納入事例
エントランス・受付
応接・ミーティングコーナー
ディスプレイ
その他
製品別事例
カウンター
テーブル・デスク
ディスプレイ什器
その他
製作会社の選び方
製作会社の選び方
仕事の進め方
什器ができるまで
マテリアル辞典
インデックス
木質基材
化粧材(化粧板)
天然木(化粧板)
人工大理石(人造大理石)
金属
ガラス
プラスチック
塗装(木質系)
塗装(金属系)
メッキ
運営会社
会社概要
設備のご案内
環境への取り組み

先着100名様ハンドブックプレゼント「特注什器製作ハンドブック」

リース取引のご相談

社長ブログはこちら

木質基材 化粧材(化粧板) 天然木(化粧板) 人工大理石(人造大理石) 金属
ガラス プラスチック 塗装(木質系) 塗装(金属系) メッキ

マテリアル辞典 > 天然木(化粧板)

無垢材 集成材 突き板化粧板

無垢材

説明

無垢材とは、一本の原木(丸太)からつくられた木材のことをいいます。

特徴

無垢材は天然木本来の質感、風合いという魅力があり、シックハウス症候群などの問題が取沙汰される昨今では、化学物質を含まない自然素材として注目されています。

主な用途

家具全般、住宅部材

このページの先頭へ

集成材

説明

集成材とは、人口乾燥させた無垢材のひき板や角材を縦横方向に接着した木材のことをいいます。主な縦継ぎの方法としてはフィンガージョイントが用いられます。縦継ぎ材を横方向に対して接着(横はぎ)を行い、板や角材の集成材となります。

特徴

集成材は割れや狂いの発生が少なく品質が安定しています。大きな断面や長尺なもの、湾曲材など自由な形状ができます。木材本来の持つ断熱性、遮音性、また意匠的温かさがそのまま活かされています。

主な用途

天板、カウンター、造作材、階段、住宅構造部材

主なメーカー
オータカランバー(株)
昭和木材(株)
新宮商行(株)
セブン工業(株)

このページの先頭へ

突き板化粧板

説明

突き板化粧板とは、良質な銘木や美しい木目の木材を薄くスライスした突き板と、基材である合板や繊維板(パーティクルボードやMDF)とを張り合わせた化粧板です。板目、柾目、杢目があります。

特徴

天然木の自然な木目柄、深み、味わいが楽しめます。突き板自体の厚みは、用途によって様々ですが、厚みがあるほど高級感が増します。無垢材に比べ反りなどが非常に少なく、表面の塗装仕上げによって付加価値を高めます。 

主な用途

家具全般、造作材、フローリング、内装壁面

主なメーカー
(株)オムニツダ
(株)ニチモクファンシーマテリアル
北三(株)
デコラニット(株)
商品名: ダンウッド

このページの先頭へ

ホーム納入事例製品別事例製作会社の選び方マテリアル辞典リース取引運営会社サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

お電話でのお問い合せ 特注什器.com 03-5425-8788

メールでお問い合せ

COPYRIGHT (c) TOKUCHU-JUKI.COM ALL RIGHTS RESERVED.