ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

YAHOO!ブログのwiki文法、itemタグを使用して ユーチューブ動画を表示する場合に ...

kazenimauhitohiranohaさん

YAHOO!ブログのwiki文法、itemタグを使用して
ユーチューブ動画を表示する場合に
表示サイズを好きな大きさに変更することは
YouTube利用規約で禁止されているのですか?

  • アバター

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

urogoe_2chさん

こちらのページではYouTubeから
ソースに&autoplay=1を書き足して
利用する方法が説明されています♪
http://www.google.com/support/youtube/bin/answer.py?hl=jp&answer=56...

なので、ソースを改変して利用すること全て
Youtubeは、利用規約で禁止しているのではないといえると思いますよ♪

なお、しばらく知恵袋では、見かけなかったoyaji3_blogさんが
下記規約に照らして禁止行為と指定されてい
と書いていますがこれは文言の拡大解釈だと思いますよ♪


YouTube 利用規約
http://jp.youtube.com/t/terms

◆4. ウェブサイトの一般的利用--許可及び制限事項
『F. お客様が自己のウェブサイト上で
YouTube Embeddable Playerを使用する場合、
Embeddable Playerを含むページに、目立つよう
YouTubeウェブサイトへのリンクを張らなければなりません
繰り返しになりますが

お客様は、 Embeddable Playerを、
いかなる形であれ、修正してはなりません。

  • アバター

質問した人からのコメント

  • 成功YouTubeのシステム上で用意された機能のため
    表示サイズ変更を禁止行為と判断するのはおかしいと思います。

    いずれにせよYouTubeへ詳しく確認をして
    判断するべきかな、と僕は思っています。

    uragoe_2chさん、tyosakukensingaiさ
    の問題行動を批判する目的のあなたを
    根拠もなく自作自演、なりすましと書いている人がいますが
    あなたは正しいYAHOO!ブログの利用をしていると僕は考えています。頑張ってください。
  • コメント日時:2009/6/12 02:34:02

アバター

この質問・回答は役に立ちましたか?
はい
いいえ

お役立ち度:お役立ち度 5点(5点満点中)8人中 7人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

3件中13件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

tyosakukensingaiさん

「あなたのサイトに YouTube」
http://www.youtube.com/youtubeonyoursite
という解説ページの、

> 基本
> 自分のブログやウェブ ページに動画を追加する

という項目の中に、以下の記述があります。

> プレーヤーのサイズを変更するには、埋め込まれているプレーヤー コードの最初と最後にある object width="425" フィールドと height="350" フィールドを編集します。動画が縦や横に伸びて表示されるのを防ぐため、選択したサイズの比率がデフォルト値と同じであることを確認してください。幅に 0.8235 を掛けると高さを計算できます。

YouTube自体が、プレイヤーのサイズ変更の方法を解説しているということは、「サイズ変更」自体は、利用規約で禁止されている「Embeddable Playerの修正」には該当しないと解釈するのが妥当でしょう。

ただ、プレイヤーへのリンクを隠したり、操作が困難なほど小さく表示してしまうのは、利用規約の別の条項に抵触する可能性がありますので、あくまでも「常識の範囲内」で利用するのが良いのではないかと思います。

例えば、質問者のブログ記事にある、
http://blogs.yahoo.co.jp/kazenimauhitohiranoha/18363506.html
> ※425,355が動画の横幅と縦幅を指定していますので(中略)
> 1,1にかえて動画を見えないように表示して音楽だけが聞こるようにできます。
といった利用方法は、不適切と判断される可能性が高いでしょう。

YouTubeの動画は、本来「元のサイズ」で適切に表示できるように設計されているはずですから、たとえ利用規約には違反しなくても、個人的には、サイズ変更をしないで掲載することをお勧めします。

「規約で禁止されていない」=「何をやっても良い」ということではありません。
そのコンテンツを作成した人が、どのような思いでそれを作成し、公開することで何を閲覧者に伝えようとしているのか。
その意思を尊重し、敬意を払った取り扱いをすることが大切だと思います。

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/6/10 18:00:50
  • 回答日時:2009/6/10 08:28:07

umeda_no_hosiさん

ひとひらの葉さん、お久しゅう^^

わいは変更してもええと思うで!
禁止する理由があらへんがな。

  • アバター

oyaji3_blogさん

はい。

参考回答
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421633974
(2008/12/23)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421920944
(2009/1/4)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1223324442
(2009/2/19
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1326596403
(2009/5/26
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1127035786
(2009/6/8)

YouTube 利用規約
http://jp.youtube.com/t/terms

◆4. ウェブサイトの一般的利用--許可及び制限事項
『F. お客様が自己のウェブサイト上で
YouTube Embeddable Playerを使用する場合、
Embeddable Playerを含むページに、目立つよう
YouTubeウェブサイトへのリンクを張らなければなりません
繰り返しになりますが

お客様は、 Embeddable Playerを、
いかなる形であれ、修正してはなりません。

  • アバター

あなたにおすすめの解決済みの質問

YAhoo!ブログで、wiki分法やHTMLを使って動画、画像を他のところから表示(youtubeの動画を表示させる方法みたいに)させると、文字以外の使用量は0になるのですか?
ブログに貼ってあるユーチューブ動画のURLを知りたい ブログなどでユーチューブの動画が埋め込まれている場合があります。 その際、そのページから元の動画のURLを調べる方法はありますでしょうか。 あるいはソースを開く...
ヤフーのブログで、wiki文法使用について 本文を書くときに、文字を2,3倍以上くらいの大きさにするには、どうしたらいいのですか?