ホーム > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL

クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL

NB100 NB100/H PANB100HNL のクチコミ掲示板

(758件)
RSS


「NB100 NB100/H PANB100HNL」のクチコミ掲示板に
NB100 NB100/H PANB100HNLを新規書き込みNB100 NB100/H PANB100HNLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問レポート(良)レポート(悪)特価情報その他
質問の絞込み(最新1ヶ月)
未返信の質問
0
未解決の質問
17
解決済の質問
6

このページのクチコミ一覧 表示/非表示 を切り替えます

前のページへ次のページへ

クチコミ掲示板検索
検索対象カテゴリ


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
画像を表示画像を非表示 標準

ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL

今もの凄くパソコンに興味があり、購入したいと思っています。
どんなのが良いのか全くわからないので、心優しい方教えてください!
私がパソコンでやりたい事は、
デジカメや携帯で撮った画像を加工する事と画像の保存とインターネットとHP作成とゲームと音楽を取る事がしたいです。

2009/06/11 00:40 [9681430]

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん 

ある程度画面が大きいほうが使い勝手がいいと思います
後は予算しだいでしょう 同じ値段ならノートよりデスクトップのほうがコストパフォーマンスが高いです

2009/06/11 00:47 [9681477]

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん 

少なくともこの機種はメインにはなりにくいです
東芝であれば http://kakaku.com/pc/note-pc/ma_80/s5=15
-17/

約10万前後になります

2009/06/11 00:50 [9681496]

ナイスクチコミ!0


用途がもう少し詳しく書いていただかないと・・・
ですが、用途には合わないかと思いますy
パワー不足が懸念されます。

2009/06/11 01:55 [9681747]

ナイスクチコミ!0


撮る造さん 

紅狐◆σ)Д`) さんへ 
 このパソコンのようなものをネットブックといって、通常のノートパソコンよりも画面が小さく性能も低いので旅行やインターネットやメールに特化したものといえます。
 通常のPCとしての使用が快適にしたいのなら、15.4型位の大きさでCore2Duo(コアツーデュオ)というCPU(コンピュータの頭脳です)の着いたものを選んでください。(もって歩くなら12〜13型でもいいですが)予算は10万前後からでしょう。
 量販店などで相談してみたほうが良いです、初期故障などあっても対応してくれますので。その点ネットで買うと苦労する場合も。(メーカーはNECや東芝、富士通などが良いのでは。)

2009/06/11 01:56 [9681748]

ナイスクチコミ!1


ゲームのタイトルにも因りますが、3Dゲームなどですと、かなり高性能なパソコンが必要です。
15〜20万円くらいの予算は確保しておきましょう。
なお、ゲームをするのでしたら、できればノートタイプではなく、デスクトップにした方がいいと思います。

2009/06/11 04:48 [9681994]

ナイスクチコミ!1


皆さん、回答ありがとうございます!

皆さんの意見を読ませていただき量販店に行って相談しようと思います!

親切に教えてくれて本当にありがとうございましたm(_ _)m

2009/06/11 09:10 [9682370]

ナイスクチコミ!0



NB100 NB100/H PANB100HNLの価格をチェック


ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL

IdeaPad S10eと東芝のNB100のどちらを買うか迷っています。
他に購入の決め手になるものはありますか?

2009/06/07 10:13 [9663622]

ナイスクチコミ!0


>他に購入の決め手になるものはありますか?
何の他に?

2009/06/07 10:18 [9663639]

ナイスクチコミ!3


これ、マルチですね。

マルチは禁止です。削除依頼してください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.as
p?cd=2250&type=3

2009/06/07 10:21 [9663650]

ナイスクチコミ!1


スレ主 forzaxさん 

マルチではありません。本当に考えています。
すいません、舌足らずで・・・・。
画面の大きさ・時間では、IdeaPad S10e、軽さでは東芝
特に8.9インチが小さいのではと懸念しています。
何か購入の決め手になるものはありますか?

2009/06/07 10:47 [9663746]

ナイスクチコミ!0


スレ主 forzaxさん 

それと、キーボードの打ちやすさはどうですか?

2009/06/07 10:49 [9663755]

ナイスクチコミ!0


かっぱ巻さん 

>マルチではありません。本当に考えています。

同じ内容を複数の場所に書くのをマルチと言いますのでマルチです。
禁止事項になっているのでやめてください。
こういう場合は[ノートパソコン]−[すべて]から一回書き込みます。

例2を参照してください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

2009/06/07 11:00 [9663805]

ナイスクチコミ!0


forzaxさん こんにちは。  毎日のように新製品が出てきます。  実際に触り、懐と相談され、テキトーに決断されますよう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/
link/umpc.htm

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/2
0090528/1015551/?f=tok1

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special
/20090520/1015264/?f=tok1

2009/06/07 11:07 [9663826]

ナイスクチコミ!1


スレ主 forzaxさん 

マルチの意味が分かりませんでした。申し訳ありません。
今、削除依頼を出しました。
本当にすみませんでした。

2009/06/07 11:14 [9663855]

ナイスクチコミ!0


スレ主 forzaxさん 

BRD さんありがとうございます。早速、見てみます。

2009/06/07 11:17 [9663866]

ナイスクチコミ!0


tomoh...さん 

キーボードを触って手になじむかどうか等は、人によって違いますから
量販店等でご自分で手にとって確認されるといいと思います。
せっかくの休日ですし、お出かけになってみては?
一般的には、サイズが大きいほうが、画面が見やすいしキーボードも扱いやすい・・・と思っていいでしょう。
あと、複数の製品の比較の質問をする際は、特定の製品のクチコミ板ではなく、全般的な質問の板に書くというルールがありますので、次回からはどうぞご注意を。

2009/06/07 11:18 [9663876]

ナイスクチコミ!0


かっぱ巻さん 

「小さいけど大丈夫」なのか「小さくて使えない」のかは使う人の感じ方次第です。

実際に店頭でタイピングやタッチパッドの操作を行ってみてください。
その際に、画面の小さい機種でアイコンや文字が小さくなるのは問題ないか、画面の発色はどちらがよいか、液晶の視野角はどうかなども、ご自身の使い方にマッチするかという視点で評価をするといいと思います。

2009/06/07 11:29 [9663915]

ナイスクチコミ!0


美玖さん この製品の満足度

実際に店頭で触っていただいて、お好みのほうを購入していただくのが一番かと。

2009/06/07 11:57 [9664012]

ナイスクチコミ!0


スレ主 forzaxさん 

昨日、大手の量販店に行きましたが、ローカルなので残念ながらありませんでした。

2009/06/07 12:23 [9664108]

ナイスクチコミ!0


きこりさん HOME 

Lenovoは、ユーザーのセルフサポートへの支援が充実している。

2009/06/07 12:39 [9664149]

ナイスクチコミ!0


スレ主 forzaxさん 

そうかセルフサポートも考えたらいいですね。
皆さん、マルチなのにいろいろ真剣に考えてくれてありがとうございます。

2009/06/07 13:45 [9664361]

ナイスクチコミ!0


死ぬまで毎日暇です H i

価格.comの掲示板は良くできてますから、めぼしい機種の過去ログを読むと良いところやそうでないところ、最安値など情報が沢山あります。

まー似たり寄ったりかも。

2009/06/07 14:01 [9664416]

ナイスクチコミ!0


sukaparaさん 

本日ヤマダ電機にて購入しました。(在庫が無くて今手元にはありませんが)
自分がこれを買う決め手になったのはやっぱ大きさですかね?ウチで使うよりほぼ現場で使うのでとにかくコンパクトの物が欲しかった。現場と言うのも屋外が多いので結構ハードに使います。今までThinkPad X31でそれなりにコンパクトだったのですが流石にこれにはかないません。あとキーボードの色が黒と言う事です。現場だと手が汚れていると白いキーボードは直ぐ真っ黒になってしまいますからね。以上の様な事でこちらを購入しました。
ちなみに最後の一台でした、既に在庫処分のようで34800円でポイントが22%で27144円でた。

2009/06/07 15:46 [9664781]

ナイスクチコミ!1


スレ主 forzaxさん 

もうマルチじゃなくなりました。
品切れが多いようですね。
皆さんそれぞれ購入の決め手はなんですか?
携帯しやすさ?頑丈さ?キーボードの使いやすさ?値段?
気になる点は?

2009/06/07 16:41 [9665000]

ナイスクチコミ!0


>皆さんそれぞれ購入の決め手はなんですか?
携帯しやすさ?頑丈さ?キーボードの使いやすさ?値段?
気になる点は?

自分の用途にあってるかどうかですね。

2009/06/07 19:53 [9665818]

ナイスクチコミ!0


かっぱ巻さん 

そういう色々な要素を、優先度をつけて自分で判断します。人の優先度は自分の優先度と違いますから、その人の実際の使い方をそばにいて体験しないと意味ないです。

2009/06/07 22:50 [9666865]

ナイスクチコミ!0


脂性さん 

これと、レノボのアイディアパットも所持してます。

レノボは子供が使ってます。こっちは私が使ってます。
まだ、購入して間もないですが。

選び方として、頻繁に持ち出して使うなら、こっちをセレクトするべきだと私は思ってます。
移動が電車なら特にですし、本体のみしか荷物がないなら、アイディアパットでも良いかもですが、私の場合パソコン意外にも荷物がありますし、細かいもの例えば、マウスとか電源なんかも持ち出すとすると意外に重くなります。

その点、こっちは小さいですから。私は、本体、電源、マウス、場合によって、外付けのDVDなども持って出ることが多いです。

キー打ちに関しては、正直かなり厳しいです。キータッチ得意な人でも結構打ち間違いすると
思います。特に、ちっちゃい「っ」などを打つ時にキーを二度打ちするところなんかは
二回目を打ってるのにあれ?ってことになります。xを使う人は良いと思いますけど。

でもこれを使って、バリバリ文章作成などしなければ、それも特に気になるところではないと
思ってます。

アイディアパットの方がキーは打ちやすいですが、通常サイズのノートには敵いませんから
この、こびちゃいのよりはマシっていうくらいです。

むしろ気になるのは画面のサイズによるHPの表示です。意外に右側が欠けた感じで表示するのでそれが、意外にも見にくく、使いづらさを感じます。スクロールすればよいのですがね。

バッテリーも思ったよりはもちますし。


それよりも、ネット接続によるパケットの方が問題になります。
わたしは、今回AU携帯電話での接続にしましたが、ちょっとだけでも膨大なパケットになります。パケットカウンターで設定しておくと、えーこんなにーってくらいの料金をはじきだします。メールが中心なら、良いのでしょうが、HP閲覧をしようと考えるとプランのセレクトなどを考えた方が良いです。私も今後検討する予定です。

2009/06/07 23:51 [9667249]

ナイスクチコミ!0


メモステが使えることと
液晶がとてもきれいなことです。

とても満足しています。

2009/06/08 00:29 [9667452]

ナイスクチコミ!0


carkun0929さん 

自分は先日、EeePC900HAを買いました。
それまで、1週間近く、この東芝NB-100と、Lenovo IdeaPad s9eで悩みまくりました。
なので、参考になればと、書いてみます。


最終的に、EeePCにしたのは、小ささと小さい割りに打ちやすかったっていう点です。

まずNB-100をあきらめたポイントとしては、打ちにくかった、これに尽きました。
180以上ある大柄な自分の手では、特に右側のキーが打ちにくかったです。
キーの文字が見にくいとかありましたが、キーを見ながら打っていないので、自分の場合、あまり気になりませんでした。
東芝という国内メーカーの安心感と、液晶の綺麗さ(ぴかぴか感?)、持ち出す気にさせる小ささの割りに、値段も手ごろ(ヤマダ電機とかでポイント還元分でDVDドライブ買えるし…)で最後まで捨て切れませんでした…
Bluetoothがあるのも魅力でしたが、BTマウスを使うのやめたことを思い出し、考えないことにしました(笑)

IdeaPad s9e(s10eも同じようなもん)をあきらめたポイントとしては、タッチパッドが狭すぎることと、10インチという大きさでした。
10インチサイズのボディーがあると当然キーも大きくなり打ちやすいのは誰でもわかると思いますが、手持ちのMacが12インチのノートのため、10インチというやや小さいだけになってしまう中途半端さが悩みでした。
実際、店頭で持ち比べると、やっぱり8.9インチのサイズの小ささは持ち出そうという気にさせる大きさでした。
また、悩みどころは、ExpressCardがあるという拡張性と、バッテリーのもちがよいという点でした。
が、ExpressCardで何をする予定もとりあえずなかったことと、バッテリーもまあ四六時中動かしっぱなしで使うという状況は当面なさげだったので、この2点に目をつぶりました。

最終的にEeePCに落ち着いたのは、小さい割りに打ちやすかったことと、USB3つあり、まあそこそこバッテリーがもつ(すぐ使えなくなるというレベルではなさそう)という点でした。

長々と書いてしまいましたが、きーの打ちやすさも人それぞれ(感覚もさることながら、手の大きさもあるでしょうし)なので、現物、もしくはそれに近いものを触れれば触って考えるのがベストですね。

自分はバーで固定されてても、店員に言ってとってもらい、キーをたたいたり、持ち運ぶ際、どんな感じが試したりしまくりました。(自分の周りでは、ヤマダはバーで固定されてて、入力チェックや持った感触がチェックしにくい。 K'sデンキは、バッテリーが抜かれてるので、実際の持った感触と少し違う)

参考になれば幸いです。

2009/06/08 12:07 [9668782]

ナイスクチコミ!1



NB100 NB100/H PANB100HNLの価格をチェック


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL

今の書き込み時点で、価格.comの最安値が35,000円ですか。
新製品のUXとの入換で各店在庫処分していますが、そろそろ安値の店から順番にSOLD OUTのようです。
NB100は5月の東芝のシェア拡大にもずいぶん貢献したみたいですね。(「UXが貢献」と書いてあるけど)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/
20090603_212211.html

ヤマダ電機各店舗は現在、ポイントを値引き換算すると3万円を割っていてそれなりに安いです。
今ならヤマダも在庫が潤沢のようですが、NB100激安のお祭りもたぶん6月で終わり。
東芝の激安8.9インチモデルが欲しい人は今月がラストチャンスかな?

2009/06/06 15:41 [9659943]

ナイスクチコミ!0


こんにちは。

NB100とdynabook UXって価格差がかなりありますが、僕は"dynabook"ブランドを名乗るためではないかと思っています。
東芝のメインストリームを占めるブランド名を名乗るために、もうちょっとマシな部品を使っているのではないかと思っていますが、どうなんでしょう?

2009/06/06 16:36 [9660153]

ナイスクチコミ!0


スレ主 美玖さん この製品の満足度

habuinkadenaさん>
NB100もUXも東芝内製ではなく、たぶんODM(設計から製造まで他社へ丸投げ)だと思います。
UXは東芝の意向がODM先にも色濃く反映され、外装の見た目がかなり良くなり、液晶も10インチへ拡大、辞書ソフトが付属するなど、一見すると製造コストがあがり、品質も向上したように見えます。
しかし実際はコスト面では不利ながら、人によってはけっこう嬉しいスペックだった液晶の180度転回ができなくなったり、ステレオスピーカーを廃止してモノラルになったり、NB100で液晶の明るさ保持ができない点がUXでも改良されていなかったり、無線LANも相変わらずIEEE802.11nに対応していないなど、表面的な場所にばかりコストをかけていて、中身はあまりNB100と変わっていないどころか改悪している仕様もあります。
でもHDDが自分でも簡単に交換できるようになったのは、UXの歓迎できるところかもしれません。
安っぽくて無骨に見えても、黒いプラスチックの塊り感丸出しのNB100のほうが質実剛健な東芝のPCのイメージっぽくて好きだったのですが。

2009/06/06 18:39 [9660602]

ナイスクチコミ!1


そうですか。
僕はネットブックにあまり興味はありませんが、学校でこういうの使ってノートとったらおもしろいかな、と思ってます。
簡単に推測できるようなパスワードの無線LANのAPを学校がつくっているようで、ごちゃごちゃやったらアクセスできそうですしw
パスワードを適当に入れたら、通りそうです。職員用でしょうけどw

2009/06/06 18:44 [9660623]

ナイスクチコミ!0


スレ主 美玖さん この製品の満足度

NB100とは関係ありませんが

>簡単に推測できるようなパスワードの無線LANのAPを学校がつくっている
>ようで、ごちゃごちゃやったらアクセスできそうですしw
>パスワードを適当に入れたら、通りそうです。職員用でしょうけどw
不正アクセス禁止法という法律をご存知でしょうか。
まだ何もしていないとは言え、これから自分が犯罪を行うことを宣言するか
のような書き込みは慎みましょう。
もちろん、やっちゃいけませんよ。

2009/06/06 19:00 [9660689]

ナイスクチコミ!3


あちゃ。その法律は知りませんでした。

ミニノートの話に戻しますと、僕ならまずUbuntu入れるでしょうね。
やっぱりWinは、不安定です。

2009/06/06 19:32 [9660799]

ナイスクチコミ!0



>やっぱりWinは、不安定です。

XPのことでしょうけど、何なのかしら????

2009/06/06 23:35 [9662086]

ナイスクチコミ!0



NB100 NB100/H PANB100HNLの価格をチェック


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL

メキシコの東芝が販売しているNB100を購入後3ヶ月の間(電圧110V〜120Vの海外での使用のみ)、最初にタッチパッドが反応しなくなり、USB接続のマウスで対応していましたが、今度は、キーボードの異常か、入力できないキー、あるいは1度しか押していないのに連打した反応となったりし、最終的には起動後、通常の画面は表示されるのに、マウス、キーボードとも一切反応しなくなりました。キーボードが反応しないので、初期化もできません。すごく悔しいです。同様の故障はよくあるのでしょうか?

2009/06/04 11:37 [9649418]

ナイスクチコミ!3


かっぱ巻さん 

よくあることなら、この掲示板にもっと書き込みがありそうですが、そうなっていないのでよくあることではないでしょう。

人間の作るものですから、故障しないということはあり得ません。保証期間中に故障したので無償修理で良かった。ぐらいの心構えでいきましょう。

2009/06/04 12:36 [9649593]

ナイスクチコミ!3



不良品はどうしても発生してしまいます、運が悪かったと思いましょう、幸いなことにまだ無償期間中ですので、早速修理していただくことを提案いたします。

2009/06/04 13:27 [9649770]

ナイスクチコミ!1


スレ主 y*s* さん 

保証期間内なのですが、メキシコの東芝までの送料を考えると、新品が買えそうなので、今回は、諦めようかと思っています。 日本の東芝が保証して、同品と取替えてくれるのであれば、希望はあるのですが・・・・。

ありがとうござます。

2009/06/08 10:03 [9668446]

ナイスクチコミ!0



んん!

東芝の場合、ワールドワイドでの保証だったと思いますよ、一度問い合わせてみたらいかがでしょうか。

2009/06/08 11:33 [9668686]

ナイスクチコミ!1



NB100 NB100/H PANB100HNLの価格をチェック


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL

これ、買いました。下でのアドバイスにより、イーモバイルセットでの購入ではなく
単体で購入しました。

ディーライズというネット販売店での購入です。対応等々非常によかったです。
梱包もしっかりしていて安心して購入できるお店だと思いました。

ここから質問なのですが、これってデュアルコアですよね?ハイパースレットではないですよね?私の認識ですと1.6Gが二つと思っているのですが・・・
Atomは初なのですが、数年前のセレロン1.6Gのものよりはるかに遅いみたいですね。
ある程度は覚悟はしていたのですが。画像処理系のソフトは壊滅状態でした。

ネットブックという言葉がほんとに納得させられました。

あと、レビューでメモリーを2Gにしたという方がいたのですが、説明書きには
1Gが最大となってましたが、認識するってことですかね?

まだ、今日届いたばかりなので、試行錯誤中なのですが、ブルートゥルースが
もう少し良い感じで使えたらなーって思ってます。

例えば、携帯電話の画像なんかを転送気軽に転送できたりとか。

2009/06/03 23:49 [9647782]

ナイスクチコミ!0


一応タスクマネージャー上でコアが二つか、既定のクロックで動いてるか確認してください。
まあATOMなのでそんなものだと思います。
やはりPENTIUM4世代以降と同じ能力を期待しても無理だと思います。

こういうのは子供用に組み立てキットでアメリカで売ってそうですねえ。
実際はないですが。

メモリは2GB認識するそうですよ。

2009/06/03 23:54 [9647816]

ナイスクチコミ!0


richanさん 

N270で調べたらHT対応となっておりましたのでシングルコアでしょう。
あとEIST対応とも。

2009/06/04 00:06 [9647891]

ナイスクチコミ!0


海の部屋さん 

http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Atom
シングルコアのHTのようですね

2009/06/04 00:16 [9647959]

ナイスクチコミ!0


> これってデュアルコアですよね?

従来のPCと比較してむちゃくちゃ安くなっているとはいえ、1,000〜2,000円の買い物じゃないんだから、購入前にもうちょっと勉強しとこうよーw

まぁ、それでもPen4の同クロックのものと同程度の処理はできるようなので、壊滅ってわけでもないと思うけど。
どちらにせよ、そもそも1024x600のディスプレイで本格的な画像処理をしようと思わないでしょ?


メモリ増設についても、過去スレでさんざん出てきてるし。
こういう質問系の板では、過去スレ読まない人は嫌がれると思うよ。


> ブルートゥルースがもう少し良い感じで使えたらなーって思ってます。

青い真実ですね。わかります。

2009/06/04 01:23 [9648300]

ナイスクチコミ!0


スレ主 脂性さん 

早速の返信ありがとうございます。
毎度感謝しております。

HTだったんですか・・・・なんかどっかで、Atomってデュアルコアだって聞いた気がしていた
もので、そのつもりしてました。

HTでの場合、800Mhz×2ってなるわけですね。
なんだかそう考えると、随分前にペン3をデュアルで使ってた時を思い出しました。
でも、それで画像処理だの映像編集だのってしてたんですけどね。
なんだか不思議な気分です。

進化してるとはいえ、そこら辺りは値段どうりということなのでしょうね。
プラスティックで安っぽいという意見も多々あるようですが
持ち運ぶを前提に考えた時には私としては、非常に良いきがしてます。
軽いですし。

2009/06/04 01:31 [9648336]

ナイスクチコミ!0


richanさん 

デュアルコアアトムもあるよ。

N330
http://dos-v.biz/lastnews/newsitiran/252
-atom-inteld945gclf2q.html

HT対応で4スレッドのやつ。

>HTでの場合、800Mhz×2ってなるわけですね。
これは流石にないでしょう。適宜振り分けるんじゃないかな?

2009/06/04 01:43 [9648371]

ナイスクチコミ!0


きこりさん HOME 

>HTだったんですか・・・・なんかどっかで、Atomってデュアルコアだって聞いた気がしていた
>もので、そのつもりしてました。

Atomには、Hyper-Threading機能が組み込まれています。
それを無効化した製品もあります。
そして、シングルコアのAtomのコアの部分を1個のCPUに2個組み込んだ、デュアルコアのAtomもあります。


>HTでの場合、800Mhz×2ってなるわけですね。

違います。
1.60GHzで処理をして、そのうち処理で使われていない空いてしまっている部分に別のプログラムを押し込んで処理させると考えてください。
一般的には、Hyper-Threadingにより2割ほど性能が向上するそうです。
言うなれば、
1.60 GHz x 1.2 = 1.92 GHz
相当の性能になるということです。

2009/06/04 01:43 [9648374]

ナイスクチコミ!1


>デュアルコアアトムもあるよ。
>N330
N330ではなく、Atom 330です。(Nは付きません)
それにネットブック用ではなく、ネットトップ用のCPUです。

2009/06/04 20:16 [9651222]

ナイスクチコミ!0


メモリの2GBで認識・機能するかの点で、私も明確な事を知りたいです。

一応、自分のメモリも2GBに交換してます。

システム内容の詳細を表示させると、2GBが表示されてます。

ただ、それが機能してるかは不明です。???

2009/06/08 05:13 [9667962]

ナイスクチコミ!0


スレ主 脂性さん 

2Gbのメモリーの認識(きちっと動作も含み)については微妙ですねー
OEMでしょうから中身自体の開発日はわかりませんが、発売日からすると
一応2GBのメモリー自体は存在してましたからね。それをあえて1GBまでとしたのは
何か理由があったのかなと。

一応互換自体はあるし、規格上動いても不思議はないと思ってます。
シンクパットで苦い経験があるので、今回は、もし認識しなくても諦めの付く
バルクの安物2GBを購入し、つけてみました。

認識はします。効果があるかどうかは不明。これからいろいろテストはしてみようかと
思ってます。ちょっとの間使ってみないとなんともいえませんからね。

いろいろと付加かけてみて落ちなければ。
ただ、メモリーよりもAtom自体の処理能力の問題の方があるからメモリーがどうの
ということじゃなさそうです。

セレロンの1.2付近と互角もしくはほんの少し上くらいのはずです。

2009/06/09 03:04 [9672600]

ナイスクチコミ!0


> それをあえて1GBまでとしたのは何か理由があったのかなと。

だから、ULCPCの制限でしょ?
チップセットは普通に2GB認識するから。

Atomの件もそうだけど、過去スレ読むなりググるなりしましょうよ。

2009/06/09 21:38 [9675591]

ナイスクチコミ!1


少し不親切だったので、初心者用の説明をさせていただきます。(だから、厳密に言うと違うよっていう突っ込みはなしね)

メモリが認識されてるかどうかというのは、Hardware的(マザボ & BIOS)にとSoftware的(OS)に認識しているかどうかという事。
で、それはシステムのプロパティで確認可能だけど、OSが使用できているかどうかはタスクマネージャのパフォーマンスタブで確認できる。

ただ、使用できているのと効果があるかというのは、また別の話。
XPは1GBもあれば充分なOSなので、普通に使っているだけではほとんど効果はわからないはず。
メモリの余剰分を有効活用するにはそれなりの設定が必要。
設定方法はここではあえて書きません。ググればいくらでも出てきますから。
当該板の過去スレにもヒントは度々出てきてるしね。

2009/06/10 09:30 [9677784]

ナイスクチコミ!0



NB100 NB100/H PANB100HNLの価格をチェック


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL

購入してみました。
SSDの換装とメモリー(2G)に変更ついでに、
キーボードの膨らみ直せるし・・・
換装したから、すごい速くて快適^^

2009/06/01 02:20 [9634143]

ナイスクチコミ!1


>SSDの換装とメモリー(2G)に変更

確かに他機種みたいにポン付けでHDDを交換できるわけではないけど、
ドライバ(ねじ回し)を使える程度の能力があれば、問題なく交換できる難易度。
皆さんが懸念しているよりも簡単ですよ。


>キーボードの膨らみ直せるし・・・

ハズレロットを引いた方(おいらもですが)はにおすすめですね。w
モッコリが使いやすいという方もいるようですが・・・
しかし、この程度の手間で直せるのに、仕様として出荷してしまう、
東芝の体制というか、不良判定基準って甘々・・・

2009/06/02 12:59 [9640351]

ナイスクチコミ!3


お、昨日から来た人もたまには良い事言うやん、思わず「ナイス」押しちゃったぞw

焦ってフラットケーブル壊したり、ネジなくしたりしなきゃ以外と簡単だものね、換装。
SSDがもう少し安くなれば、みなさんにお勧めするんだがなー。

2009/06/02 22:36 [9642545]

ナイスクチコミ!0


この機種での換装作業を簡単という人は上級者ですよ。
百歩譲って難しくないとしても面倒であることは間違いないです。
自分は面倒くさがりなのでポン付け出来る機種にしました。
多少高くついても楽な作業で済む方がいいですから。

SSDに関してですが、Seagateから250GBワンプラッタのHDDが出たようですね(ST9250410ASG)
価格も9k円程度、速度も15k円程度のSSDに比べて若干遅い程度、
バッテリの駆動時間が短くなるというデメリットはありますけど
今後選択肢の一つとして浮上するのは間違いないでしょう。

2009/06/03 14:15 [9645214]

ナイスクチコミ!0


スレ主 woolpackさん 

膨らみ直すだけなら、
バッテリーの裏のネジはずして、
キーボードの上のプラスチックとの隙間にマイナスドライバーなど
差し込むと、キーボード留めてるネジがあるよ。
それを外して、キーボードの歪みと配線が邪魔してたら直して
元に戻して終了。

換えた結果 上の画像 INTEL X25ーMの無駄使いだなwそんな気が^^;

2009/06/04 01:37 [9648355]

ナイスクチコミ!1


sesedaさん 

woolpackさん 情報ありがとうございます。

私のNB100も購入当初からキーボードの膨らみがあり、1ヶ月程我慢して使用していましたが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/
1106/hotrev384.htm

の記事を見て、背面にあるネジをすべて外す必要があるものと考え、躊躇していました。

この度、
>膨らみ直すだけなら、バッテリーの裏のネジはずして、
の情報を見て「キーボード上部のパネルを外す」決心がつきました。
キーボードを外す(起こす)と膨らみの原因が直ぐに理解でき、簡単に直すことが出来ました。膨らみが気になっている方は、やってみることをお勧めします。
むしろ、直さないで長年使用していると、打鍵する度に配線に負荷がかかって悪影響が出るのでは感じました。
尚、キーボード上部のパネルを外す為には、計3本のねじを外すだけです。
 1)バッテリーの裏            1本
 2)背面のバッテリーに最も近い(直ぐ横) 2本

2009/06/04 23:02 [9652325]

ナイスクチコミ!0


美玖さん この製品の満足度

woolpackさん>
ありゃ?
ベンチマークテストを拝見しましたが、ALUとFPUの性能がいくらATOMといっても低すぎませんか?
まさか「静音モード」でベンチテストもしくは常用していませんか?
本機はファンノイズも他のネットブックより低めなので、CPUのクロック周波数を抑える「静音モード」の使用は、私はお勧めいたしません。
(もしくは意識しないうちにご自分で設定変更してしまったとか?)

すでにご承知のうえでご使用中ならば、申し訳ありません。私の余計な話です。

2009/06/09 06:32 [9672738]

ナイスクチコミ!1


スレ主 woolpackさん 

美玖さん>
ありがとうございます。
確かに、低すぎですねw
ベンチマークする時に、静音モードすっかり忘れてやってました。

解除した後のベンチマーク(上の画像)

2009/06/09 23:44 [9676516]

ナイスクチコミ!0



NB100 NB100/H PANB100HNLの価格をチェック

「NB100 NB100/H PANB100HNL」のクチコミ掲示板に
NB100 NB100/H PANB100HNLを新規書き込みNB100 NB100/H PANB100HNLをヘルプ付 新規書き込み

新製品ニュース Headline

更新日:6月10日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング