川嶋 朗(かわしまあきら) 医学博士 1957年、東京都生まれ(さそり座)
〈西洋医学の専門領域〉
内科、腎臓病学、血液浄化、膠原病、高血圧
〈現在の職業、連絡法、主な肩書、学協会など〉
現職

・東京女子医科大学附属青山女性・自然医療研究所 自然医療部門 助教授
 (東京女子医科大学附属青山自然医療研究所クリニック 所長)
・東京女子医科大学 腎臓病総合医療センター内科&血液浄化療法科 助教授(兼任)
・東京女子医科大学附属東洋医学研究所 助教授(兼任)
・東京女子医科大学附属青山病院 助教授(兼任)

役職等

日本内科学会 認定医・専門医・指導医
日本内科学会認定専門医会 評議員
日本腎臓学会 学術評議員 認定専門医・指導医
日本透析医学会 評議員 認定医・指導医
日本医工学治療学会 外保連委員

・自然医療関連
日本統合医療学会 理事
日本ホメオパシー医学会 理事
日本東方医学会 理事・学術委員
日本代替・相補・伝統医療連合会議(JACT) 実行委員 認定医
日本東洋医学会 東京都部会 幹事
日本ホリスティック医学協会 運営委員
心身医学臨床研究会 会長
日本波動医学協会 会長
冷え研究会 世話人
植物・芳香医学フォーラム 評議員
日本免疫病治療研究会 幹事
I.H.M.国際波動友の会 インストラクター
Natural Products評価研究会 評議員 サプリメント指導医
維持透析患者のための補完・代替医療研究会(HD-CAM) 世話人
気の医学会 世話人

・その他
国際腎臓学会、アメリカ腎臓学会、日本アフェレーシス学会、など

〈略歴、研究歴など〉
1983年 北海道大学 医学部 医学科 卒業
1983年 東京女子医科大学 第4内科 入局 研修医
1985年 東京女子医科大学 第4内科 医療練士
1986年〜1990年 東京女子医科大学 大学院 医学研究科
1990年 東京女子医科大学 第4内科 助手
1993年〜1995年 ハーバード大学医学部マサチューセッツ総合病院 留学
2001年 東京女子医科大学 腎臓病総合医療センター 内科&血液浄化部門 講師
2002年 東京女子医科大学附属成人医学センター講師(兼任)
2003年 東京女子医科大学附属青山女性・自然医療研究所 自然医療部門 講師
東京女子医科大学附属青山自然医療研究所クリニック 所長
東京女子医科大学附属東洋医学研究所 講師(兼任)
東京女子医科大学附属青山病院 講師(兼任)
2004年 東京女子医科大学附属青山女性・自然医療研究所 自然医療部門 助教授(兼任)・現在に至る

元 東京都老人総合研究所 客員研究員

生育、主な活動、研究分野、趣味など〉
東京都台東区にて育ち、少年時代は児童劇団に所属し子役、1970年〜1971年の1年間NHKの連続ドラマで主役。北海道大学医学部在籍中に東洋医学研究会創設・主宰。
 現職の東京女子医科大学入局後は、腎臓の蛋白代謝などの研究に従事。Mass. General Hospitalでは増殖因子の転写調節の研究などに従事。ユ97年〜ユ98年東京女子医科大学附属東洋医学研究所にて研修。ユ98年東京女子医科大学オルタナティブ・メディスン研究会を創設・事務局幹事。近代西洋医学と代替・相補・伝統医療を統合した医療をめざしている。
 趣味は、子供と遊ぶこと。自他共に認める子煩悩。

 

班目 健夫 (まだらめ たけお) 医学博士
西洋医学の専門領域
内科、腎臓病学、血液浄化、膠原病、高血圧
現在の職業、連絡法、主な肩書、学協会など
現職

東京女子医科大学附属青山女性・自然医療研究所 自然医療部門 講師
東京女子医科大学附属東洋医学研究所 講師(兼任)
東京女子医科大学附属青山病院 講師(兼任)

所属学会

・西洋医学関連
日本内科学会(認定医)、日本消化器病学会(専門医)、日本肝臓学会(専門医)、日本消化器内視鏡学会(認定医)

・自然医療関連
日本東洋医学会、日本統合医療学会など

〈略歴、研究歴など〉
1980年 岩手医科大学医学部卒業
1980年 同上大学院(病理系)入学、第一内科入局
1984年 「実験的肝細胞癌の走査型電顕による観察」で医学博士授与
1988年 岩手医科大学第一内科助手
1996年 東京女子医科大学附属東洋医学研究所研究生
1997年 同上助手
2002年 東京女子医科大学附属成人医療センター自然医療研究所クリニック 兼務
2003年 東京女子医科大学附属青山病院自然医療研究所クリニックに配転
2004年 東京女子医科大学附属青山病院 講師・現在に至る
 

トップへ




Tokyo Women's Medical University Hospital