nikki-title.gif (770 バイト)

home /

告知が当日ですみません。

本日26日(火)19:00〜

「学べる!ニュースショー」(テレビ朝日系)にて、

「徳島・犬屋敷」取材VTRに私が登場します。

お時間合ったら見てくださいねん。


2009.5.25  悪女志願

yone-1.jpg (43238 バイト)明治座で行なわれている舞台版「黒革の手帖」を観て参りました。

松本清張作品は元々好きだったのですが、5年前のテレビ朝日の米倉涼子版ドラマですっかりハマッてしまいました。

なにより、ヒロインの悪女っぷりとファッションセンスがカッコイイ〜heart.gif (853 バイト)

冒頭の地味な銀行員の姿から、次に登場したときはなんとも艶やかな銀座のママに変身!

和服、ドレス、パンツスーツ、超ミニワンピと、3時間ほどの舞台で、20種類もの衣裳に着替えた米倉涼子さんは本当に美しかった。

肌が真っ白だったkirakira.gif (844 バイト)

ほんとに女優オーラ全開でした。

 

yone-2.jpg (33510 バイト)ストーリーも、小説やTVとも違う結末で、えっ!?あいつが黒幕だったの?

と新鮮な驚きも楽しめました。

 

そして、今日はなんと、千秋楽。

出演者には内緒で、客席はみな蛍光ライトが手渡され、カーテンコールにはそれを振り回してお出迎え!

米倉涼子さんも、思わず「わぉ!!すご〜い、これ、アイドルみたい!?(笑)」と率直なコメントを洩らしていました。

yone-3.jpg (24002 バイト)相手役の永井大さんもご機嫌で、バック宙を2回もやってみせてくれましたnami.gif (61 バイト)

 

そして、座長の米倉涼子さんからは、「お客様にも私から『大入り袋』を・・・」と観客全員に振舞われ、すごい大満足の一日でした。

 

 

それにしても、このヒロインの名前、

 

(はらぐち もとこ)

っていうんですよね。

なんか他人事とは思えなくて・・・。


2009.4.29 生まれてきてすいません。face-ase.gif (847 バイト)

「TV見たよ〜!お誕生日おめでと〜」というメールが相次ぎ、目が覚めました。

なんのこっちゃ?

今朝は私は「スーパーモーニング」の出番ではない。

原因はこれだった!

birth-1.jpg (56617 バイト)

なんと、日本テレビ「Oha!4」で、バースデーコーナーに私の誕生日を取り上げてくれていたのですっ!!

肩書きは『朝いち430初代MC』

そして、年齢もしっかり、「40歳 と・・・。

自分の年齢を「アラフォー」の一言で誤魔かそうとしていた私の作戦は初っ端から崩れ去りました。

 

でも、嬉しいですface-porori.gif (841 バイト)

 

日本テレビの早朝番組は私にとっては古巣。今でもやっぱり愛着を感じています。

今回何の前触れもなかったので、心底驚かされましたが、私なんかを掲載してくれたスタッフに感謝感激ですheart.gif (853 バイト)

みんなも早朝番組の勤務は本当に過酷ですが、体に気をつけて頑張ってくださいね。

 

そして、次に届いたのはこんな「おたおめメール」!

birth-2.jpg (56754 バイト)

ひえっ!

Dr.コトー&星野彩香!?

 

こちらは写メ。原画は残念ながらもらえませんでした〜。(大人の事情)

山田貴敏先生!ありがとうface-kya.gif (847 バイト)

 

さて、誕生日の今日、私は農水省のイベントMCの仕事のため、出勤。

農業・林業・漁業を体験した100人の仲間と報告会で盛り上がり、イベントは大成功。

「さ、そろそろ帰ろうかな〜」と会場を後にしようとしたら、突然、バースデーケーキと花束が運ばれてきて、みなさんにお祝いをしていただきました。

本当にサプライズだったので、言葉も見つからず、ただ感激して涙がこぼれてしまいました。

birth-4.jpg (84779 バイト)

 

しかし、

よく見ると、ロウソクの数が・・・、

birth-3.jpg (17306 バイト)

5本!?

 

これは、あえてデタラメな数のロウソクで、年を誤魔化すという私への気遣いと受け取れば良いのかな?

 

このイベントは、本当に貴重な経験でした。

人生観が変わるほどの体験と仲間たちについては、また後日ゆっくり報告したいと思います。

 

仕事を終えると、今度は仲良しのピアニスト赤星裕子ちゃんからもケーキのプレゼントをいただきました。

birth-5.jpg (26325 バイト)

あ、こちらはロウソクの数がリアルに4本・・・。ちぇっ。(いえいえ、どうもありがとう)

 

そして、覚えていてくれてとても嬉しかったのですが、、実は、この日が私の結婚記念日でもあります。

電撃的に入籍をして周りを驚かせたのは、3年前のことでした。

(一番驚いたのは、生涯独身だろうなとあきらめていた私でしたが・・・。)

 

夜は、夫婦でレストランに行くと、これまた仲良しのパティシエさんが粋なはからいを!

birth-7.jpg (49374 バイト)

なんと、チョコレートでメッセージを書いてくれたのです。

birth-6.jpg (35428 バイト)

 

一日中たくさんの方たちにお祝いしていただき、最後はこんな素敵なデザートプレートで締めくくりでした。

birth-8.jpg (38064 バイト)

 


2009.4.26   布団が吹っ飛んだ!?

今日は強風でしたね〜。

天気も良かったので、ベランダに布団を干して、掃除機をかけました。

ふと振り返ると・・・、あれ?干したはずの布団が無い!?

 

まさかっ!?

 

布団が、飛ばされて電線に引っかかってる〜!

 

これが、リアル「布団が吹っ飛んだ」ってこと?

 

私の布団を発見した同じマンションの下の階に住んでいるおじさんたちが、下から物干し竿でつついてくれています。

私も、電線に近い高さの階に住んでいる方の部屋にお邪魔して、長ホウキの柄で布団をつついたのですが、敷き布団って結構重いので、びくとも動かないんです。

 

困った〜。

としばらく悩んでいたら、もう一度強風が吹き、また布団が吹っ飛んで、地上に落ちてくれました。

 

停電や感電でもしたら大変だと焦ってしまったので、決定的瞬間をカメラに収めるなんて余裕がありませんでしたが、布団が吹っ飛んでる様子はまるで「魔法のじゅうたん」でした〜。

みなさんにもお見せしたかったなface-niko.gif (61 バイト)


2009.4.12  ミステリーハンター、デビュー!?

少し日本を留守にしていたら、近所の噴水がピンクに染まっていて驚いた。さくらがすっかり散ってしまっていたのですね。

hanabira.jpg (35349 バイト)

 

 

さて、私がドコへ行っていたかというと、

それはこちら!

opera.jpg (39818 バイト)

Paris!frenchbig.jpg (2333 バイト)

 

 

そう、オペラ座の前でストールをまちこ巻きにして佇んでいるのは、

 

岸 恵子さんではなく、

opera-2.jpg (26943 バイト)

私ですface-usisi.gif (843 バイト)pa.gif (70 バイト)

 

なにゆえ、外国に行ってまでコスプレを!?

 

実は、「スーパーモーニング」の人気コーナー『時空ミステリー』のハンター役として、

パリに飛びましたplane.gif (851 バイト)

放送日や内容など、詳しいことはまたお知らせいたしまぁす!

 

seine.jpg (57281 バイト)

(ノートルダム寺院をバックにセーヌ川のほとりにて)


2009.4.1  さくら咲く・さくら散る

sakura-3.jpg (39093 バイト)我が家の最後の猫、『さくら』がとうとう亡くなりました。

20歳の大往生です。

これで原元家の20年以上にも及ぶ猫の歴史が終わりました。

 

さくらはずうっと人間を困らせたことの無い猫でした。

時に噛まれて指が腫れ上がったことはありましたが(汗)、それくらいしか手のかからない子でした。

しかし、今年に入った頃から、足腰が弱くなり、3月に入って、目が見えなくなりました。

トイレが探せなくなり、廊下におしっこやうんちをしてしまうようになりました。

これまで長年5匹の猫と暮らしてその最期を1匹ずつ見送ってきた私たち家族は、家なんかいくら汚れても、生きていてくれればそれで良いと、さくらと一日でも長く過ごせることだけを祈っていました。

 

でも、もう長くないことはみんなが感じていました。さくら自身も。

 

「その日」はいつ来るのだろう。

 

もし、誰も看取る人間がいなかったらさびしい思いをさせてしまう。それだけは嫌だ、と毎日仕事に向かう時に不安な気持ちに襲われていました。

 

そして、最期は自分でその時を決めたようです。

桜の花が咲き始め、暖かな日差しが心地よいこの日、私と父は珍しく二人揃って仕事が休みでした。

時間の許す限り、二人で代わる代わる抱っこをし、最後は父のベッドで腕枕をされながら、静かに、本当に静かに息を引き取りました。

sakura-4.jpg (23622 バイト)
(顔の形が神殿?)

まるで、自分が去った後も遺された人間が後悔に苦しまないような、穏やかな最期を迎えました。

 

 

さくら、

母ちゃんが亡くなって、私が結婚して家を出た時、ひとりぼっちになった父ちゃんをお前が慰めてくれたね。

お前がいなかったら私は父ちゃんを残して結婚なんてできなかったよ。

ありがとう。

私たちに最後までずっと幸せを与えてくれて本当にありがとう。

 

 

sakuraame.jpg (28909 バイト)

私たちは悲しみにくれるというより、ただただ「ありがとう」という言葉を繰り返すだけでした。

 

そして、さくらが旅立った日の夜は、春の嵐となりました。

雷鳴轟き、暴雨と強風に桜の樹々も揺れていました。

ああ、さくらはほんとに散ったんだな、と今頃涙が溢れて止まりませんでした。

 


2009.3.26 ちょっとご無沙汰してしまいました。

元気です。こんな感じでやっております。

bamboo-1.jpg (73439 バイト)

こんなのも着ました。

see-1.jpg (29700 バイト)

詳細はまた今度pa.gif (70 バイト)


2009.3.4  ヘソが出るほど・・・

オペレッタ「こうもり」で、朗読を担当しました。

写真だとちょっと判りにくいですが、弦楽オーケストラとオペラ歌手の皆さんによる舞台です。

umu-5.jpg (21219 バイト)

私はストーリーテラーということで、タモさんよろしくCOOLに決めたかったのですが、実は、私だけが初参加。

 

台本を読んだものの、曲は聴いたことが無かったため、読み出すタイミングも判りません。

当日リハできるから良いかな〜と悠長に構えていたら、なんと、最終章の第3幕のリハが間に合わず、ぶっつけ本番になってしまいました。

マジ!?

 

舞台にかけるみなさんの努力と意気込みが十分感じられるだけに、失敗は出来ません。

責任の重さに、めまいがしてきました。

めまいをごまかすため、台本に目を落とすフリをする私・・・。

umu-3.jpg (34788 バイト)

幕が開き、序曲が始まると、私の緊張は最高潮!

心臓がバクバクして、このまま倒れるのではないかと思うほど。

「いや〜、この年になって、まだこんなに緊張できるんだぁ。」ともう一人の自分が自己分析をしていました。

 

本番は演出家の先生の合図をチラチラと盗み見て、なんとか間違えずに終了face-gaman.gif (845 バイト)

奇跡だ〜kirakira.gif (844 バイト)

 

そして、フィナーレ!

umu-1.jpg (41533 バイト)

相変わらずヘソが出ています。

umu-2.jpg (19054 バイト)

どれだけホッとしたのでしょうか。よほど気が抜けたんでしょうね。

 

「スーパーモーニング」から、こんな素敵なお花も頂戴しました。

umu-4.jpg (45860 バイト)

愛を感じますheart.gif (853 バイト)

ありがとうございました。

 

そして、客席にはたくさんのお友達も来てくれました。

同じ事務所の中田有紀ちゃん、望月理恵ちゃんも駆けつけてくれ、それぞれブログに感想を書いてくれています。

こちらからどうぞ。

中田有紀ちゃんBlog ・・・もっちーによる内容の解説があります

望月理恵ちゃんBlog ・・・なぜか翌日体に異変が!?


2009.2.24  「がん支えあいの日」制定

今年から、6月21日が「がん支えあいの日」に制定されました!

IMG_2992.jpg (36787 バイト)日本記念日協会(ってゆーのがあるんですね〜)により、正式に認定されたのです。

昨年スタコンがステージを行なった際にお世話になったNPO法人キャンサーリボンズが主催となり、「社会全体でがんのことを考えよう」とさまざまな取り組みを企画しています。

そこで、「歌で全国の『がんトモ』とひとつになろう!」と、なんと、そのシンボルソングをスター混声合唱団が歌うことになりました。

今日はその新曲記者発表でした。

多くのマスコミ、また医療関係者の方々が来て下さり、感激です。しかも、一緒に歌ってくださったんですよ!自分もマスコミの一員だったので、なんとも感慨深い気持ちになりました。

 

シンボルソングは、「あなたが大切だから」という合唱曲です。

山田邦子団長が作詞作曲、また大河ドラマの作曲も手掛ける小六禮次郎さんが編曲をしました。

あなたとつなごう その手と手IMG_2997.jpg (44588 バイト)
一緒に歌おう 大きな声で
あなたのやさしさ あなたの笑顔
わかっているよ ありがとう

つなげよう心を 虹のリボンで
咲かせよう 心に愛の花を
あなたが大切だから アイリスの花

あなたと歌おう この歌を
一緒に歩こう 手を振って
疲れたときには 休めばいいさ
わかっているよ ありがとう

つなげよう心を 虹のリボンで
咲かせよう心に 愛の花を
あなたが大切だから アイリスの花
アイリスの花

(アイリスの花はキャンサーリボンズのシンボルの花です。花言葉は「あなたが大切」)

 

全国のがん患者や家族のみなさん、医療の現場の方々とネットワークを繋げて6月20日、この歌を同時に歌うという壮大な企画を進行中です。

みなさんの街にもスタコンのメンバーが歌の普及に訪れることがあるかもしれません。

この歌が、少しでも多くの方にがんについて知ってもらう、考えてもらうきっかけになればと願います。

そして、一緒に歌うことで、今寂しい思いをしている方々に、「ひとりじゃないんだ」という気持ちを伝えたいと思います。

IMG_3009.jpg (68162 バイト)

梅田陽子ちゃん、中嶋美年子ちゃん、石原裕子さん、山田邦子団長、、川原みなみさん、小林昭子さん


2009.2.22  再生

私の自然治癒力も大したもんです。

わずか半年前に損傷した爪ですが・・・、

neilshock.jpg (7573 バイト)

 

 

 

 

 

 

 

ほとんど再生しました!

ほらっ!!

neilshock-3.jpg (7017 バイト)

 

先っちょのデコボコさえ取れれば、もうオシャレもできます。

 

爪の負傷を言い訳にサボっていましたが、そろそろ米も研がなきゃなface-ase.gif (847 バイト)


2009.2.11   流氷に乗って・・・ wave.gif (70 バイト)

floating ice.jpg (30322 バイト)北海道は紋別に行って参りました。

もちろん、取材。日帰りです。

初めての、オホーツク海は寒かった〜!

マイナス11度!!

しかも、なんと、前日に流氷が接岸したというのです!!

 

流氷見るのも初めてだったので、かなり興奮。

「私の登場のシーンは、流氷に乗ってやってくるってのはどーでしょーか?」

とか、騒いでいました。

 

floating ice-2.jpg (10495 バイト)しかし・・・。

私が港に着いたと同時に、なぜか風が南風に変わり、流氷が沖まで離れて行ってしまいましたface-waan.gif (847 バイト)

それでも、若干海面が凍っているので、降りられるかな〜とつついてみたのですが、かなり薄い。

流氷に乗った『クリオネ風リポート』はおあずけとなりました。次回に期待。


2009.1.31  静かに旅立った情熱の人

 

今回は少し長くなるが、一人の男の人生を書き残そうと思う。

世に2000人ものアナウンサーを誕生させたその人の名は、永井譲治という。

 

彼は昨年9月3日、52歳という若さで天国へと旅立った。

 

j-2.jpg (72194 バイト)

 

永井譲治さんの原点は、東京・恵比寿にある東京アナウンスアカデミーである。

 

私が永井さんご本人から聞いたところによると、大学時代アナウンサーを夢見てスクールの門を叩いた永井さんは、授業を受ける傍ら、スクールで教務のアルバイトを始めたのだという。

残念ながらアナウンサー試験には合格せず、自分が相談に乗ってあげた同僚や後輩の生徒はどんどん合格していった。

「自分がアナウンサーになるよりも、アナウンサーになれるようアドバイスをする方が自分には向いていたようだったんです」

アルバイトのつもりだった教務の仕事が、自然と本職になっていた。

 

アカデミーは、古館伊知郎さん、吉田照美さん、永井美奈子さん、笠井信輔さん、福島敦子さん・弓子さんなど、卒業生に有名なアナウンサーの名前がズラリと並び、私が通っていた91年頃でも、日本のアナウンサーの70パーセントはアカデミーの卒業生だというほどの実績を持つスクールだった。

しかし、授業の質よりも何よりも、永井さんが集める全国の放送局の試験情報と的確なアドバイスが多くのアナウンサー試験合格者を産み出したことは、合格した本人たちが認めている。

 

私が永井さんと出会ったのは、大学3年生の秋だった。

アナウンスアカデミーを大学の就職課で紹介され、週に1回のレッスンに通い始めた。

3ヶ月ほど経ったころ、試験が近くなり、一度アカデミーの教務課で永井さんという方と面談をするよう張り紙があったため、何の気なく予約を入れてみた。

カウンセリングルームで待っていたその人は、人生で初めて会うタイプの人だった。

「ラーメン大好き小池さん」のようなクルクル天然パーマ、鼻の上にちょこんと乗っかった銀縁メガネ。

その向こうから小さな目が笑いかけ、聞き取れないほどのか細い声で「どうしてアナウンサーになりたいのですか?」と問いかけ、じっと静かに私の答えを待っている。

手元のノートがチラリとのぞけ、書き込まれた字を見てこれまた驚いた。ふっと息を吹きかければ消え入りそうなほど薄く、まるで米粒に書くかのような小さな小さな文字が整然と並んでいたのだ。

果たして目の前の人物はこの世に存在するのだろうか・・・。

空気を感じさせず、男でも女でも大人でも子供でもなくそっと優しく佇むその姿に、「56億年も待たずに降りてきた弥勒菩薩だ」と不思議な感想を持ったことを今でも覚えている。

きっとこの人は、よそいきの「志望動機」を聞きたいのではなく、私自身のことを受け止め、包もうとしてくれているのだと感じた。

すると、これまで誰にも話せなかった自分の夢、悩み、家庭のこと、生い立ち、抱えているコンプレックスや何もかも、打ち明けていた。

気づくとものすごい涙が流れていて、「誰にも私のことなんか判るわけない」と突っ張っていた意固地な態度が洗い流されていた。目の前の人は口を挟まずただ最後までずっと静かに聞いてくれた。

話し疲れて泣き疲れて、私が自分をさらけ出した後、初めて、口を開いた。

「あなたアナウンサーになれますよ。」

そして、「大丈夫。大丈夫ですよ〜♪ 私が応援します。」と初めて聞いたときと同じ甲高い声で言いながら、握手を求めてきた。ギュッと握ってくれた手は、薄い文字からは想像も出来なかったほど、びっくりするような強く確かな温もりだった。

 

その日、永井さんに「夜になったら駅前の居酒屋に行きましょう。」と誘われた。

その店には生徒だけではなく、OBのアナウンサーも集まるというのだ。

全国に散らばったアナウンサーたちが「ここに来れば永井さんに会える」ことを楽しみに約束ナシで訪れる。

生徒たちにとっても、現役アナウンサーの先輩たちの話を間近に聞けたり、就職相談にも乗ってもらったり、駅前の居酒屋は、まるでアナウンサー専用サロンと化していた。

j-19.jpg (89128 バイト)

(中央の赤い服を着ているショートカットが私)

「私は毎日ここにいますから。」

永井さんは365日休まず、亡くなる前の晩まで20年以上この店に通い続けた。

 

永井さんの一日は居酒屋で終了ではない。

深夜帰れなくなったり、まだ語り足りない生徒やOBたちを自宅アパートへと泊めていた。

私も学生時代一度だけお世話になったことがある。

j-18.jpg (46855 バイト)

代沢の『民宿永井』にて

決して広くない一人暮らし用のアパートの台所では、グカップにギュギュウに押し込まれた色とりどりの歯ブラシが花のように咲き乱れていた。

面食らっていると、一緒に泊まった生徒から、「はい、原元さんの分」と新品の歯ブラシを渡された。

『民宿永井』に泊まると歯ブラシが与えられ、次回の宿泊のために大事に保管されるのだ。

恐る恐る見ると、歯ブラシに「永井美奈子」「有賀さつき」など、今をときめく女子アナの先輩方の名前が油性ペンで書かれていた。(やくみつるさんが見たら羨ましがることだろうな)

「何本あるんですか?」

「さあ、100本は超えていますねぇ(笑)」

 

j-20.jpg (43582 バイト)

箱根旅行

永井さんにはプライベートはないのだろうか。

「私は結婚どころか、お付き合いしている女性もいません。

きっと生涯独身だと思いますが、老後は独身者ばかりを集めて、みんなで支えあう『愛のある老人ホーム』を作りたいですねぇ。フフフフ。」

と声を上げて笑った。

 

その3ヶ月後、私は永井さんの「大丈夫ですよ〜」という励ましのおかげで、名古屋のCBCから内定をもらい、アナウンサーになることが出来た。

 

4年が経ち、私がフリーになって東京に戻ってきたときにオーディションの紹介をしてくれたのも永井さんだった。

日本テレビの「は〜い朝刊」という読売新聞の刷り上ったばかりの紙面を元に構成されたニュース番組のキャスターだった。諦めていた報道への道が切り開けた。

 

1999年、永井さんは長く勤めたアナウンスアカデミーから独立し、東京アナウンスセミナーというスクールを設立した。中目黒の駅近くの5階建ての雑居ビルの1・2階が校舎だ。

「ひとつ屋根の下」と永井さんが呼ぶほど規模は小さいが、毎年キー局をはじめとする各地の放送局への内定者がここから産み出された。フジテレビの本田朋子さん、日本テレビの宮崎宣子さん、「めざましテレビ」お天気お姉さんとして活躍する皆藤愛子さんもこのスクールで学んだ永井さんの生徒たちだ。

 

実は永井さんにはもうひとつの夢があった。それは本を書くことだった。

尊敬するお父さんが文筆家だったそうで、照れながら「いつか私も何か書いてみたいんです」と語っていたが、その夢を叶えた。

j-12.jpg (28903 バイト) 

「いまを生きる」というタイトルは、永井さんが一番好きな映画だった。

この映画を観たばかりの永井さんは、いつもの居酒屋で珍しく興奮して語っていた。

 

  「教育者の在り方とはどういうものか、私に教えてくれた映画です!

   迷いが消えました。」

 

「いまを生きる」というこの言葉は、その後永井さんの人生の支えになったようだった。

 

ところで、たくさんのアナウンサーを誕生させてきた永井さんだからこそ書ける『アナウンサーに必要なこと』が語られているこの本の中に、ずっと疑問に思っていたことが明かされていた。

『なぜ永井さんの声が小さいのか?字が小さく薄いのか?』

 

j-13.jpg (18516 バイト)カウンセリングは365日、24時間休みが無い。

『生徒の人生が決まる一瞬まで努力を続けなければならない』と、出来る限り多くの生徒と話し、出来る限り多くの生徒のための書類を書き続けたある日、声が枯れ、手が動かなくなってしまったのだという。

その経験から、なるべく体に負担のかからない話し方、書き方をしなければと編み出したのが、あのか細い声と薄い字だったのだ。

 

初めて明かされた永井さんの苦労に、涙が止まらず、ただただ永井さんへの感謝の気持ちで胸が一杯になって、本を抱きしめて泣いた。

私に仲間と青春を与え、アナウンサーに育ててくれた永井さん。

全国のたくさんの教え子が「永井さんがいなかったら自分はアナウンサーになっていない」と、みんな同じ気持ちで永井さんに感謝している。

他人の夢を叶えようと自分の身をここまで削る永井さんに、幸せが訪れますように、心から願った。

 

j-17.jpg (54195 バイト)
毎年8月13日の恒例だった永井さんの誕生会

 

*

 

永井さんが天国へと旅立ったのは、2008年9月3日のことでした。

前日も、いつものように居酒屋で楽しく語り合っていたそうです。

ただ、2,3週間前から不正脈が出ていたため、しばらく『民宿永井』はお休みにしていて、その晩も一人で自宅に帰ったとか。

翌日、永井さんが午後になってもスクールに姿を現さないため、何か異変が起きたのではないかと生徒たちが騒ぎ始めました。夜8時過ぎ、通報を受けたレスキュー隊が窓から部屋の中に入ると、ベッドの脇でうつ伏せになった永井さんの最期の姿が発見されました。

亡くなられたのは、午前5時。死因は虚血性心疾患でした。

 

一月後、永井さんの愛用していた手帳を見せていただくことができました。

昔と変わらない小さな字で一言日記が添えられているのですが、最後の2週間ほどは、「胸が痛い。信じられないくらい痛い。」という言葉が毎日続いていました。

 

ページをめくり、私が心を打たれたのはこんな言葉でした。

2008.8.29 「愛のないことばはことばではなく、愛があってことばになる。」

 

そして、絶筆となったのはこの言葉。

2008.9.2 「人を守れる人になりたい。」

*

永井さんの突然の訃報を受け、多くの現役生徒を抱え受験シーズンを迎えていたアナウンスセミナーを支えたのは、永井さんと親交の深いOBの先輩たちでした。

みなさんアナウンサーとしてのご自分の仕事を抱えながら、「永井さんの大事な生徒を途中で放り出すことがないように」と必死で学校の運営を引き継ぎました。慣れぬ事務や経営、関係各所への連絡、先輩方の悪戦苦闘が5ヶ月ほど続きました。

そして、ようやく落ち着きをみせ、今日永井さんのお別れ会が催されたのです。

 

お別れ会の写真を撮るのは少しためらわれましたが、やむなく参列できなかった全国の仲間に伝えたいと記録することを選びました。

 

*

j-0.jpg (28603 バイト)

 

2009年1月31日、激しい強風、大雨の中で行なわれた葬儀には、全国から600人を超えるアナウンサーが集まりました。

j-11.jpg (32582 バイト)

 

北海道から九州まで、NHKも民放も、テレビもラジオも。

 

「久しぶり」とか、「あなたも永井さんの生徒だったのですか?」

などという会話があちこちから聞こえてきます。

 

 

j-10.jpg (42194 バイト)

 

また、参列は出来なくとも、様々な方面からお花が供えられました。

今日の日を迎えるまで、誰が来てくれるのか、何人来てくれるのか、

全く予想もつかないまま準備が進められたそうですが、

こんなにも多くの方が心を寄せていて、

永井さんが大事に築いてこられた人と人との絆の深さ、その奥行きに改めて驚かされます。

 

j-5.jpg (38504 バイト)

 

受付や誘導など運営を手伝うのは、現役の受験生たちです。

 

初々しいスーツ姿で、先輩たちを案内していました。

彼らの目に、私たちOBはどのように映ったのでしょうか。

 

j-16.jpg (37925 バイト)

 

会場に展示された、永井さん愛用のコート・帽子・バッグ。

j-3.jpg (51841 バイト)

 

そしてスクール開校記念日に送られた寄せ書き似顔絵入りのTシャツ

j-6.jpg (58218 バイト)

 

壁にずらりと並ぶスナップ写真は、名物の『内定オムレツ』

 

放送局のアナウンサー試験に合格した生徒たちは、生徒やOBが毎日集う居酒屋で、

この「内定おめでとう」とケチャップで書かれたオムレツをプレゼントされるのです。

生徒たちはみな、この日を夢見てアナウンサー試験に挑むのです。

 

永井さんが独立されてからの10年間だけでも、400人の内定者が生まれてきました。

 

 

 

j-15.jpg (47628 バイト)

 

ステージでは、たくさんの花に囲まれた永井さんの笑顔が私たちを待ち受けていました。

 

みな白いカーネーションを捧げながら永井さんに語りかけます。

「やっと会えた」と、笑顔の人もいれば、涙が止まらない人も。

 

 

j-22.jpg (38950 バイト)

 

会の冒頭、まず、実行委員長の高柳謙一さんからご挨拶がありました。永井さんがどのように最期の時を迎えたのか、また、現在のスクールの状態が説明されました。

高柳さんは、永井さんがスクールを設立されたときに会計士を紹介したという経緯から、暫定的に代表を引き継ぐことになったそうです。ご自身スポーツの実況アナウンサーとして全国を飛び回りながら、学校の運営もこなしてこられました。

「永井さんの志を大事にしたい」という永井さんへの友情とご縁を強く感じていらっしゃったとはいえ、その苦悩は想像に難くありません。

「存続して欲しい」、「永井さんがいないのなら廃校にすべきだ」、「誰が跡を継げるのだ」など、様々な意見が飛び交う中、スクールを今後どうしたら良いものか、5ヶ月もの間、方法を探ってこられたそうです。

 

 

そして、「思い出のビデオ」の上映です。j-14.jpg (19365 バイト)

スクリーンに大写しになった永井さんの姿に、会場から思わず「わぁっ!」と声が上がりました。

ビデオにはスクールの生徒たちと毎年2回企画していた箱根合宿の様子が記録されていました。

集合した新宿駅で早速おなじみのカメラを取り出し、記念撮影をする永井さん。

生徒を前に語る永井さん。

「まず隣にいる人を愛せる人になってください。

それができなければ多くの人を愛せるアナウンサーにはなれません」

相変わらずのか細い声なのに、熱い言葉が胸に強く響きます。

 

そして、浴衣を着てカラオケでお得意の「マイウェイ」を熱唱する永井さん。

「わたしには 愛する『生徒』がいるから 信じたこの道を 私は行くだけ

 すべては心の 決めたまま」

 

上映の後、染谷恵二さん(フリー・元RFラジオ日本)が同期を代表して「お別れの言葉」を送られました。染谷さんのお話からは、私たちの知らない、永井さんの若い頃のエピソードを聞くことが出来ました。

永井さんは学生当時からカラオケが大好きで、「青春時代」が十八番だったそうです。スナックで他のお客さんが歌っていても、一番最後のフレーズはマイクを奪い取って涙を流しながら叫ぶように歌っていたそうです。

「青春時代の 真ん中は 道に迷っているばかり」

 

そんな永井さんの姿をいつも見ていた染谷さんは、「彼は自分の人生を見つけられず迷いを感じているのもしれない」と思ったそうです。

しかし、永井さんの十八番は、いつの間にか「マイウェイ」に変わっていました。今回ビデオで見て驚かれたそうです。

「譲治君、君は、ちゃんと自分の道を見つけたんだね。」

そう言って、安心した表情で微笑まれました。

 

 

j-9.jpg (19072 バイト)永井さんは生前たくさんの言葉を遺していました。それは、スクールの生徒たちに一斉配信されるメーリングリスト『オムレツメール』です。

激励の言葉やアナウンサーの心得が語られたメールのいくつかが朗読されました。

 

「とても順調なときや不遇なときの人間性です。

人はそんなとき、自分しか見えなくなることがあります。

ですが、本当に偉大な人になられる人はいつも変わりません。

どんなときも人を気遣える、愛せる、人としての幅や深さ、強さを持った人間です。

将来アナウンサーとして大成される方も、そんな人です。」

 

「私は24時間体制です。

あなたたちの苦しみを半分受け持たせてください。命をかけて見守っています。

では、今日が皆さんの人生にとって最良の日でありますよう、心からお祈りしています」

 

まるで、聖書の福音のようでした。

 

「命がけ」という言葉が何度も何度も使われていました。

今の時代、自分の命がけの気持ちを受け止めてくれる相手がどれだけ見つけられるでしょうか。

 

でも永井さんは見つけたのです。

 

その証拠に、永井さんのメールを朗読する現役学生は、まっすぐ前を向いて読み上げているではないですか。原稿を見ずとも、覚えてしまっているのです。ちゃんと永井さんの言葉が届いているのです。

 

永井さんの決して長くない人生が幸せに包まれていたことを感じて、嬉しくて涙が止まりませんでした。

 

j-8.jpg (24990 バイト)最後に、スクールを引き継ぐことを決意された本間尚雄・新代表、安達光浩・副代表のお二人が挨拶をされました。

本間さんは、恵比寿のアカデミー時代のOBですが、永井さんが独立直後、不安な気持ちでいるときに、

「大丈夫です。僕が生徒第1号になりますっ!」

とすでにラジオ局に勤めていらっしゃる身でありながら、スクールの生徒になり、永井さんを励ましてこられた方です。

驚いたことに、なんと、この10年間ずっと生徒であり続け、今でもレッスン料を払い授業も受けていたとか(!)。

10年分のスクールの生徒全員が本間さんの『同期』で、スクールの歴史、関わる人たちを永井さんのそばでつぶさに見てこられた方です。

そんな本間さんにとっても、この度、長年務めた会社を退社して跡を継ぐというのは大変な勇気が必要だったそうです。

「偉大な永井さんのようにはとてもなれませんが、それでも永井さんが大事にしていた人の絆、『心』を伝えていきたいと思っています。」

とご挨拶をされました。

 

カリスマになってしまった永井さんの跡は誰にも継ぐことが出来ないとみなが残念に思っていたけれど、本間さんは新・代表になるべくしてなったんだと納得し、これからのお二人を応援すべく大きな大きな拍手を送りました。

 

*

 

お別れ会が閉会すると、当然のように例の居酒屋へ。

いつものように飲みながら語るOBと生徒たち。

みな、いつものように「永井さんがいなかったら自分はアナウンサーになっていないよ」と口にする。

 

壁にはまるであつらえたかのようにすっぽりとはまり込んだ永井さんのパネルが、そんな私たちを静かに見守っていました。

 

j-1.jpg (52393 バイト)

 

*

 

実は、微力ながら、私も永井さんへの恩返しが出来ればと、週に1回生徒さんにカウンセリングを行なっております。

人に教えるのは難しく、「自分には無理かも」と思ったこともありましたが、そんなとき、やっぱり永井さんが残した言葉に励まされました。

「アナウンサーになれそうな人には私が係わる必要はありません。

アナウンサーになれそうもないけれど、情熱だけはあるという人をアナウンサーに育てるのが私の仕事なんです。」

 

そうですね。あきらめてはいけませんよね。

心あるアナウンサーが巣立ってゆくよう、また私自身が「心」を大事にすることを忘れないよう、今出来ることを一生懸命やります。

私も、いまを生きます。

 

 

j-21.jpg (82668 バイト)

東京アナウンスセミナーでは、永井さんの祭壇を設けています。

どうぞいつでも会いに来てください。

 

 

また、お別れ会の様子などが報告されたサイトが開設されました。

永井譲治さんを偲ぶブログ= 「大丈夫ですよ〜」

どうぞお立ち寄りください。


2009.1.8  ナゼ、私に?

赤坂TBS近くの書店で、漫画を選んでいたら、外国人の男性に声を掛けられました。

「すみません。どの漫画を買えばよいか教えてください。」

は?

なぜ、店員ではなく、私に??

しかし、飛んで火にいる夏の虫(?)とばかりに、店内を連れ回す。

 

 私 「字は読めるの?」

男性「ひらがな・カタカナ、それから簡単な漢字だけ。だから読み仮名が振ってある子供向けの漫画が良いのです。」

 私 「うーん、読み仮名は・・・、無い。

男性 「え?じゃあ、日本の子供は何を読むのですか?」

 私 「日本の子供もこのくらい読んでます。」

男性 「えっ!?」




男性「これ、見たことあります。」

 私 「は?『デスノート』face-munku.gif (853 バイト)?ダメ、難しすぎ。」

 

男性 「これは?」

 私 「『ONE PIECE』ship.gif (67 バイト)ダメ、長すぎ。」





 私 「イタリア人なの?んー、じゃあ、これ!ストーリーはシンプルだし、カタカナばかりで、漢字少ないからpa.gif (70 バイト)

 

イタリアンのシェフを目指す熱血料理漫画『バンビ〜ノ!』meshi.gif (854 バイト)(せきやてつじ先生)をオススメいたしました。


2009.1.3  初夢

初夢とは1月2日の夜に見るものだそうですね。

夢は見なかった(覚えてない?)のですが、代わりに流れ星を見ました。

 

それにしても人って、とっさに思いもかけないことを考えるものですねえ。

 

「お母さんが生き返りますように」

 

と願った自分にびっくりしてしまいました。


2009.1.1  恒例の干支コスプレっす。

 

2009.1.1.jpg (77283 バイト)

干支コスプレも来年でひと周り、

そして今年はHP開設12周年を迎えます。

今後とも、どうぞゴヒイキニ。

*