ご利用ガイドお問い合わせサイトマップ  
sideriver.com こだわる大人のための趣味と生活のポータルサイト


自転車:シェアザロード 〜クルマと自転車が共通認識で走れる道を〜

新人編集部員デンちゃんが自転車のルールを再確認!?
「自転車は車道」が原則だが、車道は怖くて走れないデンちゃん。ここではデンちゃんが自分の通勤ルートに存在する、「無法地帯」歩道のルールを確かめた。

「怖い」と思うのではなく「譲る」と考える

シェアザロード
私、タモト(通称デンちゃん)はスポーツバイクに憧れ、クロスバイクをゲット!!
バイシクルクラブ編集部に配属され、もはや「なんか、私……(ウルウル)」なんていう甘えも通用しなくなったので、自ら通勤ルートを開拓することにした。でも、実際にクロスバイクで走ってみると疑問だらけだ。「自転車はどこを走ればいいの?」

法律には「自転車は車道を走る」とある。でも、現実に私は「本当に歩道を走っちゃいけないの?
だって、多くの自転車が歩道を走っているじゃないですか?」と思っていた。

編集部に入ってはじめて「歩道」と「自転車通行可の歩道」の2つがあることを知った。これは小学校でも、自動車学校でも習わなかった。自分の無知を棚に上げるわけではないが、日本の道路事情は矛盾し、混乱している。今回改めて自分の通勤ルートのルールを見直すと、歩道はやはり歩行者のための場所ということも実感した。

ルールを再確認しながら走ってみると、私自身の意識の矛盾に気づいた。それは「車を運転するときには、車道を走る自転車がいると怖いな.」と思っていたが、「自転車で走っていると、歩行者とも接触したくないし、歩道ではスピードを出せないから、車道を走りたい」という矛盾した気持ちだ。

今回、シェア・ザ・ロードをキッカケに考え直してみると「自転車や歩行者が怖い」と思っていたのはクルマや自転車に乗る私が「譲る」という気持ちを欠いていたからだ。今後は「怖い」ではなく「譲る」ということを考えていこうと思う。



もちろん自転車は車道通行が原則ですが歩道でのルールもお忘れなく!!


車道に出る前は
必ず後方を確認

クルマから見て自転車が「怖い」と思われるのは、歩道から車道に飛び出してくるケースや後ろから来るクルマを意識しないようなフラフラ運転。振り返ることが譲り合いには欠かせない
 
自転車通行可の歩道では
車道側通行が原則

「自転車通行可の歩道、どこ走るか知ってる?」と聞かれ、「左側です」と答えた私。正解は「車道側」。看板にも歩行者優先とあるが、私の場合、自転車に乗っていて「怖い」と思ったら降りてしまう
 
もちろん車道の逆走は
絶対にダメです

「車道を逆送する人、意外といますね」。実は自転車通行可の歩道では自転車の通行方向は決められていない。そのため「車道も逆送してかまわない」と、勘違いしている人もいるみたい。クルマも自転車もお互いに「怖い」と思うので絶対にダメ!!
(バイシクルクラブ 8月号 p20〜p21 掲載)








自転車最新刊の紹介
BiCYCLE CLUB 自転車生活 ロードバイク&パーツカタログ2009 MTB&パーツカタログ2009
BiCYCLE CLUB 6月号
700円(税込)

自転車生活 Vol.20
980円(税込)

ロードバイク&パーツカタログ2009
改訂版
1,680円(税込)
MTB&パーツカタログ2009
1,680円(税込)
ロードバイク初・中級テクニック ミニベロライフ 自転車のフィッティングがわかる本 じてんしゃ 女子 ひとり旅(文庫)
ロードバイクセッティングマニュアル
1,260円(税込)
ミニベロライフ
980円(税込)
自転車のフィッティングがわかる本(書籍) 1,365円(税込)
じてんしゃ女子 ひとり旅(文庫)
924円(税込)
ページトップへ