くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年06月12日(金)朝刊

06
07
08
09
10
11
12

6月11日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

WHO、パンデミック宣言 新型インフル「フェーズ6」

新型インフル警戒水準、最高の「6」 WHOが宣言

新型インフル、「フェーズ6」引き上げを宣言…WHO

    世界保健機関(WHO)は11日、新型の豚インフルエンザの警戒レベルを現行のフェーズ5から、世界的大流行(パンデミック)を意味する最高度のフェーズ6に上げること・・・>>続き

 【ジュネーブ=藤田剛】世界保健機関(WHO)は11日、新型インフルエンザの警戒水準(フェーズ)を最高度の「6」に引き上げ、世界的大流行(パンデミック)が発生したと宣言した。同時に健康被害の深刻度に関・・・>>続き

 【ジュネーブ=平本秀樹】世界保健機関(WHO)のマーガレット・チャン事務局長は11日夕(日本時間12日未明)、記者会見を開き、新型インフルエンザ(豚インフルエ・・・>>続き

エディオンとコジマ、資本提携へ 業界1位ヤマダを追う

首相、西川氏続投で調整 郵政社長人事、総務相の対応焦点

衆院、憲法審査会規程を制定…改正論議は衆院選後に

 家電量販店2位のエディオン(本社・大阪市)と、同6位のコジマ(同宇都宮市)が資本提携することで最終・・・>>続き

衆院本会議で麻生首相(右)に話し掛ける鳩山総務相=11日〔共同〕  麻生太郎首相は11日、日本郵政の西川善文社長を再任させる方向で調整する・・・>>続き

 衆院憲法審査会の委員数や議事運営を定める「審査会規程」が11日の衆院本会議で、自民、公明両党などの・・・>>続き

公海上の貨物検査、特措法を検討 対北朝鮮制裁

投信、資金流入5000億円 5月、1年5カ月ぶり高水準

資金難「Jリート」支援へ、官民で8月にも基金設立

    政府・与党は11日、北朝鮮への制裁の一環として、公海上で海上保安庁や海・・・>>続き

 株式などで運用する投資信託に個人のお金が戻ってきた。投資信託協会によると、だれでも買える公募投信へ・・・>>続き

 不動産市況の悪化で資金繰りに苦しむJリート(上場不動産投資信託)を支援するため、大手不動産会社や民・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 WHOが新型インフルエンザの世界的大流行(パンデミック)を宣言しました。人類は20世紀に3度のインフルエンザ・パンデミックを経験し、今回は「香港風邪」以来41年ぶりです。宣言によって、市民生活に影響が出る恐れもあり、WHOは国境閉鎖などの過剰反応を戒めています。日本政府もこれまでの国内対策を維持する方針です。その国内対策はどのように決まり、変化していったのか。前日に続き、3面で検証しました。(形)

日本経済新聞

 二酸化炭素(CO2)の排出量が多いために時代遅れとみられていた石炭火力発電がクリーンエネルギーに化けるニュースを1面で取り上げました。三菱重工業が豪州に建設する発電所はCO2を地中に埋めるなどして排出量を9割も減らし、石油火力より「きれい」な電力をつくります。世界保険機構(WHO)が新型インフルエンザの警戒水準を6に上げましたが、往来制限はなく日本政府の対応も変わりません。冷静な紙面づくりを心がけました。(田)

読売新聞

 WHOが新型インフルエンザの警戒水準を「フェーズ6」に引き上げました。「香港風邪」以来41年ぶりの世界的大流行ですが、渡航制限などの措置は取られていません。日本政府の対処方針も変わりません。弱毒性であり、冷静に対処しましょう。東京株が一時1万円台を回復しました。企業生産の回復や景気対策効果で個人投資家が戻って来たようです。懸念材料はありますが、今後の見通しを本紙3面、経済面で詳報しました。(尾)

新聞案内人

2009年06月12日

吉井 妙子 スポーツジャーナリスト 経歴はこちら>>

メダルの陰にある“貧乏物語”

 貧乏生活を綴ったタレントの自叙伝がバカ売れしている。漫才コンビ・麒麟の田村祐の『ホームレス中学生』は発売2ヶ月で140万部に達し、先ごろ発売された上原美優の『10人兄弟貧乏アイドル☆私、いけない少女だったんでしょうか?』も好調な売れ行きだ。テレビで見る華やかさと、その裏にある貧乏生活のギャップが、若者達にはウケているらしい。・・・>>続き

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り