東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 政治 > 速報ニュース一覧 > 記事

ここから本文

【政治】

違法「着うた」の入手禁止 改正著作権法が成立

2009年6月12日 11時10分

 著作権者の許諾を得ず、違法にインターネットで配信された携帯電話の「着うた」や動画の入手を禁止することなどを柱にした改正著作権法が12日の参院本会議で可決、成立した。施行は来年1月から。

 現在、着うたなどの違法配信の規制対象は配信する側だけだが、正規の配信ビジネスを保護するため、入手側も加える。入手側に対する罰則はない。

 改正法では、違法な海賊版DVDなどについて、販売行為だけでなく、ネットオークションへの出品や広告も禁じる。

 一方、著作物の利用を円滑化する措置も盛り込んだ。テレビ局が過去の放送番組をネット配信などで二次利用しやすくするため、所在不明の著作権者らに代わって文化庁長官が二次利用を許可する裁定制度の対象を拡大。障害者と健常者の情報格差の解消に向け、特定非営利活動法人(NPO法人)などが、映画などに無許諾で字幕や手話の映像を付けることも認める。

(共同)

 

この記事を印刷する