入してみました。速度はちょいと期待していましたが、UltraII 8GBと

同程度かちと遅いくらいで、少しがっかりでした。まぁこんなもんなんですかね。

 

 

■CFW 5.03GEN-A for HENリリースへ

 というわけでちょいと寝て起きたら来てました。これからPSP-3000で試してみる事にします。


●用意した物

(1)PSP-3000 v5.03

(2)CFW 5.03GEN-A for HEN(ミラーしました)

(3)ChickHEN R2(ミラーしました)

 

●導入手順

(1)上記からChickHEN R2をダウンロードし、用意しておく(ms0:/PSP/PHOTO/等に置く)

(2)PSPとPCを繋げたままにしておく

(3)上記からCFW 5.03GEN-A for HENのファイルをダウンロード・解凍し、中にあるLAUNCH-ME.exe(実態はpsp-cfw.exe)を起動する。

  GUI起動には.Net Frameworkが必要なので、入れていない場合はWindows Update等から落とす

 

 

(4)モデル名、PCで認識されているPSPのドライブ名(Gなど)を選択し、実行する。管理人は画面の通りでした。

(5)するとPCから必要なファイルが転送され、準備が出来る(GUI作業が面倒な場合は手で入れてもOKなはず)

   

  >ms0:/files/

  >ms0:/PSP/GAME/INSTALLER/EBOOT.PBP、flasher.prx、reboot.prx

 

(6)PCとの接続を切る

(7)ChickHEN R2を起動する(動作はリンク先参照)

 

(8)ChickHEN R2が起動したら、XMBからINSTALLER-Loaderを起動する

 

(9)起動したら、Lボタン/Rボタンのどちらかを押して内蔵フラッシュにファイルを書き込む

(10)無事書き込んだら、○ボタンを押してCustom Firmwareを再起動する

 

(11)XMBに戻るので、SELECTボタンを押してみるとvshmenu(GEN-A版)が起動するはず

 

 

●リカバリーモードを起動してみる

 

 vshmenuのRECOVERY MODEを選択する事でリカバリーモードにいつでも入る事が出来ました。ちょいと便利ですね。またvshmenuで

USBの接続を変える事でFlash0なんかもアクセスできたりしますね。

 

●PSP-3000でバックアップしたUMDを起動してみる

 

とりあえずモンハン2ndGで動作するかどうか、試してみる事にしてみました。結果はあっさりと起動できてしまいました。vshmenuの設定として

M33 Driverを指定しての起動としました。

 

 これでPSP-2000/PSP-3000を問わずどのPSPでもバックアップ起動が出来るようになりました。いちいちChickHENを起動する・電源を

切ると最初から、という作業は付きまといますが、これは素晴らしいですね。動いた・動かないは色々とあるかと思いますので、掲示板にて

書き込みして頂けると非常に有り難いです。

 

2009/06/05 

■Custom Firmware 5.03GEN-A for HENが近いうちにリリースか

 最近GEN系の活動が有りませんでしたが、PSP-2000/PSP-3000で動作するHENを利用してCFW 5.03GEN-Aを動作させてしまおうという

ものが近いうちにリリースされるかもしれないとの事。詳細なリリース日は決まっていないものの、もうすぐとの事で期待です。

 

 

■夏のコミックマーケット76に当選しました

 年に2会開催されるコミックマーケットですが、Emu on PSPは次回コミックマーケット76で場所を頂けました。今回は打って変わって西館での

参加ではなく、8/15(土) 東館 T-39bでの参加となります。

 

2009/06/03 

■PSP goが正式発表

 E3の目玉の一つであるSCEIによる発表ですが、ようやく発表されました。噂されていたとおりPSP go(PSP-N1000)が2009/11/01に日本

では発売となる事が決定したようです。詳細としては今まで散々流出しましたが、

 

 (1)価格は\26,800となる予定

 (2)色はピアノブラック・パールホワイトの2色

 (3)UMDレスでPSN経由でダウンロードする

 (4)PSP-3000と平行して販売する

 (5)クレードルも販売予定

 (6)3.8インチ画面/16GB内蔵ストレージ/Bluetooth/USB端子/メモリースティックマイクロ

 (7)PS3のコントローラで操作可能

 

となっているようです。色々と思うところは有りますが、取り敢えず1台購入してみたいと思います。

 

2009/06/02 

■CFWEnabler v2.50リリース

 順調にバージョンアップをこなしているCFWEnablerですが、本日最新版がリリースされました。前バージョンからの主な変更点は、

 

 (1)設定画面でのクラッシュするバグを修正

 (2)ChickHEN modでのバージョン誤検出を修正した

 (3)Popsの動作を改善した

 (4)プラグインがうまく動作しないバグを修正した

 

等々となっているようです。今回はバグ修正+安定性向上が主なアップデート内容なため、常用している人はアップデートした方が良さそうです。

 

2009/06/01 

■PSP-3000を痛PSPにしてみました

 二日前に発売されたゲーマガ7月号(AA)ですが、これに痛PSPに仕上げるためのステッカーが付いているとの事なのでものは試しとやって

みました。

 

●PSP-3000に貼ってみた

 

 

というわけでご覧の通りです。使用したのはPSP-3000のホワイトですが、こんな感じで痛くなってしまいました。ステッカー自体は背景クリア

なので、どの色でも合いそうですね。もし夏のアレに受かったらこれも持っていこうかと思います。

 

2009/05/29-30 

■新型PSPの情報が流出?

 PSP Goという名前で出る出ると噂されていた新型ですが、どうやら本当っぽい情報がE3を前にして出てしまったみたいです。リンク先による

パッケージも既に決まっているようで、

 

 (1)UMDレス、Bluetooth内蔵、16GBのオンボードストレージを内蔵

 (2)2009年秋くらいに発売かも

 (3)PSP-3000の後継ではなく、平行して販売される

 (4)タイトルとしてはグランツーリスモ、リトルビッグプラネット、新しいメタルギアソリッドがでるかも

 

とのことのようです。置き換えかと思いきや、平行して販売していくとの事でまぁ良かったかなぁと。それにしてもなんだかmylo2っぽくあり、

個人的にはデザインはあんまり・・・ですが動画も公開されており、やっぱり本物なのかなぁと思っています。

 

*追記*

もうちょっと鮮明な画像がアップロードされていました。意外と小さいように見えます。

掲示板への書き込み有り難う御座います。なんかYoutubeの動画が削除されたようです。やばいものだったのか、フェイクだったのか微妙

ですが、E3が始まれば分かる事でしょうね。

 

 

■CFWEnabler v2.10リリース

 PSP-2000 v5.03にてCFW 5.00M33と同程度の機能を実現する事の出来るCFWEnablerの最新バージョンがリリースされました。今回の

ものはv2.10とバージョンアップしているようで、v1.00からちょくちょくとバグフィックスがされているようです。 バージョンアップ情報としては、

 

 (1)プラグインの設定変更した時に起きるバグ修正

 (2)内部バグ修正(プラグインバグ等々)

 (3)Popsを使えるようにした

 

となっているようです。Popsが使えるようになったとの事なので、ちょいと試してみました。


●用意する物

(1)PSP-2000 v5.03

(2)ChickHEN R2(ミラーしました)

(3)PSARDumper

(4)CFWEnabler v2.10(ミラーしました)

 

●導入方法

(1)最新のPSARDumperを動作させ、×ボタンにて展開する(別のPSPで実行、そのままChickHEN R2動作後に起動など)

(2)展開されたフォルダ「F0」内の「kd」フォルダ以下にある「popsman.prx」「pops.prx」の2つのファイルを

  ms0:/PSP/GAME/CFWEnabler/Pops/以下に置く

 

(3)ChickHENを動作させ、XMBからCFWEnablerを起動する

(4)CFWEnabler v2.10で必要なファイルを内蔵フラッシュに書き込んでいない場合は書き込んでおく(一度書き込むだけでOK)

 

(5)更にメニュー画面で表示される「Enable Pops Support」を選択し、内蔵フラッシュに書き込む(一度書き込むだけでOK)

 

(6)最後にCFWEnablerを起動させる

(7)適当なPSOneソフトを起動させてみる

 

●導入後

というわけでさっとですが、Pops導入までを行ってみました。特に注意点はないですが、前に出たCHickHEN Modを実行してCFWEnablerを

起動させようとすると、画像のようにエラーが出るので注意です。ChickHEN R2では出ませんが、何か見てるんでしょうね。

  

 

■Sandisk製16GBメモリースティックがちょい安へ

 ちょいと前に発売されたSandiskの高速版メモリースティック16GB(AA)ですが、ちょいとお安くなったようです。まだまだmicroSDHC x2に

比べると割高ですが、試しに1枚注文してみました。

 

2009/05/28 

■CFWEnabler for ChickHEN patch(PSP-3000でCFWEnabler動作)を試してみました

 掲示板への書き込み有り難う御座います。というわけでリリースされているCFWEnablerですが、PSPGenのフォーラムにてPSP-3000で

動作するようにパッチを当てた物があるようなので、その後のレスも読まずに実行してみました。かなり怪しいため、余り期待はしていません

でした。

 

●動作するのか?

 

本当に動作するのか?、壊れたりしないか?というのが頭にありましたが、実行してみました。上の写真のように内蔵フラッシュへの書き込み

は出来てるように見えますが、その後にXMBに戻った後にはvshmenuが表示できないため、動作していないようです。リリースした人も

テストはしていないとの事なので当然でしょうが、ちとがっかりですね。

 

■過去のニュース   

■ 以前のニュースはこちら(2009/05/13 - 2009/05/25) 

■ 以前のニュースはこちら(2009/04/25 - 2009/05/12)  

■ 以前のニュースはこちら(2009/04/02 - 2009/04/22) 

■ 以前のニュースはこちら(2009/03/14 - 2009/03/31) 

■ 以前のニュースはこちら(2009/02/28 - 2009/03/12) 

■ 以前のニュースはこちら(2009/02/07 - 2009/02/27)  

■ 以前のニュースはこちら(2009/01/21 - 2009/02/06)  

■ 以前のニュースはこちら(2009/01/14 - 2009/01/20) 

■ 以前のニュースはこちら(2008/12/23 - 2009/01/14)

■ 以前のニュースはこちら(2008/12/10 - 2008/12/21)  

■ 以前のニュースはこちら(2008/11/19 - 2008/12/09)  

■ 以前のニュースはこちら(2008/10/25 - 2008/11/18)  

■ 以前のニュースはこちら(2008/10/14 - 2008/10/23)  

■ 以前のニュースはこちら(2008/10/03 - 2008/10/13) 

■ 以前のニュースはこちら(2008/09/12 - 2008/10/02) 

■ 以前のニュースはこちら(2008/08/28 - 2008/09/11) 

■ 以前のニュースはこちら(2008/08/18 - 2008/08/25) 

■ 以前のニュースはこちら(2008/08/10 - 2008/08/18)  

■ 以前のニュースはこちら(2008/07/21 - 2008/08/08)  

■ 以前のニュースはこちら(2008/07/05 - 2008/07/20)  

■ 以前のニュースはこちら(2008/06/28 - 2008/07/03) 

■ 以前のニュースはこちら(2008/06/21 - 2008/06/28) 

■ 以前のニュースはこちら(2008/06/07 - 2008/06/19)  

■ 以前のニュースはこちら(2008/06/01 - 2008/06/06)  

■ 以前のニュースはこちら(2008/05/19 - 2008/06/01) 

■ 以前のニュースはこちら(2008/05/04 - 2008/05/18) 

■ 以前のニュースはこちら(2008/04/18 - 2008/05/03) 

■ 以前のニュースはこちら(2008/04/03 - 2008/04/17) 

■ 以前のニュースはこちら(2008/03/27 - 2008/04/02) 

■ 以前のニュースはこちら(2008/03/10 - 2008/03/24) 

■ 以前のニュースはこちら(2008/03/01 - 2008/03/06) 

■ 以前のニュースはこちら(2008/02/15 - 2008/02/28)

■ 以前のニュースはこちら(2008/02/08 - 2008/02/14)

■ 以前のニュースはこちら(2008/02/01 - 2008/02/08) 

■ 以前のニュースはこちら(2008/01/22 - 2008/01/30) 

■ 以前のニュースはこちら(2008/01/15 - 2008/01/21) 

■ 以前のニュースはこちら(2007/12/31 - 2008/01/14)  

■ 以前のニュースはこちら(2007/12/12 - 2007/12/29) 

■ 以前のニュースはこちら(2007/11/24 - 2007/12/11) 

■ 以前のニュースはこちら(2007/11/14 - 2007/11/23) 

■ 以前のニュースはこちら(2007/11/08 - 2007/11/13) 

■ 以前のニュースはこちら(2007/10/28 - 2007/11/07) 

■ 以前のニュースはこちら(2007/10/17 - 2007/10/26) 

■ 以前のニュースはこちら(2007/10/08 - 2007/10/16) 

■ 以前のニュースはこちら(2007/10/01 - 2007/10/06) 

■ 以前のニュースはこちら(2007/09/18 - 2007/09/27)  

■ 以前のニュースはこちら(2007/09/11 - 2007/09/16) 

■ 以前のニュースはこちら(2007/08/30 - 2007/09/11) 

■ 以前のニュースはこちら(2007/08/20 - 2007/08/27)  

■ 以前のニュースはこちら(2007/08/08 - 2007/08/17)

■ 以前のニュースはこちら(2007/08/02 - 2007/08/07) 

■ 以前のニュースはこちら(2007/07/19 - 2007/07/30) 

■ 以前のニュースはこちら(2007/07/12 - 2007/07/19) 

■ 以前のニュースはこちら(2007/07/04 - 2007/07/09) 

■ 以前のニュースはこちら(2007/06/25 - 2007/07/03)

■ 以前のニュースはこちら(2007/06/03 - 2007/06/22)

■ 以前のニュースはこちら(2007/05/09 - 2007/06/02)

■ 以前のニュースはこちら(2007/04/24 - 2007/05/07)

■ 以前のニュースはこちら(2007/04/19 - 2007/04/24) 

■ 以前のニュースはこちら(2007/04/14 - 2007/04/18) 

■ 以前のニュースはこちら(2007/04/01 - 2007/04/11)

■ 以前のニュースはこちら(2007/03/18 - 2007/03/29)

■ 以前のニュースはこちら(2007/03/07 - 2007/03/17)

■ 以前のニュースはこちら(2007/02/16 - 2007/03/04) 

■ 以前のニュースはこちら(2007/01/28 - 2007/02/12) 

■ 以前のニュースはこちら(2007/01/16 - 2007/01/27) 

■ 以前のニュースはこちら(2007/01/11 - 2007/01/15) 

■ 以前のニュースはこちら(2006/12/31 - 2007/01/10)

■ 以前のニュースはこちら(2006/12/23 - 2006/12/28) 

■ 以前のニュースはこちら(2006/12/06 - 2006/12/22) 

■ 以前のニュースはこちら(2006/11/23 - 2006/12/05)

■ 以前のニュースはこちら(2006/11/12 - 2006/11/22)

■ 以前のニュースはこちら(2006/11/03 - 2006/11/11)

■ 以前のニュースはこちら(2006/10/10 - 2006/11/02) 

■ 以前のニュースはこちら(2006/09/25 - 2006/10/09) 

■ 以前のニュースはこちら(2006/09/08 - 2006/09/24) 

■ 以前のニュースはこちら(2006/08/10 - 2006/09/02)

■ 以前のニュースはこちら(2006/07/18 - 2006/08/06)

■ 以前のニュースはこちら(2006/07/05 - 2006/07/15)

■ 以前のニュースはこちら(2006/06/25 - 2006/07/05)

■ 以前のニュースはこちら(2006/06/08 - 2006/06/23)

■ 以前のニュースはこちら(2006/05/27 - 2006/06/07)

■ 以前のニュースはこちら(2006/05/20 - 2006/05/24)

■ 以前のニュースはこちら(2006/05/10 - 2006/05/19) 

■ 以前のニュースはこちら(2006/05/03 - 2006/05/07)

■ 以前のニュースはこちら(2006/04/16 - 2006/05/02)

■ 以前のニュースはこちら(2006/04/15 - 2006/04/20)

■ 以前のニュースはこちら(2006/03/31 - 2006/04/13) 

■ 以前のニュースはこちら(2006/03/13 - 2006/03/22) 

■ 以前のニュースはこちら(2006/02/25 - 2006/03/11) 

■ 以前のニュースはこちら(2006/02/14 - 2006/02/24)

■ 以前のニュースはこちら(2006/01/26 - 2006/02/12)

■ 以前のニュースはこちら(2006/01/19 - 2006/01/25)

■ 以前のニュースはこちら(2006/01/12 - 2006/01/17)

■ 以前のニュースはこちら(2005/12/19 - 2006/01/09)

■ 以前のニュースはこちら(2005/12/01 - 2005/12/07)

■ 以前のニュースはこちら(2005/11/21 - 2005/11/29)

■ 以前のニュースはこちら(2005/11/15 - 2005/11/19)

■ 以前のニュースはこちら(2005/10/19 - 2005/11/12)

■ 以前のニュースはこちら(2005/07/29 - 2005/10/12)


since 2005/06/15

管理人:kt

 

本サイトへのリンクは自由に行って下さい。

記事を一部転載する場合は、必ずリンクと本サイト名称を

記して下さい。転載でも丸ごとコピーは止めて下さい。

 

質問以外の苦情・要望・色々何かありましたらメールにて。

 

 

アクセス解析