山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 九州から東北南部まで、やっと梅雨に入った。朝、水たまりに注意しながら歩いた道端のアジサイが細かい雨にぬれてしっとりと潤い、喜んでいるように見えた。

 降りそうでほとんど降らない日が続いていた。ほっとした気分になった人も多かろう。今年は太平洋高気圧の勢いが弱く、梅雨前線の活動が活発でなかったため梅雨入りが遅れたという。

 気象学者の廣田勇さんが著書「気象のことば 科学のこころ」で、専門用語の元をたどることで理解が深まる場合があると語っている。梅雨前線の前線は英語で「フロント」。ホテルのフロント、プロ野球のフロント、さらには車のフロントガラス。

 戦場で敵と味方がにらみ合う戦線もフロントだ。異なる二つのものがあい接触する場を意味すると、廣田さんは説明する。なるほどそう考えれば、北の気団と南の暖かい空気のせめぎ合いの結果である梅雨入りが、年によって少々ずれるのも当たり前と思える。

 西日本では5月、記録的に雨が少なかった。特に太平洋側では統計を取り始めた1946年以来最少で、平年の4割ほどにとどまった。四国では取水制限が始まっている。

 ここから先、太平洋高気圧がいま少し盛り返してくれるだろうか。刺激を受けた梅雨前線により、平年程度の雨はほしいものだ。


(2009年6月11日)
注目情報

47club

最新ニュース一覧
骨太方針は分権後退、と批判
橋下知事、財政再建にも注文
(8:39)
新型インフル従来の予防策継続
警戒ムードは薄らぐ
(8:34)
NY円、97円58〜68銭
(8:21)
警報解除・注意報=名瀬発表
(8:08)
中川翔子が“ギザ”まみれ
ポケモン映画に3連続出演
(7:47)
北朝鮮、3度目の核実験を準備か
CNN報道
(7:36)
開幕戦の会場を公開
サッカーの南アW杯
(7:16)
EU、日本の目標に批判的
温室効果ガス削減
(7:03)
スウェーデン企業に売却か
GM、傘下のサーブを
(6:56)
汚染米不正転売容疑で逮捕 photo
名古屋の「浅井」社長
(6:40)
震度=気象庁発表(12日6時37分) :地震(小規模)
(6:37)
NY株終値8770・92ドル
(6:26)
世界的大流行「3年続く」
WHO医務官が見通し
(6:23)
人生のやり直し、何歳でも
明るさ目立つ女性の離婚観
(6:19)
進む高大連携、補習も増加
文科省の大学調査
(6:17)
「上場へ社員一丸」PR
イー社の未公開株詐欺事件
(6:15)
男を12日にも再逮捕
大阪のタクシー強盗殺人容疑
(2:17)
育休法改正案が成立へ
与野党、修正で合意
(2:02)
新型インフル世界的大流行を宣言
警戒水準「6」に引き上げ
(1:51)
北方領土特措法案に反発
「容認できず」とロ外務省
(1:35)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.