- トップメニュー|検索
都市整備局

●横浜駅周辺大改造計画 シンポジウム Vol.2●

WEBアンケートにご協力ください

 横浜市では、横浜駅周辺の街づくりを進めるため、地元と共有できる「夢のあるビジョン」として、「横浜駅周辺大改造計画」を中期計画(中期ビジョン)に位置づけ、計画の策定に取り組んでおります。計画策定においては、平成19年5月から地元、関係機関及び各分野の専門家等による「横浜駅周辺大改造 計画づくり委員会」にて検討を進めており、本年3月に横浜駅周辺大改造計画素案がまとまりました。
 そこで、大改造計画素案についてできるだけ多くの市民、来街者の方々に周知し、広くご意見をいただき、横浜駅周辺のまちを愛する気持ちやまちづくりへの機運の醸成を図るため、シンポジウムを開催します。なお、開港150周年を契機とし、未来への大改革とするため、副題を「創造的大改革へ向けて」としております。

 
日時
平成21年6月14日(日)13:00〜17:00 (受付開始12:00〜)
会場
新都市ホール 横浜市西区高島2−18−1(横浜駅東口そごう横浜店9階)
交通
横浜駅下車徒歩5分 JR線(東海道本線・横須賀線・京浜東北線・横浜線)
京浜急行線・東急東横線・相模鉄道線・横浜市営地下鉄線・みなとみらい線
 
案内チラシ(PDF形式 1,531KB)もご覧ください。

 プログラム
 ○ 横浜駅周辺大改造計画素案 説明
 ○ パネル展 市民アンケート調査
 ○ Your Voice 皆様の声を聞かせてください。
 ○ パネルディスカッション
  氏名 所属等
コーディネーター 小林 重敬 横浜駅周辺大改造計画づくり委員会委員長
東京都市大学教授
パネリスト 松谷 春敏 国土交通省大臣 官房技術審議官
林 康雄 東日本旅客鉄道株式会社常務取締役 鉄道事業本部副本部長
竹沢 えり子 銀座街づくり会議企画運営担当
山崎 洋子 作 家
Y150市民参加プラットホーム推進委員会委員長
金田 孝之 横浜市副市長
 ○ 大学生トークセッション
  氏名 所属等
コーディネーター 中村 文彦 横浜国立大学大学院工学研究院教授
横浜市交通政策推進協議会 会長

 参加費
  無料
  ※事前申込は不要です。直接会場にお越し下さい。

 出演者プロフィール

パネルディスカッション

■コーディネーター

○小林 重敬 (東京都市大学 教授 / 横浜駅周辺大改造計画づくり委員会 委員長)

東京大学大学院工学研究科博士課程都市工学専攻修了。 工学博士。
横浜国立大学大学院教授、日本女子大学講師、規制改革委員会参与、参議院国土交通委員会客員研究員などを歴任。現在横浜国立大学特任教授、学習院大学講師を兼任。これまで国土交通省等の多くの審議会に参加し、都市政策、住宅政策、土地政策、国土政策などの政策づくりに関与、また横浜のMM21の開発、都心部のまちづくり方針、横浜駅周辺大改造計画、東京の都市ビジョン、住宅マスタープランづくり、大手町丸の内有楽町地区エリアマネジメント活動、大阪梅田駅周辺地域エリアマネジメント活動など、さらに地方都市の高松市、浜松市、沼津市などの中心市街地活性化に参画。


■パネリスト

○松谷 春敏 (国土交通省大臣 官房技術審議官)

東京大学工学部都市工学科卒業。昭和52年建設省採用。都市局都市計画課課長補佐、区画整理課課長補佐等を歴任し、平成5年兵庫県都市住宅部計画課長、平成7年には阪神・淡路大震災の復興に取り組む。平成11年都市局まちづくり事業推進室長、平成13年岐阜市助役を経て、平成17年国土交通省都市・地域整備局街路課長。平成20年7月より現職。筑波大学客員教授。

  
○林 康雄 (東日本旅客鉄道株式会社常務取締役 鉄道事業本部副本部長)

昭和50年日本国有鉄道入社。昭和62年東日本旅客鉄道株式会社入社、平成12年総合企画本部投資計画部長、平成15年理事八王子支社長、平成18年年理事建設工事部長、平成19年取締役建設工事部長、平成21年常務取締役鉄道事業本部副本部長建設工事部長。現在に至る。

  
○竹沢 えり子 (銀座街づくり会議企画運営担当)

慶應義塾大学文学部卒業。銀座街づくり会議を中心に、銀座アートエクステンションスクールなど、銀座の様々な組織 の連携と大学の地域活動を支援する。フリーライター、エディターとして、まちづくり活動の取材も続ける。共著「銀座 街の物語」(河出書房新社2006)、「地域と大学の共創まちづくり」(学芸出版社2008)

  
○山崎 洋子 (作家 / Y150市民参加プラットホーム推進委員会委員長)

コピーライター、児童読物作家、脚本家などを経て第三十二回江戸川乱歩賞で小説家デビュー。小説、ノンフィクション、戯曲、演出など幅広く文芸活動を行う。横浜市民として様々なまちづくり活動に取り組む。近著「赤い崖の女」「人魚を食べた女」「横浜タイムトリップ・ガイド」(いずれも講談社)など


  
○金田 孝之 (横浜市副市長)

京都大学大学院研究科土木修士課程修了。昭和45年に横浜市入庁。都市計画局にて、みなとみらい21事業の推進に取り組み、平成12年港湾局長、平成14年企画局長、平成15年都市経営局長を経て、平成17年助役(現在の副市長)に就任した。現在は筆頭副市長



大学生によるExhibitionトークセッション

■コーディネーター

○中村 文彦 (横浜国立大学大学院工学研究院教授 / 横浜市交通政策推進協議会 会長 )

東京大学大学院工学系研究科博士課程。工学博士。都市におけるバス輸送の役割、都市における交通需要マネジメントの適用可能性、都市公共交通の政策論、交通を踏まえた土地利用計画規制の有効性、発展途上国における都市交通と都市計画等が主たる研究テーマ。平成15年に東日本鉄道文化財団交通調査・研究優秀賞受賞、平成18年土木学会国際活動奨励賞を受賞。現在、神奈川県国土利用計画審議会委員等国や地方自治体の様々な審議会、委員会に参画。



 主催
  横浜市都市整備局

 共催
  横浜駅東口振興協議会、横浜駅西口振興協議会、UR都市機構

 後援
  国土交通省、神奈川県、横浜商工会議所、神奈川新聞社、tvk、FMヨコハマ

 協賛
  東日本旅客鉄道株式会社、東京急行電鉄株式会社、京浜急行電鉄株式会社、相模鉄道株式会社


PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。
右のアイコンをクリックしてAdobe Readerをダウンロードしてください(無償)。
アドビリーダーホームページへ



都市整備局都市再生推進課 - 2009年5月25日更新
ご意見・お問い合わせ - tb-tosai@city.yokohama.jp - 電話: 045-671-3679 - FAX: 045-664-7694
©2007 City of Yokohama. All rights reserved.