新入生歓迎の集い実行委員会(新歓実)が、事実上の「カラ支出」を行っていた可能性が高いことが、SFC CLIPの取材でわかった。
カラ支出の疑いがあるのは、4月10日付で計上された「クリーニング代」。新歓実が公表した「支出一覧(時系列)」によると、15,000円が計上されている。だが、新歓実が支払い先として明記していたクリーニング店の店主は、11日SFC CLIPの取材に対して、(1)新歓実と15,000円分の一括クリーニング利用契約を行った事実はないこと、(2)新歓実に対して領収書を発行していないこと、(3)宛名・金額・日付が空欄の領収書を、新歓実会計担当者に渡したことを明言した。
「支出一覧」とともに公表された「会計解説」では、「昨年までは、業務によって役員の衣類が汚れた場合、クリーニング代は役員の自己負担としていた。この負担がやや重く、優秀な人材を多数確保することの障害となっていたため、2009年度よりクリーニング代の一部については、会計担当の厳しい個別審査の下で補助をすることとした。クリーニング店との一括クリーニング契約により、経費は最小限に抑えた(原文ママ)」と、支出の正当性を主張した上で、一括クリーニング利用契約を行ったとしている。
しかし、店主はSFC CLIPの取材に対して新歓実との一括契約の存在を否定。「(会計担当者は)常連さんだっただけに、(カラ支出が)事実であれば残念」と話した。
SFC CLIPでは、会計担当者に対し「クリーニング代」計上の妥当性についてメールでコメントを求めているが、11日23時現在、返答は得られていない。
コメント
学生サークルではよくあること。ただし、補助金や参加サークルからの参加料を着服しているのが今回の大きな問題。
新人歓迎にかかわる業務を独占しているから、こういう腐敗が起こるのではないだろうか。
新人歓迎に関わる団体を複数にして競争原理を働かせたり、各サークルの自立分散協調的な行動で全体が最適化される仕組みを構築できないものだろうか・・・
ごめん、代替案考えようとしたけど、これが限界。
meow : 2009年06月12日
この一件は、「問題解決」をうたうキャンパスだけに、いかに学生の自治を守りつつ、この問題を解決できるのか、SFCの理念そのものを試されるいいトレーニングにもなるのではないでしょうか。
単なる人民裁判や大学当局の介入ということにならないといいのですが。
読者 : 2009年06月12日
上の追記となりますが、これの前の記事も含めて、キャンパスメディアの在り方も、もう一度総点検したら、有意義でしょうね。
読者 : 2009年06月12日
新勧実もCLIPもやってる事がごっこ遊びにしか見えない。
^^ : 2009年06月12日
でも、その”ごっこ”遊びって楽しくない!?(笑)
↑ : 2009年06月12日
やべー。記事書いたのはいいけど、意外と批判のコメントも多いぞ。
よーし。クリーニング店の数字が怪しいから取材に行っちゃうぞー。
ほーら。やっぱりクリーニング代おかしいじゃん。これでThe Endだっ!新歓実のばーか。
こんな感じでしょ?
11日に記事配信して、「11日23時現在、返答は得られていない。」って。そりゃ、ちょっと酷だわ。
問題の記事にある、SFCの講師である原さんのコメントからわかるように11日現在、CLIPには新歓実からの公式な抗議文が届いてるんでしょ?なんでそれアップしないで自分たちの記事だけイレギュラー対応で更新してるの?
毎週金曜日更新のはずなのに、11日(木)のこの更新てずるくない?
なんかきたないねー。
どっちもどっちだわ。対外メディアでつまらないけんかしないでほしい。SFCはおろか、慶應全体の品位が疑われる。
なんだかなぁー : 2009年06月12日
予算執行の透明性が確保されるまで、自治会費を支払いたくないのですが、どうすればいいですか?大学側にその方策を取材してほしいです。
また、新歓実の責任者は、今回の指摘について、説明責任があるはずです。
rainy : 2009年06月12日
慶應の品位なんて、元からどうでもいいよ。
ここで、「慶應の品位のために、問題は伏せておきましょ」じゃ、評価損をしばらく隠していた前塾長の・・・
なんでもない。
なんだろねえ : 2009年06月12日
記事の筆者の勇気を評価する。
カラ支出が事実であれば、大学側は自治会費の扱いについて調査し、厳正に対処するべき。また、新歓委は、領収書を不正に利用した事実があるかどうかを明確に回答するべき。新歓委は、指摘された疑問点について回答する責務がある。
ee : 2009年06月12日
今日は金曜なのでおそらく何かしらの続報がくると思いますが、「説明」でも「謝罪」でもなく「抗議文」というのが引っかかります。本当に抗議文であれば、今回の件に関して自らの正当性を主張しているということですから。この記事に書いてあることが本当なら不明瞭どころの騒ぎではなく、限り無く黒に近いのではないでしょうか。
なんにせよ : 2009年06月12日
>rainy : 2009年06月12日
>慶應の品位なんて、元からどうでもいいよ。
>ここで、「慶應の品位のために、問題は伏せお
>きましょ」じゃ、評価損をしばらく隠していた前
>塾長の・・・
いやぁね、臭いものには蓋をしろ的なね、そういう意味で言ってるんじゃないんだよ。
一番最初の、内部告発まがいの記事は一定の評価ができるわけですよ。勇気あるなーと。本名晒してまでさ。
だけど、この記事はなんか違うよね。内容が悪いわけじゃないんだけど、メディアとしてどこまで公平性を保とうとしてるのか疑問に思ってしまうわけ。
情報発信する手段を持つ者(CLIP)と持たざる者(新歓実)では印象操作をやろうと思ったらどっちが有利か明らかじゃん。
メディアであることをいいことに、なんか矢継ぎ早に自分たちだけ、自分たちが有利になるような情報を発信するのはフェアじゃないよね。
金曜日には新歓実の反論もアップされるのかな?できれば学事の反応も聞きたいね。クリーニング屋よりもよっぽど近くにあるんだし。
でも、裏を取るためにちゃんとクリーニング屋に言ったのはいいと思う。取材。ジャーナリズムだね。
なんだかなぁー : 2009年06月12日
そういえば。クリーニング代も確かにワケわかんないけど、生協で購入してる腕章10個で4万弱ってめちゃくちゃ高くない?そもそも、生協に腕章売ってったっけ?
俺がもし新歓実だったら、こんな高い腕章は絶対買わないな。ましてや赤字を出さんとしている状況の中で。
普通にネックストラップ式のカード入れでいいじゃん。「新歓実」って書いた紙突っ込んでさ。一個300円だよ。
なんだかなぁー : 2009年06月12日
clipが新歓実と対抗(喧嘩?)してる、という見方には賛成できません。clipが新歓実を追求するのはメディアとして当然のことで、彼らを不当に貶めようとやっていることではないですから。
なんにせよ : 2009年06月12日
SFC CLIPってこれまでは出された情報を右から左に流すだけの「広報・御用メディア」でつまらなかったけれども、今回はやり方にいろいろ疑問があるとしても、大きく成長するキッカケを得られるところに来ていると思います。
総計 : 2009年06月12日