エコ・ブログトップへ スマイル・エコ・プログラム

急患の搬入を断るのは、医師側の口にできない理由があるから

テーマ:ブログ
2009-06-09 10:10:00

医師をはじめ病院関係者であれば

ビクっとくることかもしれません。


よく病院側が急患の受け入れを断り

たらい回しにされるケースが相次ぎます。


病院の急患の受け入れは

医師の判断に委ねられます。



医師が「無理」と言えば、たとえ病床使用率がフルでなく

例え70%という状態であっても、受け入れがされません。

(病院によって看護師が断るところもある)



急患の場合、救急隊から

症状を聞かされます。


例えば極度の下腹部痛が伺われる場合

今まで大きな疾病もなかったNANであるが、App(アッペ)かもしれない。


というように。



ここで医師側が

無理 と言えば 受け入れがされません。


病床がフルでもなく

患者1人あたりの医師数、看護師数が、さほど手薄でもない状態であっても


無理と言われたら引き下がるしか手はありません。

ここがかなり弱い立場です。



このように

急患はたらい回しにされます。



たらい回しにされるには

病院側の・・・というより医師側の口にできない理由があるのです。


・専門医がいない

・症状を聞いて、その場でどうするか、どのようにできそうか という判断ができる医師がいない



この2つです。


中には

本当に何とかできそうであるが、急患オペの最中で医師側の手が回らない

よって、今現在ではどうにもできない ということもありますが

このようなケースで断るのは、パーセンテージでは一桁前半であります。



こういう病院は

ケースとして殆どない(あっても大学病院の何割かくらい)ということを 覚えておいてください。



また

その中のほんの何%かは

「はやくこっちに回せ」

と受け入れてくれる果敢な医師もいますが


・よほど腕がある

・亡くなっても仕方ない とにかくやってみよう


と割り切っている医師です。





コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■浅はかで幼稚な推測ですね

>パーセンテージでは一桁前半であります。
エビデンスを示して下さい。あなたは何様のつもりで適当なことを言っているんでしょうか?何も知らないんですよね?
「心タンポナーデ事件」で検索をかけて下さい。専門でない科の診察をしてはいけないと
裁判所が判決を出しているのですよ?
>・亡くなっても仕方ない とにかくやってみようと割り切っている
医療現場で、イチかバチかにかける、というのは一番最悪の選択肢であり、できるだけ避けるべきことです。それも分かりませんか。スポーツなんかとは違うのです。自分を過信した人はもっと危険です。どちらもドラマや漫画の中、架空の世界にしかいてはいけない人たちです。
医療というのは、患者さんにとって今出来る最善を考え、それが自分にできるのかできないのか判断するとともに、状況の変化に添い治療や対応を変更する必要があります。自分が出来なければ終わり、そんな状況で救急っ患者を受け入れを行うのが、患者さんのためでしょうか?しかも、そんなに簡単に命をあきらめるような医者を、あなたは本当に信頼できるのでしょうか?
医療現場の問題点について偏向報道に惑わされず、ネットなり何なりできちんと実情を調べてください。その上でブログなり何なり書いて下さい。

2 ■私は専門職です。

>とおりすがりさん

あなたは実際に医療の現場にいた経験はありませんね。何も分かっていないのはあなた自身です。
口をださないように。
経験があるのであれば、病院名を出してください。

私は経験からブログにしています。

医療現場では
救急の場合もさることながら、一か八かにかけないとどうにもならない状況に少なからず遭遇します。
医療の現場というのは
人の死と生に隣りあわせなのです。

どうにもならない場合、黙って見過ごす医師こそ、排除されるべきです。

>自分を過信した人はもっと危険です。

自信を持つことは
自信を過信することとは違います。

「私のところに回してください」

症状を聞いて、とにかくやってみるという果敢な医師こそ残らねばならないのです。

>医療というのは、患者さんにとって今出来る最>善を考え、それが自分にできるのかできないの
>か判断するとともに、状況の変化に添い治療や
>対応を変更する必要があります。

ちゃんと理解していますか?
問題としているのは「出来るのにたらい回しにしてしまう」ということです。
救急隊から症状を聞き、あくまでも遠診ではあるが、実際に診ていないのに、「無理」と簡単に急患をたらい回しにしてしまうことが、今の救急体制の問題なのです。

それよりは「とにかく 私のところに回せ」と引き受けてくれる医師です。

>ネットなり何なりできちんと実情を調べてくだ
>さい。

私はネットは見ません。
ネットも報道の一部。あなたこそ
一度、私と同じ土俵上に立ってから
私に意見してください。

私も救急にいましたので
救急の恐ろしさとシビアさは肌を感じて理解しています。

3 ■ついでにこれも言って置きます

>専門でないと診てはいけない

医学学校をちゃんと出てからモノをいってください。
医師はどの科でも診療可能です。

それと私はたらい回しにする場合
救急の場合
「専門医がいない場合」
という状況もちゃんと書いています。

それと遠診ではあるが
口伝ではどうにもならず、なげやりになって
判断出来ない、ようは症状を聞いて、あくまでも遠診ではあるが、判断不可能な医師。

そういう力のない医師が
たらいまわしにしていくのです。

一般クリニックでは
「今院長がお休みなので」と断るところもいます。

ましてや夜間救急の場合
非常勤も普通に診察します。(大学病院から引っ張ってきた当直医をね。)



コメントするのは構わないのですが
ちゃーんと読んでからにしてくださいませんか。

4 ■これで返答最後です

急患の救急搬入を断る医師、病院が蔓延して問題になるのはどうしてかわかりますか?

責任を負いたくないからです。
どの医師も、どの病院も。

受け入れた病院の、そこの医師が
急患の緊急opeに失敗したとします。

そこの病院には数字というものが公にされるのです。勿論、その医師にもある数字が付きまといます。

どんな数字かわかりますか?

「救命率」

です。

下がれば、その病院の「ラベル」が下がり、患者は敬遠します。勿論、その医師の評判も落ちれば、かかりたいという患者も減ります。

関係者でない人からしたら汚いかもしれませんが、正直、仕方がないことです。

しかし、救急という場は命の生死と隣り合わせの場なので、それを割り切っている医師、先ほども申し上げたように、とにかくまわしてくれ という医師こそ、ありがたいものなのです。

遠診で、症状が判断できず、すぐにあきらめ他院にたらいまわしにする医師と、とにかくやってみる という医師 どちらがありがたいかは一目瞭然です。

5 ■無題

医学学校?
ついて回る救命率?

聞き慣れない・・・
少なくとも日常の医療現場では聞かない

6 ■無題

普通に口に出されます。
聞かないのであれば、医療従事者ではありません。

7 ■無題

医学学校とは何を指すのですか?
救命率とはどうやって算出するのですか?
そしてそれはどうやって公開されるのですか?
どこかに届けるのですか?
医師免許について回るんですか?

8 ■医療従事者技術者であれば、わかるはずです。

何をそんなに執着しているのですか?
だれが医師免許に回るといいましたか?

病院に勤めましょう。
すべてがわかるはずです。

詳しくコメントをしてほしいのであれば
同じ土俵に立ってください。

9 ■消されたのでもう一度書きます

自分に都合の悪いことからは逃げるのですか。
嘘がばれるから私のコメントを消したんですよね?
自分の嘘や卑怯さは棚にあげて、他人の責任や義務や誠実さだけは追求するんですね。
自分に甘く他人に厳しい、こんなのっておかしいとは思いませんか?
どんなに小さくても間違ったことをしたり言ったりしたなら、それを認め謝るべきでしょう?

救命率ー公衆衛生の教科書にも載ってません
救命率がついてまわるーあなたの妄想です。
ラベルが下がるー評価機構はありますがラベルなどつけません。
あなたこそ、大嘘つきの恥知らずです。
>病院に勤めましょう。
どの口がそんな台詞をいえるんだか。
あなたに勤まるのはゴミ捨て係くらいでしょうか。
同じ土俵にいないのはあなたの方です。

救急の現場で働いていたなら分かる筈の(医/看護学生ですら分かるだろうけど)質問をします。ちゃんと答えてください。
1.ショック+意識消失の患者、輸液ルートは何ゲージで確保する?
2.「キーボード」がキーワードの病気といえば?
3.AEDのスイッチってどこについてるの?
4.BE-ってどういう状態?




10 ■あまりにも小学生レベルです

>何回でも投稿しますよさん

はい。昨日の通りすがりさんですね。
IPですぐにわかります。

誰が公衆衛生の教科書に載っているといいましたか? 医学部の講義でちゃんと習いますよ。
ちゃんと講義を受けましたか?

私は嘘などひとつも書いていません。

あまりにもレベルが低すぎる質問です。
そういうのは、普通の教科書レベルです。

もっと高レベルな質問をあなたに書いて差し上げます。

循環器疾患にて
患者へのアプローチの際
CPFを疑います。
このCPFとは何でしょうか。

医学部を出ているなら
簡単です。 さあ、答えてください。
すぐに答えてください。

最後にあなたに聞きます。

どこの医学部の医学士ですか?
医学士第何号ですか?

認定医第何号ですか?

私は認定医ではありませんが
日本救急医学会に所属しております。

日々努力の毎日なのです。

あなたにかまっている暇はありません。


さあ
答えてください。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

あなたもエコ・ブログでブログをつくりませんか?