[ 南日本新聞エリアニュース > 医療・福祉 ]
経営難の出水医療センター 市が指定管理者制度導入を検討
(2009 06/12 10:55)
指定管理者制度導入の検討が進められることになった出水総合医療センター=11日、出水市明神町
同市によると、同センターの累積赤字は増え続け08年度末で約45億8200万円の見込み。09年度は運転資金8億円を市が貸し付けているが、さらに約2億円が必要な見通しだという。
09年5月末の常勤医は23人で、6月末には脳神経外科医1人が退職を予定している。ピークだった02年には37人の常勤医がいた。
市は、学識経験者などでつくる同市病院事業在り方検討委員会の答申を受けて07年11月、09年度までの中期経営計画を策定。単年度収支が黒字になるめどがたたない場合に、指定管理者制度などを導入するとしていた。
渋谷市長は「公立病院で残せればいいが、医師確保が厳しい。市も関与できる指定管理者制度での経営変更を検討したい」と話した。
鹿児島県内では06年4月から垂水市立医療センター垂水中央病院と霧島市立医師会医療センターで同制度が導入されており、それぞれ肝属郡医師会と姶良郡医師会が指定管理者になっている。
緊急全校集会で安全指導 2児童水難事故受け鹿児島市大明丘小
(06/12 10:56)
ウミネコ餌付けに親子連れ歓声/薩摩川内・鹿島
(06/12 10:56)
経営難の出水医療センター 市が指定管理者制度導入を検討
(06/12 10:55)
大学発うまいもの東京に集合 鹿児島大学ブランド人気
(06/12 10:55)
阿久根市長 労組事務所の撤去命令
(06/12 06:30)
統廃合の甲陵・鹿児島西 新設高校名「明桜館」に
(06/12 06:30)
地図に農地情報表示 2010年度一部運用/鹿児島県土改連
(06/12 06:30)
いちき串木野市長選・市議選11月1日告示、8日投開票 (06/12 06:30)
黄色いトマト、東串良の特産品目指す
(06/12 06:30)
来年度の中学統合に向けて合同学習/南さつま市の加世田・津貫中
(06/12 06:30)
競泳女子リレー鹿実が県新V/鹿児島県高校総体
(06/11 22:35)
生花店のビニールハウスに手作り品ずらり/指宿
(06/11 19:00)
事業所に新卒採用説明会「早めに求人票提出を」/ハローワークかごしま (06/11 15:00)
一足早く七夕飾り 園児ら短冊に願い事/鹿児島市立科学館
(06/11 15:00)
第75回東光展開幕 個性豊かな作品並ぶ/鹿児島市立美術館で21日まで
(06/11 15:00)
ゴムボートに釣り針ぷすり 沈没、男性2人救助/姶良町重富 (06/11 10:55)
南国に雪だるま出現? 指宿の徳光スイカ
(06/11 10:55)
垂水市バイオマス事業 コストかさみ継続危機
(06/11 10:54)
“農村票”争奪戦 民主「農水キャラバン」鹿児島を訪問
(06/11 10:54)
川遊び、小学生2人流される/鹿児島市吉野
(06/11 06:30)
トカラ皆既日食ツアー 受け入れ準備が本格化
(06/11 06:30)
斉彬生誕200年 記念の薩摩切子制作開始/薩摩ガラス工芸
(06/11 06:30)
ダイトウウグイスもうすぐ巣立ち/喜界島
(06/11 06:30)
「いさっ子バーガー」試食交流/伊佐農林高と大口東小
(06/11 06:30)
南さつま市長選・市議選11月8日告示、15日投開票 (06/11 06:30)
競泳自由形女子 鹿実・木佐貫が県新V/鹿児島県高校総体
(06/10 23:31)
「ソオ力」上げて振り込め詐欺撲滅/曽於市議会が決議
(06/10 21:00)
奄美大島北部でモズクの収穫最盛期
(06/10 15:00)
全国青年司法書士会が「派遣切り」など労働110番、鹿児島でも実施
(06/10 13:28)
鹿児島県立5病院 08年度診療収益は4億円減の見込み (06/10 10:28)
[ 戻る ]