☆ね年…三年間黙して一事を貫く者は時来れば天まで上がる
☆うし年…白雲野僧の頭をかすめる。薄き妄念にやや心奪わる
☆とら年…言行は君子の枢機なり。よく慎みてゆけば万事吉運
☆う年…つつましく暮らせば貧なるも余裕ありて吉
☆たつ年…大切な皿割れる象あり。心を他事へ散乱させるべからず
☆み年…逃げよう逃げようと思う人に、苦悩の魔が追ってくる
☆うま年…朝生まれ夜死すると観ずる人には一切の魔は退散する
☆ひつじ年…真剣になる度合いによりて勝利がもたらされる
☆さる年…他人の金銭欲を笑う事なかれ。それ汝の欲心のあらわれ。本日、欲得を離れてすれば自ずから吉運とならん
☆とり年…遠方の者来るも余計に取らず近親にも余計に与えず。この商道で本日開運吉祥
☆いぬ年…辛い地獄沙汰も極楽へ出づる前奏曲なり
☆い年…自動車あまり早すぎる様で、調子に乗りすぎぬようにご用心
(松雲庵主)