■TOP■
■スレッド一覧■全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
お名前.comの格安レンタルサーバー「共用サーバー SD」!

Panasonic Let'snote Part160
- 1 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:53:12 ID:VB82eF2L
- Panasonic製ノートPC「Let'snote」について語るスレッドです。
■Panasonic PC
http://panasonic.jp/pc/
■テンプレまとめサイト
http://letsnote.xrea.jp/
Panasonic Let'snote Part159
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1233485047/
- 2 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:54:11 ID:VB82eF2L
-
■ハード板 【Panasonic】Let's noteはどうよ?(Part6)【松下】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204027200/
■モバ板 トラックボールのLet'sNoteも盛り上げよう!Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113077857/
■パソコン一般板 パナソニック・レッツノート
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1022588932/
■ノートPC板 Let'snote A1シリーズ(10.4型XGA液晶)の会
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137008810/
■ノートPC板 TOUGHBOOK
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1169980444/
■カラー天板常設展示(東京/大阪/名古屋/札幌/福岡/仙台)
http://club.panasonic.co.jp/mall/mylets/open/mylets_spot/
- 3 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:04:34 ID:VB82eF2L
- 以上テンプレ
スレタイおよび次スレ立てに関して明文化して
>>1に入れるか議論が必要だと思われる。
- 4 :公式キャラクター:2009/02/12(木) 21:08:37 ID:QFC2Mi4c
- ゚・ 。 ・。
。・゚・⌒)
−=≡ _ _ o━ヽニニフ ))
−=≡ ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡ ⊂ o━ヽニニフ ))
−=≡ ( ⌒) チャーハン!チャーハン!
−=≡ c し'
゚・ 。 ・。
チャーハン! 。・゚・⌒)
チャーハン! _ _ o━ヽニニフ ))
(゚∀゚ )彡。・゚。・⌒)
⊂ o━ヽニニフ )
( ⌒) ≡=−
し'c ≡=−
- 5 :公式キャラクター:2009/02/12(木) 21:09:41 ID:QFC2Mi4c
- ゚・ 。 ・。 ゚・ 。 ・。 ゚・ 。 ・。 ゚・ 。 ・。
゚・ 。 。・゚・⌒ヽ 。・゚。・ ゚・ 。 。・゚・⌒) チャーハン!
...................... −=≡ (( ヽニニフ━o _ _ o━ヽニニフ )) ・。 チャーハン!
...................... −=≡((ヽニ(⌒。・゚。・ ミ (#゚∀゚)彡。・゚。・⌒) ニフ )) 黄金チャーハン!
....................... −=≡ ((ヽニニフ━o o━ヽニニフ )) ゚・
............................ −=≡((.ヽニ(⌒・゚・。彡 ( ⌒) ミ 。・゚・⌒)フ ))
゚・ 。 ・。 ゚・ 。 −=≡((ヽニニフ━o c し' o━ヽニニフ ))
- 6 :公式キャラクター:2009/02/12(木) 21:10:41 ID:QFC2Mi4c
- ∧,,∧
( ・ω・) 。・゚・⌒) Λ,,Λ
/ o━ヽニニフ)) (・ω・` )
しー-J U_U_,)o
∧,,∧
( ・ω・) 。・゚・⌒) Λ,,Λ
/ o━Σ・∴-=Ξヽニニフ)・ω・`)
しー-J U_U_,)o
∧,,∧ ;;(⌒〜
( ・ω・) (⌒⌒;;(⌒〜 -=Ξ∩Λ,,Λ
/ o━ | | | (⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜Ξヽニニフ)・ω・`)つ
しー-J ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。 (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡⊂⊂__/
∧,,∧ わかるか?若造・・・
(・ω・ ) チャーハンってのは戦争なんだ
/ o━
しー-J ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。
- 7 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:32:00 ID:Fx6yqlVG
- 前>>998
使える設定のC:を別メディアにバックアップ、そこからリカバリが個人的には
一番かと思ったが、人それぞれだしなぁ
えっと、こっちのスレが真の次スレってことででいいの?
- 8 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:37:37 ID:4TV5PiPE
- >>1乙
>>7
あっちは勝手に800ぐらいで嵐っぽいのが
スレタイ勝手に変更して立てたスレだから
こっちが正当でいいと思う。
それから>>3のスレタイの件と
次スレの件は議論して決めとかないとまた勝手に
スレ立てられるからしっかりした方が良いかと…
- 9 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:38:58 ID:9uJnLwzp
- あっちは早速レノボ工作員が勝手にマイテンプレを貼り出してるし
- 10 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:55:28 ID:4TV5PiPE
- >>9
工作員というか愉快犯じゃないかなぁ?
スレタイは個人的には今のままで、
次スレ立ては>>950あたりで良いと思うんだけど?
- 11 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:03:42 ID:3XmWPx7H
- SSD導入するなら見るべし
http://www11.atwiki.jp/flashssd/
- 12 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:27:27 ID:iR6jHHyR
- 公安の元トップも、街宣はヤクザの収入源、とか、
トヨタとヤクザはつながっている、とか、
世界のメディアがいる前で公然と言うくらいだし、
これって本当にネットで街宣かけられてる気がしてきた。
どっかのメーカーが街宣頼まざるを得ない状況になったんだろうな、と妄想。
予想ではTOSHIBAだな。
- 13 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 01:49:43 ID:kahCZHQ3
- タイプPとか
工業製品として美しいけど
あんなもの使い道ないがな
- 14 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 02:12:21 ID:mIt4MKCS
- >予想ではTOSHIBAだな。
レノボではないの?
東芝と思う理由は?
- 15 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 07:29:15 ID:oypXx4x1
- Gatekeeper問題で有名なSONYはもちろんだが、他にもトヨタとキヤノン、DELLは
おそらくネット専従の工作企業を雇って色々やってたのは確定的
- 16 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 07:30:40 ID:yXuc0QxA
- テンプレの件は>>950で次スレ立てでいいと思うに1票
夏モデル以降でBTとeSATA積んでくれないかなぁ…
それだけ搭載してくれれば後は特に不満がないんだけど
- 17 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 08:57:02 ID:oypXx4x1
- 次モデルはLet'sらしいというか、R1やT1並みの画期的なもの出さないと不味いんでは
1.2kgなのに9セル!とかね
- 18 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 08:59:08 ID:oypXx4x1
- あと、ボンネット廃止して薄型化したはずなのに前モデルと同じ強度出てますよとかね
積み重ねと改良が大事なのはわかるが、他社が薄くしても同等レベルの強度確保してるんだから
それくらいはしたほうがいい
ってか、筐体厚くしたのってもともとはファンレスの冷却と電池収容のためだったはず…
- 19 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 08:59:30 ID:Z6Rt7tp8
- 私有レッツの業務使用が禁止され(と、言っても個人所有だけど仕事専用使用)
DELL が買い与えられた不幸な俺…
メール数通書いたら、バッテリー切れ警告がorz
- 20 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 09:59:00 ID:mui2hq2w
- うまく行けば来月初めには仕事用法人向けLet'sが自分と同僚用に各1台用意されると思う
- 21 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 10:26:02 ID:bpN5HBXC
- Rは10inchモニタだからネトブクと比べられちゃうんだけど
このフットプリントでこの処理性能なら存在価値はあると思う
問題はこの分厚い筐体と他社12.1inchモデル並の重さ
強度を犠牲にせずに800gを切れると良いな・・・
- 22 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 10:33:56 ID:uHaZBpt2
- >>21
800g台でも個人的に構わないと思うけどね
外持ち歩きのこと考えてアダプター込みで1キロジャストは夢見すぎかねぇ?
- 23 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 18:11:35 ID:eCFfiNd/
- >>21
仕様的にはちっちゃいサブノートなのにね。
TypeGとかとくらべても画面周り以外は遜色ないのに。>>R
- 24 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 18:24:09 ID:01AAdAMw
- ID:oypXx4x1は自分がレノボ工作員のくせに、よく>>15のようなことが言えるな
- 25 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 18:27:46 ID:F46uDywl
- >>21
薄い=加速度を伴う衝撃に弱くなる
重量はカーボン複合材で筐体作れば余裕じゃね?
値段は数割アップするだろうが
- 26 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 18:30:30 ID:bEZh7siM
-
「BIOSでデュアルコアを無効にすると消費電力(≒発熱)に影響はあるのか?」
という疑問に対して納得できる情報が見つからなかったから、
某PC雑誌の質問コーナーに投げてたんだが、今月号で掲載されてた。
編集部での実測結果によると「負荷時にはコアが多いほど消費電力が多い」けど
「アイドル時には1コアでも4コアでもほとんど関係無い」という結論らしかった。
このスレで今まで出てた情報とも矛盾しないし、まあそういうことらしい。
発熱に悩むR6ユーザーやバッテリ駆動時間に悩む全てのユーザーの参考までに。
- 27 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 18:42:53 ID:eCFfiNd/
- >>26
R6発売後すぐ位の過去スレに、
バッテリ持ち 大して変わらない
発熱 多少ましになる
とかあった気がする。発熱に関してはXP化のほうが効果あったって人もいたかと。
- 28 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 18:52:33 ID:EJ6nRJq0
- >>13
ソニーに実用性が
伴ったら売れないよ。
もしあれば、それはOEMを疑え!
- 29 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 19:36:02 ID:5kIx+LaQ
- XPへのダウングレードってXPのディスク買ってないとダメですか?
- 30 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 20:01:10 ID:StA3DYkv
- >>29
YES、他人から借りたりするとダメ
詳細はXPダウンロード権でググってM$のサイトを熟読すべし
- 31 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 21:13:36 ID:2/zus/lD
- CPUに関しては発熱=電力消費=バッテリ消費じゃないのか?
- 32 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 21:19:25 ID:oypXx4x1
- >>24
ラベリング型:発言内容を問うのではなく相手の姿勢そのものをレッテル貼り(ラベリング)することで、議論を一方的に誘導しようとする。
攻撃型:反論が目的であるかの如く、とにかく反論する。多くは言葉尻にのみ反応する。
宗教型:常識・人権・学会などの権威に依存していて、ある程度話を詰めると思考停止状態になる。
侮蔑型:様々な理由をつけてひたすら相手を蔑む。根拠不明の優越感を持っている。
一般化型:特殊な意見や個人的な価値観を敵性派閥全員が主張しているかのように一般化する。
- 33 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 21:20:57 ID:oypXx4x1
- >>26
CoreSoloのときは、後処理で片方のコアを無効化(配線切ってた)みたいだからなあ
- 34 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 23:15:39 ID:AHqkdRv2
- 何でまた混乱を招くんだ
>>1
レッツノートをつけたほうが検索しやすいやん
それでいいだろ?
お前みたいな保守連中が開発してるから、レッツはだめなんだよ
このままじゃいずれ撤退だぞ
- 35 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 11:13:18 ID:mmp81TOY
- >>33
Cotesoloのノート1機あるけどどうにかその配線戻せないもんかなw
- 36 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 11:28:27 ID:JzYUDTA4
- 紛らわしいから後から作ったこっちのスレは削除しろよ。
レスが分散するのは迷惑だ
スレ立て自体が『目的』になってんじゃねーよ。
- 37 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 11:44:51 ID:+ykN/h4j
- >>36
文句ばかり書かずに、そうしたいなら誘導のリンクくらい書けよ
- 38 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 11:48:09 ID:u54/1OIq
- ほんまや!ボケ!
- 39 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 12:57:10 ID:HHJAxNeg
- コテソロw
- 40 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 13:34:50 ID:wwCCgs2M
- 誘導
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234280138/
こっちは削除依頼出して下さい
向こうが終了しても、こっちを次スレなんてしないからね
まとめサイトの過去ログを貼る時も面倒だし、ちょっとは考えてよね
- 41 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 14:20:09 ID:BufRAUuW
- >>40
勝手にスレタイ変更して800ぐらいで立てた嵐のスレなんか使いたくもないわ(’A`)
- 42 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 14:29:15 ID:l3q/7EGK
- 本スレこっちでおk?
- 43 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 14:31:14 ID:BufRAUuW
- >>42
こっちでお願いします。
以前このような形で勝手にスレタイ変更&スレ立て宣言してますので…
Panasonic Let'snote Part158
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232611853/952,954
952 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/01(日) 19:45:12 ID:vwSS9jzJ
次スレをこっそり準備・・・
Panasonic Let'snote Part159
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1233485047/
954 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/01(日) 21:09:32 ID:CR8P56sA
>>952
ふざけんな!今度こそレッツノートスレに戻す予定だったのに!
次スレは800辺りで俺が立てるからな
- 44 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 15:08:54 ID:JzYUDTA4
- くだらん争いだなぁ〜
早くどっちか消してくれ〜!!
- 45 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 15:40:20 ID:cgyF7zBj
- 前スレで次スレの告知もせず終了間際にあわてて立てたスレを本スレだと言われてもなぁ
とりあえずこっちには来ないで向こうのほうだけチェックすることにするよ
- 46 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 15:55:31 ID:1JkmGqZu
- >>45
正直な話、あっちこそ消えるべきと思うけどなぁ…
前々スレの終了直前の800前後でスレ立て宣言&暴れっぷりみていたら
あっちを活用することに対して正直躊躇するな。
携帯をP-02Aに機種変したんだがBluetooth経由でLet'sとデータ同期できるかと思っていたら
出来ないみたいでちょっとガッカリ(´・ω・`)
折角のBluetoothなんだから同期できるようにしてほしかったなぁ…
- 47 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 15:59:25 ID:l3q/7EGK
- >>43
了解でつ
- 48 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 15:59:42 ID:tNXkRc0F
- >>44 同意。レッツの悲惨な未来を暗示してる感じだわ。
ほんとくだんねー争いだw
- 49 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 16:54:29 ID:5MChFXrf
- 分裂作戦で荒らしだけでなくユーザーも惑わす作戦だな
Part161準備乙
- 50 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:03:04 ID:5MChFXrf
- >>46
立てた人はスレタイと>>1の内容を決める程度しか権限が無くて
後はご苦労さんうちらに任せて って感じなのに、
何か激しく勘違いしてない?
俺はよく分からないからよく教えてくれないか?
重複スレをわざわざ立ててる方がよほど荒らしなんですけど
- 51 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:10:50 ID:K+avDFm4
- そんなことワザワザ書き込んでスレを伸ばしてやることないよ、ってオレもか
じゃ、これっきりって事で
- 52 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:11:09 ID:tNXkRc0F
- >>49 この人完全に病気だね
- 53 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:26:58 ID:BufRAUuW
- >>52
病気というか…
あっちのスレを立てた人のような気がします。
- 54 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:33:14 ID:yr/u5wxq
- >>50
同意
ここの説明をまず詳しく聞きたい
- 55 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:38:24 ID:RgtcOSS7
- >>54
すぐそこにいるじゃん >>53
Panasonicってこんなに暇な人を大量に雇っているのかね?
それとも専門部署とか?
前スレで紹介のあった大学のサークルですかね
- 56 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:42:08 ID:1JkmGqZu
- >>50
俺に噛みつかれても正直困るんだが('A`)
- 57 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:44:04 ID:Cmn7rxdT
- >>52 >>53 >>54
立てた奴と立てたタイミングとサブタイトルが気に入らないって
言ってるだろ。
このスレすら読めないのか
- 58 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:45:55 ID:ffnoeJO9
- ↑それお子様だろ・・・
有り得ない。
- 59 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:49:31 ID:QjfSNuxL
- >立てた奴と立てたタイミングとサブタイトルが気に入らない
こういう理由で1日後にスレ立てして認められた事例はあるの?
正直、避難所で進めておくならPanasonic Let'snote Part161で立てて
告知もせずにsage推奨でどんどん進めておけば荒立てないで済むのに。
毎日見ている人ばかりじゃないから先に立ったスレを重複スレと
勘違いしてくれるかもしれないじゃん・・・
ちっとは頭使えよー
- 60 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:53:27 ID:Zu1RYzvo
- >>59
>こういう理由で1日後にスレ立てして認められた事例はあるの?
無い。
こんなのが赦されるなら、スレ立て放題
今立ってる二つの立てた奴と立てたタイミングとサブタイトルがどちらも気に入らなかったら
今から三つ目でも四つ目でも立てられることになる。
というよりも、>>57が重複スレ立ての正当性主張なら純粋に削除依頼に出せば通るレベル
やりたきゃやって問題無し
- 61 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:58:16 ID:QjfSNuxL
- おk、それじゃ出してくる
- 62 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 18:11:21 ID:wwCCgs2M
- >>43
しかし、これでもかなり妥協してるだろw
以前はパナソニックとかLet's noteと分離させたら
ブーブーうるさかった
そこで、そのまま残しつつ、レッツノートだけ付け加えただけじゃん
これすらも許容できないの?
一般的にはレッツノートって呼ばれてるんだよ
英字で打つ人は少ないのに
頭が固すぎるよ。マジでw
本当に全く変化させようとしない頭の固い開発人と同じ心を感じるよ・・・
- 63 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 18:17:02 ID:QjfSNuxL
- キャノンとNHKアナウンサーすら発音している某メイカーの表記が
実際は「キヤノン」であるように、
Let's note か?と思わせておいてLet'snoteの表記が正しいということは
詳しい人なら拘りになるが一般の人は知らないし
レッツノートでタイトル検索出来れば普通の人が集まる分には良い事
揶揄するサブタイは断固反対だが
>>62の意見には同感
して、どちらか削除依頼を出そうかとしてたが
重複再利用で良いんじゃないか?
それも嫌なのかねー>>1さんは
- 64 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 18:21:02 ID:oFpevaxb
- 聞きたいことがあったのに、同じスレが2つもあれば、どこに書き込めば
よいのやら・・・・
まあ聞きたいことって、たいしたことではないのだけれど。
- 65 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 18:28:52 ID:5MChFXrf
- >>64
こちらで聞けば良いよ。
向こうが本スレだと目す荒らし(向こうの>>1を指してではなくスレ利用者として)に任せておけば良い。
先にこちらを使い切ってPart162を立てておけば有無を言わせないだろ。
- 66 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 18:30:53 ID:5MChFXrf
- くれぐれもsage推奨でな。
- 67 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 19:14:08 ID:l3q/7EGK
- オンボード2GBにするなら、DDR3に移行しちゃえばよかったのに、
なんでしなかったんだろね?
- 68 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 19:39:04 ID:EXr7YMaE
-
_ _
( ゚∀゚ ) 「しなかった」じゃなくて
し J 開発陣に「やる気がなかった」だけだお
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 69 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 20:14:11 ID:QdjcQJkk
- 本スレにしたいんならスレ主もっとがんばって面白いネタ振ってくれよ。
ざっと見たけどほとんど重複スレの話題じゃ隔離スレ状態だよ。(・・・それが狙いか!)
- 70 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 20:16:30 ID:EBizGiZR
- なんでそんなことで揉めてるんだよw
未曾有の金融危機をなめるな!
- 71 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 20:34:49 ID:r8brGqtM
- Let'sのラインナップも未曾有の危機ですがorz
どうすんだよこのまま1年以上持たせる気か
- 72 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 20:42:13 ID:QdjcQJkk
- >>67
性能も消費電力もたいして変わらないからじゃない?値段だけは
確実に上がるし。DDR2が衰退気味なら今移行するのもいいけど、まだまだDDR2元気だし。
- 73 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 20:46:30 ID:L+k7fgjU
- >>71
レノボ工作員がまた煽りかよ
- 74 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:03:48 ID:r8brGqtM
- >>73
ラベリング型:発言内容を問うのではなく相手の姿勢そのものをレッテル貼り(ラベリング)することで、議論を一方的に誘導しようとする。
攻撃型:反論が目的であるかの如く、とにかく反論する。多くは言葉尻にのみ反応する。
宗教型:常識・人権・学会などの権威に依存していて、ある程度話を詰めると思考停止状態になる。
侮蔑型:様々な理由をつけてひたすら相手を蔑む。根拠不明の優越感を持っている。
一般化型:特殊な意見や個人的な価値観を敵性派閥全員が主張しているかのように一般化する。
- 75 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:20:39 ID:l3q/7EGK
- >>72
消費電力がちょっとでも下がるならやって欲しいんだけどな…。
最近のレッツはそういう貪欲さがなくなった気がする。
ネットブックとの差別化としても、少しはいいと思うんだけどな。
- 76 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:23:15 ID:r8brGqtM
- MicroDIMMで色々懲りたんじゃないとかおもってみる
- 77 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:31:59 ID:QdjcQJkk
- >>72
DDR2の533とDDR3の667が消費電力同じ位じゃなかったでしたっけ?
DDR3になるとチップセットのサポートする最低クロック上がるからほぼ変わらないと思います。
メモリ100Mhz位上がっても処理性能ベンチくらいしか上がらないし。オンボグラフィックが
多少ましに感じるかどうかではないかと。
>>ネットブックとの差別化としても、少しはいいと思うんだけどな。
Rの場合、CPUが別格なのにやたら比較されてますしね。
- 78 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:34:49 ID:QdjcQJkk
- 自分にレスしてどうする。。。。
77の書き込み、>>75 あてです。
- 79 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:37:15 ID:JVspmOU2
- Y8のやる気の無いモデルチェンジにがっかりしてW8Eを買った。
標準メモリ1GBだけどXPで使ってるから全然困らん。
せめて普通のSO-DIMMにして筐体新設計してWと同じドライブ乗っけてくれたら何の迷いも無くYだったんだけどなぁ…
SXGA+は今でも未練がある。
- 80 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 22:05:41 ID:r8brGqtM
- 昔のT1とかR1みたいな「やってやるぜ!」って攻めの姿勢が欲しいよなあ
あのときもたしか、HiToの歴史的大コケで撤退の危機が叫ばれてたような
でも、そんな危機のときだからこそ大博打打てて、結果大成功してきたところあるから・・・
- 81 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 22:12:38 ID:l3q/7EGK
- >>79
SXGA+には俺も未練タラタラ・・・
WXGA+も使ってみたけど、縦がしんどいのよね・・・
結局Y4にもどっちゃった
Y8でCentrino2化くらいはして欲しかったんだけどな
>>80
Fがある意味大博打なのかも・・・
- 82 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 22:23:07 ID:NLGV4g3V
- R3ボディは2年5ヶ月使った
R6ボディを1年11ヶ月使っている
次の次くらいにはメジャーチェンジするかも?
あとはIntel様の意向次第だがCore2DuoULVのTDPが5Wに
なるなんて話は聞かないし全く期待できないな
- 83 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 23:06:10 ID:EXr7YMaE
-
_ _
( ゚∀゚ ) マイナーチェンジをなめんなお
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 84 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 00:47:37 ID:4afd6Hmc
- >>82
コア二つって時点で、5Wに抑えるのきついんじゃないかな
単純計算でいいのかわかんないけど、コア一つで2〜3Wくらいまで下げられないときつそう
- 85 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 00:49:55 ID:Ygt+XwlE
-
_ _
( ゚∀゚ ) 次期レッツは爆速クアッドコアだお
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 86 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 00:55:41 ID:32IKXLOs
- >>84
それってAtom・・・
- 87 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 01:10:53 ID:svih5CXJ
- Y5Lから買い換える気にならないのばっかり出しやがって
- 88 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 01:16:47 ID:3oMpm2eO
-
_ _
( ゚∀゚ ) 次期レッツは予算不足でマイナーチェンジだお
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 89 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 01:23:57 ID:XFri4k3Z
- 良くも悪くも、買い換えなくて済む使い方をしてるってことだな。
- 90 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 01:37:38 ID:4afd6Hmc
- >>89
むしろ買い換えざるを得ない使い方なんてないだろ
どんなに遅くても壊れない限り我慢すれば使えるわけだし
- 91 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 01:45:23 ID:XFri4k3Z
- さあどうだかw
- 92 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 02:47:03 ID:eJwnwjX1
- ソニー、東芝、富士通、パナソニック、日立、シャープのPCは電磁波対策してんの?
携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/
ノートパソコンの電磁波がIH調理器とほぼ変わらないというデータ:IH炊飯器はさらに強烈
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232817483/84
電磁波対策を売りにすれば買い換える人は多いと思うんだが
- 93 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 02:49:31 ID:s7PcYLqZ
- 買い換えの大半が他社に流れる。
↓
ひねくれた信者のみが必死に擁護する。
↓
ますますユーザーが他社に流れる
↓
中国で生産
↓
チンコバット2
- 94 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 03:10:37 ID:32IKXLOs
- >>92
プラスチック筐体の機種におしえてあげたら?
- 95 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 04:21:16 ID:a6NDegJR
- W5で液晶がまっ黄色になってしまった。
交換に出すと幾らぐらいとられるかな?
- 96 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 04:30:52 ID:1JPtOcvv
- >>95
本当にLCDモジュールの破損ならテンプレにあるくらいは
覚悟した方が良いと思う
症状的にメインボードとLCDモジュールの接続ケーブルの断線も疑われるけど
LCDモジュール故障の場合、新品買った方が良いと思うけど
W5に愛着があるなら直せば?
自分もR5壊して+100kで直したし。理由はバッテリー駆動時間
- 97 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 04:36:13 ID:a6NDegJR
- テンプレ見てきたけど5−6万なら普通は修理するんじゃない?
本体20万でなんで新品買う方が良いの?
- 98 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 05:00:49 ID:1JPtOcvv
- >>97
どこ見ているんだよ
>R3の液晶割れの修理見積で8万6千円(Part60-272)
?5のLCDは特殊仕様だしこれと同じくらいか、これ以上と見るべきだろう
絶賛たたき売り中のW7でもどうよ?+数万で買えると思うよ
出来る限りやすくと言うなら直すか、中古で探すかのどちらかだろうね
- 99 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 06:18:41 ID:0SOfh8RV
- core2duoでDDR3にして何かメリットあるの?
- 100 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 07:21:03 ID:nOY9ZUb3
- 11nに対応のY9はまだかな・・・
- 101 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 10:11:22 ID:K0Qwu52s
- >>99
動画のエンコードとかヘビーなゲームでもしない限りはそれほど体感差はなかったはず。
現時点で搭載するメリットがあまり感じられなかったから見送ったんじゃね?
DDRはの消費電力が低くなるんで駆動時間がある程度改善は出来るはずだから
次期モデルでは搭載して欲しいな(秋冬あたり?)
- 102 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 11:29:16 ID:Ygt+XwlE
-
_ _
( ゚∀゚ )
し J
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| | 開発陣はやる気がないから、DDR3の存在自体知らないんだお
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 103 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 12:05:27 ID:32IKXLOs
- >>96
愛着持ってるね。>R5修理100k
ほんとは買い替えたくなる新機種出て欲しいんだけどね。
おれもファンレス厨なんで5シリーズから買い替えられないよ。せめてSATAならよかったのになぁ。
処理速度以外の不満ってこれくらいだし。(SundiskのSSDには期待してる)
- 104 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 12:08:48 ID:iq6FsfPS
- >>101
いつも通りインテルにあわせるなら、来年春になると思われ
45nmNehalemのAuburndaleがキャンセルで、
32nmWestmereのArrandaleが2010Q1に前倒しで低電圧系も一緒に出るらしいから
- 105 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 12:17:55 ID:32IKXLOs
- >>104
Pen4以来、オレゴンチームはなんかけちがつくね。
来年前半ならWin7でOSもハードウェアも変わってきりはいいけど。
USB3もその辺に合わせて欲しいなぁ。
- 106 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 12:23:57 ID:CNbF4QBT
- てすと
- 107 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 14:24:46 ID:S+fUrU9s
- >>104
超低電圧版は3ヶ月〜半月遅れがいつものことなんでどうなるかわからない
Penryn-ULVなんか8ヶ月くらいまたされたやん
下手する2010年Q4 〜2011年Q1のSandy Bridgeにかぶりかねないし、Arrandaleは微妙すぎる
- 108 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 14:53:18 ID:iq6FsfPS
- >>107
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0210/kaigai489.htm
いつもはロードマップでも低電圧系は遅れてるけど、
Arrandaleはロードマップ上では同時ローンチ予定
いつものごとく延期するかもだけど
>>105
個人的には、オレゴンヒルズボロチームのHaswellがどうなるのか気になるかな
過去のギガヘルツ神話時代と比べて、
近年はアーキテクチャ変更(マルチコア、メモコン統合など)による性能向上が主だから、
変えるネタがだいぶ減ってきた気がするし
Yonah/Merom・・・マルチコア
Penryn・・・シュリンク
Nehalem・・・メモコンとグラフィック(ノース機能)のMCM統合
Westmere・・・シュリンク
Sandybridge・・・メモコンとグラフィック(ノース機能)の1チップ統合とバス変更
Ivybridge・・・シュリンク
Haswell・・・?
- 109 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 14:54:56 ID:T4TqN2UD
- 虎SSD 追加報告です。
以前
TS64GSSD25-M 64GB で CF-T4 CF-R3 で 玉砕したものです。
上記 だめだった SSDを CF-R3液晶割っちゃって
今回は中古で買った CF-R5K で使用しました。
まぁ 5Vなので当たり前?ですが レジューム、休止含め
正常に動作してます。
TS32GSSD25-M 32GB は CF-R3Dでは 認識動作せずでした
CF-T4G では レジューム(スタンバイ)はだめですが
一応 動作はしてます。
あんま参考にはならんけど一応 64GBの方
東芝1610との 速度差なんぞ お暇な方はどーぞ
CPU速いといくらかアクセスも速いかなって(^^)
http://naokin.ddo.jp/whatnew/whatnew.html
いくらか プチフリは両方あるけど ファンなし0スピンドルの
自己満足度は高いかも(^^)
- 110 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 14:56:14 ID:T4TqN2UD
- 虎SSD 追加報告です。
以前
TS64GSSD25-M 64GB で CF-T4 CF-R3 で 玉砕したものです。
上記 だめだった SSDを CF-R3液晶割っちゃって
今回は中古で買った CF-R5K で使用しました。
まぁ 5Vなので当たり前?ですが レジューム、休止含め
正常に動作してます。
TS32GSSD25-M 32GB は CF-R3Dでは 認識動作せずでした
CF-T4G では レジューム(スタンバイ)はだめですが
一応 動作はしてます。
あんま参考にはならんけど一応 64GBの方
東芝1610との 速度差なんぞ お暇な方はどーぞ
CPU速いといくらかアクセスも速いかなって(^^)
http://naokin.ddo.jp/whatnew/whatnew.html
いくらか プチフリは両方あるけど ファンなし0スピンドルの
自己満足度は高いかも(^^)
- 111 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 14:58:51 ID:T4TqN2UD
- ↑ ダブり スマソ <(_ _)>
- 112 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 15:26:54 ID:iq6FsfPS
- >>87
Y5Lナカーマ(・∀・)人(・∀・)
- 113 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 15:27:02 ID:32IKXLOs
- >>108
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0818/kaigai459.htm
この辺の記事でもはっきりしてないしね。まだまだ数世代先だからしょうがないけど。
マイクロアーキテクチャの更新なら素人には予想しづらいですね。
シュリンクとか機能統合とは違ったレベルの変更ですし。
- 114 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 18:10:40 ID:sTxd78FG
- >>105
ついでに64bitOSサポートもしてくんないかな…。
マイレッツ限定とかでもいいからさ…。
あんまり長く32bit引きずると、
業務系アプリ(とPC)の64bit移行が余計にやりにくくなるから、
パナには率先して32bitOSと64bitOSの両方のサポートやって欲しい。
ネットブックとの違いの一つにでもなるだろうしさ。
- 115 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 20:43:32 ID:T4TqN2UD
- CF-R5K って 分解したら 無線Lan が MiniPCI スロットだったんですが
Intel 4965ABGN とかと 換装すれば Draft n
で動くんでしょうか?
やったかたいたら おせーて下さいませ。
認識するけど ON にならないとかよく聞くので・・・<(_ _)>
- 116 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 21:04:12 ID:Qt1vTv1Y
- テンプラぐらい食って質問してるんだろうな?
- 117 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 21:04:13 ID:T4TqN2UD
- ↑ テンプレ 見たら だめみたいでした スマソ
- 118 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 21:50:21 ID:32IKXLOs
- >>115
何スレか前にR5でいろいろがんばってた人がいたよ。
とりあえずインテル系は全滅だったみたい。
すげ替えスレにも書いていたけ結局駄目で、その後書き込みなし。
多分、駄目だったんじゃないでしょうか?
ちなみにWifiLink5300は私も試したんですが駄目でした。
Winでドライバの読み込みとかはうまくいくんですが、おなじみの「ハードウェアスイッチが〜」って
奴で使えませんでした。Biosでも認識してないし、R5では無理みたい。
- 119 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 22:59:14 ID:1V9TmFET
- 3本目のアンテナがなければnにならないんじゃまいか?
- 120 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 23:00:10 ID:1V9TmFET
- おや?IDがFETだ。フェットと呼ぶ奴は死刑。でもガスフェットは許す。
- 121 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 23:24:49 ID:K0Qwu52s
- >>114
>ついでに64bitOSサポートもしてくんないかな…。
現状は32ビットアプリケーションが大半だからしばらくはこのままだろうね。
>>120
フェットよりもカー用品メーカーが思い浮かんだ車板住人の俺。
http://www.fet-japan.co.jp/
- 122 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 23:27:00 ID:Eio2AiGG
- >>120
電界効果トランジスタに決まってるだろjk
- 123 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 00:04:49 ID:EKnpmP2T
- >>118
4965以降のカードのピンアサインの資料とかどっかにないかなぁ
あれば改造できるかも知れないけど…
- 124 :Chester Stoddart ◆elena/sng6 :2009/02/16(月) 00:58:45 ID:pJa7JEKI
- とりあえず、某ゲームをクリアしたのでハンドルを変えさせてもらう。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231361773/945-946
- 125 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 05:51:43 ID:xT8783s6
- >>119
レッツではなく他のノートで試した結果ですが、
アンテナ2本でもnで接続出来ます。多機種だとググレば2本での接続例出てきますよ。
- 126 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 05:58:09 ID:xT8783s6
- >>123
あくまで推測ですが・・・
多分Biosさえ対応すればR5でもいけると思います。他の945GMSの機種での
換装例ありますし。Rの場合、無線Lanの電源はソフトでOn,Offするのでそこで問題が
でてるのではないかと。(Bios対応外の無線Lanカードだと電源Onに出来ないんじゃないかと)
- 127 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 10:59:29 ID:bO/ViOP8
- 夏モデルか春モデルか悩む。
- 128 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 12:52:06 ID:aztSfjXQ
- F8 って解像度は 1440x900 なんだな。
Y5 の 1440x1050 に比べて縦が少し表示されなくなるけど雰囲気は一緒だろうかね?
それにしても高いよな>F8
- 129 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 12:58:27 ID:H1A7GLD2
- ちょっと古い話ですが
R4とR5って使用感で差が有るものでしょうか?
中古市場でR4とR5どちら買うか迷っておりまして。
- 130 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 15:45:10 ID:a5vLIO5H
- >>128
Yの横は1400だよ。
Fのほうがドットピッチは大きいけど、画素数は少ない。
横の40を取るか、縦の150を取るか。
ハンドルを取るか、軽いほうを取るか。
- 131 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 16:06:39 ID:mRf6XEZD
- ハンドルを取った軽いほうを取る。
- 132 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 18:14:19 ID:aztSfjXQ
- >>130
ミス訂正thanks
F8のほうがドットピッチが大きいってコトは字が大きく見えるってコトか。
webの文字は見やすくなるけど、CADするなら細かいほうがいいしな〜。う〜ん悩ましい
- 133 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 18:54:03 ID:HP7325Eb
- 新品買うのに今更レッツはね。。。
でも新古中古買って改造ならレッツの価値もまだあるだわね。
頑丈さも今では他と大差ないし、悩める。
正直先細りのレッツ買うなら10万までかな。
8万ぐらいのRを探すか
- 134 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 20:39:03 ID:xT8783s6
- >>133
どんな改造するのか興味あるな。旧式レッツもってるんだけどなんか面白い改造あります?
- 135 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 20:40:03 ID:z4Ow3taW
- レッツなんて改造にもっとも向かないのに
改造目的で買うとか物好きだな
- 136 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 21:04:03 ID:wlE2v8Ri
- PCMCIAスロット潰して何か内蔵し放題
- 137 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 21:31:35 ID:xT8783s6
- >>136
PCカードつぶす価値のあるものってなんかあるかなぁ?
青葉はUSBのちっちゃい奴で満足してるしHDDそんなに増やしてもなぁ。
通信カードはPCカードのほうがスマートに収まるきがするし。
地味に引き出しとか便利そうだなって思った。w
- 138 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 21:39:34 ID:+XvF48cf
- R6A使いとしては出っ張り無しで冷却性能を高めるパーツがあれば
PCカードスロットくらい喜んでつぶしてやるんだけどな
- 139 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 21:46:54 ID:xT8783s6
- >>138
PCカード型のファンってありませんでしたっけ?
ファンレス維持なら凄い技術が必要そう。まぁ、そんな技術があればR8もファンレスだったんでしょうが・・・
- 140 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 21:55:38 ID:MBHhNroe
- W8使いなんですが、ブルートゥースの内蔵は無理でしょうか。
- 141 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 22:00:26 ID:AYsDESzC
- >>138
キーボードの下に放熱版を大きくする為に銅板でも買ってきて
貼り付ければかなり冷却性能があがるはずです。
- 142 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 22:12:01 ID:xT8783s6
- >>140
機種忘れましたけど、過去スレに青葉の内蔵化した人いましたよ。
- 143 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 22:14:52 ID:7dVn3y4q
- >>129
性能やバッテリーの持ちを考えるとR5のほうがいいと思うよ。
- 144 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 22:35:28 ID:a5vLIO5H
- >>132
縦があるほうがWebの一覧性はあったりもするから、
一長一短かな。
使い方と好み次第だから、悩ましいよね。
- 145 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 23:37:17 ID:+XvF48cf
- >>139
あるけど出っ張りまくる上に効果は非常に疑問。
PCカード型のドライアイスでも突っ込めればいいんだがw
- 146 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 23:49:46 ID:1aPWBNqN
- R5だけど底の全面シール剥がしてるよ。
もうね、穴だらけw
もちろんヤフオクで500円で買ったやつで、元のはちゃんと保管してあるけど。
- 147 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 01:42:35 ID:Lc66P/Ag
- >>130-131
ハンドルを取るって意味がいろいろ取れすぎw
ハンドル自体も取っ手だしw
- 148 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 21:21:45 ID:MTvzlNPS
- 富士通、HDD事業を東芝へ譲渡
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0217/fujitsu.htm
直接は関係ないだろうけど気になるニュースを
今後HDDがどうなるか判らないけど大容量かつ省電力なモデルの登場に期待してもいいのかな?
- 149 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 21:38:34 ID:rVXO8RpI
- >>148
LiveMeshなんかのネットドライブが主体となって
個人ユーザは適度な容量のSSDとかに移って、
大容量HDDは、専用機的なホームサーバーとか
に取り入れられていくんじゃないかと
CD−Rなんか昔はよく焼いてたけど、最近、必要性
すら感じなくなった人も多いんじゃないかと、わずか
数年の話で、HDDなんかも大容量が必要と思って
いるうちにOSが起動できればいいって感じになる
かも!
- 150 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 00:32:06 ID:HJdW2tDX
- >>148
東芝のHDDって、使い古すといかにもヤバイですよっていう音がするから、
すこしでもそれが改善されればw
- 151 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 06:21:19 ID:ZTEuXfdJ
- >>149
ネット帯域の増設とサーバー等の費用をユーザーが直接負担しないとつらいんじゃないでしょうか?
家庭で2台以上PCないとホームサーバーって導入する人少ないと思うし。
今、稼動しているPCの100分の1のストレージ容量をネット上のサーバーに移転するだけでも
かなり敷居が高いと思います。
- 152 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 12:18:30 ID:iKg3mX8u
- >>151
>ネット帯域の増設とサーバー等の費用をユーザーが直接負担しないとつらいんじゃないでしょうか?
帯域は動画が増えている以上、ネットドライブに関係なくさらに増設が必要で
サーバーに関しては費用対効果で必要な人は容量負担分を払うって感じじゃ
ないかと
HDD1Tが5万で耐用年数が10年と考えると年間5千円で月々500円位で提供されたら
払ってもいいかなと思う人も多くなるかと
>家庭で2台以上PCないとホームサーバーって導入する人少ないと思うし。
ホームサーバって聞くと敷居が高いと思われがちですが、最近のTV・ビデオにも
普通にネット端子が付いています。 サーバ機能さえ付加されれば気がつかない
うちに導入されていたって事が多くなるのではないかと思いますよ。
>今、稼動しているPCの100分の1のストレージ容量をネット上のサーバーに移転するだけでも
100分の1程度だとLiveMeshだと25G無料で提供されていますから何も考えずに使ってる
人も多いのではと思われます。
- 153 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 20:00:18 ID:ZTEuXfdJ
- >>152
>>>帯域は動画が増えている以上、ネットドライブに関係なくさらに増設が必要で
今、個人宅だと光の100M程度が上限じゃないかと思っていますが、ストレージの主要部分を
ネットに依存するとなると、どの程度必要だと思われますか?
(ちなみにPataの帯域は100M程度です。Sata?で300Mほど)
>>>HDD1Tが5万で耐用年数が10年と考えると年間5千円で月々500円位で提供されたら
>>>払ってもいいかなと思う人も多くなるかと
プロパイダなどが追加サービスでやるならもっと安くなりそうです。(多数の利用者が見込めれば)
ストレージレンタルだけではその価格ではつらそうですね。人件費などもありますし。
今は個人がデータについて責任を負ってますが、その形ですとディスククラッシュなどでの
データの損失、復旧時間などで保障をどこまでしてくれるか気になります。
>>>サーバ機能さえ付加されれば気がつかない
>>>うちに導入されていたって事が多くなるのではないかと思いますよ。
それはそれで恐い気もしますが。(勝手に家サバ建てられるってのは)
>>>100分の1程度だとLiveMeshだと25G無料で提供されていますから何も考えずに使ってる
>>人も多いのではと思われます。
100分の1は言いすぎでしたかね。
- 154 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 21:33:22 ID:iKg3mX8u
- >>153
54Mbps無線LANでも、それほど不都合に感じていない人も多いはずで
どんなに早くなってもサーバーの処理が追いつかなくなるので100Mbps
でも十分じゃないでしょうか。
>その形ですとディスククラッシュなどでのデータの損失
有償でサービスを提供しているところは、RAID構成でストレージシステムの筈で
個人で管理してるシステムよりはテータの損失の可能性は低い筈です。盗難・
万が一の損失の場合の保証は、契約時内容のみだと思われますが不慮の事故
とか考えると重要なデータほどネットストレージの利用が増えるのじゃないかと思
われます。
>それはそれで恐い気もしますが。(勝手に家サバ建てられるってのは)
無線ステーションも初期設定で放置されてる人も多いですから、セキュリティ対策は
販売するメーカ任せになると思うので気にしても仕方ないかと
使っているアンチウイルス・セキリティソフトで大丈夫ですか? と言われても
無いよりマシで、ソフトメーカを信じるしかないってのが現実じゃないでしょうか
>100分の1は言いすぎでしたかね。
使ってみてください。 思ってる以上に便利ですよ。
- 155 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 22:24:06 ID:plyr/50W
- ATA-7: 1,066.4Mbps 133.3MByte/s 半二重
SATA G1: 1,500Mbps 187.5MByte/s 全二重
SATA G2: 3,000Mbps 375MByte/s 全二重
SATA G3: 6,000Mbps 750MByte/s 全二重
FastEthernet: 100Mbps 12.5MByte/s 全二重
GbE: 1,000Mbps 125MByte/s 全二重
11a/g: 54Mbps 6.75MByte/s 半二重
11n: 600Mbps 75MByte/s 半二重
- 156 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 22:27:35 ID:ZTEuXfdJ
- >>155
スレ違いアンドうざくてごめん。もうやめるよ。
- 157 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 08:57:26 ID:UQNL8LGY
- >>152
〉HDD1Tが5万で耐用年数が10年と考える
例え話なのは分かりますがそれにしても10年持ちますかね?
個人的な体験の範囲では最長で6年半ですが?(24時間稼働で)
- 158 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 22:06:30 ID:25+omVgQ
- BTのドングル付ける予定なんだけれどもお勧めのメーカーとかありますか?
一応スカイプ用ヘッドセットを導入予定で現在いろいろ調べてる最中です。
- 159 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 09:39:00 ID:6BmqeyEe
- >>158
うちはPCIのを使ってる
特に問題は無し
- 160 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 15:59:17 ID:6BmqeyEe
- >>159
サンクス
週末買ってきます
- 161 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 18:51:17 ID:vGTX5yQg
- http://www.atmarkit.co.jp/news/200902/19/windows7.html
Starterは3アプリ同時起動制限で確定みたいだな
- 162 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 20:30:38 ID:VYg7lsxB
- ブラウザで3タブ制限くらいキツくしないと効果ないだろ?
- 163 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 20:41:55 ID:QH4BYre+
- その他にも解像度とかの厳しい規制があるから
- 164 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 20:43:00 ID:fk1XRJaA
- そんなもんすぐに制限解除をクラックされるだろw
- 165 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 22:29:33 ID:J5ZM9toW
- IE7とかでようやくIE多重起動を押さえ込めるようになったからなあ
あれのせいでいままでStarterは使えない子扱いだったところある
…が、いまさら3アプリはないよなあ・・・IEとメーラーとメッセが動いたらそれで終わり
せめて5アプリは必要だなあ
- 166 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 22:46:36 ID:QH4BYre+
- >>164
今だって解除されるどころか
縦が600切ってる機種が出てきてるじゃん
- 167 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 23:19:39 ID:aBgWggAr
- Let'snoteとStarterにどんな関係が…?
- 168 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 23:24:06 ID:ydrDjupK
- > Starter
Windows 7 のStarterが制限きついって話だろ
携帯電話からのステップアップにしようと考える人が多かっただろうに
3タスクまでとか、携帯電話並じゃんか・・・
結果的にNetBookブーム駆け込み需要後、終息の見込み
- 169 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 00:25:51 ID:NTUyMp54
- R5使ってるんだけど、容量半分の軽量バッテリーとかないかな?
軽ければ外付けでも良いんだけど。
- 170 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 01:20:18 ID:5FoOUevh
- >>169
外付けバッテリ俺も考えてる。
候補はSlim60(駆動時間6時間以上イケそう?)か、バッファローコクヨサプライ Arvel GETPOWER ノートPC外付 バッテリー Panasonic AGP03NBPN
これ。
- 171 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 01:49:44 ID:b/n8oE6c
- >>166
お前は解除の意味を取り間違えてるw
- 172 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 08:42:27 ID:AaKX+fjI
- >>169
少し前のスレに書いたけど軽量バッテリを自分で作ったよ。
- 173 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 09:27:10 ID:fGne4so+
- 171 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2009/02/21(土) 01:49:44 ID:b/n8oE6c
>>166
お前は解除の意味を取り間違えてるw
- 174 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 11:56:19 ID:p7bpHMBd
- >>161
元々、通常版と同じものを ULPC 版として安く販売してる状況が
異常だからな。
- 175 :174:2009/02/21(土) 11:57:21 ID:p7bpHMBd
- s/ULPC/ULCPC/
- 176 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 12:05:40 ID:u0KDCqh0
- >>173
IDって毎日変わるけど結構似るんだよなw
- 177 :169:2009/02/21(土) 12:27:29 ID:INRQji3r
- >>172さん
詳しく教えて下さい〜。
まとめサイトかブログとかに情報ないですか?
- 178 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 14:32:24 ID:YSLwVP4H
- 久しぶりにPanasonic Let'snote テンプレ Wiki みたら、SSD換装情報が
見やすくまとめられてて面白かった。
書き込んでくれた人ありがとう。役に立ったよ。
- 179 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 15:20:40 ID:miOK5XQF
- >>165
ネットブック用途としてはそれで十分だという判断なんだろうね。
- 180 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 16:49:57 ID:9KhqV8ZC
- >>177
まとめとかは無いんじゃないかな。
ブログだったらあるかも知れんけど探したことは無い。
レッツに限った話じゃないし、殻割セル交換としては基本応用の話だし。
簡単に言うと、殻割して中の18650セルを6本から2本にしただけ。
3.7Vx2=7.4Vが1セット、それが3並列になっているのを1セットに減らす。
当然、容量に比例して稼動時間も1/3になってしまうが、200g程度の軽量化になる。
さすがに程度が良いのは勿体無いし、使用中のを弄るのも躊躇われたので、
失敗のリスクも考えヤフオクで入手。
寿命ジャンク品を狙ったので送料も含めて千円程度だった。
18650は手持ちの中古2.2Aを使ったので1時間程度しか持たないが、
今時の2.9Aとかの新品を使えば省電力モードで2時間以上持つと思う。
が、あまり出回ってないようなんで2.5/2.6あたりのセルが安くてオススメ。
ちなみにR3は2.4A、R4/5は2.6Aのセルを使用している。
簡単に殻が割れるから他社製のようにカッターで四苦八苦しなくて済むんで、
中の制御基板を傷つける恐れも無い。
バッテリ情報はリフレッシュしたら相応値になったので、過充電の心配も無く、
単に設計値に対して極度の劣化と判断されるだけのようだ。
結構需要ありそうだからROWAあたりがやればいいんだけどな。
あそこならROMデータの書き換えも出来るだろうし。
まあやるにしてもLi-ionは色々と危険(発火・爆発など)なんで十分気をつけてどうぞ。
- 181 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 17:07:12 ID:ZV4zSb7O
- リチウムイオン電池は素人が扱うもんじゃない。
寝てる間に火噴いたり、爆発して膝を失っても誰も責任取れないよ。
- 182 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 17:24:01 ID:p2UXbmVF
- リチウムイオン電池って中国製の椅子みたいに爆発して危険なのね
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/918285/
- 183 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 17:26:56 ID:9KhqV8ZC
- 危険なのはLi-ionに限った話じゃないけどねw
まあ興味がある人は↓を読むと参考になるかも。
○バッテリーのセル交換したら報告するスレ×
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1169213400/
- 184 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 18:12:12 ID:g0Rbc6Wb
- >>182
中国では携帯のバッテリが爆発して通話中の男性が首ちょんぱになった事件も確かあったぞ。
あの国は「正規代理店」を掲げていてもまったく信用できん。
ブランド物も「正規代理店」が平気で偽物売っててそれを隠そうともしないし。
- 185 :177:2009/02/21(土) 22:32:14 ID:INRQji3r
- >180-184
ありがとうございます。
どこかが出してくれれば良いんですけどねえ。
色々調べて出来そうなら挑戦してみます。
- 186 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 22:34:45 ID:qh5IVTz+
- >>185
おっ〜!強者
爆死しないでね♪♪
ワクワク
- 187 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 23:16:40 ID:V78/lPRd
- >>186
営業職には到底無理な作業だわなw
- 188 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 00:14:13 ID:dKhA/3vY
- >>161
これでパナがレッツを変える要素がArrandaleとWin7くらいしか無くなったな・・・
- 189 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 08:33:51 ID:9kTzlBG1
- >>186
そう、全くできない。・゚・(ノД`)・゚・。
- 190 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 13:46:17 ID:TvvKPbCR
- >>187
古参の営業さんは新人の技術者よりよっぽど詳しかったりするから
そう馬鹿にするもんじゃないよ。
この辺の改造は手先の器用さより知識(情報)と段取りのうまさがポイントだと思うし。
- 191 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 14:15:37 ID:aIdRbTMG
- >>190
そいつ>>186は根性腐った煽り荒らしだからw
70 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/02/21(土) 19:28:43 ID:qh5IVTz+
ThinkPadって落とすと割れるよね。
211 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/02/21(土) 19:36:44 ID:qh5IVTz+
営業職なんだけど、外出先でするのってネット、メール、Officeファイルの閲覧と
簡単な手直しくらいだから、出先ではNetBookで十分事足りるよな。
でも、恥ずかしいからレッツノート買った。
71 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2009/02/21(土) 22:23:18 ID:qh5IVTz+
進まんスレだな…
クソ
退屈だ
428 :[Fn]+[名無しさん][]:2009/02/21(土) 22:36:54 ID:qh5IVTz+
キチガイのクソスレだな
AAもいい加減マジうぜぇ
氏ねボケ
- 192 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 14:20:06 ID:TvvKPbCR
- >>191
あぁ、そうなのか。
軽量バッテリー化は面白そうなんでぜひ腐らずに結果報告期待してます。
駄目な結果でも今後似たようなことやる人には役に立つし、変なAAより
よんでて面白いですので。
- 193 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 14:37:09 ID:TvvKPbCR
- >>188
そういう時期の方が新シリーズの追加やリニューアルしやすいかもよ。
FもVistaが落ち着いてからじゃなかったっけ?
- 194 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 16:10:12 ID:gi+0QFTE
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0223/pana.htm
X25-E じゃないんだね...
- 195 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 17:00:03 ID:nph17Ao4
- MLCでも充分じゃね
速度低下問題は少し気になるけど。
レッツ始まった?
- 196 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 17:36:48 ID:jjqdpB4D
- >>194
7シリーズ筐体からHDD交換って簡単になってるから何の魅力もないかと
一番安い構成で青葉選択出来るようにした方が売れるんじゃないかと思う。
- 197 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 19:40:18 ID:ADuoPsn7
- R8のSSDがSamsung MLC採用で変だな?と思ったけど、
Intel MLC採用の布石と見れば納得行く。
- 198 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 21:34:32 ID:UE6C8yyX
- いきなりですみません。
当方、T7を使ってる者ですが、広々としたスペースで仕事がしたく、
外部ディスプレイの購入を考えています。
TとかW使いの人で、外部ディスプレイをつなげてる方にお聞きしたいのですが、
おすすめのディスプレイとかあったら、教えてもらえませんか?
(テンプレサイトを見たのですが、外部ディスプレイの話題はあまりあがってなかったようです。)
たとえば、BenQのG2200W(1680 x 1050 WSXGA+)なんか、
コストパフォーマンスが良くて惹かれるのですが、
T7につなげて使うのはムリでしょうか?
対応してるリストのなかにはWSXGA+は入ってないので、ムリかもしれません。
でも、今の売れ筋のディスプレイはみんなワイドタイプばっかりなんですよね・・・
- 199 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 21:47:50 ID:QFUp8Y26
- >>198
http://letsnote.xrea.jp/?FrontPage#content_1_25
>CF-R5世代以降はWSXGA+(1680x1050)の外部独立モニタが使える(Part139-960/964)
- 200 :198:2009/02/23(月) 22:07:19 ID:UE6C8yyX
- >>199
ありがとうございます。
テンプレサイトに出てましたね。すみませんです。
(どこ見てるんだ、俺・・・ orz)
Panaははっきり言わないけど、インテルのチップセットが対応してるので、
実はWSXGA+も使えるんですね。
ただ、アナログ接続だからぼけがち、とか、D-subコネクタ周辺が異常に熱くなる、
とか、問題もありそうな感じですね。
あくまでも、イレギュラーな使い方という感じなのかな?
家では外部ディスプレイを常用してるような方はおられないんでしょうか。
- 201 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 23:01:40 ID:jjqdpB4D
- >家では外部ディスプレイを常用してるような方はおられないんでしょうか。
キーボードも繋いで常時接続じゃないけど使ってるよ。
キーボードもマウスも青葉で繋いでるので量販モデルも青葉標準にして欲しいと
思ってるけど夏モデルでなるんだろうか。パナサイトはあほらしくて買う気がしない。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CF-VEBU05BU
ミニポートリプリケーター法外な値段だけど便利かもしれないよ。
- 202 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 10:44:15 ID:FI9E7aEO
- >>200
>家では外部ディスプレイを常用してるような方はおられないんでしょうか。
常用してますよ
でもCF-R8のジェットブラック+AcerのF-22bidという組み合わせで1280x1024使用なんで参考にならないかも
別にコネクタ周辺が熱くなってるとか思ったことはないです
画面に関してはそもそも使用解像度がwなので多少ぼけてますけど気にしてません
- 203 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 21:31:32 ID:LF+izlgF
- >>202
200です。レスどうもです。
液晶も安くなってきたので、ものは試しということで、
BenQのG2200Wを注文することにしました。
うまいくといいんですけどね。
- 204 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 14:35:29 ID:4kdzJLCq
- Let'snoteR5への無線LANモジュール増設についてですが
miniPCIeカード/サイドのアンテナを固定するネジはなにを使っていますか?
ネジ無しでも動かせるけど出来ればネジ止めしたいので…
- 205 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 16:17:07 ID:77jNrxBh
- 買った時からモジュールとめてたネジ
- 206 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 19:01:37 ID:yHDvN1Tq
- >>205
みもふたもないな。w
ああいうのってレッツ独自のねじじゃないからMiniPCIカードねじやに持ってって
これに合うねじくれって言えばいいんじゃないのかな。(メールで問い合わせるとか)
カードにアンテナ線固定するねじの事だよね。
- 207 :204:2009/02/25(水) 23:37:23 ID:O2q1zlG6
- レスありがと
>>205
内蔵無線LAN無しモデルに増設したのでその手のネジが一式ないのです
>>206
miniPCIeカードの方は筐体に切ってあるので現物合わせが困難なんですよね…
サイドのアンテナの方は現物合わせでも何とかなりそうですけど…
秋葉原の店頭でR5をばらすのは無理がありすぎる…orz
- 208 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 12:55:13 ID:K3/rwHGP
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0226/ubiq251.htm
これって、アップグレード限定なのかしら?
それとも、上位版を価格帯変えて売るのかな?
- 209 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 16:29:45 ID:fHfQ2AKE
- >>207
なんだそういうチキンじゃしゃぁねぇな。
>秋葉原の店頭でR5をばらすのは無理がありすぎる…orz
でんでんタウンのとある喫茶店のカウンタでハンダコテを使った漏れはもう中年おやぢ。
- 210 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 19:21:30 ID:iA5rhdmm
- cf-w2dを持っています。
SDカードでSDHCタイプ、16Gや32Gは認識されるでしょうか?
xp sp3です。
- 211 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 19:23:08 ID:EGno6On8
- >>209
昔だったら、飲食する場所ではんだ付けするなんて非常識だったが
今どきのはんだは鉛フリーだから問題ないのかね?
- 212 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 21:45:59 ID:qjiBm3Bx
- うちのY5Lでドライバー新しくして外部モニター試したけどワイド駄目だった、1920*1080
Y5の画面で1600*1200は表示できるようになったが
- 213 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 21:48:20 ID:ZFEaBAdH
- 上で、外付けディスプレイについて質問したものですが、
今日、BenQのG2200Wを買ってきました。
外付けディスプレイのシングルでも、デュアルでも、
あさっりとWSXGA+(1680x1050)でいけました!
ただ、文字がけっこうにじんでる感じがします。
T7の液晶と並べて比べると、T7の方が明らかに文字がクッキリして、
読みやすいです。
もうちょっと高いディスプレイにすれば、T7と同じぐらいクッキリするんでしょうか?
もしそうであれば、ディスプレイの買い換えを考えてみたいと思います。
それとも、D−subのアナログ接続をしてるかぎり、どんなディスプレイにつないでも
似たようなかんじでしょうか?
そうであれば、こんなものと割り切るしかないですね・・・
- 214 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 22:11:42 ID:8dnfObyP
- >>213
アナログ接続の限界だよ。
太くて硬い高級なVGAケーブルに交換すると若干は改善されるかもしれない。
- 215 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 22:20:58 ID:++qp2Qv9
- >>213
・Let'snoteの持つDACがショボイ
・ケーブルがショボイ(アナログでUXGAを映そうと思ったらBNCでも使うべき)
・ディスプレイのADC周りもショボイ
今時、高品位なアナログを搭載したビデオチップ/カード/ディスプレイはほとんどないだろうから
おまけとして考えるべきかと
- 216 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 22:24:21 ID:/IQQy15j
- >>214
違うだろ
違う解像度の(例えば1600×1200なんかの)信号をモニターがWSXGA+(1680x1050)で表示してるから滲んでるんだろ
- 217 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 22:44:51 ID:3W0yOv/a
- >>199 の引用部はWSXGA+(1680x1050)の信号をマシン側が出せると言ってるんじゃないか?
- 218 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 22:44:53 ID:UwBbj4Us
- >>212
表示ボケない?
- 219 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 22:53:42 ID:JwyHs8Lc
- >>217
>外部ディスプレイ出力※9 800×600ドット、1024×768ドット、1280×768ドット、
>1280×1024ドット、1400×1050ドット、1440×900ドット、1600×1200ドット:約1677万色
7シリーズ持ってないので1680x1050に設定できるだろうか?
- 220 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 23:01:22 ID:3W0yOv/a
- >>219
引用しているのはそのもう少し下の ・ワイド液晶対応状況 の項だよ
まあ私も7シリーズ持っているわけでは無いのでテンプレの記載の是非は確認できないし
Part139の960や964の過去ログを持っているわけでもないが
- 221 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 23:31:53 ID:wt0JM0Q8
- 過去ログもテンプレに置いてあるだろ・・・JK
- 222 :213:2009/02/27(金) 00:25:53 ID:8v2cA0iC
- 213=198です。
当方、T7を使っており、T7の公式の対応表には1680x1050は入ってません。
ところが、1680x1050のモニターにつなげたら、
グラフィックプロパティに1680x1050が現れて、それを選んで問題なくOKでした。
というわけで、インテルのチップは「密かに」1680x1050に対応しているようです。
- 223 :213:2009/02/27(金) 00:35:23 ID:8v2cA0iC
- >>214, 215
どうもです。
ということは、BenQのディスプレイに責任はないということですかね。
T7の液晶が特に優れてるとも思わず使ってたから、
安い外部ディスプレイでも同じぐらいの画質はでると思ってたんですけど、
甘かった・・・
解像度の小さい17インチぐらいの外部ディスプレイにすれば、
アナログ接続でも、まともな画質(T7の液晶と同じぐらいの画質)が得られるんでしょうか。
>>215
> おまけとして考えるべきかと
外部ディスプレイにつなげる人って例外的なのかなあ・・・
- 224 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 10:56:01 ID:ApVVsXXs
- >>223
>>202ですが
>BenQのディスプレイに責任はないということですかね。
いや、あるでしょw
ケーブルの品質もあるでしょうけどそもそも便器Uは所詮安物 値段なりなんでその程度と割り切るのがいいかも
書き込みみて念のため1680x1050にしたら滲みもなく綺麗に映りましたよ
小さい字は目が痛いから戻しましたけどw
- 225 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 17:13:23 ID:/ExgWu0P
- R6に玉砕覚悟でWWANカードEU850Dを購入しました。
やっぱり玉砕しました(認識すらしない)
MF626をばらして内蔵するってのも考えたんだけど…。
ちなみにW7のWWANモデル使ってる方、内蔵モデムには何が
使われているんでしょう?
- 226 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 20:25:59 ID:8v2cA0iC
- >>224
>ケーブルの品質もあるでしょうけどそもそも便器Uは所詮安物
でも、AcerのF-22bidだって、じゅうぶん安物だよね?
それで綺麗に映るんだったらいいよね。
探したけど、もうあまり売ってないみたいだね。
- 227 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 21:39:10 ID:AytjF+Fp
- >>218
スクロールするので普通に見えます
type pで横1600できるならYシリーズもUXGAでやって欲しい
- 228 :[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 22:34:55 ID:QjKE4ndH
- ポータブルデバイスの使い分けや住み分けに関するスレおっ立てましたー
【携帯・DAP】ポータブル機器総合【NetBook・PC】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1235572998/
- 229 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 15:09:18 ID:IMCm4F+s
- Let'snoteの「バッテリー残量補正ユーティリティ」を実行して
BIOSっぽい画面になったのを確認した後放置して家を出て、
1時間ちょっとで帰ってきたらすでにWindowsが起動していました。
しかし容量は変わっていませんでした(ybinfoで確認)。
そんなに短期間で充電・放電って終わるものなのでしょうか?
それともたんに何らかの理由で補正に失敗しているだけでしょうか?
- 230 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 17:24:37 ID:Uxfp1LgB
- プレミアムWのSSD搭載モデルがいつのまにやら出てるのね。
RのSSDモデルだと駆動時間そのままなのに、
Wだと1時間も伸びるのはなんでなんだろね。
- 231 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 18:27:36 ID:Fd6qB5co
- サスペンドもしくは休止状態にして、30分または3時間で
勝手に起動する事例になったことのある方っていらっしゃいます?
今使用しているR5がその状態になりまして、
リカバリして初期状態にしても症状が治らないです。
以前所有していたR2もおなじ事象が発生して、リカバリしても
直らなかったので。
Let'sで結構多い事例だったりします???
- 232 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 19:14:22 ID:6qEUK/W3
- レッツとか関係ない初歩的な基本部分の設定
- 233 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 19:23:31 ID:rF1gXlSD
- そんな設定、聞いたこと無いなぁ
- 234 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 19:44:14 ID:6qEUK/W3
- 初心者だからだろ
- 235 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 19:46:35 ID:tSK7FkcZ
- >>232
何をどうすりゃそんな事ができるんだか
適当なこと言ってんじゃねぇよ
- 236 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 19:50:24 ID:6qEUK/W3
- あとで赤っ恥かくよw
どこの誰かわかんないから逃げるだけだろうけど
- 237 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 19:52:17 ID:tSK7FkcZ
- そのまんまオマエの事じゃんw
- 238 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 19:58:41 ID:T8AYkx95
- >>231
おおいかどうかは知らないけど、私のではなった事無いです。
(T1とR5所有)
設定とかじゃないなら(そういう設定あるのか知らないけど)
蓋とじるときの金具の部分(タッチパッドの下のところ)がおかしくなったとかでは?
つうか、R2でもなったんなら修理だしたんだろうからPanaに原因きいてみては?
- 239 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 20:03:38 ID:tSK7FkcZ
- ID:6qEUK/W3 は逃げちゃったのかな〜 w
- 240 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 20:09:29 ID:2cSFbHmO
- >>231
俺が思うに、ここでその手の質問をしても問題解決はしないから
さっさとPanasonicへ聞くなり修理へ出したら?
手元に実物がないとハードの問題かソフトの問題かも分からない訳だし
不毛なレスだけが並んで終わると思う。
- 241 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 20:11:43 ID:2cSFbHmO
- >>235
サスペンドから自動復帰する設定があるソフトって結構あると思うんだけど・・・
俺の思い違い??
- 242 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 20:13:54 ID:tSK7FkcZ
- で?
質問の主はそんなソフトをインストールしているとでも?
- 243 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 20:23:14 ID:2cSFbHmO
- >>242
ん??2台同じ症状になってたら、ソフトの可能性高くない??
PCのことは良くわからなくても、道具として色々なソフトを使う人ってたくさんいるでしょ
- 244 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 20:29:13 ID:tSK7FkcZ
- 少なくともレッツでサスペンドから自動復帰できるソフトは知らない
サスペンドから自動復帰できるソフトは皆、BIOSの項目にサスペンドからの自動復帰時刻の設定があることが前提になっているが、レッツのBIOSにはそんな項目は無い
また、>>232が言わんとしている「基本部分の設定 」なんて無い
- 245 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 20:30:19 ID:2cSFbHmO
- へ〜
- 246 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 20:41:52 ID:2cSFbHmO
- >>244
>少なくともレッツでサスペンドから自動復帰できるソフトは知らない
標準で搭載されているタスクマネージャで簡単にできませんでしたっけ?
俺の思い違い?
- 247 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 20:43:57 ID:T8AYkx95
- >>231
暇だったのでぐぐってみたら
http://hen.kooss.com/archive/2009/0129001.html
こんなこともあるみたい。参考までに。
- 248 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 20:45:55 ID:2cSFbHmO
- >>244
てかさ大した知識もないのに知ったかするなよ
WindowsXPの標準機能としてできるだろ
って俺の思い違い?
- 249 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 20:51:18 ID:rF1gXlSD
- できました
降参です
では、逃げます
- 250 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 20:54:45 ID:bHIjWvXl
- マブチで申し訳ないがR6をXPにダウングレード成功できない。
Fnキー押しても画面の輝度が変わらない。音量は変わる。
でも画面に出てくるマーク(音量上げ下げしたりしたら出て来るやつ)
は出てこない。なんで?誰か教えてけんろ orz
- 251 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 20:59:36 ID:rF1gXlSD
- Hotkeyドライバが入ってないんでしょ
- 252 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 21:04:45 ID:T8AYkx95
- >>250
Hotkey Appendix
HotKey Driver for PanasonicPC
Hotkey Plus Manager
Hotkey設定
Panasonic Common Components
Panasonic Misc Driver
この辺が入ってないとか。入ってるなら分かりません。
- 253 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 21:09:00 ID:2cSFbHmO
- ID:tSK7FkcZ は逃げたか・・・
暇が潰せると思ったのにぃ〜!!!!
- 254 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 21:14:03 ID:gCKLojJi
- >>231
Rシリーズの液晶開閉はホール素子という磁束センサが用いられている。
カバンの中とかに強力な磁石があったりすると勝手に復帰してしまう例は自分も経験がある。
ちなみにT/W/Yはメカニカルな検知方式だから上記問題は生じない。
- 255 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 21:18:37 ID:T8AYkx95
- >>254
そうなんですか。知らなかった。
どれくらいの磁石で反応するもんなんでしょうか?
ご存知ならご教授願いたい。
- 256 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 21:19:02 ID:rF1gXlSD
- >>250
タスクマネージャのプロセス一覧に hkeyapp.exe が無ければそうなる
C:\util2\hkeyapp の Setup.exe を実行して再起動すれば、おk
- 257 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 21:38:04 ID:bHIjWvXl
- >>250出来た、ありがとう。
けど再起動したらSIMバスコントローラーと不明なデバイスが出てきてインストール失敗。
デバマネに「その他のデバイス」が完成。
なんだこれ? 出来の悪い子程って言うけど、R6可愛いなあ。
- 258 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 21:45:52 ID:6qEUK/W3
- >>239
ID:tSK7FkcZ
俺に何か用か?
- 259 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 22:03:14 ID:2cSFbHmO
- >>255
普通に市販されている書類なんかを壁にくっつくる磁石の場合は、結構近づけないと反応しなかったです。
そのとき試したのは、たしかVAIOのtypeTでした。センサーはパームレストにありました。
- 260 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 22:55:51 ID:T8AYkx95
- >>259
どうもです。
え〜と、Vaioに磁石近づけたら勝手に起動したってことですかね。(汗)
それともRにVaio近づけたら勝手に起動したってことですかね(汗)
- 261 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 23:00:59 ID:T8AYkx95
- >>260
自己レス。
読み直したら、VaioTの磁束センサの場合はって事ですね。
馬鹿な事聞いてすみません。
- 262 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 23:28:33 ID:lb713tVf
- ID:tSK7FkcZ は逃げちゃったな〜 w
>>236どおりに赤っ恥かいて
ザマァwww
- 263 :231:2009/03/01(日) 23:34:34 ID:Yh7rfPD1
- 騒がせてすみません。
R2の時修理に出したのですが、結局原因不明でした。
基盤交換したのですが、暫くするとまた起きるようになってしまいました。
基本的に常駐ソフトは、仕事用ノートPC、自宅デスクトップ、宅内用ノートも
環境をそろえたくて、自分でインストールするのはほぼ同じになっていて
全てサスペンドもしくは休止をよく使っているのですが、其方では起きていません。
再びR5でも出て、もしかしてLet'sでは多いのか気になり、質問させていただきました。
磁石は持ち物になかったので、携帯か何かの影響???
ただ、パネルを閉じたとき「何もしない」に設定して、開け閉めしても
ON/OFFされない状態なので、よくわからないです。
- 264 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 00:14:15 ID:7pNPrSBg
- >>263
>>241-249 の書き込みから察するに、インストールしたソフトのどれかがタスクにスケジュールを設定している可能性がある
コントロールパネルのタスクを開いてみて、いらないスケジュールが設定されていないか確認してみたら?
- 265 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 00:37:24 ID:6RWcaGl+
- >>260
その時はVAIOに近づけてスタンバイに移行しました。
- 266 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 18:58:21 ID:aknHcDzT
- W5で外付けディスプレイでE2002WS-BもしくはWSXGA+のモニタを使って
いる人はいらっしゃいますかね?
上でちょっと話題は1680x1050の話題は出てましたが7シリーズだったので。
wiki的には大丈夫みたいなのですが。1440x900のモニタを先週買って対応
していなく、痛い目にあったので慎重になってしまいまして…。
- 267 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 11:20:22 ID:3Bs0g032
- >>263
ネットワークアダプタの設定でWake on LANの設定が無いか確認して
あれば全部Disableにしろ
本来はマジック・パケットが飛んでこない限り起動しないんだが
LANに繋いでると違うパケットがマジック・パケットと認識されて
Wake on LANが発動してPCが勝手に起動するのは珍しいことではない
用語が分からなかったら自分でぐぐってくれ
- 268 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 23:05:01 ID:Yz2MoP/8
- W7が普通にネット(動画サイトとかじゃなくて普通の)してるだけで
そこが触れないくらい熱くなる。まぁこれはいいとして、
前面のイヤホンジャックが壊れた。片方から音が出ないorz
- 269 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 01:21:03 ID:OxmrWrQ5
- W7使いだけど、SpeedSwitchXP入れたら発熱が抑えられた。…様な気がする。
- 270 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 07:57:07 ID:BcZVeEZP
- >>269
Y7使いだけど、ファンがあまり回らなくなった…ような気がする。
- 271 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 08:19:20 ID:ri7hLTyD
- R7だけど入れてからはハッキリわかるほど発熱抑えれたよ
- 272 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 10:02:13 ID:h6W7aR7z
- http://d.hatena.ne.jp/tuxjunky/20081228/1230443605?
このような記事を見つけたのだがCF-W7BWHNJR (Vista business)でもフルHDで出力出来るようになります?
- 273 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 12:03:08 ID:RRgkCl/a
- >>271
SpeedSwitchXPってほんとに最近のPCでも発熱抑えられるの??
Vistaだったら、OS標準のユーティリティでCPUの動作を制御できるから、
それで十分な気がするんだけど
- 274 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 12:17:55 ID:cu7zFfaJ
- >>273
271だけどVISTAじゃなくてXPだし
VISTAなんて使いたくもないんで
ていうか何でそんなに疑うの?
- 275 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 10:05:00 ID:xFS40HVK
- >>274
具体的なデータが無いから
- 276 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 21:16:29 ID:XFNg7faQ
- CF-F8E を休止状態で運用しているのだけれど
放っておくとバッテリーが数日でなくなってしまう。
いくら待機電力が上がっているって言っても、これは異常かと。
W2は全然問題なかったから、個体の問題かとは思うのだけど。
とりあえず
BIOSでWAKE ON LANの無効化
本体無線スイッチをOFF
あたりで様子見るつもりです。
誰かF8で休止状態運用してる人いますか?
- 277 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 21:23:27 ID:4zacfdyA
- >>276
スタンバイじゃなくてハイバネーションで?F8マジか・・・
てかハイバネーションってハードウェア的には(各パーツから見て)電源オフと同じなんじゃなかったっけ?
- 278 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 21:32:37 ID:abYPN9KE
- CF-R4で猛威を振るったお漏らし病再発か?
- 279 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 08:37:45 ID:qGANdnUN
- しかしこいつも安くなったな…オフィス+パワポ付きでR8が10万前後か
貧乏学生の俺でも頑張れば買えるレベルだ
- 280 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 01:40:56 ID:lH33NHlM
- 家電量販店ではあまりプッシュされていないようだね
- 281 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 02:01:59 ID:Nkq1lIAz
- http://jp.youtube.com/watch?v=VJTRo3KI4So(エテ公による実験)
http://jp.youtube.com/watch?v=oCFHVXdSCfs&feature=related(エテ公の撮影現場)
※、外国名では、タフブック
- 282 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 11:52:16 ID:af0C2DWo
- >>280
マジレスすると仕切りも高いしバックマージンもないから
- 283 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 17:58:28 ID:5zfhLWB9
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0310/pana.htm
カカクこむで 10マソなるかな
- 284 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 21:25:58 ID:fSZ247rY
- ちょっと質問。
R3を使ってるんだけど、音量調整するときにディスプレイの下の方に出てくる
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これ(↑)の消し方を教えてください。ミュートするたびに現れるからウザくて仕方ないです。
- 285 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 21:59:45 ID:fSZ247rY
- ちょっと質問。
R3を使ってるんだけど、音量調整するときにディスプレイの下の方に出てくる
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これ(↑)の消し方を教えてください。ミュートするたびに現れるからウザくて仕方ないです。
- 286 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 22:02:08 ID:fSZ247rY
- 連投スイマセン
- 287 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 22:19:43 ID:RskXzNEj
- 連投+マルチ乙
- 288 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 23:24:44 ID:dNjW2GT6
- Let'snoteの中古を買ってSATA接続のSSDと交換して使いたいと思っているのですが
SATAで一番安いのはY7でしょうか?
- 289 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 23:59:36 ID:F2S4yDBN
- >>288
SATAなのはR6と7シリーズ以降だけど、
まだ中古の弾数が少ないんじゃないかな?
あまり新品と値段変わらんと思うよ。
- 290 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 00:17:38 ID:lNlx4vWC
- JM一族でなければ期待大だ!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0309/solidata.htm
- 291 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 00:23:16 ID:EKKzLl3E
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0310/pana.htm
パナもやばいと思い始めたのかな・・・
夏モデル待ちだけど、青葉付けてくれれば買ったのに
- 292 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 00:32:46 ID:Qx9oKmQN
- >>291
青葉ってw
当て字の由来を知らないんだろうなw
- 293 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 00:53:16 ID:rcsCEWJ8
- _ _
( ゚∀゚ ) blueleafだお。
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 294 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 01:00:33 ID:KJB9AgQN
- wwwwwwwww
歯のつもりで聞いたれ
- 295 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 01:06:16 ID:vCJKqcD9
- 広瀬川〜 流れるきしべ〜♪
- 296 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 01:07:33 ID:rcsCEWJ8
- _ _
( ゚∀゚ ) 青い歯っていいな〜 blue and blue♪ だお。
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 297 :276:2009/03/11(水) 01:14:56 ID:hMJf7wQj
- >>277 >>278
CF-F8Fならお漏らし対策ファームが出てたんだけど・・
しばらく、利用記録を付けて統計取ってみます。
現場作業用で使ってるのだけど、F8は失敗だったかも。
軽いけどデカすぎたわ。
W8にしておくんだったなぁ。。
- 298 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 01:54:13 ID:kDxUvL2l
- 2月に購入したW8なんですけど、ファンの音MAXに設定しても
高負荷時、72-74℃(下手したら80℃付近まで上昇)なんですけど普通なんですか?
一応、クロックは変動させずツールを使って1.2GHzに常時固定
対策とかあります?
- 299 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 02:15:15 ID:pHlF+WAH
- _ _
( ゚∀゚ ) 青歯をなめんなお
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 300 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 03:50:09 ID:uXLk8DY3
- 専門板(笑)はそういう奴いるよね
- 301 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 04:39:43 ID:ab2Sx9Xl
- レッツの夏モデルはメモリーが3GBになるだけ
と解釈していいのかな!?
今回出たR8とは違った展開を期待していいのかな?
価格コムの新製品情報見て、かなりがっかりな自分。
- 302 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 07:23:41 ID:ab2Sx9Xl
- レッツはW10が発売されるまで買わない。
そう決めた。
- 303 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 07:25:58 ID:rcsCEWJ8
- _ _
( ゚∀゚ ) W10のまえに撤退だお
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 304 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 07:36:56 ID:oMRMea3F
- 野中広務はこのビデオを見てイージス艦派遣反対を決定した。
http://www.youtube.com/watch?v=_31gj766Oqc
- 305 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 08:06:33 ID:o+GFZnr0
- なんか2ちゃんブラウザの使い方を覚えないヤツがいるな
- 306 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 08:43:55 ID:dU2SMjaT
- R5って2.5インチ?1.8インチ?
- 307 :blueleaf:2009/03/11(水) 08:58:45 ID:IUguY9e6
- _ _
( ゚∀゚ ) 次からblueleafな。
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 308 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 09:00:13 ID:Cl30rt1y
- >>298
ベンチマークで負荷掛けたら72℃だった。おんなじだね
- 309 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 09:03:08 ID:rcsCEWJ8
- _ _
( ゚∀゚ ) 了解だお
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒ J
- 310 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 10:31:47 ID:w2XCtG+v
- _ _
( ゚∀゚ ) 大赤字で開発費が不足しているお
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 311 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 11:18:25 ID:mgn4Rluc
- うわぁ〜こっちに変なのが移動してきたよ
スレと一緒に消えてよ
- 312 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 12:01:17 ID:rcsCEWJ8
-
消えたお
- 313 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 12:17:06 ID:Ibi5z9xI
- パナソニック、Let'snote R8の店頭限定ブラックモデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0310/pana.htm
ヨドバシで10%ポイント付きで ポチろうかと思ったが
CPUが 1,2Ghz なのね
価格はPana直販より安い(もともと高いけど?!)けど
迷ってます^^;
ご意見、やじ、お願いいたしやす。
- 314 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 12:40:35 ID:kDxUvL2l
- >>308
Core2Duoの超低電圧SU9300でもこんなに熱いなんて・・・
ファンMAXでも70℃越え
グリス塗り直せば少しはまともになるかな?
ていうか、CPUって基盤にハンダ付けされて交換できないんだっけか
- 315 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 12:42:46 ID:2Jcz0gWV
- >>281
何げにワロタ
- 316 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 12:44:25 ID:mgn4Rluc
- 昨日、虎ノ門のスタバでカラー天板のW使ってる人を見かけたんだけど、お洒落な感じで金持ってそうだった。頭は禿げてたけど
- 317 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 12:56:55 ID:rcsCEWJ8
-
☆
( ゚∀゚ ) それ、もしかしてオイラかもしれないお
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 318 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 13:31:49 ID:gOlXFbso
- >>317
顔うp
- 319 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 13:56:37 ID:rcsCEWJ8
-
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" `ヽ.
/ ::. ヽ
. / :: ヽ
| :: .|
.| _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ |
〉" "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } | 完全にハゲタお
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ | 育毛剤がまだ効いてたのが
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < 昔の俺なんだおな
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". | 今の俺はワカメを食べてもどうにもならないから困るお
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | \________
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
- 320 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 14:18:01 ID:H8/vOcka
- >>313
パイ焼きでも競わない限り、あんまり関係ないよクロック周波数
まして普段設定で消費電力制御モードをクロック自動調節にしてるならさらに差異は小さい
- 321 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 15:05:44 ID:28EcQmR0
- 春モデルのY8かW8でまよってるんだけど、CPUで言えばL7800(2.0GHz)とSU9300(1.2GHZ)って結構体感差あるかな?
仕事用なんだけど
- 322 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 15:15:40 ID:Vngfo32U
- _ _
( ゚∀゚ ) 体で感じるんぢゃなく心で感じるんだぉ
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 323 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 15:38:49 ID:28EcQmR0
- (´・ω・`)知らんがな
で、どうなんですか
- 324 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 17:15:35 ID:ohLZ0jGQ
- >>323
(´・ω・`)知らんがな
エスパーな俺のばーちゃんにいわせると、お前の仕事はドカタらしい。
多分、どっちもいらない。
- 325 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 17:42:03 ID:28EcQmR0
- __,冖__ ,、 __冖__ / // / / i, i ヽ
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ / / / ∧ / ヽ i, i | |
ヽ_'_ノ)_ノ `r=_ノ / / / / / / | / `、 i ! |i i , l
__,冖__ ,、 ,へ / ,ィ / / // / | / | | | l ! i | |
`,-. -、'ヽ' く <´ .7_i//`/ー- 、/ / | / | l | l l ! ! i
ヽ_'_ノ)_ノ \> / / ,,,,- 一分x-、_ !/ |i _,アナ'イ i ! !
n 「 | / ''" / :;;r jヽ`\,/, ,リ i_,, x=、 レ | / / :|
ll || .,ヘ /| ./:::::;;;;;;;:`::::::l " "/ :;;r ヽヽ |/| / :!
ll ヽ二ノ__ {::| |::::::::;;;;;;;;:::::::l l:::;;;;;` ::| l // :! 。
l| _| ゙っ  ̄フ"`'、:_ '''' ,ノ l '''' ノ,,.., /○ :|
|l (,・_,゙> / ー''"..  ̄ ` ー '、 ヽ 。 :| ○
ll __,冖__ ,、 >|:::::::::::::::: , ..::::::`''''"i :| :|
l| `,-. -、'ヽ' \:::::::::::::: 。 _,.-ーx,, _,,,__ :::::::::::::::○:| :| :|
|l ヽ_'_ノ)_ノ トー:: ○ / `''''''" `i ::::::::::::::: l .:| l :|
ll __,冖__ ,、 | ::| / | / :| :l :|
n. n. n `,-. -、'ヽ' iヾ :| / / , 'J :::| :| :|
|! |! |! ヽ_'_ノ)_ノ {::| ::| | / , イ ::::| :| :|
o o o l ::| :|、 ヽ / / ::::| :::::| :| :|
- 326 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 17:44:21 ID:WCZkCBnH
- チンコっぽいレッツか・・・微妙にホスイ
- 327 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 17:46:21 ID:w2XCtG+v
- _ _
( ゚∀゚ ) W8の方が軽いからお勧めだお。
し J レッツの良さは軽さなんだお。
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 328 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 18:07:57 ID:ab2Sx9Xl
- やはりWシリーズがR、T、Y、Fとある
5つのシリーズの中では1番売れ筋なんだろうね
俺もWが欲しい
- 329 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 18:26:31 ID:WCZkCBnH
- 売れ筋なのに異論は無いが、俺には円盤メディアは必要ない。
- 330 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 18:49:42 ID:fjT1Qazz
- オレは売れ筋よりも裏筋を、こう・・・・・
- 331 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 19:04:21 ID:47ZpRuBI
- 知ってますか?
次期夏モデルは
Rは2cmの薄さに
TとWは幅はそのままで12インチワイドに
なることが確定している。
といってみる
- 332 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 19:04:28 ID:8IM1rkjP
- ΛΛ
( ゚∀゚ ) W > R >> Y > T >>>F
し J
| |
し ⌒J
- 333 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 19:08:35 ID:28EcQmR0
- . .::'"´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::`::..、
/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:、::.::\
,:'::.::.::/::.::.::.::.::.::.::.:/::.::.::.::.::.::.::.::.::rj;:、::.::.ヽ
/::.::.::.;'::.::.::.::.::.::.::.::.i::i::!::.::l::.::.::i::.::!:{'へヽ::.::`、
,'::.::.::.::i;:.::.::.::.::.::.::.::.:l.:|:l::.::i|::.::.:i|::.:|i:| ';i::.::.::.',
i::.::.::.::.|i::.::.::.::.::.::.::.::.|:l:!|i:: | !::j::l !::l |l i::.::.::i:i
|::.::.::.::.!::.:i.::.::.:l.::.::.::.:!:|j|」::i-j/}:トjノ i' '⌒l.::i::|:li|
!::.::.|::.:!::.::!::.::.::l::.::.::i.| いヘt ' ノ' / / 、|.i:!:l:|l|
l::.::.:l::.|::!::l.::.::.::|::.::.::l:| __ ` ,.={リ川リ
|::.::.:|::l::i.::|.::.::.::!::.::.::i:l ゞ'" ̄` 'Vル′
l::.::.::!::い:::、:{::.:';:.::.|!::} ) イ′
|::.::.|::.`:\ぃ:い:リj/ '_, / W8買うことにしたぞ
!::.::.::l::.::.::.!::::`i:ヤく ー‐ .ニ´ ′
l::.::.::.:',::.::.:';::::;レ'} \ .イ
|::.::.:.!::ヽ::.::∨ ヾ ` ー-,---ュ'_:リ
!::.:|.:i;. ¬::.::.:', 丶 {ヽ \ ヽ
|:/ i::.::.:i ヽ ハ ヽ ',
|/ l::.i::.l `、` ー--‐' ,!| i i
/ .|:i::.l ヽ ー-- ‐' ! |{:|
,′ :. |::.l::.| \ / _ |',|
- 334 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 19:25:10 ID:8GCOl/zk
- ここがpart161相当スレですね
- 335 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 19:40:42 ID:XApK+mYB
- >>331
Tユーザーだけど、TとWのボディ共通やめてほしいな。
せっかくのドライブ無しモデルなんだから、LCDは共通としても
ボディは薄くして欲しいわ。
- 336 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 20:04:02 ID:fjT1Qazz
- つまり、もっと高くなっても構わないから専用ボディを用意しろ、と
- 337 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 20:04:08 ID:vCJKqcD9
- むっ むらさき!!
- 338 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 20:08:35 ID:XApK+mYB
- >>336
そうそう、以前に比べたら最近はずいぶん安くなってきてるしな。
- 339 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 20:14:45 ID:fjT1Qazz
- Wのドライブが入ってる部分は中身を薄くできるかもしれないけど、ほかの部分の中身を薄くできるかどうかは疑問
ドライブ以外の部分を薄くするって事は基盤から何から別設計のものを作らなきゃならないから、かなりのコストアップになるね
パナソニック基準で価格を考えると今の倍ぐらいの値段になるんじゃない?
- 340 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 20:21:11 ID:EQUS5TU9
- Tのドライブ入ってるところを有効活用できたらいいのにね。
- 341 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 20:28:33 ID:XApK+mYB
- >>339
今のままだとそうだろうね。次回の大幅なモデルチェンジの時に検討してほしい。
例えば、ドライブの下をバッテリにする。Tはドライブが無いからWより大容量のバッテリが
取り付けられるみたいな。もちろんWが現行の11時間より短くなっちゃ困るけど。
例えばそんな感じ。
- 342 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 20:33:31 ID:YcCeq0C9
- Rのドライブ付きまだ?
- 343 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 21:00:20 ID:0ALt1qvR
- 寝言は寝て言え
- 344 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 21:49:22 ID:ab2Sx9Xl
- シートシールの基盤なら貼りつけ併せて防水効果もあり
しかしシール基盤など世界のどこにも無い
ましてやLSIやCPUが一体のシールになった基盤など無い。
シールに基盤配線は引けても耐熱性の問題もあるし
俺の夢物語かな?
- 345 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 22:05:11 ID:PpihmYuI
- また防水好きの基盤な素人かw
- 346 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 22:29:37 ID:Vngfo32U
-
_ _
( ゚∀゚ ) 起きてたら寝言は言えないぉお
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 347 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 22:31:59 ID:vCJKqcD9
- c:\>del/s/f YcCeq0C9
- 348 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 22:44:07 ID:iuL6Rc9M
- 愛機のCF-W5をXPにダウングレードしようと、SSD128GBとXP ProのOPKを買ってきた。
さあ、うまくいくと良いなぁ。
- 349 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 23:03:25 ID:rwE77kte
- W5ってXP世代じゃなかったけ?
- 350 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 23:09:20 ID:xNCZiuax
- ファンレス爆熱Core DuoのVista初代機がCF-W5M
オレは法人モデルの純正XPダウングレード機だが
- 351 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 23:14:37 ID:iuL6Rc9M
- >>350
いいなぁ・・・。
私のはVistaモデル。(W5にはダウングレードDVD付いていない)
だからSSDにするついでにXPにする予定。どうやらビジネスモデル用のドライバがそのまま使えるみたいだし。
明日、一日かけて交換するのでうまくいってくれればいいなぁ。
- 352 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 23:23:38 ID:/dUGCk/g
- 話の流れをぶった切って悪いが、T5とW5の法人モデルで
ハードディスク着脱モデルってのはどんな仕組みになってるか
知ってるか?着脱モデルってことはハードディスク交換しても
補償対象になるのか?
- 353 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 23:24:25 ID:xNCZiuax
- SSDにするんだ? 自分はW5を80G→160Gに載せ替えたけど
2度と自分では開ける気がしないorz
- 354 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 23:27:54 ID:iuL6Rc9M
- >>353
結果は明日報告する。
もしこのスレに現れなかったその時は・・・。(泣
泣く泣く明後日辺りにCF-W8買いに行くなんてことになりませんように。
- 355 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 23:35:56 ID:rwE77kte
- >>354
ピン折するんだよね。
SSDでいくのは結構勇気いるよねえ。がんばってくれ〜
- 356 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 23:37:20 ID:xNCZiuax
- >>354
ガンバレ!!
キーボード外す時が不安なのと
フラットケーブル外す時はかなりビビるけどw
フラットケーブルの爪を折ってしまったオレorz
- 357 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 23:38:12 ID:xNCZiuax
- >>355
5Mはピン折り要らない
- 358 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 00:00:02 ID:dFGCCmWv
- てすと
- 359 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 00:03:13 ID:j1NwZONY
- 規制になってなかった
WikiみながらT5のリカバリCDを作ってみたんだが、うまくいかなかった
ブート可DVDドライブつなげて、
ASPIとかまで読み込むんだけど
その先で、エラー発生
FD image was reject from CD/DVDとか
FD number 003とかでて
その先すすまなくなったんだが
- 360 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 00:41:26 ID:j1NwZONY
- もう1回作りなおして、焼いたらうまくいった
いみわかんないけど事故解決
- 361 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 01:12:37 ID:lGSv70FK
- _ _
( ゚∀゚ ) 赤字3500億は大きいお
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 362 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 01:19:46 ID:zFt4ZbRZ
- >>281
どっからそんな動画見つけてきたんだよwwwwwwwwwwww
- 363 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 04:02:21 ID:/sr6Qxw9
- 店頭販売の黒のR8って天板何色かな
- 364 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 04:17:57 ID:r5lTIUTy
- >>363
自分で黒っつってるじゃないかww
- 365 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 07:15:18 ID:Un6tUPCV
- Fn, Ctrlキー入れ替えって左側だけか。
右側も入れ替えてくれれば片手でRoll Up, Roll downできるのに。
- 366 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 10:14:00 ID:/qREJYCJ
- >>365
> 片手でRoll Up, Roll downできるのに。
オレはそうしてるよ。『猫まねき』使って。
- 367 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 10:45:14 ID:KfExt9pL
- _ _
( ゚∀゚ ) 片手にピストル 心にハナクソ♪だお
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 368 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 11:00:23 ID:IAadQ9Tl
- >>364
・・・・・・・
- 369 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 15:35:28 ID:f2RctN+J
- >>331
そんなものより、ファンレスのRが出る(Atom)と言ってみる
- 370 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 16:52:48 ID:wtq3Nan+
- >>365
>>366
追加でタップゾーンに割り当てる、もしくはThumbSense使えばいいよ
- 371 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 17:41:44 ID:LZx+tX/j
- ATOMは採用しない
爺っちゃんの名にかけて
- 372 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 17:55:46 ID:eAlBmyPI
- >>371
うちも
ばーちゃんの遺言でatomはダメだな
- 373 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 18:47:25 ID:O4RpHecC
- でも、パクれるもんはパクとけって社の伝統で、、、
- 374 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 18:49:25 ID:Y5Jv4nmD
- >>369
ファンレスAtomにしたらネットブックとの価格競争になってしまい、パナソニック程度の会社規模じゃ利益の出る価格にできないから、タフブックのような高付加価値なモデル以外にAtom機は出さないよ
- 375 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 19:20:32 ID:CQHJrzdM
- >>373
マネ下電器のブランド名を廃止して全国の看板も替えているのだが
- 376 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 19:42:37 ID:wbYLrfdn
- W7(vistabusiness)使いなんだけどGMAのドライバ更新しようとしてもエラー出ちゃうんだが更新させる方法ある?
- 377 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 19:45:34 ID:cs76I2tF
-
_ _
( ゚∀゚ ) 次スレは、Panasonic Let'snote Part161【し J】にするお
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 378 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 20:00:31 ID:O4RpHecC
- >>375
そうだったなスマソ
Pakusonicに統一だったよな、、、
- 379 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 20:18:39 ID:LZx+tX/j
- 下手糞すぎてツマンネ
- 380 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 21:28:45 ID:oAK4oa+N
- いまさらですが・・・
CF-W4 (CF-W4GW9XAR)にWD1200BEVEを換装したので報告。
HDDは2009年1月製造のバルクで5000円ちょっとでした。
W4は41番のピン折りが必要なのでニッパーでカット。44番ピンはそのままでOKです。
ばらすのが面倒で、特にキーボード周りは二度と手をつけたくない。
U-ATA、1プラッタの120GB、静音性も抜群ということで、
交換してみたんだが、とにかく早くて静かになった。
1GBのMicroDIMMメモリも3,000円ちょっとで買えたので、
9000円弱でHDD120GB、メモリ1.5GBのファンレスXP環境に。
本当に安くなったね。
- 381 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 22:00:09 ID:Dht5F1TS
- ここのスレにCF-W2で無線LANでAirmac使ってる人っていますか?
最近まで全く問題なく通信出来てたのに、最近特異な事に
W2の無線LANをONにしてるとブルースクリーンが出ていきなり再起動がかかるようになりました。
最初はてっきりHDDとかの故障かと思っていろいろ調べても全く異常なし
とにかくAirmacの無線が届く範囲に置いておくともうダメ・・・
BIOSで無線LAN機能OFFにするか、Airmacの無線が届かない所だと
全く問題無く動く動く
こんな変な事があるんだろうか・・・
- 382 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 22:31:19 ID:lmtr4u8V
- どうなった?
- 383 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 23:07:01 ID:FqsZ+tKY
- >>381
W2を、友人の家に持って行ったら
いきなりブルースクリーンになって落ち。
W2のブルースクリーン落ちは初めてだったので
ハード壊れたかと思って家に戻ってきたらなんともない。
とにかくその環境下だけで起こる・・・と。
はっきりした原因がわからないけど
状況的に無線しか考えられないんだよね。
でも、普通そんな事あるかぁ?と、似たようなこと考えてました。
同じ人がいるとは思わなかった。
- 384 :381:2009/03/12(木) 23:15:13 ID:Dht5F1TS
- やっぱり同じ症状で悩んでるかたいるんですね
ちなみに他のレッツは同じ環境で全く問題無く動いてます(W5とかW4)
W2Dだけがダメでした
W2シリーズでもW2Fからは確か無線LANの規格が変わってるはずだから
平気なんでしょうか・・・
しかし今までは平気で動いてたのにいきなりダメになった理由がなんとも
windows updateとかでおかしくなったんですかね
パナに連絡してもこんな症状信じてくれるかどうか・・・
- 385 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 23:37:18 ID:ZQzQRkcr
- >>381
再現性が高いのならばAirmacのステーションとW2を
Panaのサービスセンターに持ち込んで実演するとか
まずは、めんどくさいけどソフト的な問題がないかを
調べるところからかな
- 386 :381:2009/03/12(木) 23:44:43 ID:Dht5F1TS
- みなさんいろいろとお騒がせしました
もしやと思ってパナのレツノのサイトで検索してみたら
全く同じような症状がありました!
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001913
無線LANを使用してネットワーク接続中に、突然ブルースクリーンとなって再起動する。
機種的にも症状的にもぴったり一致します
さっそくこのドライバにして試してみます
それにしても今までは古いドライバでも全く問題なく動いてたのに
なんでここ最近になって急に・・・
- 387 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 01:12:14 ID:plGZiSig
- Y2のHDDを換装しようと思うのですが、Big Driveに
対応していますか?
- 388 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 01:49:17 ID:BBxzn58G
- >>387
問題ないよ。U-ATAだからWD1200BEVEが一番賢い選択しかな?
Y2は>>380同様にHDDが5V + Logic3.3V駆動なので、
41番ピンの切断or折り曲げが必要です。
- 389 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 01:59:25 ID:DyvBP00d
- バックライト死亡
今までありがとう
さようなら
- 390 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 02:09:17 ID:JiEfOWDJ
- ほかすんならワシにくれい
- 391 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 10:46:54 ID:Ag0Uj25m
- >>389
その場合、陰極管じゃなくてインバータが逝ってる場合もあるよ。
- 392 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 10:59:13 ID:nL6Xswou
- どっちにしろバックライトには違いない
- 393 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 11:48:32 ID:aeDGylbg
- 数年たったレッツってさ、中古屋とかでみると、液晶がかなり劣化してるのが多いよね。
黄みががってたり、赤みがかってたり、コントラストも落ちていて鈍い色合いになってたりしてるのが大半な希ガス
他のメーカーの光沢液晶なんかは、5年前くらいのモデルでもかなりきれいなのが多いのに・・・
これって何で?レッツの液晶って劣化しやすい特性持ってるの?
おせーてエロい人。
- 394 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 12:51:03 ID:DT0QoZHF
- R8ってメモリ増やしてもデュアルで動くの?
内蔵メモリ2GとA-DATAとかのメモリを空きスロに入れても動く?
容量同じでもメーカーとか全然違うけど・・・。
- 395 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 13:01:07 ID:tmflBe80
- R8のメモリ1Gのやつもどんどん値が下がってるな
いつが買い時なんだ・・・
- 396 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 14:17:12 ID:BBxzn58G
- CF-W4にWD1200BEVEを換装したのでベンチ結果書いときます。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 57.511 MB/s
Sequential Write : 33.624 MB/s
Random Read 512KB : 32.061 MB/s
Random Write 512KB : 32.575 MB/s
Random Read 4KB : 0.539 MB/s
Random Write 4KB : 1.718 MB/s
(100Mで検証)
最近のS-ATAには適いませんが、
W4に付いていた40GBのHDDからは約2倍の速さになってます。
- 397 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 14:38:59 ID:ls5eFQnN
- お前等、自分で決めた購入予定金額にまで価格下がったら買っちゃえよ!
- 398 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 17:48:33 ID:pCr2LAlz
- T−8を購入しようと考えてますがHDDを簡単にSSDに交換できますか?
R−6は簡単にはHDDにアクセスできなかったので・・あきらめましたけど
- 399 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 17:53:11 ID:ztInXXyw
- W7はバッテリの隣のフタの下がHDDだからT8の裏も同じようになってるならビス三点くらいですぐ取れるはず
- 400 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 18:07:20 ID:g8lXI0Se
- R6で断念するぐらいならやめておいたほうがいいんじゃ?
もしくは他社にするとか。
- 401 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 18:38:41 ID:60abd75t
-
_ _
( ゚∀゚ ) 次スレは、Panasonic Let'snote Part161【し J】にするお
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 402 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 20:05:41 ID:BFd1HEv+
- 次は162ですよ。
- 403 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 21:03:21 ID:IOYxa5sy
- >>400
てかRが特別なだけ
- 404 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 21:03:30 ID:JDzialD5
- >>396
換装したことが嬉しいのは判るが、今更、HDD120GBってwwww
いい加減、自分のブログだけにして!
- 405 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 21:35:24 ID:tbBUngbv
- >>404
IDEだとその辺りが妥当じゃないかと思うぞ
- 406 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 21:40:49 ID:IOYxa5sy
- SATAなら320GBが買える価格だな
- 407 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 21:47:49 ID:4lVbpAuS
- >>405
WD3200BEVEじゃだめなのけ?
- 408 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 22:21:15 ID:PwjFxuCx
- >>294
R8FWWAJPですがCPU-ZでみるとDualになっています。
- 409 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 22:25:22 ID:BBxzn58G
- >>404
WEBのプログラミングとデータベースのためのLet'snoteなんで、
今更120GBでもそこそこ速度出れば十分なんです。
ただこれまでの40GBのHDDはApacheとMySQLでサーバ動かしながら
あれこれやるのはストレスだったんで。
あと、1プラッタ120GBのWD1200BEVEは一応IDE最速なのよ。
- 410 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 22:50:59 ID:60abd75t
-
_ _
( ゚∀゚ ) 次スレは、Panasonic Let'snote Part162お【し J】にするお
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 411 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 22:55:32 ID:8uRLtwl6
- _ _
( ゚∀゚ )
し J
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 412 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 23:00:05 ID:/FwG7FQB
- >>404
人によっては有益な情報だよ。俺もこんな事書く糞野郎だが、おまいも糞野郎
- 413 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 00:39:53 ID:CwJ1SZuv
- >>412, >>409
アンカーを付け間違えたのかもしれないが、
>>380のカキコがチラ裏で本当に今更だった訳(ピン折り説明なんていらない)。
俺もR3を3年前に100GBに換装し、その後xamppをインスコしたりもしていた。
現在は虎64GB-SSDだけど…
初めからベンチだけ良いんだよ。
- 414 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 02:19:51 ID:3e21mURX
- _ _
( ゚∀゚ )
し J
| | びよよよよ〜〜〜〜〜〜〜〜ん
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 415 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 02:20:41 ID:3e21mURX
- _ _
( ゚∀゚ )
し J しゅるるるる〜〜〜〜〜〜〜ん
し ⌒J
- 416 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 10:07:32 ID:pL4KArws
- R8のオフィス付きを買おうと思ってるんだが、別にXPに入れ直しても
付属のCDインストールすればオフィス使えるよな?
- 417 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 10:13:00 ID:hXVoYQYP
- アクセス禁止に巻き込まれてたから数日前の話なのだけどLet's note サポート満足度アンケートが北。
パナが好きだし、ロゴ入りノート・ボールペンセットが欲しいから答えてみた。みんなはどれが欲しい?
真面目に企画したから当選して欲しいなあ それにしても2ch断食は辛い
- 418 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 10:21:57 ID:AEldLgu7
- >>417
You! ●買っちゃいなYo!
- 419 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 10:34:39 ID:hXVoYQYP
- >>417
スマン、アクセス禁止じゃなくってアクセス規制だった orz
- 420 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 10:55:06 ID:BrgWgtfl
- Y8にCentrinoのシールが貼ってあったんだけどいいのかな?
だから安かったのか?
- 421 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 11:35:21 ID:9oVa27ua
-
_ _
( ゚∀゚ ) スレチな書き込みを続けるとアクセス規制になるお
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 422 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 12:59:43 ID:biTNvkCH
- W8買ってから気づいたんだけど3Gbpsじゃないんだね
1.5GbpsのSATAなんだね
- 423 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 13:02:47 ID:UoOrOmY7
- だれか>>416を教えておくれ
できるだろうけど、ちょっとした不安なんだ
- 424 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 13:12:58 ID:hXVoYQYP
- >>423
今パナのお客様センター0120-87-3029に電話して聞いた。外付けのドライブさえあれば可能だそうだ。
不安ならもう一度聞いてみるとよろし。
- 425 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 13:15:26 ID:JUwOiWAJ
- え、マジ?
俺のR6AはICH7MだしAHCIで動作してるから3Gbpsだと思ってたけど
>>422に言われてIntel Matorix Storage Consoleで確認したら
「現在のシリアルATAの転送速度:生成1」
になってた。↓のサイトによると生成1は1.5Gbpsらしい・・・
(多分、生成=Genarate=世代だろう)
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_b0cb.html
…つまり理論値でもせいぜい150MB/sか…実効値は良くて9割だし。
なんか高速SSD導入の夢が一気に冷めちゃったなあ
その程度なら大容量HDDでも近いうちに到達しちゃいそう。
W8でもってことは、モバイル向けは消費電力削減のために
SATAの転送速度が抑えられてるってことなのかなあ?
もしそうなら、SSDを想定していない仕様だと思うんだけど。
- 426 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 13:19:37 ID:LMExj0av
- >>424
サンクス
これで懸念材料が一つ減った
さて・・・後は買い時を見定めるだけか・・・
- 427 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 13:22:11 ID:LMExj0av
- これを見ればSSDにかなりの希望が持てるんじゃないか?
http://www.youtube.com/watch?v=96dWOEa4Djs&eurl=http://blogs.shintak.info/
正直激しく無意味だがw
- 428 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 13:34:49 ID:XJiHZg9U
- SATA1の実効130MB/s程度ならHDDでも実現できるから
速度的な優位は大して無いんじゃないかってことだろう
少なくともIntelやSamsung入れてもプチフリ以外では無意味だし
SSDの優位は耐衝撃性とか省電力性くらいかな
- 429 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 13:44:38 ID:XJiHZg9U
- ごめん、調べたら2.5インチのHDDだと
せいぜい80MB/sくらいみたいだな。
つまり2.5インチしか使えないノートなら
ホスト側がSATA1でもSSDは速度的にも優位みたいだ。
ただし速いの買っても速度はSATA1の1.5Gbpsで頭打ち、
高級品にはプチフリ耐性とかを期待すべし、だな。
- 430 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 13:45:55 ID:BSe6CoX1
- いまだにランダムが重要だということを知らん無知バカがいるのか・・・
- 431 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 13:49:44 ID:/YZj7md9
- _ _
( ゚∀゚ )
し J 無知バカでも一生懸命頑張ってるんだお。
し ⌒J
- 432 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 13:51:58 ID:8zrErPZp
- ケーブルがSATA1.5Gbpsまでしか対応していないらしくて、
W8のSSDモデルは3.0Gbpsに対応してるらしい
ソースはここ、W8で検索
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/cat_50034743.html
- 433 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 13:54:57 ID:I3paeZQn
- ネットブックもついに実働15時間に突入したか。
15 hours per battery per netbook - MSI Wind U115 Hybrid
http://translate.google.com/translate?prev=_t&hl=en&ie=UTF-8&u=http://nvision.pl/news-ext-12835.html&sl=pl&tl=en&history_state0=
俺の公称15時間、実働8時間のT5はもう時代遅れなのかな。
- 434 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 14:45:09 ID:hXy8wnzv
- おもちゃのネットブックが何時間動こうか
どうでもいいよ
- 435 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 16:31:29 ID:zPU3iLlI
- パナいつの日かノートPC撤退する日が来そうだな
他社の追い上げもあって相対的に魅力がどんどん無くなってる
YWTR-5ぐらいからどんどんシェア落ちてるんじゃない?
- 436 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 16:49:43 ID:Iv2R2tFq
- CF-W7にOCZSSD2-1VTX30G換装
XP SP3
シーケンシャルリードが遅めに感じるのは、CPUパワー不足かも
Sequential Read : 170.750 MB/s
Sequential Write : 92.699 MB/s
Random Read 512KB : 140.202 MB/s
Random Write 512KB : 90.439 MB/s
Random Read 4KB : 13.070 MB/s
Random Write 4KB : 7.448 MB/s
- 437 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 16:56:30 ID:tNHnqebi
- >>436
こんだけ丈夫でコンパクトで電池長持ちなPCはそうないから
需要は十分あるんじゃないか?
スペックもある程度あるわけだし
- 438 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 17:59:13 ID:gUQq4ezr
- >>425
おいらのR8FWWAJPは今確認したら
現在のシリアルATA転送モード 生成2
モデル WDC WD5000BEVT-22ZAT0
ですね。
- 439 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 18:17:50 ID:DQ04saY/
- >>436
体感速度はどう?
- 440 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 19:14:48 ID:9oVa27ua
-
_ _
( ゚∀゚ ) 感じるぉ感じるぉビンビンに感じるぉ
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 441 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 19:33:04 ID:p8kyOA4z
- >>433
6cellバッテリーで1.3kg位か。重すぎだろw
- 442 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 19:47:31 ID:MeH1i34l
- R8がやーまだで109800円だった。なやむなあ
- 443 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 19:49:55 ID:P2sEJX8K
- 新作のR8なら即買だろw
先週アキバで13万長期保証でも飛びついた俺に対する当てつけか。
- 444 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 19:51:28 ID:QJ3TxlNv
- _ _
( ゚∀゚ ) お買得だお。
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 445 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 19:57:01 ID:MeH1i34l
- 新作じゃないっぽい。型番の中にAとかあった。
ネットブック2台買い替えるよりは有意義な気もする。うむ…。
色がなー。銀は会社の至急T7と同じなんだよね。黒なら即書いしてた
- 446 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 20:09:27 ID:QJ3TxlNv
- _ _
( ゚∀゚ ) 売り切れちゃうお。
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 447 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 20:17:40 ID:akYGDHuM
- 5月26日くらいに夏モデルが出るんじゃない?
そうしたら今は高い春モデルが一気に安くなる
そこが買い時だよ。
- 448 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 20:32:31 ID:9oVa27ua
- _ _
( ゚∀゚ ) 秋モデルまで待てば去年の夏モデルはさらに激安だお。
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 449 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 20:43:43 ID:akYGDHuM
- Rなら12万円、Tなら14万円、Wなら15万円になったら買い時と考えているよ。
いまは09春モデルのW8のオフィス付きが16万円台の前半になったら買おうと考えている。
- 450 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 20:48:40 ID:9oVa27ua
-
_ _
( ゚∀゚ ) 値段が下がるのを待つより、収入を増やすことを考えるのが勝ち組の発想だお。
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 451 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 21:09:41 ID:P2sEJX8K
- てかPC買い換えるサイクルが俺は短いから新作でたらすぐに飛びついてしまう。
オクとかで型落ちとして出品してもかなり良い値で落札されるから常に最新モデルが使える。
- 452 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 21:17:32 ID:LVyV5vrC
- プライベート専用で買ってしまった情報弱者の方はおられますか?
- 453 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 21:21:17 ID:9oVa27ua
- _ _
( ゚∀゚ ) 彼女を取り替えるサイクルが早い奴はロクデナシだお。
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 454 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 21:22:05 ID:ImF7WEWw
- ここでそんなこと聞くほうがよっぽど情報弱者だろw
- 455 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 21:25:23 ID:eyx9UCn+
- >>452
俺、W8個人用に買った。うれしい期間が過ぎて、微妙な感じの時期に来ている。
- 456 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 21:29:33 ID:QJ3TxlNv
- _ _
( ゚∀゚ )
し J 情報弱者でも一生懸命頑張ってるんだお。
し ⌒J
- 457 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 22:40:10 ID:akYGDHuM
- 個人の用途は千差万別なのに
ひとくくりにレッツ個人用は情弱という発想が分からん
ネットブック二台買い替えて再びレッツに戻るため値下がりを待つ俺
レッツ使い慣れた後だと、ネットブックには馴染めない。
東芝やレノボやVAIOには何故か躊躇する。
- 458 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 22:49:04 ID:bgJFgE2+
- Atom買うなら、TypePだろう
やっぱり、Atomモバイルはポケットに入らないと
http://hatimaki.blog110.fc2.com/blog-entry-849.html
- 459 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 23:01:21 ID:9oVa27ua
- _ _
( ゚∀゚ ) あのジョー・ジャクソンでさえジョージャクだったんだお。
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 460 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 23:06:13 ID:9oVa27ua
- _ _
( ゚∀゚ ) ジャパネットたかたで買うJJをなめんなお。
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 461 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 23:25:02 ID:biTNvkCH
- 1.5Gbpsって理論上150MB/sまでだけど>>436のベンチで150MB/s以上出るんだな
ていうか、SSDでは1.5Gbpsとか関係ないのか?
- 462 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 23:36:20 ID:O81nG/0L
- 1.5Gbps=187.5MB/sぐらいじゃない?
- 463 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 23:42:49 ID:S5AatDv0
- SATAのプロトコルでは1Byte=10bitだから1.5Gbps=150MB/s
デスクトップ用ではSATA 1.5Gbpsと3Gbpsでケーブル変えたりしないから
>>432の話もなんかイマイチ腑に落ちないんだよなあ
>>436はじめ、SSDの報告する人はSATAモードの報告も欲しいな
- 464 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 23:50:43 ID:O81nG/0L
- >>463
それは失礼した。
自分の勉強不足でした。
- 465 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 23:54:01 ID:9oVa27ua
- _ _
( ゚∀゚ ) 勉強不足は恥ぢゃないぉ。これから精進することだぉ
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 466 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 00:40:15 ID:vc8Ly2pM
- そこらで売ってるSATAケーブルで
何とか3Gbps対応させるようにはできないかな
W8
- 467 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 02:23:46 ID:q2om+Cv9
- 調べてみた。まずR6系統はドライブ自体が1.5Gbps品だな。
だからGen1と判定されて当然。
でも>>422みたいにW8でも1.5Gbspってのは腑に落ちない。
W8のHDDが何かは知らんけど、時代的にもう3Gbpsのはずだし
ケーブルでSATAの転送モードを設定するなんて話も
どう調べてもどこにも載ってない。(ケーブル共通だし)
考えやすい可能性としては、パナが互換性やバッテリ駆動時間を重視して
レッツに載せるHDDの設定を出荷時に1.5Gbpsに制限しているのかもしれない。
そうなら、SSDへの交換で>>436みたいに性能発揮するのも納得できる。
(ドライブ単位の設定だから、ドライブを3G設定のにすれば問題無く3G動作する)
レッツに載ってるHDDがSATA 3Gbps対応のドライブで、
かつ東芝以外なら、HDDメーカーが提供しているHDD設定ツールで
SATAの転送モード変更できる可能性がある。
ハードディスクメーカー提供 ハードディスク関連ツール(東芝は提供していない)
http://hdd.iemoto.org/hdd_004.html
まあ俺の予想通りなら、1.5G動作は1.5Gで十分なデフォドライブの時だけで
SSDに交換した人とかは自然に3G動作になるはずだから問題無いと思うけどね。
- 468 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 09:37:37 ID:vc8Ly2pM
- >>467
そうなのか
いや、俺のW8は日立製でもともと1.5Gbpsであって、3Gbps対応ではない
>>432の話を見てからケーブルさえも1.5Gbpsものだと言うから、3Gbps完全非対応かと思ってた
東芝とかは知らないけど、Let'sは出荷時に1.5Gbpsにしてるわけじゃなく、みんな1.5GbpsのHDDを使ってる
これでスッキリした。SSDに換えることを考えてみる
- 469 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 09:43:57 ID:XLk66TIZ
- Let's愛用者のおまいらに聞きたい。
Let'sに対する不満点を。
- 470 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 09:51:08 ID:sIOXBToo
-
_ _
( ゚∀゚ ) スレタイが、Panasonic Let'snote Part161【し J】ぢゃないのが不満だぉ
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 471 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 10:55:19 ID:ufWMTbpx
- 何が何でもファンレスで動作するノートを作れ
- 472 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 11:29:07 ID:vc8Ly2pM
- >>471
最初は中古でもいいからファンレス仕様のLet'sが欲しかった
Core2は超低電圧といっても実はファンMAXでも70度前後あるわけで、
ファンレスにしたらおそらく100度は超えるおそれが・・・
解決策はキーボード上の水防止を廃止して、マザーボードとの通気口を備える、もしくは、下板に通気口を備える・・・ぐらいか?
それかAtomの出番だろ
ところで、Atomって熱どんな感じなのかな?ファンレス動作は可能なのか?
- 473 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 12:14:52 ID:XLk66TIZ
- >>472
N270ならDELLのInspiron miniが、
Z500系ならSONYのVAIO Type Pが
それぞれファンレスで製品化されてる。
熱暴走するということもないみたい。
ただしその代わりにサーマルプロテクションが発動して
クロック数が一時的に下がることはある。
(100%負荷で1時間とか連続した場合)
使い方を間違えなければファンレスは可能だと思う。
- 474 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 12:18:12 ID:2IJjUX5s
- >>468
パナの人のケーブル云々の話について考えてみると、こんなところかなと。
昔からつい最近まで、レッツは1.5G動作のHDDを採用していた
↓
HDD接続用のフィルムケーブルも1.5G対応品を使っていた
(単にケーブルメーカーが保証する動作対応が1.5Gまで、という意味で)
↓
HDDが3G世代になってもパフォーマンス的には1.5Gで全く問題が無かった
↓
3Gにする意味が無いので、実績のある1.5Gケーブル&1.5G HDDを使い続けていた
↓
何らかの理由(パナの要請、またはメーカーの生産終了か何か)で
ケーブルメーカーが従来1.5Gまでの保証としていたケーブルを3Gまでの対応と
公称スペックを変更(どっちにしろブツは同じで3G検証したかどうかだけ)
↓
ケーブルが部品メーカー公式に3G正式対応になった
(ケーブル自体は同じだけど、部品としての型番は変わったかもしれない)
↓
パナとしても今後は気兼ねなく3G対応ドライブを採用できるようになった
↓
「ケーブルが代わったお陰で3Gに対応できるようになった」
ということなんじゃないかなと予想
SATA規格策定の中心的な存在であるIntelの
SATA2に関するプレスリリースも以下の通りだし。
シリアル ATA ワーキング・グループ
2 種類の重要な仕様の策定
〜 転送速度を 2 倍の 3G ビット / 秒(Gbps)にする仕様と
ケーブル / コネクタ・ソリューションの新しい仕様を規定 〜
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2004/040421b.htm
>また今回の機能拡張における特筆すべき特徴の 1 つとして、
>新しいケーブルやコネクタを用いることなく、
>より高速な信号速度をサポートできることか挙げられます。
一番はっきりするのは3G対応のSSDやHDDに交換した人が
ちゃんと3G動作してるのか確認してくれることだけどね、まあ大丈夫だと思う
- 475 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 12:25:15 ID:8ogOKMY7
- >>472
ファンレス動作はできると思うけど問題は価格
Atomを使う以上ネットブックと価格を比べられてしまうが、利益の出る価格では高くなりすぎてまず買ってもらえない
ネットブックと比較されても買ってもらえる価格では、利益が出ない
ネットブックより高い価格でも買ってもらえる何かを、余りコストをかけることなく備えることができなければ、パナがAtom機を出すことは無い
- 476 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 12:27:11 ID:XLk66TIZ
- >>475
そりゃもう、これまでのLet's同様の耐久信頼性があれば十分だと思うけどな。
- 477 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 13:20:45 ID:td6I6elI
- 君はそう思うかもしれないが、「これまで」を知らない人にはそれでは通じない
- 478 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 13:36:11 ID:XLk66TIZ
- >>477
なるへそ。ビジネスは厳しいな。
- 479 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 13:42:28 ID:7sqt5Qsx
- これまでの実績が無いとビジネスにならない場合もある。難しい
- 480 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 14:27:36 ID:21tYSSuy
- 正直W7のHDD80GBが少ない、大きいのに換えたい
というかHDDのスポンジをどうにかすれば本体がもう少し薄くなるんじゃないか?
ケースに入れるとき、後ろに行くにしたがって分厚くなるのはちょっと気に食わない
- 481 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 14:54:28 ID:4N2c7Oov
- 3Gか1.5Gかの議論だけど、
結果としては、3Gで動作中。
以下、ともに3Gbps動作
OCZSSD2-1VTX30G換装
HTS543225L9A300[250GB](SSDに換装前のHDD。本体購入後、即換装)
少し前の2.5インチHDDでは1.5Gbpsまでのインタフェースしか備えていないものもある。
製造ロットによってはHDDが違うのは当たり前で、
3Gbpsを表示しては偽りとなってしまい混乱させない為だと思う。
HGSTのFutureToolを使えばSATAのモードを3Gから1.5Gに変更可能。
- 482 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 14:57:23 ID:4N2c7Oov
- HTS543225L9A300[250GB]換装時の速度
Sequential Read : 60.646 MB/s
Sequential Write : 54.443 MB/s
Random Read 512KB : 32.564 MB/s
Random Write 512KB : 33.283 MB/s
Random Read 4KB : 0.528 MB/s
Random Write 4KB : 1.109 MB/s
- 483 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 14:58:31 ID:P2L3p8eL
- まとめると、こんな感じだな
・6以降のレッツのSATA I/Fは全て3G対応
・ただしドライブの制限で公称値はあくまで1.5G
・3G対応ドライブに変えれば3G動作する
実使用上は特に問題なさそうだよね。
- 484 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 15:06:46 ID:iT3ffY2H
- SSDでウマーだわ。
サムソンSLCでプチフリも無いし。
intel買えない貧乏人より。
- 485 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 15:33:28 ID:4N2c7Oov
- CF-W7 + SSD(OCZSSD2-1VTX30G)を1日使っての感想
OSの起動が速くなった
Office2007の起動が速い(メインのQuadデスクトップ(RAID0)よりも)
バッテリー稼働時間も長くなった
静音モードのHDDから無音SSDになった
今のところ例の減速モードにはなっていない。
1GBあたりの単価が高いことが欠点
結論
CF-W7(XP SP3 + Memory 3GB + SSD) = トランザム化
- 486 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 16:46:58 ID:Z7VS7IXC
- >>485
定額給付金入ったら換装してみようかなぁ…。
- 487 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 17:21:59 ID:55X+VVgL
- 青歯使いたいけど、少ないUSBを一つ潰すのもアレだからPCカードタイプのを探したが
なかなか無いもんだな・・・
- 488 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 17:38:28 ID:4WOxA3IG
- _ _
( ゚∀゚ ) blueleafだお。
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 489 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 17:39:30 ID:SBUYsBnC
- >>487
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/ni_i_nw.html
- 490 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 17:50:13 ID:sIOXBToo
- _ _
( ゚∀゚ ) はっば隊だお。
し J
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 491 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 17:53:51 ID:sIOXBToo
- _ _
( ゚∀゚ ) 青歯嬢恋歌だお。
し J
| | 横浜市青歯区民だぉ
| |
| |
| |
し ⌒J
- 492 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 17:58:47 ID:55X+VVgL
- >>489
?
- 493 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 18:45:03 ID:+NNCER6D
- _ _
し ⌒J
| |
( ゚∀゚ )
| |
- 494 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 19:03:25 ID:X0PXgUKS
- PCカードタイプの増設USB使えばいいのに。
USBのBTは安いし、USBポートは更に増えるしで良いこと尽くめ。
何でそこに考えが行かないのか?
頭悪いのかしらんw
- 495 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 19:18:37 ID:PAhnPQ/c
- >>494
>PCカードタイプの増設USB使えばいいのに。
へぇ・・・そういうものがあるんだ
知らなかったサンクス
すぐ煽るのは人間が小さく見えるからやめた方がいいよ
- 496 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 19:23:41 ID:UiSsklEj
- >>487
青歯対応機器を増やせば1つ空いてれば不自由しないと思うけど
USBメモリーだけしか繋ぐことが無くなってるけど他に何繋ぐの?
- 497 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 19:24:44 ID:Jw1TWycB
- こういうのな。
http://www.area-powers.jp/product/cardbus/usb2.0/cbu2z1.html
最近はこのタイプがPCカード型USBの定番になりつつあるから
店に行けば類似商品が何かしら置いてあるだろ
>すぐ煽るのは人間が小さく見えるからやめた方がいいよ
それは正論だけど>>494程度の煽りで苛つくようなら
2chやめたほうがいいよ、他の住人にとって迷惑だから。
- 498 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 19:30:25 ID:sFblxVO3
- >>497
いちいち反応するのもどうかと思うが?
人のこと言えないよオマエ
- 499 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 19:34:13 ID:td6I6elI
- >>497
オレには迷惑じゃないよ
その程度で迷惑に感じるなんて大変だね
- 500 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 19:34:51 ID:92yiL0F0
- >>487
むしろCFタイプで探しなされ。
アダプタ使えばPCカードスロットに挿せる。
PCタイプよりも数は出ているはず。
- 501 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 19:36:25 ID:sFblxVO3
- >>494
>>497
自演か?
- 502 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 19:37:44 ID:TgusYtur
- サナダムシみてえの書いてるやつ、荒らし認定でいいよな。
報告してくるか。
- 503 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 19:57:59 ID:X0PXgUKS
- >>495
ただの無知だったかw
そりゃすまなんだ。
煽り返すのは器が大きいようだしw
>>501
お前が一番反応してるんだがw
- 504 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 19:59:02 ID:wh6VqjEX
- 血圧高いスレだなここ
- 505 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 20:01:07 ID:cwshXRXx
- 一人酷いのがいるな・・・
- 506 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 21:36:12 ID:+Y8E/1XE
- レノボ信者の仕業だろ
- 507 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 23:23:32 ID:tniXE84b
- USBポートは右側ばっかりだと使いづらいな。後ろにも分散してくれるとよかったのに
- 508 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 01:43:13 ID:2A9Ea4Ue
- _ _
( ゚∀゚ ) サナダムシじゃなく真田博之だお
し J
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 509 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 01:44:12 ID:2A9Ea4Ue
- _ _
( ゚∀゚ ) ゲームセンター荒らしだお。
し J
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 510 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 01:51:02 ID:2A9Ea4Ue
-
( ゚∀゚ )
⊂| |つ いやっほおおおおおおおおおおおういい
し ⌒J
( ゚∀゚ )
⊂| |つ
し ⌒J ひゃっはーーーーーーーーーーーーーー
( ゚∀゚ )
⊂| |つ ここは通さねえお
し ⌒J
( ゚∀゚ )
⊂| |つ
し ⌒J
( ゚∀゚ )
⊂| |つ
し ⌒J
( ゚∀゚ )
⊂| |つ
し ⌒J
- 511 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 02:28:08 ID:8rO4uLwZ
- ( ゚∀゚ )
⊂| |つ
// し ⌒J
//
//
ブンッ //
/ ∧__∧ //
// / ( ´) 从//
( ̄ ̄二⊂ 彡⊃ ‘ 、' >
 ̄ ̄ y 人
ミ(___)__),, 連投は皆引くぞ?
- 512 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 07:20:00 ID:w5j8R51s
- FOXチャンネルってのが無料で見れるサイトを見つけたのだが何これ?
FOXチャンネルでググったら番組表通りで進行してるのだが・・・
- 513 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 08:33:53 ID:I70d2bQO
- CF-R1を使っているものはおられるか?
- 514 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 09:13:48 ID:zlakju7y
- >>507
前に後ろにUSBポートあるノート使ってたけど
抜き差ししにくいし奥行き狭いテーブルだと邪魔だし
後ろは使いにくいだけだぞ
- 515 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 12:31:33 ID:w5j8R51s
- >>507
Rは構造上後ろUSB端子は無理。要望は左にも1つ欲しかった。LAN端子は後ろに付いたら良かったがなぁ
- 516 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 12:40:45 ID:rM1fS88n
- >>515
PCカードスロットにUSB増やせって怒られるぞw
- 517 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 13:21:48 ID:7lq2Nn+1
- T8の購入を検討しておりますが、ハードディスクの交換は簡単でしょうか。
また後でPanasonicへ修理に出した時、交換したことが発覚するような仕様に
なっておりますでしょうか。Rシリーズは防水の為のテープがべたべた
貼られているのを剥がさねばならず、それで分解したことが発覚すると
聞いたことあります。
- 518 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 13:44:20 ID:rQCjE/Aw
- >>517
T7がこんなかんじなので、似たようなものじゃないかな? T8になってどうこうという苦情は聞かないし。
現物を開けたわけじゃないので断言はできないけど。
http://musicsys.ddo.jp/dosblog/2007/10/cft7letsnotehdd.html
- 519 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 13:50:04 ID:WlN0WOdA
- PCカードスロット使うと電池の減りは少し速くなるよね?
抜き差し面倒だから、入れたら入れぱなしにしたいけど。
普段SDは入れっぱなしになっている。
- 520 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 14:41:07 ID:CQ7TuVA6
- >>519
そうそう凄い勢いで早くなる。
まぁ挿す挿さないで倍は違うな。
ケケケッ
- 521 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 14:58:01 ID:lSPs3omT
- 春だなぁ・・・
- 522 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 15:00:56 ID:HhX+0IZ6
- _ _
( ゚∀゚ ) まだ冬だお。
し J
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 523 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 15:09:06 ID:7lq2Nn+1
- >>518
写真見る限りT8と全く同じ形みたいですね。交換も簡単そうだしこれなら交換した後、
万が一修理に出さなくなっても元のハードディスクに戻せば分からんでしょうね。T8発注
しました、ありがとうございました。
- 524 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 15:15:10 ID:lSPs3omT
- >>522
うちの庭には綺麗な桃の花がさいてましたよ
- 525 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 15:31:15 ID:HhX+0IZ6
- _ _
( ゚∀゚ ) 庭なんてない、すきま風がぴゅーぴゅー入ってくるようなボロ家だから寒いお
し J
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 526 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 18:28:49 ID:i1RJkyBi
- わーい。ビィヨーオーンが来た。
面白い。
(^◇^) \(^o^)/ (^。^)
- 527 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 18:58:29 ID:i1RJkyBi
- Let's Note 最大のライバル機登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0316/dospara.htm
こりゃ堪えるね。
- 528 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 19:02:20 ID:zaDITpwB
- 重いよ。DTMメインのビジネスユーザなんているのか?
- 529 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 19:11:05 ID:oTDnZ7XB
- >>527
安!
これは電池もち次第では目から鱗だわ・・・
- 530 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 19:22:03 ID:atAe+znz
- >>527
安いけど、バッテリーが2時間ちょいと重さが1.85kgもあるんだ・・
- 531 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 19:26:58 ID:i1RJkyBi
- >>527
情報追記。バッテリー動作時間は2.5時間。
つまり実質1時間20分前後。と思われ。
- 532 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 19:30:04 ID:itM18KrE
- DTM向けに特化したモバイルを出そうという心意気は買いたい
- 533 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 20:14:22 ID:kP6Ft6Qb
- >>485
トランザム化 ってどういう意味?
おじさんなので、車のトランザムしか思いつかない
(燃費が悪くて、全然早くないイメージ。)
- 534 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 20:26:34 ID:SzJpiI8t
- >>533
ガンダムOOが荘厳に輝いてビューってなるの。無敵になるの
- 535 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 20:43:07 ID:VrbosmOO
- 今日淀でR8の黒見てきたけど、液晶はやっぱ変わってはないんですよね。
壁紙が従来の赤いのから青いのにさりげなく替えられてたのは意図的なのかなぁ
- 536 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 21:04:48 ID:rvf+KGlc
- ガンダムダブルオーの
赤く光ってトランザム化ってのは
ドラゴンボールのサイヤ人が金髪ヘアーになって
スーパーサイヤ人になるっていう、あれからヒント得たんだろうな。
- 537 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 21:35:17 ID:ztdvvNIQ
- Y2にWD3200BEVEは換装出来るのかな?
- 538 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 21:38:20 ID:uhX4iJm5
- >>519
差し込んでいるだけで起動していなければ変らないと思うよ。
いつもEモバイル使うけど、差し込んでいてもOFFっているときは
無い場合と一緒。
- 539 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 21:52:31 ID:w5j8R51s
- ツライチUSBみたいな無線LAN(ドラフトN2.0)はないものかね?
R6を使ってるが無線モジュールのすげ替えは出来ないみたいだし。
- 540 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 22:49:46 ID:bqt0V+Fz
- あれ?R6の無線LANってMini PCIじゃなかったっけ?
- 541 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 22:52:39 ID:kP6Ft6Qb
- >>534,536
さんきゅ。
全然早そうに見えないし、強そうにも見えないね。>トランザム化
>>513
CF-R1PCAXRも限定用途で使用中です。
危ないサイト専用、隔離パソコンです。
IE7とかQTとか.NETとか遅くなりそうなものは入れずに運用中です。
- 542 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 23:04:43 ID:A0iE62YQ
- CF-W4使用中ですが
X200s, RX2, CF-W8 の3つで散々迷った末、冒険せずに
今、CF-W8プレミアのRAMを4GBにしてSSDで注文した。
ただそれだけ
おやすみ
- 543 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 23:10:15 ID:SzJpiI8t
- >>538
サンクス
- 544 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 23:27:37 ID:40aPoyPM
- >>542
安売り探せば
メモリーは安いしSSDは、後から考えるで同じ金額で
CF-W8+X200s、CF-W8+RX2って選択もあるようなきが
- 545 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 23:33:02 ID:WmVNnBwA
- 一方、545はファンレスにこだわりR6Aを注文した
- 546 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 23:36:49 ID:AQ4zX2JZ
-
_ _
( ゚∀゚ ) はっきり言って、MUTEKIだお
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 547 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 00:44:15 ID:jLvF/nE1
- >>545
冬も終わって俺たちR6Aユーザーのアツい季節はこれからがエキサイティングだぜ…!
- 548 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 01:20:02 ID:EUs+a5CP
- 怖いもの見たさでR6が欲しくなってきたわ
- 549 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 08:23:34 ID:dAoSbip4
- 今気にならんがこれからは熱くなるからな
- 550 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 09:16:41 ID:4pCFYObJ
- >>540
R6AもR6Mも3945ABGだぞ
mini PCI-E
- 551 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 10:24:16 ID:IZ7cty76
-
_ _
( ゚∀゚ ) 「熱いの熱いの、飛んでけ〜!」で飛んでっちゃうお
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 552 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 11:23:57 ID:PsBQIQ6L
- ミニポートりぷりけーた
なんてのをいつまで実装させるんだろう?
って疑問が解消できず夜も眠れません
- 553 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 14:18:42 ID:mX75UnbC
- _ _
( ゚∀゚ ) このままだと本当にネットブックにやられちゃうお。
し J もっと軽量化するべきだお。
| | 次のR9は600gで10時間稼働しないとだめだお。
| |
| |
| |
し ⌒J
- 554 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 14:28:07 ID:qnl1LrcQ
- 買ってから、五年後に封を開いてバッテリー充電初めてしたばあい、新品と同じだから保障が一年だったら翌年まで有効と考えてよいか?
- 555 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 15:31:33 ID:IZ7cty76
- >>553
_ _
( ゚∀゚ ) もうやられてるお。
し J もう軽量化はあきらめてるお。
| | パナはこれからは重戦車のようなタフブックが主力製品になっていくんだお。
| | タフブックをモバイルするのがナウいんだお。
| |
| |
し ⌒J
- 556 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 15:37:42 ID:57XRXfU+
- W8買って半年経つんだけど、SSDに換えて幸せになれるかな
W5とかだったらいいけどW8は新しいからやめた方がいいとか?
- 557 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 15:44:59 ID:2imsGMjI
- あまり大きな声ではいえないけどさ、Let'snoteって、デザインださくない? 端子系が並んでる側面とか。
- 558 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 15:46:18 ID:DWi3diRd
- W8ならSSDへの交換は簡単。ネジを5本外すだけだ。
修理に出す時は元のハードディスクへ戻しておけば
分からない。俺もW8だがSSDモデル買うほど金持って
ないしIntelのX-25M80GBが安くなってから買って
交換した。
- 559 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 15:54:43 ID:57XRXfU+
- >>558
ネジ5本って、裏面のクラス1レーザー製品とか品番とかプロダクトシールが貼ってるある部分のこと?
- 560 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 15:57:46 ID:DWi3diRd
- >>559
表側のLCDの手前にあるネジ3本の中の真ん中のネジとバッテリの横のカバーのネジ4本。
- 561 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 16:03:52 ID:57XRXfU+
- >>560
手前の3本は分かるんだが、あとどこのネジを書いたかよく分からん
すまない
- 562 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 16:17:52 ID:DWi3diRd
- 裏側のバッテリのすぐ横にカバーがあるだろ。そこに4本ネジがある。
- 563 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 16:42:51 ID:QQNGzjpi
- _ _
( ゚∀゚ ) HDDをSSDに変えて-50g
し J CPUをatomに変えてマザーボードごと-150g
| | カーボン筺体で-50g
| | きっとできるはずだお。
| |
| |
し ⌒J
- 564 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 16:44:53 ID:57XRXfU+
- >>562
三本のうちの中央のネジ1本と裏側のバッテリ横の凹凸部分も含んだネジ4本でいいの?
写真うp↓(赤い○の部分)
http://www2.uploda.org/uporg2095600.jpg
http://www.uploda.org/uporg2095602.jpg
- 565 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 16:51:48 ID:IZ7cty76
- _ _
( ゚∀゚ ) バッテリーをサナダムシに変えたらー300gだお
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 566 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 17:22:55 ID:1sbxeseg
- >>554
ダメ
駆ってから5年経ってから初めて使ったということを証明できない
また科学的手法で証明したとしても、それにかかる費用がバカにならない
- 567 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 17:56:09 ID:J4E+Pxdc
- >>554>>566
いや、そういう問題じゃなくて、
保証は使い始めてから一年じゃなくて
購入した時点から一年だからw
- 568 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 18:14:13 ID:jetijQ0N
-
_ _
( ゚∀゚ ) ネットブックおなめんなを
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 569 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 18:17:00 ID:jetijQ0N
-
_ _
( ゚∀゚ ) パナのネットブックを、胴をなが〜くして待ってるぉ
し J
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 570 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 18:22:00 ID:DWi3diRd
- >>564
その写真の5つのネジを外したらすぐハードディスクが取り外せるよ。
- 571 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 18:42:12 ID:57XRXfU+
- >>570
?
- 572 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 19:19:37 ID:iqMvIPhk
- ネットブックってどんな層がつかってんの?
重いし変態解像度だし安いといっても変な縛りあるし
R8あたり買えばいいんじゃないの?
- 573 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 19:27:48 ID:DWi3diRd
- >>572
こんな層でしょ。
1.R8や他のモバイルPCを買えるほど金が無い。
2.メール、ホームページ閲覧、書き込みくらいの用途で仕事に使わない。
3.小さくてデザインが可愛い。性能なんて関係無し。
- 574 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 19:31:02 ID:NHxspOzg
- >>572
むかしシグマリオンをテキストマシンとして使っていた層
- 575 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 19:32:29 ID:NYnEK/oc
- 安物買いの銭失いだな
- 576 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 19:50:09 ID:PsBQIQ6L
- レッツのネットブックなんて見たくもないです。
レッツノートスーパーライトなんてww
- 577 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 20:11:13 ID:DWi3diRd
- レッツで主に使ってるソフトはメーラーのBecky、IE7、OFFICE XP、秀丸、Acrobat 8.0
くらいだからネットブックでも十分そうな気もするが、たまにPDFのサイズの大きい図面を
開くのでネットブックではスペック不足だろうな。
- 578 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 20:12:11 ID:DWi3diRd
- 他にATOK2009とSkypeがあった。
- 579 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 20:15:55 ID:/4XB78Xi
- >>572
携帯電話のネットユーザビリティに隔靴掻痒感が昂じてしまった層。
- 580 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 21:57:23 ID:RIu5i3KB
- PDA代わりに使っている人もいるよ。
- 581 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 22:20:29 ID:GZ7DYhDt
- 重くなったり、不安定になるのいやだから、
買ってからインストールしたソフトはないな。
WMPのコーディック入れたくらい。
- 582 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 22:37:14 ID:QQNGzjpi
- _ _
( ゚∀゚ ) Let's note SUPER LIGHT N8
し J Atom N270/1GB/32GB SSD/790g/8H
| | まってるを。
| |
| |
| |
し ⌒J
- 583 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 23:00:43 ID:5sWg5yuV
- W4用のACアダプター(2.5A)をW7やW8(3.75A)に使うと
やっぱり危険でしょうか?
Wikiにはやめとけって書いてあるりますし、定格オーバーになるのは
わかってるんですが
バッテリーの消耗時間を稼ぐ程度でいいんですけど
実際に使ってる人っていらっしゃいますか?
- 584 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 23:03:42 ID:Zk67FdMr
- まあPC初心者はそのほうが無難だ。
- 585 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 00:12:03 ID:jc3fRj7L
- >>583
R3のをR7に使ってるけど、似たようなもんじゃね?
充電時間が延びるぐらいの問題しかないと思うがね
- 586 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 01:02:30 ID:f1rIJBa0
- >>583
あくまでも、緊急用が無難ですよ。
- 587 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 02:24:44 ID:PAnXBMHq
- _ _
( ゚∀゚ ) Let's note SUPER DRYなら、コクもキレものどごしも最高だお
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 588 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 02:29:46 ID:PAnXBMHq
- >>576
_ _
( ゚∀゚ )
し J ねずみコンピュータの「牛丼パソコン」や「バーガーパソコン」よりはマシだを
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 589 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 03:29:59 ID:GIz5SKM0
- 外国のCMってセンスあるよね。
その辺りは日本も見習ってほしいもんだわ。
http://www.youtube.com/watch?v=_u1WBBzJGh4&NR=1(タフブック各種のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=o93KdRC6wPE&feature=related(CMの撮影現場)
http://www.youtube.com/watch?v=-xkXp2HmBHc&feature=related(あらゆる現場で使われてるイメージのCM)
http://www.youtube.com/watch?v=uDw6njj8f7A&feature=related(ヨーロッパ向けのCM)
http://www.youtube.com/watch?v=ThOAJXhMkaA&feature=related(ヨーロッパ向け?の、レッツノートCM)
http://www.youtube.com/watch?v=wbAzZqGAlyY&NR=1(下手なアクション映画もびっくりなレッツノートCM)
http://www.youtube.com/watch?v=OanRB22mgs0&feature=related(レッツノートF8のCM)
おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=GuITqDtJNfI&feature=related(エテ公による実験)
http://www.youtube.com/watch?v=oCFHVXdSCfs&feature=related(エテ公の撮影現場)
- 590 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 07:54:29 ID:WfYGURTf
- >>583
やめといたほうが無難
出力電流を制限する回路が入っていれば熱くなるだけで済むかもしれないけど、大抵コストを抑えるためにそんなものは組んでないからレギュレータ回路がパンクして使い物にならなくなるか、最悪の場合トランスが火を噴く
- 591 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 10:35:00 ID:BmMZw++N
- >>589
日本の場合、他メーカって実績作る前に消えていったり、次期モデルが
不透明だったりでToughbookはラインナップ・価格で独占状態。
- 592 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 14:41:47 ID:sUopY7hk
- >>589
日本ではパナのPCのCMやってたっけ?
- 593 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 14:48:34 ID:PAnXBMHq
- _ _
( ゚∀゚ ) 来月からCM始まるを
し J
| |
| | 「撤退します」っていうCMだを
| |
| |
し ⌒J
- 594 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 17:05:30 ID:a+yfs0/n
- >>583
どうしても!応急的に必要!!というのであれば充電のみ使用するとか、
逆にバッテリ外して充電せずに使用するとかでトータルの電力消費量を抑えれば危険度は下がる。
>>590
スイッチング式なのでもっとまともな過負荷対策してるよ・・・
- 595 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 19:07:22 ID:tW8cimYi
- T8Eを買ってメモリー増設したらおかしくなった
静電気対策しなかった!
これは保証で直してもらえるの?
- 596 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 19:13:19 ID:IhPlgFOM
- >>595
だめ!通常の故障か静電気による故障か分かるだろ
- 597 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 19:19:57 ID:sUopY7hk
- >>595
無償保証期間内なら何も言わずに修理に出せばええんじゃないの?
他メーカーのノートPCで静電気による故障じゃないけど、これは無償じゃ修理
してもらえないだろうというものも修理してもらえたことあるよ。
- 598 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 19:24:15 ID:QunmD7p7
- 人減ったなぁ・・・
どこに移住したんだろ?
やっぱティンコかなぁ。
- 599 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 19:57:34 ID:hCf4dh4y
- メモリ増設くらいで壊れたりするか? まさか電源入れたまま増設メモリを刺したとか(w
- 600 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 19:58:49 ID:a+yfs0/n
- >>598
人は減ってない。コモデティ化して話題が減っただけだ。
- 601 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 21:07:22 ID:QPATzvG9
- モニター当選のWimaxとかもR7で使っているしなにも問題ない
問題ないから話題にも出さない
- 602 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 21:21:52 ID:QunmD7p7
- やっぱ何にでも反論するようなひねた輩どもしか残ってない・・・
- 603 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 21:29:33 ID:QPATzvG9
- >>602
悪かったなひねた輩で、お前が人減ったとか言うからだろうがw
- 604 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 21:53:30 ID:XZ1m8UXK
- 神戸工場全員ボーナスなしな。
- 605 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 22:35:39 ID:3RA2keyz
- レノボ信者のせいで糞スレ化してしまったよなホント
- 606 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 22:58:26 ID:QPATzvG9
- 今が糞スレならどういうのが良スレだという認識なのか説明よろしくな
- 607 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 23:01:30 ID:47pvjmCS
-
_ _
( ゚∀゚ ) ここは、すっごく良スレだを
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 608 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 23:43:20 ID:f22RMUZA
- びよ〜〜〜ん
- 609 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 00:07:00 ID:Z5NzLqvP
-
_ _
( ゚∀゚ ) でもレノボ信者荒らしのせいで糞スレに成り下がったお
し J
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 610 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 00:13:37 ID:xVzDgDeu
- R6A届いた。
さて、面倒だがxpにダウングレードするか
- 611 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 00:43:41 ID:vw5vqNQD
-
_ _
( ゚∀゚ ) おいらはびよ〜〜んグレードするお
し J
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 612 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 00:47:41 ID:F6QGKPWQ
- MSI U115 hybridは1kgで6時間だから、
Core2 > Atomの性能差以外はほとんどとられてしまったな。
年末にPineviewDC搭載のネットブックが出たら完全に食べられてしまうな。
もっと激しく軽量化しなければ。
_ _
( ゚∀゚ ) < レッツがんばって
し J
- 613 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 01:52:37 ID:vw5vqNQD
-
_ _
( ゚∀゚ ) ノシ あいよ、了解だお 頑張るお
し ノ
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 614 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 01:58:48 ID:MtE5SrXO
- 僕のレッつん6才はドラフトさん家のnって子に片思いしてる。今はIEEEさん家のgって子と
仲良くしてるが最近は専らnちゃんを気にしてるみたいだ。nちゃんとウチの息子が仲良く
出来る「背伸びさせる」方法を教えて?
- 615 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 02:05:17 ID:ODlBW409
- ビジネス用途でDynaBookに客取られる日々ですか
- 616 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 02:55:44 ID:XM79+CTE
- >>589の動画について碌にレスされてない件について
- 617 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 05:24:25 ID:vw5vqNQD
-
_ _
( ゚∀゚ ) 何度も連投しないとスルーされるお
し J
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| | されるを!
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 618 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 08:07:55 ID:iFgLR9oB
- >>612
1,024×600ドット
これであるかぎり、一度使用した者は二機目三機目を買おうとは思わない。
1,024x768ドット以上でないと、買う気は起きない。
それと壊れやすさ。
ネットブックが安くて一年ちょいしか持たないのであれば、これまた再購入ユーザーは減る。
いまは出はじめだから、俺のように試しに買うやつも多いだろうが
俺は、買って後悔した。
- 619 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 08:10:14 ID:iFgLR9oB
- むしろ、こちらのほうが欲しいと思う。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0318/dell.htm
ちょっと高いけど。
- 620 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 08:56:22 ID:efPoXpAB
- 高くて重たいように見えるんだけど?0スピで1.8kg?
- 621 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 09:06:15 ID:TUiHVC7Z
- >>614
キモイ、普通の訊け
- 622 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 09:19:07 ID:DiC/urNx
- >>619
幅331なんてXGA15インチよりデケェじゃねーかw
んな巨大なのいらねぇよw
- 623 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 09:39:32 ID:g6e4KOXH
- CF-W5KWUAXP(マイレッツ)のSSD化をしました。
換装前HDD FUJITSU MHV2120AH
換装後SSD MTRON MSD-PATA302532
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 80.641 MB/s
Sequential Write : 51.764 MB/s
Random Read 512KB : 80.110 MB/s
Random Write 512KB : 22.396 MB/s
Random Read 4KB : 21.528 MB/s
Random Write 4KB : 0.249 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/03/19 9:14:20
OS、アプリの起動は確実に早くなりました。
快適です。
XPの起動音がブツブツ途切れる。
他のアプリで音が途切れることはない。
原因がSSDによるものなのかはわかりません。
W5でMTRONのSSDに換装すると
再起動時にSSDを見失うという以前の書き込みを見つけましたが、
今のところそういった症状は出ておらず、
問題なく再起動できます。
個人的に満足のいく投資でした。
- 624 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 10:23:04 ID:TURqeHa8
- >>623
もし今後見失うようなら”Mtron ファーム”でぐぐれば幸せになれるかも
- 625 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 10:27:31 ID:GfN86OM8
- Mtronの32GBもまもなく1年か・・・安くなったよな。
- 626 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 11:35:57 ID:g6e4KOXH
- >623
624です。
助言ありがとうございます。
換装したSSDは最新のファームのようです。
そのため再起動時に問題が出なかった可能性があります。
- 627 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 11:39:26 ID:g6e4KOXH
- アンカー間違えましたorz
>624
623です
- 628 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 12:08:32 ID:SFObdUxy
- 中古T4H付属品全揃い5万で購入
これで俺もレッツ使いの仲間入りだ〜
リカバリ直後の状態なんだけどドライバって更新した方がいいかな?
サイト見たらドライバもアプリも全部アップデート出てるんだよね…
- 629 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 12:24:40 ID:aKc88o9I
- Rが撤退する日
HPのMini2140が国内投入された
海外で選べる1366×768ディスプレイがいずれ数ヵ月後には
国内仕様に追加されるだろう
問題はここからだ
windows7に合わせてこれにcore2duoのせてモバイルビジネスノートです
なんて発表して価格も15万円くらいにしたら
Rは市場を失うのではないか?
今ですら俺は2140が1366×768画面で投入されたら欲しい
- 630 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 12:32:43 ID:K7vsapt7
- ツマンネ
ツマラナイノハ、ゲリ
クダラネ
クダラナイノハ、ベンピ
- 631 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 12:39:41 ID:51SZqlMg
- 2点
- 632 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 13:50:41 ID:vw5vqNQD
-
_ _
( ゚∀゚ ) サムライジャパンのネーミングはこっ恥ずかしいお
し J
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| | まだ、サナダムシジャパンのほうがイケてるお
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 633 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 13:55:55 ID:du9cyoMk
- >>632
えっ、サナダムシジャパンの方が恥ずかしいと思うよ
- 634 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 13:58:42 ID:vw5vqNQD
-
_ _
( ゚∀゚ )
し J
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| | イモムシジャパンでもいいお
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 635 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 16:32:31 ID:hZ4oOGg1
- >>619
薄いのはキーボードに癖があることが多い
実機に触れてからじゃないと危険だぞ
- 636 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 16:36:22 ID:TUiHVC7Z
- HPのキーボードはちゃちい。キーボードをタオルで横に拭いてきれいに
していたら、キートップがとれた。なんかプラモデルの一部品みたい
レッツ部品とぜんぜん違う・・・部品売りしてくれないし。
- 637 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 19:12:36 ID:SWOH98so
- 32GB でいいから PATA-SSD が 1マソで買えるようになったら、俺のT2も換装したい
- 638 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 19:32:01 ID:Z5NzLqvP
- _ _
( ゚∀゚ )
し J
| | おいらはPTSDだお
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| | イモムシジャパンでもいいお
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し J
- 639 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 19:54:18 ID:kyUu6hI1
- >>637
32GBなら送料無料で7K円しなかったけど?
- 640 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 20:05:06 ID:9ajMBi7Y
- 1万もあれば、MLCでJMicronなら普通に32GBが買えるだろ
SLCが欲しいというなら諦めろ
- 641 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 22:08:59 ID:SWOH98so
- プチフリ...Orz
- 642 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 23:00:09 ID:Z5NzLqvP
- _ _
( ゚∀゚ )
し J
| | プッチフリといえば「ちょこっとLOVE」だお
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| | イモムシジャパンでもいいお
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し J
- 643 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 23:20:28 ID:Z5NzLqvP
- _ _
( ゚∀゚ )
し J
| | あしたはイモムシジャパンのリベンジだぉ
| | バ韓国なんてケチョンケチョンにいてまうんだぉ
| |
| |
| |
| |
| |
| | イモムシジャパンでもいいお
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し J
- 644 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 23:30:52 ID:Z5NzLqvP
- _ _
( ゚∀゚ )
し J
| | びよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| | イモムシジャパンでもいいお
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し J
- 645 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 23:57:47 ID:Z5NzLqvP
- _ _
( ゚∀゚ )
し J
| | ビヨンセだぉ
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| | | |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し J
- 646 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 01:31:33 ID:FNKd57iR
-
_ _
( ゚∀゚ )
し J
人 |
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 ヽ、
(_)__)
- 647 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 01:58:59 ID:tggo18qe
- 最近の話題
・ネットブックとの比較
・パナソニックが撤退するかどうか
・ファンレスで熱い
・レノボの工作員がどうたら
・変なAA
→繰り返し
- 648 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 02:36:15 ID:1wO5/LHz
- 俺のR7Dはファン回してても熱いぜ
昨日みたいな暖かい日はバッテリー温度が58度まで上がった
- 649 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 09:52:19 ID:E1+GL3Vz
- _ _
( ゚∀゚ )
し J
人 |
( ヽ ノ
人 ヽ、
(_)__)
- 650 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 10:09:10 ID:+vS5jwBS
- _ _
( ゚∀゚ )
し J 開発陣は全員クビだお。
人 |
( ヽ ノ
人 ヽ、
(_)__)
- 651 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 11:37:43 ID:zS9lzSiw
- >>649
_ _
( ゚∀゚ ) なんか色っぽいお
し J
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 652 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 16:41:30 ID:1xlEHTbz
- >>647
話題がループするのは不満のない機種によくあること
- 653 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 16:55:06 ID:FNKd57iR
-
_ _
( ゚∀゚ )
し J
人 |
( ヽ ノ おいらもループしまくってるお
人 Y
( ヽ ノ
人 Y →
( ヽ ノ ↑ ↓
人 Y ←
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 ヽ、
(_)__)
- 654 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 18:47:20 ID:oIPvs2cH
- >>653
いつか言おうと思ってたんだけど、
メイリオフォントでは、ずれまくりだよ。
- 655 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 18:58:37 ID:FNKd57iR
-
_ _
( ゚∀゚ )
し J
人 |
( ヽ ノ それはすまなかったお。おいらはWin98で専ブラじゃーから、メイリオ関係ないお。
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 ヽ、
(_)__)
- 656 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 19:12:07 ID:AIl+5A83
- なんか気持ち悪いAAが増えてきたな。
元のまっすぐなイモムシみたいなやつだけにしてくれ。
- 657 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 19:20:16 ID:fD+QDttb
- 逆回転はできないの?
- 658 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 19:27:05 ID:IJHufe5F
- ヽの逆向きがあれば逆回転になるんじゃね?
- 659 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 19:37:39 ID:FNKd57iR
-
_ _
( ゚∀゚ )
し J
| 人
〈 ノ ) できるお
Y 人
〈 ノ )
Y 人
〈 ノ )
Y 人
〈 ノ )
Y 人
〈 ノ )
Y 人
〈 ノ )
Y 人
〈 ノ )
Y 人
〈 ノ )
Y 人
〈 ノ )
Y 人
〈 ノ )
Y 人
〈 ノ )
Y 人
〈 ノ )
Y 人
〈 ノ )
Y 人
人 ヽ
(__ノ _)
- 660 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 19:38:33 ID:FNKd57iR
-
_ _
( ゚∀゚ )
し J
人 |
( ヽ ノ 失敗したお AAって難しいお
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 ヽ、
(_)__)
- 661 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 19:42:12 ID:THk8QlWv
- すみません、ちょっと質問なのですが
R5にWin2k入れて使っている方おられますか?
メーカーにあるドライバは当然XPオンリーなんですが、
ハードディスクが逝って、使ってないPCのWin2k入れようか考えているのですが、、
- 662 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 19:44:27 ID:zF7sQMWU
- 別に仲間を求めなくたって、入れてみりゃいいじゃん
- 663 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 19:46:11 ID:THk8QlWv
- ここに
http://72.14.235.132/search?q=cache:wli83lxQMowJ:letsnote.xrea.jp/%3FFrontPage+Let%E3%80%80R5+Windows2000&hl=ja&ie=UTF-8
色々手順載ってますね、失礼いたしました。
- 664 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 19:46:24 ID:K8arEeNp
- _ _
( ゚∀゚ ) 失敗は成功の母だお。
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 665 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 19:52:54 ID:V0C5J0Ar
- 誰か知ってたら教えて
R7の無線LANカードって基板裏実装ですか?
- 666 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 20:38:58 ID:xKfdfPV4
- 253 名前:[Fn]+[名無しさん] :2009/03/20(金) 00:30:24 ID:gfG8U/5P
http://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=iosale
S9e、会員限定特価30800だってよ
- 667 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 21:23:23 ID:QjgRIC7X
- またレノボ工作員かよ
- 668 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 22:25:58 ID:OiAYWDox
- 今年の12月でThinkpadのロゴ使用期限が切れるから必死なんじゃないの?
- 669 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 22:38:28 ID:Q7cZSx3J
- >>668
SUNと一緒に大和も買い戻して、SUNの技術を付加した
IBM Thinkpadを売ってくれれば乗り換えだ
- 670 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 22:49:50 ID:ZShxGS3V
- SunのBlackBoxを大和の技術でクラスターノートPC化出来たら最強だなw
- 671 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 23:02:12 ID:zS9lzSiw
-
_ _
( ゚∀゚ ) イモムシAAの商標はあと10年くらい大丈夫だお。
し J
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 672 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 23:15:24 ID:zS9lzSiw
- >>654
_ _
( ゚∀゚ ) ちみのIDはねらーの鏡だお。
し J
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 673 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 01:33:52 ID:ZVzXKNwc
- >>655
じゃ、なんでこのスレに居んの?
レッツにWin98でもインストールしてんのかよw
- 674 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 08:55:19 ID:HuV2Twc0
-
_ _
( ゚∀゚ )
し J
人 |
( ヽ ノ おいらのメインは、Win98搭載のR1だお
人 Y 「メインPCとして使える」ってキャッチフレーズにほれ込んでずっと愛用してるんだお
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ ちなみにサブPCは、Corei7/WinMe搭載のデスクトップだお
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 ヽ、
(_)__)
- 675 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 10:32:55 ID:zfi249hd
- >>654
>>656->>658 レス乞食に餌与えてるクズってなんなの?
- 676 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 10:50:45 ID:9zOM0uR6
- 以下あぼ〜ん
↓
- 677 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 11:02:10 ID:IUDr0XxV
- ( ゚∀゚ )
↑をNG IDに設定するといいよ。
無駄な縦スクロールが無くなってスレがみやすくなる。
専ブラ使ってない奴はとっとと導入すればいい
IEだので見てると鯖に無駄な負荷かかるんだし
- 678 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 11:33:58 ID:WF7kyNR/
-
_ _
( ゚▽゚ ) ニヤ…
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 679 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 11:50:37 ID:ztEImiLb
- let'noteってwake on lan使える?
CF-T2なんだけどBIOSに項目がないからOS上でのみ設定して、
スタンバイと休止状態からlan経由で復帰できるようになったけど、電源offからが行けない。
- 680 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 11:54:06 ID:TU0n051D
- >>679
使えない。諦めれ。
- 681 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 13:14:47 ID:ztEImiLb
- >>680
サンクス
休止状態から復帰できればあまり問題ないと思うんでこれで使ってみることを考えます。
電源offからだめなのに休止から復帰させられるのは意外だった。
- 682 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 13:23:09 ID:W3Imqo0a
- そーなんや、試してみよう。
でも何でレッツでWOL?
- 683 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 13:31:16 ID:5E4alHWv
- >>682
>でも何でレッツでWOL?
ファンレス無音サーバだろう。
- 684 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 13:42:01 ID:HuV2Twc0
-
_ _
( ゚ ∀ ゚ )
し J
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し ⌒ J
- 685 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 14:09:24 ID:HuV2Twc0
- _ _
( ゚ ∀ ゚ )
し J
し ⌒ J
- 686 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 14:16:42 ID:JMT5tntE
- ヤマダでT7が11,3000で売ってて気になるんだけど
これって高いの、順当なの?
- 687 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 14:23:53 ID:HuV2Twc0
- _ _
( ゚ ∀ ゚ ) 池袋かお?それたぶん展示品だお
し J
し ⌒ J
- 688 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 14:36:31 ID:JMT5tntE
- 展示品か、でも安いよねー
- 689 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 14:54:52 ID:HuV2Twc0
- _ _
( ゚ ∀ ゚ ) 3Fのエスカレータあがってすぐ右手のところにあるやつなら展示品だお
し J
し ⌒ J
- 690 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 14:56:22 ID:HuV2Twc0
-
_ _
( ゚∀゚ )
し J
人 |
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ でも、新品のW7がネット通販なら12マソくらいで買えちゃうお
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 ヽ、
(_)__)
- 691 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 16:17:47 ID:Pgw4kklS
- 新古品の程度のいいR7が税込み9万で入手、仮に2年位しかもたなくても
ちょっと高いNetbook買ったと思えば十分満足、メモリも2G&HDDも500GBにうp済
- 692 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 17:56:07 ID:TU0n051D
- >>681
ウチでもCF-R2Rで静音サーバ運用中。気になったので電気代を調べて
みたけど月額で缶ビール1本くらいだった。この程度の負担なら無理に
スタンバイや休止からWOLさせずに常時通電でも良いんじゃないか?
・消費電力約10W(ワットチェッカー読み・idle・液晶off)
・1ヶ月の電力量は10W*24Hour*30day=7.2kWh
・燃調込みの電気料金が25円/kWhなので月額180円
- 693 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 18:30:42 ID:a+kX1a4H
- >>659
笑ってしまった。
- 694 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 18:31:30 ID:Q9CIxKOO
- CF-R4なんだけど,タッチパッドの左右同時クリックで中クリックの動作をしない・・・
どうやんのー?
- 695 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 19:09:06 ID:NM2ZFwGw
- >>694
mouse-processor
それかタップゾーンに中クリックを割り当てるっつう方法もある
- 696 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 20:45:56 ID:WF7kyNR/
- >>693
( ゚∀゚ )
し J
人 |
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ 人間、笑われるうちが鼻だお
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 ヽ、
(_)__)
- 697 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 21:10:13 ID:sOdnQKf0
- 言っても辞めないだろうが、責めて長いのは辞めてくれ
レスが見にくくなるから、短いのだと仕方なく容認します。
- 698 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 21:24:26 ID:dd5bJp25
- >>697
>>677以降の流れを見れば分かると思うけど、
AAを張ってる奴は構ってほしいだけの構って君だから無視が一番。
目障りって言うんなら専ブラでNG登録してあぼーんしておけばスッキリ。
構って君の善意に期待してエサやる前に、自分で最低限の自衛くらいしてくれ。
普通のブラウザでの閲覧自体、2ch鯖に無駄な負荷掛けてるんだから。
- 699 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 21:25:10 ID:TWTRAIGr
- >>697
いったい何の話?
- 700 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 21:30:14 ID:bs9IFYbc
- Jane Style 使えやw
- 701 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 22:09:02 ID:Q9CIxKOO
- >>695
mouse-processorで思うようにできたー!ありがとー。
Lispで設定ファイル書かせるなんておもしろい。。。
- 702 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 22:42:18 ID:yZhxeIue
- AA張ってる奴はレッツスレを荒らすレノボ信者だよ
- 703 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 23:02:35 ID:WF7kyNR/
-
( ゚∀゚ ) 思いっきり短くしたお
し ⌒J
- 704 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 00:12:01 ID:grcAcG+v
- 短い基本形のやつ↓がたまに顔を出す程度なら可愛かったのに、
こんなに頻繁に長いのが出てくるとうんざりだな。
_ _
( ゚∀゚ )
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 705 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 00:28:58 ID:qzs9mAS1
- レスに困ったら負け犬がどうたらしか言えないコテハンがやっと消えてくれたと思ったら今度はAAキチガイ。
ほんともううんざり。
- 706 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 01:08:02 ID:BwpAPubw
- _ _
( ゚∀゚ )
しJ 嫌われて悲しいお
| |
| |
| |
| |
しJ
- 707 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 01:09:04 ID:BwpAPubw
- _ _
( ゚∀゚ )
しJ 嫌われて悲しいお
| |
| |
| |
| |
しJ
- 708 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 01:22:49 ID:WYzu6KFD
- スレが二つあったころはこっちは穏やかだったのにな・・・
- 709 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 01:38:59 ID:AtK6Gzzi
- 初期CF-R7のVista Business を使っているんだけど、
どうも、冷却ファンの音がうるさい・・・・・
CPUが高温になっているんだろうと思うけど、、、、、
みんなのCF-R7って、CPU温度は何度くらい?
60℃で、ファンが早くなって、88度で最高回転になってるようだけど、
たまに最高回転になる。。。。ひょっとしてハズレのCF-R7だったか???
- 710 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 02:45:50 ID:moI64iOH
- もう前みたいに持ち歩きはレッツPCて時代でもなくなってきたから売り上げやばいのか?
- 711 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 03:06:30 ID:snKG9pUt
- >>710
売り上げはどうであれ、それでも未だレッツノートを欲しいと思う人いると思うが?
自分は最初にシャープ製を買って、その後 友達とかのすすめでレッツノートに換えた
シャープの方が高速だったけど、スペックが悪くてもこっちに換えたのはやはり魅力があったからだと
- 712 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 03:08:10 ID:snKG9pUt
- まぁ高いのが難点だ
だいたい、R8やW8が通常価格で15万円以下であればみんな買うと思われ(ry
20万円以上のノートパソコンを買うならデスクトップの方がいいやって人が多いから
- 713 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 03:32:25 ID:XzaT5QtB
- 個人の場合
・他メーカーだとヤワ
・ThinkPadは丈夫だが重すぎる
と言う層がLet'snoteを買っているのでは
- 714 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 03:40:36 ID:WBCMtdjF
- >>713
あと Lenovo=中華人民共和国 連想集団 を敬遠してる奴も多いと思う
まあ正直ThinkPadのLenovo化を喜んでる奴は見たことが無い
- 715 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 03:59:13 ID:TRm/e/4S
- >>709
R7D Vistaだが起動して2chブラウザ使ってるだけで70度超える
- 716 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 04:06:25 ID:tNweqxGY
- R6A XPだけどネットしてるだけで現在70度。
熱さに嫌になるからファン付き羨ましかったけど
R7でもそんなに大差は無いのか…
ちなみにバックグラウンドでWeb表示してても
ページ内にGIFアニメやFlashアニメがあったりすると
それだけで温度がガリガリ上がるから
普段はコンテンツのアニメ設定はオフにしてる
- 717 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 04:31:23 ID:TRm/e/4S
- 動画再生など負荷かけてると88度に達することはよくあるけど,
ファンが最高速で回り出すおかげか90度超えになることは無いな。
でも五月蠅いけど
- 718 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 05:58:22 ID:u3v7nX/D
- R8のHDD換装後ファンがうるさくなった気がする
長時間のセットアップでHDDが暖まっているだけか、
それとも分解のせいでCPUの放熱が悪くなったのか・・・
HDDを覆っていた板を外したときシリコングリスみたいなのがあったけど
十分な量が適当に盛ってあったので、そのまま閉めてしまった
換装時にシリコングリスの状態に気を使っている人いる?
塗りなおしとか
- 719 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 06:15:05 ID:yIZr3eM7
- >>716
下にスノコ敷けばR6M XPだけど動画エンコしつつネットしてもそんなに上がらんよ、温度。
実測48℃だった。蒲鉾板2枚敷くだけで全然違う。試す価値はあると思う。
- 720 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 06:29:25 ID:fnot62XY
- そりゃスノコは放熱効果あるだろうけど
動画エンコしながら48度とかは流石に真に受けられんわ
単に温度マトモに取れてないだけじゃね
- 721 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 08:03:55 ID:yIZr3eM7
- >>720
そう言われると心配になってきた((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
因みに今はリトバスとMEGAUPLOADとiTunesとギコナビの同時進行、で49℃。CPU値がフラフラしてるけど。
- 722 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 08:05:36 ID:RiqXF2PZ
- 普段はスノコなんぞ持ち歩かんしな・・・
- 723 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 08:22:00 ID:yIZr3eM7
- 常に自家製スノコを持ち歩く私は負け組か? orz
実際高温運用(50℃前後)したらどうなるの?劣化が早まったりする?
- 724 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 08:58:51 ID:JboJwF4L
- ダセーw
- 725 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 10:16:57 ID:dOjWjf6V
- R5K & XP で火狐+bbs2chreader+foxage2ch で2ちゃんねる見ながらもう一つ火狐立ち上げて交通情報表示させて、同時に地図ソフト実行で40度
ウィルス対策ソフトはウィルスバスター2009
- 726 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 12:10:04 ID:dOjWjf6V
- >>723
50℃前後は高温って言わないだろ
- 727 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 14:05:16 ID:OrnpDPuf
- >>723
実際に劣化してるかどうかはよく分からないけど。
R2で2年半とR5で2年ほど某オンラインゲームで寝露店やってた。オンゲは負荷が高いみたいで、CPU100%状態でCPUの温度は70℃前後を8時間でほぼ毎日やってたが、R2もR5も今でも現役で問題なく動作してます。
まっうちの環境では大丈夫だったけど他でも絶対大丈夫とは言い切れないがね。
- 728 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 14:22:45 ID:uuw9Z2yQ
- >>718
俺も、R7のHDDを交換してからやたらファンが回るようになった。
ちなみにHDDはHTS543225L9A300。
グリスはあふれてた分を盛ってみただけで、新しく塗ってはいない。
放熱が悪くなった気がして不安だ。
センサーの位置が悪くなったとか・・・ないよなぁ。
- 729 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 15:22:51 ID:u3v7nX/D
- >>728
ありがとう
デスクトップで自作していた時はCPUのグリスの量や塗り方まで
気を遣っていたけどノートに関してはあまり気にしてなかった
レッツは放熱に関してかなりチューニングされているだろうから
下手にいじらないほうがいいと思ってそのまま閉めた
今のとこはファンを低速制御にしたらCPU低負荷時はおとなしいみたい
容量増やしたのは初期のじゃ十分に足りなかったからだけど
R8Fがいきなり安くなってきて悔しかったてのもあるw
HDD交換は MK1252GSX → MK2555GSX
- 730 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 15:33:32 ID:KNTMsSbZ
- R7だけどHDDの換装時にシルバーグリス若干足して塗りなおしたよ
そういう物理的な部分は普通の自作機となんら変わらないでしょ
既存のグリスを強引に剥がしてそのまま戻すだけって感覚はないだろ
- 731 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 17:27:59 ID:rmtTNx7R
- 既存のグリスはかなり高性能で粘着テープも兼ねてるようだから、
下手に銀グリスだろうが足さない方が良い希ガス。
昔のDSグリスみたいな粘土状のだと良いんじゃないかな
- 732 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 17:39:31 ID:6E7EFDvQ
- 粘着性がある分、一度剥がすと粘着力が落ちて熱伝導性が落ちるので、熱伝導率の高いグリスを薄く塗ってから組み直したほうがいい
小さな印鑑の朱肉程度のヤツならオクでいくらもしないで買えるし
- 733 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 18:07:46 ID:uNNxq+bg
-
_ _
( ゚∀゚ ) おいらも粘着力あるお
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 734 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 18:11:31 ID:q8tmlkrN
- テンプレ見たのですが
Y7とY8の違いは主にCPUとHDDだけなんでしょうか?
- 735 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 18:14:55 ID:fEv5sfDu
- メモリの仕様も違うんじゃね?
- 736 :734:2009/03/22(日) 18:23:12 ID:q8tmlkrN
- レスありがとうございます
そうするとあまり変わらないようなので安いY7の方がお買い得ですね
- 737 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 18:27:38 ID:fEv5sfDu
- ああごめん勘違いしてた、Y7とF8の違いのことかと勘違いしてた。
後はメモリの量が1GB→2GBになった位しか違いないんじゃね?
- 738 :734:2009/03/22(日) 18:46:27 ID:q8tmlkrN
- レスありがとうございます
メモリが1GBから2GBに変わることでそれほど変化ありますでしょうか?
自分で増設することも出来ると思うので
値段を考えるとY7のがお得なのかな って考えているのですが どうなのでしょうか?
- 739 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 18:53:57 ID:uNNxq+bg
-
_ _
(^ A ^)
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 740 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 18:54:13 ID:fEv5sfDu
- XPにダウングレードして使うつもりなら1ギガでも問題ないけどVISTAで使うなら1ギガじゃ
メモリ足りないよ。そこら辺よく考えて選ばないとどっちが本当に自分にとって特な選択
なのか考えたほうが良いよ。
- 741 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 18:55:43 ID:SgbYNGBJ
- RにもインテルのSSD載せろ
もったいぶって小出しに客釣るな
糞パナ
- 742 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 19:08:01 ID:rTc6oOrh
- そんなに欲しいなら自分で載せればいいじゃん
- 743 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 19:25:34 ID:grcAcG+v
- もう値段下げないとネットブックに対抗できないよ。
- 744 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 19:35:48 ID:6E7EFDvQ
- 値段下げなくても現状黒字だから、下げるつもりはないよ
価格競争になってしまって赤字だらけのネットブックと張り合うつもりは全くない
- 745 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 19:37:15 ID:/edgLNzm
- ゲッ、NGにかかんねぇ新種が出やがったw
- 746 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 19:38:46 ID:6E7EFDvQ
- >>745
オレんとこは何も出てこないよ
- 747 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 19:39:03 ID:grcAcG+v
- 新種www
- 748 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 19:45:50 ID:0D7dXMYl
- >>743
ネットブックのスペックが知れ渡って来たから、スペック不足でCore2Duoだと
Rシリーズ買う以外なくなってるんだけど
インテルが方針変えないとB5、Core2Duoで独占状態、
価格維持に障害なしだぞ。
- 749 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 19:57:08 ID:rVsR+iYL
- RでSXGA版出してくれれば最高なんだけど
- 750 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 20:38:27 ID:1yUISyyQ
- F7キーがうざい
スリープなんて画面閉じればできるからまず使わないし
音量上げようとしてスリープしたときにはもうなんか
ホットキー設定だと個別に設定できないし・・・なんか個別に殺す方法ありませんかね
- 751 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 21:17:11 ID:Vsjjs6Zz
- Rがワイドになればかつる
- 752 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 21:55:46 ID:WYzu6KFD
- >>749
SXGAは5:4だから、あるとすれば4:3のSXGA+
- 753 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 23:02:29 ID:uNNxq+bg
-
_ _
(゚ A ゚)
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 754 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 00:16:12 ID:2yKcZdSb
- 最強のモバイルをつくると言う一方で、「フルモデルチェンジをするのは難しい」では、
本気で最強のモバイルをつくろうとしているとは思えない。
もう一度、本気でモバイルPC界一を奪いにいく。レッツノートユーザーになることが最高の栄誉であると
みんなが思えるPCに自分たちで育てていく。シンプルなことなんですけどね。
大切なのはメーカーとユーザーとが足並みをそろえること。CPUクロック数アップ→HDD容量アップ→ジェットブラックモデル店頭販売の流れから、
次の夏モデルでリベンジとする空気があるとしたら、足並みを揃えることなど不可能でしょう。
- 755 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 00:36:56 ID:ocEgy14G
- このスレ、確かPart161相当だよね
- 756 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 00:56:30 ID:MihzlQbw
- メモリを1GBから2GBに増設するのとvistaをxpにするのとどっちが安い?
- 757 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 01:03:36 ID:1iGKet+q
- お前のPCは何の為にネットに繋がってんの?
- 758 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 01:23:55 ID:G7UjE6WL
- レッツノートの利点
(1)軽い
(2)バッテリーが長く持つ
(3)堅牢
更なる徹底した軽量化はもちろん、レッツノートの欠点である分厚さも改良する必要がある。
(1)(2)は約1/3の価格のネットブックで既に実現されつつあるからね。
- 759 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 03:57:41 ID:HLHlq6nF
- DynaBookをお選び下さる?
- 760 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 08:14:48 ID:PNxXcHlx
- >>751
無理無理
それより液晶を白色LEDとしても、あの青白さを何とかして
厚みを2/3で剛性そのまま、SSD標準or背面裏蓋交換可
初売り20万切れば、即買う
- 761 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 10:38:52 ID:vruvDgkV
- 価格.コムで条件絞っていったら
このシリーズしか残らなかった……
逆にこいつらの欠点を知りたいんだが……
ていうか他と比べて軽すぎるだろw
- 762 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 10:54:22 ID:JAS0greU
- >>761
値段が高い以外はいいんじゃない
- 763 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 11:04:17 ID:OSl4wF2Z
- レッツノートってRのこと言ってるんだよね
TやWはすでに競争力失ってると思うけど
- 764 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 13:57:00 ID:DJVgvJEJ
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090320/etc_intel.html
突撃した人いますか?
- 765 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 18:19:48 ID:RGmoU78w
- >>761
・分厚い
・定価が高い
価格は最安値を狙えば他社モバイルノートと比べて
特別高いわけではない
- 766 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 18:45:51 ID:2yKcZdSb
- 6シリーズや7シリーズならば、かなり割安に買えるけど、 セントリノ2じゃないからなあ……
べつにレッツで3Dやるわけじゃないから、単体グラフィックを求めはしないけど、セントリノ2かそうでないかで
グラフィック性能は雲泥の差だからなあ。
最低でもセントリノ2くらいの性能は欲しい。
- 767 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 19:05:56 ID:4ObrV/l6
- ずっと指をくわえてこのスレを見てたが、
念願かなって、中古だがR8を97800円で買った。
状態は申し分なし。
というか、3月5日に淀で購入したらしき保証書が入ってた。
ネットブックもいろいろ使ってきたけど、あんなのオモチャにしか見えなくなるな。
- 768 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 20:27:52 ID:ojboVL0u
- >>763
光学ドライブ必須で軽量なものを探してWに行き着いたオレは逆だな。
Rだったらネットブック買う。壊れてもなくしても別にいいって思える値段だし。
- 769 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 20:40:57 ID:5f2paOF1
- R →ネットブックとよく比較されるが、こっちの方が価格が高く性能がよく、分厚い。
W →光学ドライブが付いている中では長時間稼働し、軽い部類。でももっと軽いのもある。
T →要らない子、最近売れなくなってきている。
F →取っ手が取れない悲惨な失敗作。パナソニックの黒歴史。
- 770 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 20:47:20 ID:Io4uD8x/
- >>769
Yは?
- 771 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 20:47:54 ID:rvWuKXLy
- XGAのYが存在する理由が分からん
- 772 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 20:52:02 ID:YHPqXWJI
- 光学ドライブって極近いうちに消えるだろうな。
フロッピーみたいに。
- 773 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 21:16:20 ID:swzJ8R1w
- >>761
指紋認証デバイスを積んでない。
数年前に短期間、指紋認証付きのモデルを売ってた事はあったけど。
UMPCは指紋認証付きの機種は無いから、指紋認証が必要な人は
UMPCは買わない。パナは指紋認証無いからそれだけ安価なUMPCに
乗り換えられる怖れは高くなる。
- 774 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 21:28:00 ID:AJtOUGwe
- >>772
OSの再インストールに必要。
USBメモリで供給してくれるようになれば別だが。
- 775 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 21:29:36 ID:YHPqXWJI
- >>771
ご高齢営業と秘書用
- 776 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 21:29:46 ID:Z8XJ7wJC
- >>769
>T →要らない子、最近売れなくなってきている。
最近、ドライブの必要性が低くなってネットブック・Rシリーズのキーボードに
不満を抱えたユーザが安くなった旧機を求めて人気上昇中
>F →取っ手が取れない悲惨な失敗作。パナソニックの黒歴史。
ワイド液晶モバイルの唯一選択機種でハンドルは愛嬌、数年使うことを
考えるとワイドじゃないWじゃ不安って事になってきてますよ。
もっともパナサイトで買う富裕層限定だけどね。
- 777 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 21:31:06 ID:MnNdW4kZ
- まぁ、あと一月で9シリーズが発表されるからな。在庫乙だわ。
- 778 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 21:33:04 ID:lzKgIzft
- セントリーノ2はええ、mp4の1920x1080見ても遅延なし
- 779 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 21:33:14 ID:YHPqXWJI
- >>774
XPなら既にUSBフラッシュから入れてる。
7はUSBフラッシュから出来るらしい。
リカバリ領域も徐々にそうなるかも。
- 780 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 21:54:35 ID:2yKcZdSb
- >>771
Yは、個人的には、もう一回り小さく13インチくらいであの解像度だったらネ申機だった。
14インチはモバイルとしては大きすぎる。
>>773
指紋認証のUMPCなんてたくさんなかったか?
- 781 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 21:56:38 ID:jb3y9kZF
- >F→DELLやHPの市場に割り込もうと、パナが考えた企業向け大量導入機種の出来損ない
ってところ?
- 782 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 22:14:58 ID:2yKcZdSb
- べつに割り込もうとか考えてないだろ。
シェアありきなら、パナもデスクトップとか出すだろうが、そうしないし。
逆にDELLやHPは全然モバイル重視してないし。
メーカーの方向性がまるで違う。
Fはむしろ、従来のレッツとタフブックの隙間を埋める位置付けだろ
- 783 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 22:15:07 ID:Z8XJ7wJC
- >>781
>パナが考えた企業向け大量導入機種の出来損ない
パナ自体が大企業だから、そんな馬鹿なことは出来ないってわかってるはず
基幹ソリューションもデスクトップ、サーバも持ってないパナがノートPCのみ
大量導入されたらサポートで足が出る。
サイズ的に、Wシリーズとの食い合いを避けるためにハンドル付けてでかくして
Yサイズに近づけたって事だと思う。
ハンドルがなければ縦サイズ・重量でWシリーズと同じくらいになる。
- 784 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 22:38:48 ID:EEHj0UGv
- またこのたびはレッツノートW8フラッシュメモリドライブ搭載
モデル(CF-W8FWGAJP)をお買い上げいただきまことにありがとう
ございました。
そのような中、お客様のご意見を多く集めるため、発表当初に
実施しておりました、フラッシュメモリドライブ
モニターキャンペーンを再度実施することとなりました。
同キャンペーンはアンケートに回答いただくことを条件に
通常価格の15%引きのクーポンを差し上げるというものです。
今回ご注文の商品につきまして、上記キャンペーンの適用を
ご希望される場合は、大変お手数ではございますが、購入履歴より
一旦お客様ご自身でキャンセルいただき、再度同キャンペーンの
クーポンをご利用の上、ご注文手続きをお願いいたします。
購入履歴の画面にキャンセルボタンが出ないわけだが.....
- 785 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 23:01:58 ID:2yKcZdSb
- えっ、プレミアムWが15%オフってマジ??
だったら買いかもな。
- 786 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 23:19:43 ID:vpf5T2h3
- Centrino2とかどうでもいい。let'sにグラフィック性能とか全く必要ないだろ。
Atomもそうだが、intelはCPU省電力化してんだから、最新プロセス投入して、
グラフィック削ってでも超省電力チップセットにして熱対策どうにかしてくれよ。
ファンレスに戻せ。
- 787 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 23:20:36 ID:laij5qz8
- ファンレスで、オフィス、ネットサーフィンなどをしても、爆熱にならないのはどのCPUを積んでるモデルでしょうか?
このスレを読んだところ、coreduoから、爆熱みたいな雰囲気がするのですが……coresoloは爆熱にはならないのでしょうか?
- 788 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 23:22:46 ID:2yKcZdSb
- ファンレス厨うぜえ
だったらDELLのミニでも買っとけよ。
グラフィックいらねーんだろ?
- 789 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 23:29:03 ID:2yKcZdSb
- グラフィックいらねーなら、処理能力も高くなくていいよな?メモリリソースもグラフィックに食われても大丈夫なだけ積んどけばいいって話だな?
じゃあCPUはシングルコアで十分だな。
ネットブック買えよ。なにカッコつけて新品のデュアルコア期待してんだよ。
- 790 :773:2009/03/23(月) 23:45:52 ID:swzJ8R1w
- >>780
UMPCだと富士通のLOOX Uなんかも入るの忘れてました。
あれはタッチタイプするにはキーが小さすぎて候補に考えてなかったので。
- 791 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 23:50:55 ID:YHPqXWJI
- 新品・・・最新と言いたいのかなぁ。
教養が無いと煽りも今一w
- 792 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 23:55:42 ID:vpf5T2h3
- ID:2yKcZdSb
痛い奴に絡まれたw
この手のPCのユーザーはCPU性能は求めるがグラフィック性能は必要ない層だろ。
お前のほしい雲泥の差のグラフィック性能ってなによw
パナは皮作ってるだけでintelにチップ一式買わされてるだけだからパナに文句言ってるわけでもないんだけどねえ。
この辺がVistaとも絡んでて評判悪い原因だと思うが。
Atomみたいに最新プロセスと機能の絞り込みしたチップセットがあればモバイルはもっと使いやすい。
- 793 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 23:58:51 ID:OSl4wF2Z
- >>768
亀レスですが
自分は逆でした、WならT、TよりR
軽量、小型、出張にも疲れないビジネスモバイル
ってな感じなので
あと1cmでいいから薄くしてくれ
- 794 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 00:04:22 ID:pQcRpfc7
- >>787
PenM機が無難じゃね
メモリMAX積んでSSDに換装すればまだまだ全然いけますぜ
- 795 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 00:33:33 ID:Eo/JNUTq
- >>787
該当モデル無し!
- 796 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 00:55:03 ID:cfYFlIpO
- >>787
PenMで基本メモリが512MB(1〜1.5GBまで増設可)、OSはXPというT4、W4、R4はバランス良かった。
これ以前だとメモリが256MBで、これ以降だとVistaになったり爆熱になったりファンがつけらたりしてる。
HDDが遅くてとうるさいので、大容量化というより静音と速度を改善するために最近のHDDに換えるのはいいと思う。
SSD化は魅力的だけど、トラブルを考えるとお勧めしにくいかなあ。
IDE世代だと今後もSSDにはあまり期待できないと思う。
- 797 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 00:58:33 ID:IP82CBZs
- DynaBookが該当する
- 798 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 02:07:49 ID:HQi2UPcH
- とりあえず、ファン搭載なのに爆熱のR7は避けた方がいい
- 799 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 02:50:28 ID:rXalzzzx
- >>796
実はお漏らし無し855採用のR3のオンボ512MBが最強
- 800 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 05:23:41 ID:fcZy4WSX
- R5のメモリ1.5Gに増設、SSD化してXPで使ってるよ!
超快適だよ!
でもキーボード狭いぉ!
- 801 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 07:15:24 ID:gOD0TOo0
- R5餅ですが、慣れればどうってことないなぁ
元がInterLinkXPってこともあったけど。
- 802 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 09:28:13 ID:aNDb19hD
- Fは失敗作けえ?
- 803 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 10:02:55 ID:LWFP3yq5
-
( ゚∀゚ )
し J
人 |
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ 失敗は成功のもとだお
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 ヽ、
(_)__)
- 804 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 10:35:28 ID:PASgkbg6
- モニターキャンペーンで15%って
せめて30%OFFぐらいはしろよ
- 805 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 10:49:50 ID:LWFP3yq5
-
( ゚∀゚ )
し J
人 |
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ 30%も引いたら倒産しちゃうお
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 ヽ、
(_)__)
- 806 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 11:58:43 ID:USbnJWmg
- まっすぐなのに・・・しようぜ・・・
- 807 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 12:16:10 ID:86pTEgUB
- _ _
( ゚∀゚ )
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
↑せめてこれだけにしてくれ
- 808 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 12:37:30 ID:5+AtYW7e
-
∧_∧
( ゚∀゚ )
ハ∨/~丶
ノ[三ノ |
しL|く_J
|* |
ハ、__|
""~""""""~""~""~""
- 809 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 12:52:18 ID:3GzLJwA2
- >>806
何を?
- 810 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 12:52:29 ID:9lJ+LpC3
- どうせ価格の高い設定しか出せないんなら、富裕層限定で開発を進めてはどうだ!!
- 811 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 13:14:18 ID:eNbUlitP
- CFーW8FWU1JCっての大学推奨買うから、良い点挙げておれを満足させてよ!
- 812 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 14:13:06 ID:mLvR5CSv
- ヌルヌルする
- 813 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 14:16:39 ID:mLvR5CSv
- くぱぁ、ってする
- 814 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 14:17:52 ID:mLvR5CSv
- 緊張する
- 815 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 14:23:09 ID:mLvR5CSv
- ヤッター!!!!!!!!!ってなる
- 816 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 14:26:33 ID:mLvR5CSv
- 妊娠する
- 817 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 14:31:46 ID:mLvR5CSv
- 某所にてヨコズナまたは画王がおまけ
- 818 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 14:35:04 ID:mLvR5CSv
- 【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろうPart66とまちがえたすまん
- 819 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 15:17:57 ID:Z1ns0XUN
- >>811
インナーに入れずに、持ち歩いても中身は結構丈夫。
でも、天板はペン等の突起物ですぐ凹む
- 820 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 15:28:45 ID:eNbUlitP
- >>819
持ち運び系か
一方そんなやわい部分あるのか
パソコン初めて買うから不安での
決して安くないし
>>813
それ良い機能!ww
- 821 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 15:59:21 ID:F3ZNavi+
- >>798
R8も同じ?
- 822 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 17:00:35 ID:LWFP3yq5
- >>806
( ゚∀゚ )
し J
人 |
( ヽ ノ 右曲がりのダンディーだお
人 ヽ、
(_)__)
- 823 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 18:24:15 ID:+G54xe2q
- http://www.techworld.jp/channels/desktop/101988/
天板へこみの例
- 824 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 18:35:16 ID:YbvMGqY9
- W8かW7で購入を悩んでますが
W7にメモリ増設した方が安上がりかなぁ?
- 825 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 19:56:10 ID:5+AtYW7e
- >>822
_ _
<・A・> おいらのティンコも右曲がりだを
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 826 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 20:15:04 ID:RsX3gUj3
- >>824
自分で計算してみな。
- 827 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 20:19:59 ID:ZF75Vgdm
- 迷ったときは両方買う
- 828 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 21:36:39 ID:QHZ59W2c
- >>823
この動画見たら終了が早すぎて笑った
自分のはシャットダウンしていますの画面が出るまで3~5分かかるというのに
- 829 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 21:44:53 ID:XPx8M9VV
- シャットダウンはいつも1〜2秒だな。
- 830 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 22:55:43 ID:5+AtYW7e
-
( ゚∀゚ )
し J
人 |
( ヽ ノ おいらの射精も1、2秒だぉ
人 ヽ、
(_)__)
- 831 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 23:05:58 ID:K1SXE0M6
- レッツは個人向けだと高くて売れないのであまり仕入れないようにしてる
店が多いね。
- 832 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 23:27:01 ID:G2dU6FTl
- たしかに地方の家電屋では滅多に見かけないな>Let's
量販店売りはビック/ヨド/ソフマップだけで8割いくんじゃまいか?
- 833 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 03:23:20 ID:CrFOjQPN
- 自分でメモリー増設すると
静電気で故障の原因になったりするよ。
あとジュースこぼしたり
いらんとこまで外してネジ無くしたり、へし折ったり
とにかく自分でメモリー増設は失敗の確率が高い
- 834 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 03:41:47 ID:1AZGuolx
-
_ _
( ゚∀゚ )
し J
人 |
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
人 Y
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 ヽ、
(_)__)
- 835 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 03:45:42 ID:1AZGuolx
-
_ _
( ゚∀゚ )
し J
人 |
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
人 Y
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 ヽ、
(_)__)
- 836 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 03:54:21 ID:1AZGuolx
-
_ _
( ゚∀゚ )
し J
人 |
( ヽ ノ
| |
| |
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
| |
| |
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
| |
| |
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
| |
| |
( ヽ ノ
人 ヽ、
(_)__)
- 837 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 03:57:23 ID:ywnIw/jW
- R5用の1GB増設メモリーやすいところない?
- 838 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 06:18:07 ID:bb86iKsb
- >>833
サンクス
なら増設は避けようと考えます
- 839 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 06:21:34 ID:NUJzzPrL
- >>833
たかがメモリ増設ぐらいでアフォちゃうかw
- 840 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 07:00:45 ID:G+Z591qF
- 世の中には信じられないほど不器用な人もいるんですよ・・・
そんな人は金出してメモリ増設サービス受けるべきということかと。
- 841 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 09:59:02 ID:kBJXO83J
- >>833
不器用&ブザマすぎて笑った
- 842 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 10:13:25 ID:G3WKXnTe
- >>833はどう見ても釣りだろが w
- 843 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 10:14:05 ID:k1NTMP6t
- 年配や女性は機械に弱いよ。
- 844 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 10:38:03 ID:kBJXO83J
- >>843
まぁ確かにそうだな
柔軟剤仕上げもしてないラクダの肌着の上に化繊の服を着た状態でメモリに触れたりとか、フツーにしそうだもんな
- 845 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 10:49:42 ID:Bga7XtAY
- >>844
メモリ増設時は全裸が常識だもんな。
- 846 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 10:53:06 ID:kBJXO83J
- それはやりすぎ w
- 847 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 11:05:19 ID:qt7B+4wL
- >>845
基本だよね。
滝に当たって身を清めてからじゃないと
不良ロットにあたったりするからね
- 848 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 11:15:44 ID:kBJXO83J
- オイオイ wwwww
ハライテーヨ
- 849 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 11:25:25 ID:k1NTMP6t
- これからメモリ増設時は全裸な。
- 850 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 12:26:46 ID:x6FLxJRl
- へそにピアスして放電
- 851 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 12:52:01 ID:kBJXO83J
- ホーデンと言ったら・・・・
- 852 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 14:14:32 ID:1AZGuolx
-
_ _
( ゚∀゚ )
し J
人 |
( ヽ ノ
| |
| |
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ なんでんかんでんだお
人 Y
( ヽ ノ
| |
| |
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
| |
| |
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
| |
| |
( ヽ ノ
人 ヽ、
(_)__)
- 853 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 14:27:44 ID:9aNbGu0s
- >>823 を見ていると天板は結構丈夫そうなんだけど。
でも、中古品なんかみると、天板にえくぼとかあったりする。
どんな、使いかたしてんだ?
- 854 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 14:27:46 ID:Mh0CYpGn
- おまいらワロス
けど、そろそろ>>589の動画でも見て、クールになろうぜ(・∀・)
- 855 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 14:38:22 ID:9aNbGu0s
- チンパンジーのハードユースに耐えられるみたいだが、
自分ので試す気にはならん
- 856 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 15:09:28 ID:Tb/JoHm+
- >>837
http://bbs.kakaku.com/bbs/05204012260/
R4だけど。まぁ533だからR5用なんだろうけど。
- 857 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 15:15:33 ID:Bga7XtAY
- W4使いだが、今まで2回落として
1回目:DVD側の角からオフセット衝突で
液晶枠小破・DVDフタ&底板大破。
2回目:修理後即落下。
絨毯の上だったのにDVDドライブ異音。駆動不良。
と、なかなかにハデな結果だった。orz
※いずれもキャリングインナーバッグ時。
そろそろW8でも買って、X25-Mでメモリ4GでXPで
RAMディスク1Gでスワップ無しでうひょーとか
考えてたんだが、昨日の新品最安値15万8000円が
今日は17万4000円になっててアー…
- 858 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 16:14:17 ID:lVcnrpbc
- >>409
R2,Y2にWD3200BEVEは換装できるのでしょうか?
- 859 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 16:56:15 ID:4lZaAjYl
- ちょっとタイムマシンで昨日に行って来るけど欲しいお土産ある?
- 860 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 17:15:58 ID:1AZGuolx
- >>859
_ _
( ゚∀゚ )
し J
人 |
( ヽ ノ
| |
| |
( ヽ ノ イチローのバットが欲しいお
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
| |
| |
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
| |
| |
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
| |
| |
( ヽ ノ
人 ヽ、
(_)__)
- 861 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 18:21:21 ID:CrFOjQPN
- 店にあった展示品のW7を持ってきちゃった
これ旧機種だし、今後売れないと思う
だから、このまま僕が使っちゃってもいいよね。
いまさら返しにいけないし
しかし発作的に持ってきちゃったよ
- 862 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 18:32:44 ID:nbuniSJP
-
_ _
( ゚∀゚ ) 発作には救心がよく効くぉ
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 863 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 19:30:06 ID:z268qM6R
- >>861
通報されても仕方のないレベル
- 864 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 19:42:06 ID:gMMo3qzo
- >>857
俺の場合、稼働中のレッツのACケーブルに足ひっかけて
机から落として床に直撃させたらやべえと思って反射的に足で受けようとしたら
クリティカルに蹴っ飛ばす形で当たって横向きに吹き飛ばしたことがあるが
それでもレッツは壊れないからなあ
粗忽モンには本当に安心して使える機種だわ
それにしてもDDR2のMicro DIMM 2GBどっか出してくれないかねえ
無理な話じゃあないと思うんだが。
- 865 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 20:38:30 ID:bb86iKsb
- W8が安くなるのが4月後半だと考えてるけど
パソコンの購入時期で安くなるのっていつぐらいなの?
- 866 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 20:50:40 ID:RTDMYb6s
- 3年後
- 867 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 20:50:51 ID:9aNbGu0s
- 車みたいに3,9月の決算期が安くなるって、あんまりないじゃないの?
DELLは決算時期で神パケがでることもあるみたいだけど。
基本、パソコンは型落ちになる前後が安くなる時期。
- 868 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 21:58:11 ID:G+Z591qF
- Let'sは型落ちとなる直前に生産量絞ってくるから、底値を見極めるのが難しい。
なので欲しい時が買い時ってことだ。
- 869 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 22:05:22 ID:jWNQC5lz
- http://nukoup.nukos.net/img/29636.jpg
- 870 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 22:09:25 ID:pqukBfOq
- お買い得を見つけやすいのは新モデルの発売直後に
新規開店したヤマダやヨドバシ等の店舗に行くことだな
こういう時は新規開店セールの目玉として
一つ前のモデルをお買い得で売ることが結構多い
- 871 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 22:19:29 ID:nbuniSJP
-
_ _
( ゚∀゚ ) 新規開店よりも閉店寸前のヨドやヤマダにいく方が安いぉ
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 872 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 22:35:17 ID:nbuniSJP
- >>869
_ _
( ゚∀゚ ) ぬこのくせにファイティングポーズかお
p q
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 873 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 22:39:29 ID:G3WKXnTe
- >>868
むしろ生産し続けるところが偉い。それだけ売れてるってことだろうが。
他社のモバイルPCなんて初期ロット買いそびれたらもう在庫なし、なんてのがざら。
- 874 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 22:53:17 ID:CSQsPvqw
- 今更ながらR3を譲ってもらったんだけど液晶がかなり黄ばんでて黒いシミっぽいのもある
R2の液晶がR3に使いまわせるようなら分解交換しようと思ってるんだけど使いまわせる?
- 875 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 22:54:27 ID:UtivAaLE
- >>864
そんな経験なら、自転車通勤中に鞄を開けっ放しで乗っていて、車道を横切る時に
歩道から降りた衝撃で数メートル飛ばして、角から落ちて、縦にCF-R4が5m位
転がったことがあります。角が完全に壊れたけど、機能に影響は無かったよ。
そのまま2年くらい使って、3年保障(保証じゃない)が切れる前に思い立って
修理するまで平気で動作し続けていました。落とした瞬間は絶対壊れた!と
思ったんだけど、車に轢かれなかったのがラッキーだった。
- 876 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 22:57:34 ID:pqukBfOq
- >>874
そんな質問してるうちは手を出すべきじゃないな
というか自己責任100%の行為の第一歩から人に頼ってどうすんだよ
ネットで液晶修理業者頼んでやってもらったら?
面倒だったりおカネが惜しいなら早く売ってしまった方がいいと思う
- 877 :837:2009/03/25(水) 23:18:31 ID:ywnIw/jW
- >>856
ありがとん。
- 878 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 23:49:29 ID:1jN9DIPo
- R3のHDDを換装しようとして、いろいろ調べてるんだけど
wikiにあるHTS541616J9AT00ってまだ売ってるの?
密林にも無かったから日本橋まで行って見てみたけど、売ってなかったんだよね
初換装だからwikiに従って安全に換装したいんだけど、他のHDDを探すしかないのか?
- 879 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 23:57:15 ID:qxrUCeoI
- 何年も前のモデルなんて今更聞いてやるもんじゃない。
検索すれば先達の実績がなんぼでも見つかるだろう。
- 880 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 00:02:42 ID:1jN9DIPo
- >>879
今までの実績も見てみたよ
http://www.ayati.com/KOMONO/cfr2.htm
http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note2.htm#r1_11g
とか他にも2,3ページ
ただ、どれも、「〜というHDDが安くで売っていたので」とか、「〜が家に眠っていたので」みたいな感じでHDD選んでるみたい
ひょっとして、2.5インチHDDなら、相性を考えなければ、基本的には換装できるものなの?
他に何か条件は無いの?
- 881 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 00:07:46 ID:dXooc1pj
- >>880
PATAドライブという条件内なら、どれでもよい
もはやPATAドライブは新製品は望めないのではないか
- 882 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 00:10:59 ID:TF3gLR7l
- >>878
>R3のHDDを換装しようとして、いろいろ調べてるんだけど
今更、HDDと思うんだけど
4月になればIDEのSSDが増えそうだから、待ってSSDにすれば
- 883 :787:2009/03/26(木) 00:12:41 ID:BHH7mCAp
- >>794,795,796,797,798,799,800
ありがとうございます。
50度は、普通だと思っているので、R5,T5,W5に特攻してみることにします。
- 884 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 00:14:33 ID:6riP6QTc
- >>881
SATAとPATAがあって、PATAしか対応していない、見たいな感じか
PATAで探してみる
>>882
予算が、が、が
- 885 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 00:27:01 ID:t/SZLbOD
- 基礎基本知識が全く無いのに換装とか・・・もうね、凄いねw
- 886 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 00:35:12 ID:mJmBDRUK
- つまりRを予備知識なしで分解とは・・・・すげえ
- 887 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 01:12:06 ID:9VNI5AX7
- パソコンはまず箱から出したらバラしてみるのが俺流
- 888 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 01:39:28 ID:OfP0jjbq
- R7買うときに大容量のHDDに換装しようと思ってたけど↓見て諦めた漏れが来ましたよ・・
http://www.syakazuka.com/Myself/r6/index.html
- 889 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 01:54:52 ID:5QeZi7ib
-
_ _
( ゚∀゚ ) テキトーにやってみりゃなんとかなっちまうもんなんだぉ
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 890 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 02:11:53 ID:F4Qf1Pbn
- 黒レッツの俺にアドバイスをくれ
キーボード真下の手を乗せる辺り、特に角側が目立つぐらい手汗がひどい。
色でいうと、黒レッツより、より黒い跡みたいな
指紋も綺麗にとる!と宣伝してるバッファローのウォレットティッシュで拭いたがとれない。強く拭いても駄目。
こういうのってみんなどうしてる?
- 891 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 07:26:02 ID:6qdGKsCb
- >>890
ダイエットしろよデブw
- 892 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 08:32:13 ID:F4Qf1Pbn
- >>891
いや、デブじゃないしww
中肉中背の俺でも普通に手垢つくから
特に黒レッツの目立ち方は半端ない
一日、10時間以上、ほぼ一日仕事で使う
一週間に一度はエアーダストとかで埃吹き飛ばしてたけど、一ヶ月ぐらい経って垢が目立ってきた
- 893 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 09:00:31 ID:cRJro4Q8
- ヤッチャンナンバー
(#゚д゚)>>893(・∀・キ)
ゲット!!
(キ・∀・) あっしは、外国のセンスある>>589のCMに共感しやしたぜ!
また、義理場でお逢いしやしょう、叔父貴!!!
- 894 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 12:04:01 ID:3oRQNPBW
- ファンつきのレッツは、ソフトでファン停止状態にできる?
無線LANの11nとSATAのHDDを使いたいだけなんだ
CPUの速度はどうでもいい
- 895 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 12:09:47 ID:5QeZi7ib
- >>890
_ _
( ゚∀゚ ) ヤスリでこすればスッキリ取れるぉ
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 896 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 13:25:13 ID:dXooc1pj
- >>894
できない
少なくとも、純正のファンコントロールユーティリティでは
- 897 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 13:43:45 ID:3oRQNPBW
- >>896
ありがとう
やっぱできないのか
くやしいのう
- 898 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 14:31:19 ID:dXooc1pj
- 止めることはできないが、3段階に強度コントロールはできる
静音設定にすれば、ファンはさほど気にならない
- 899 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 17:46:02 ID:5QeZi7ib
- >>898
_ _
( ゚∀゚ ) 配線切っちゃえばファンは止まるぉ
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 900 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 17:47:47 ID:5QeZi7ib
-
_ _
( ゚∀゚ )
し J
人 |
( ヽ ノ
| |
| |
( ヽ ノ こんな感じでねじると、手だけで切れちゃうお
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
| |
| |
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
| |
| |
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
| |
| |
( ヽ ノ
人 ヽ、
(_)__)
- 901 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 19:38:30 ID:vYEE8vmW
- >>888
ノートPCを買う時、いちばん重要なのはハードディスクが簡単
に(ネジ数本外してフタ外すだけとかで)交換できるかどうかがキモ。
どんなに他の条件がバッチグーでもR6とかVAIOはアウトオブ眼中。
- 902 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 20:54:10 ID:9LpuxRm2
- >>901
98ノートはよかったなぁ
- 903 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 20:57:34 ID:oTgN/7eT
- >>882
PhotofastのG-Monster IDE V2だね。
INDILINXコントローラ採用ってことで、JM軍団特有のプチフリやらリカバリNG課題から
開放されるのがメリット。漏れもさっそく予約してwktkしながら待ってる。
…まぁ本命のSANDISKが来たら買い足せば良いってことで。
- 904 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 22:07:23 ID:Semp6Cei
- CF-R4のお漏らしってファームかなんかで直るもの?
- 905 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 22:20:41 ID:XtQs1Ch3
- サウスブリッジのチップそのものがダダ漏れ状態なので、ファームては対応できない
- 906 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 22:22:11 ID:PJBsfB5j
- 質問なのですが
R5のリカバリーディスクってHDを新しくした場合
インストール出来ないんですか?
サポートに聞いたらライセンスの問題で弾かれると言われたんですが、、
- 907 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 22:33:11 ID:D1foid22
- 保証外の行為をサポートに問い合わせるとかどんだけ馬鹿なんだこいつ
- 908 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 22:35:34 ID:oTgN/7eT
- そもそもHDDを新しくする=換装行為の時点で保証対象外だろうが・・・
メーカー修理でHDDを新しくするというならリカバリ済だ。
- 909 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 22:56:32 ID:Tvq9rfe3
- >>906
そんなことサポートに聞くなよな
R5でサポートからリカバリーディスクを購入した場合、
DVDからのリカバリー時にHDDにリカバリー領域があると最初に削除される
後は有っても無くても同じ
リカバリーはされるが、リカバリー領域は作られない
制限はそれだけ
HDDを大容量に交換してても問題ない
- 910 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 23:32:00 ID:PJBsfB5j
- >>907-908
どうもありがとうございます
- 911 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 23:34:21 ID:81dvcd9D
- >>904
_ _
( ゚∀゚ ) おもらしすると、ママにおしりペンペンだぉ
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 912 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 23:52:55 ID:0Sz9sNn/
- 「とらドラ!」も「禁書目録」もそこまで凄まじい反響があるか、
と言われればそうでもない。
一時期「かんなぎ」の方がかなり話題になったくらいです。
さすがに「かんなぎ」が終わってから「とらドラ」の人気は上がってきましたけどね。
かと言って、「とらドラ!」の話題をそこまで聞かない。
あれがもう、ライトノベル業界にとっては最後の手段なんですよ。
で、失礼な言い方ですが、
前人気や期待に反してこれぐらいの成果しか出てないというのは、
やっぱり原作自体も力を失ってるわけです。
かんなぎ監督 山本寛
出展
「界遊」002号 アニメ監督 山本寛「真・アニメ新世紀宣言」2万字インタビュー
http://nagisamalove.comyr.com/kaiyu002/kaiyu_006.jpg
http://nagisamalove.comyr.com/kaiyu002/index.html
- 913 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 23:57:59 ID:81dvcd9D
-
_ _
( ゚∀゚ ) ドラえもんはトラじゃなくてネコだぉ
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒J
- 914 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 00:11:05 ID:XS+TceVF
- うちのR7、普段はバッテリ外して使ってるんだけど
ちょっと動かしたりしてAC電源のコネクタに触ったりすると
すぐにプシューンと言って電源が落ちちゃう。
コネクタがぐらぐらなのは引っ張られた時とかの対策って聞いたけど
ケーブルの密着度自体、こんなに低いものなのか?
ACケーブルで困らない範囲で使ってるし
バッテリ外した穴が手を入れて持つのに便利なんだけど
こんなに簡単にプシューンてなると困るし
コネクタ部分の不良だったら修理に出さないといけないし・・・
- 915 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 00:13:05 ID:LJj81uv2
- バッテリ付けて使ったら
- 916 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 00:15:48 ID:AKCYGbwI
- >>914
不良だよ。
色々、引っ張ってみて切れる方向とか探って
パナに電話だね。
- 917 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 00:58:05 ID:SM/GzXd1
-
_ _
(-▼∀▼-) 不良はイクないぉ
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒ J
- 918 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 00:59:24 ID:SM/GzXd1
-
_ _
(-▼∀▼-) 反抗期だから、すぐにズレるぉ
し J
| |
| |
| |
| |
し ⌒ J
- 919 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 01:03:39 ID:XS+TceVF
- >>916
やっぱ不良かな…いくらなんでもおかしいよねやっぱり。
販売店の5年保証にも入ってるし、相談してみる。
thx。
- 920 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 01:38:05 ID:nTsoLW7B
- レノボって何?
- 921 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 05:47:09 ID:Ig23Cs0K
- なぜここで菊科
- 922 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 10:13:44 ID:hF6vuRu2
- >>914
おれはR5だけど同じ症状になった。
接点復活剤をコネクタ挿すところに塗ったら直った。
- 923 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 12:28:16 ID:hs6FPrhg
- 市販W8をプレミアム化した場合、
W8+SSD(X25-M)=21万くらい?
(これに、余ったHDD160GBも付いてくる)
差は、黒塗装+青歯+CPU0.2GHzアップ・・・
クーポン使ったとしても、果たして6万円の価値が
あるのだろうか。
プレミアム保証+OSインスコの手間でペイ出来る
と考えられるなら“有り”かな・・・。
- 924 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 13:31:28 ID:kd8m7/Oh
- R6AW1BJRにR6AW1AXSのリカバリディスクでリカバリしたら
問題なくXPにダウングレードされるのでしょうか?
- 925 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 15:47:31 ID:XbdOkEZE
- R6にリカバリディスクなんてないから
- 926 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 16:03:44 ID:R2Ld8OFq
- AXSはリカバリディスクないね
- 927 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 16:30:32 ID:TYQIEEbM
- というかバッテリーつけても過充電にならないようになってるんじゃいの?
- 928 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 17:52:35 ID:LMxxQRjK
- >>925
普通にあるからw
R4からじゃなかったっけな、有償配布始めたのは
- 929 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 18:57:02 ID:91wEeXom
- >>914>>922
そんな高いもの使わずともコンタクトZを試せば・・・
- 930 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 20:19:44 ID:t04H3VGs
- >>928
あれってリカバリ領域をDVDに焼いて起動フラグつけたらおkだよ
- 931 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 20:30:37 ID:91wEeXom
- そういうのは分かってても伏せておくもんだ。
- 932 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 22:21:12 ID:RrHlWNy2
- ドライカレー
- 933 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 22:32:28 ID:qqNvFfJt
- >>901
経験なければそうですけど、訓練すればなんとかなるとおもふ。
>>906
CF-R8のリカバリーディスクなら買ったままの
HDDにリカバー可能でした。
- 934 :924:2009/03/27(金) 22:44:21 ID:kd8m7/Oh
- いけますでしょうか?
xpのOEM版は高いのでなるべく安価にダウングレードしたいと思っています。
- 935 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 22:54:01 ID:u2HN+wT9
- ピラフ
- 936 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 23:18:40 ID:dWQcqpwX
- フルーツポンチ
- 937 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 23:40:33 ID:pAHAgIPW
- チンポツールフ
- 938 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 00:40:15 ID:eS0gc+DN
- W8プレミアぽちった。SSDクーポンで27万弱。
あー、しばらく無茶すまい…
しかし、2Gのメモリが1万とか…どこ製?
IOの対応品は2千円なんですが。
- 939 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 00:44:24 ID:84ys3vek
- 青春のメモリー
- 940 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 00:47:16 ID:ta6Vqkdj
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1238168555/
次スレですよ
- 941 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 02:06:40 ID:Ua7Axpey
- >>589
- 942 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 06:47:18 ID:l38zV9fk
- >>940
どうせ変なAAで埋められるんだから、新スレ立てなくても良かったのに・・・
- 943 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 10:05:22 ID:ZdkHNkp7
- >>934
ディスクはパナから買うの?シリアルナンバーとかチェックされないの?
- 944 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 11:50:04 ID:7CfItlLe
- 尻或難婆
- 945 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 12:04:09 ID:1Ym4wrar
- 知り合う軟派
- 946 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 16:42:23 ID:InwvoWAT
- >>942
_ _
( ゚∀゚ )
し J
人 |
( ヽ ノ
| |
| |
( ヽ ノ 呼んだかお
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
| |
| |
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
| |
| |
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
人 Y
( ヽ ノ
| |
| |
( ヽ ノ
人 ヽ、
(_)__)
- 947 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 17:20:39 ID:zv9u8hDv
- 今朝ほどクロネコさんがW8プレミアSSDモデルを運んできてくれました。
- 948 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 17:57:21 ID:JQfw1RE1
- つーか、X25-Mって来月には遅い部類のSSDになるんじゃないかと思うけど
- 949 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 18:20:08 ID:CN5MdMD6
- 来月になれば40,000ペリカで80GBのX25-Eへ換装できるでしょうか
- 950 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 19:18:41 ID:lBj+dI+3
- 購入相談です。
RかTか迷ってるのですがどっちがいいかな?
T 画面大きい、入力しやすい、バッテリー持ちがいい
R 小型、持ち運び便利&通勤時使用しやすい?
両方使用されていて比較できる方参考に教えてください。
- 951 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 19:34:57 ID:ynhQFCVr
- R7とW7の両方所持なんだけど、結局W7は埃かぶっとるw
- 952 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 19:42:21 ID:eS0gc+DN
- 遠方出張の多いオレには、
出張時に簡易DVD再生機にもなるW一択なんだよなぁ。
- 953 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 19:45:52 ID:ynhQFCVr
- まぁ、DVD関連は仮想イメージをHDD上に置いておけば出張先でもいいし
500GBに換装すれば相当入るし
- 954 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 19:51:58 ID:SKc5Lv9E
- ↓リッピング厨登場
- 955 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 19:55:39 ID:NYRMJFnU
- >>952
またお前かw
いつも同じセリフだからいい加減ウンザリ
出張先でDVD借りるのはもうお前ぐらいなもんだw
- 956 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 19:57:10 ID:eS0gc+DN
- そして颯爽と>>952登場!
そもそもDVDは買うだけで満足して消化のために出張時間使ってるような
ズボラなオレにゃ、リッピングなんて手間を踏むこと自体無い。(ぇー!
出張先で何の気なしに購入したDVDも帰りにすぐ見られるし。
- 957 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 19:58:52 ID:eS0gc+DN
- ってか
>>955
誰と勘違いしてる?
そう言われるほど書き込んではいないし、DVDは
買い専でレンタルしたことない。
- 958 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 19:59:53 ID:JQfw1RE1
- >>950
画面のサイズってのは解像度が同じなのでさほど気にならなくなります
メールとかWeb観覧が主体だと持ち運びに便利なRで入力作業が多いと
Rは辛くなってくるし慣れるとデスクトップなどのフルキーボードでタイプ
ミスが増えたりするのでTが無難かと
R2・W4ですがワードとかエクセルで入力が多いのでWに変えてから疲れ
が全然違いました。 買った当時と違いUSBメモリーとモバイルネットの
方が便利なのでドライブは全く使わなくなってます。
どんな使い方をするのかが選択の基準じゃないかと思います。
- 959 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 20:03:16 ID:wvEk2rcW
- >>956
まあ、出張先でどうとかってのは置いといても、
Tを選ぶくらいならWだと思う。
で、WとRとで自分は迷ってたけどネットブック用に購入した外付ドライブがあるのでRにした。
キーボードは特に気にならないし、画面はサイズが大きかろうが解像度一緒だしな。
- 960 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 20:27:31 ID:/g7lVx1C
- >>950
モバイルノートorネットブックの経験はない?
量販店でR見つけて文章でも打ってみな。
問題なければR、無理ならT。これに尽きる。
- 961 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 20:47:42 ID:3KQb81dg
- 間違って次スレに書き込んでしまったので、もう一度こっちのスレに書き込ませていただく
>>884だけど、何とかHDD買ってきて、換装して、PCも動いてて、今こうして2chも出来てる
ただ、makebeer(むしろ、隠すべきHDRECOVER)ってのが、Eドライブになってて、
wikiの、起動専用FDでブートして、C:とかcd toolsあたりからが出来なくなってるんだよね
原因は、HDDクローンの段階でリカバリ領域のパーティションの置き場所をどこかに間違ってしまったからだと思う
オリジナルのHDDから、新しいHDDに、もう一度コピーしなおせば直るのかしら?
- 962 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 20:52:10 ID:Jc6d/rsy
- 7年前から百万回目のループネタw
新参どもにはお初な話題みたいだけど
- 963 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 21:42:55 ID:FcKrtH2y
- 通勤→R
出張→T
DVDみたいお→W
- 964 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 21:59:30 ID:Mpjs5or6
- 個室ビデオボックスでAVをリップしまくるオレにはDVDドライブは必須なんだなこれが
- 965 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 22:03:45 ID:3KQb81dg
- >>962
ちょっとwikiから過去ログあさってくる
- 966 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 22:36:37 ID:mJDpLjLr
- 小さいのがほしい人→R
光学ドライブが必要な人→W
それ以外→T
- 967 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 22:42:06 ID:+pnSO5wP
- >>964
なるほど・・・
人生いろいろってことだな
- 968 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 22:55:24 ID:qMXnmutS
- 俺は安いのが欲しかったからR選んだ
- 969 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 23:02:20 ID:9+ojifAl
- Rは字が小さくてみえない
Tは軽くていい
Wはドライブ付いて便利
- 970 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 23:29:00 ID:V6apI3c1
- みんな、Yは?
- 971 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 23:35:44 ID:Mpjs5or6
- TもWもRも解像度は一緒。
オレが結論を出してやろう。
●T
キーボード打ちやすくて、かつドライブは不要で軽めなものを欲しい向き。
Rよりもバッテリーの持ちがよい。
あと重要な点として、ドライブない機種は法人のニーズが高いという点がある。
●W
ドライブが必須、もしくは「ドライブがなくても構わないが、あるに越したことはないっしょ」という欲張りな小金持ち向き。
パソコンにドライブがとりあえず内蔵されていないと精神衛生上支障をきたす初心者にもうってつけ。
とにかく万人向き。
●R
とにもかくにも「小さいことが正義」という向き。
実際には弁当箱なので、思ったほどは小さくないが、それでも1?を切るのはやはり軽い。
キーピッチは若干狭く、男性は慣れないとキツイかも。
「モバイルにドライブなんていらん。いざ必要となれば外付けがあるし」という、ある意味「使い方」を分かっている中級者以上がチョイスする傾向がある。
ついでに…
●Y
1.5?はモバイルとしては若干重め。
しかし、解像度の高さ(特に縦)はモバイルとしては唯一無二ともいえる存在で、重さというデメリットを補って余りある魅力がある。
CPUも超低電圧版ではなく、パフォーマンスも高め。
ただし動画再生支援はT/W/Rなどよりも弱い。
●F
なにを血迷ったか、レッツノート唯一のハンドルつき、そしてワイド液晶。
重さもYとほぼ同等。
とにかく「時代はワイドさ」というワイド信者向き。
信者はワイドという”恩恵”を享受するかわりに、ハンドルが邪魔してラッチが開けにくいという欠点を購入後に思い知ることになる。
パフォーマンスはシリーズの中で1番高め。CPUも標準電圧版。
- 972 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 23:42:18 ID:DeH6aL3y
- Rのバッテリー駆動時間11時間(カタログスペック)のないのかな?
小さいのは魅力だけど、軽量化のためバッテリー容量削ってる?
- 973 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 23:43:43 ID:V6apI3c1
- >>971
R3(HDD逝ってリカバリもできんごとなった)とY4もちだけど、動画再生に関して。
あくまで個人の感想だけど体感では違いは感じないなぁ。
画面の解像度は抜群で、Rに慣れてるとウィンドウ操作とか戸惑うw
その分大きくなってるからキーボードも未だに打ち間違いがあるしトラックポインタのボタンクリックで親指つりそうになる
- 974 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 23:49:55 ID:Mpjs5or6
- >>973
まあ体感差はないかもね。スペック上、チップセットがYはGS45じゃないってだけ。
ただ、これは認識が誤ってるかもしれないけど、T、W、R、Fでスクリーンセーバーのバブルを表示させると滑らかに動くけど、
Yではバブルの動きが重いんだよね。
もちろん、メモリは全部同じ条件で。
スクリーンセーバーと動画再生支援は無関係だったらスマソ
- 975 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 23:59:47 ID:V6apI3c1
- >>974
バブルって、標準の3Dフラワーボックスのこと?
違ったらごめんだけど。
うちのY4だときれいに動くな。
ただ、これは設定の問題かもしれないけど、FLASHが多用されているサイトを表示させるとなかなか表示できない。
R3ではスムーズに表示できたのに。
某vaioメーカーのプロバイダと契約してるんだが、そのポイントゲームとかつらい。
- 976 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 00:02:25 ID:Mpjs5or6
- いや、ビスタでバブルっつースクリーンセーバーが標準であるでしょ。
フラワーボックスは知らないけど。(いまケータイからのカキコだから確認できない)
- 977 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 00:09:14 ID:WkQyDXz9
- >>976
あ、vistaか。
XPなんで確認できない。
- 978 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 00:31:15 ID:n3M5kEKE
- flashは動画じゃないんで支援機能とか関係ないと思われ。
あくまでCPUパワーのみかな?
あ、最近のは動画ファイルも組み込めるんだっけか?
そういう場合なら支援機能も関係あるのかなぁ・・・
- 979 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 00:39:01 ID:wW+w0g81
- >>972
ここ四毒といい。
http://panasonic.jp/pc/support/products/index.html
前スレより
125 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2009/02/15(日) 14:31:10 ID:d9EOvgPW
>>122
>>123
T4・5は9セル→T7から6セルに降格
ちなみに
R3・4・5は6セル→R6から4セルに降格
WYFは全シリーズ6セル
R5KLはシリーズ最大11時間駆動
T5KLはシリーズ最大15時間駆動
R5LやT5Lが今でも人気があるのはファンレス最終モデルというより最大駆動モデルだから。
126 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2009/02/15(日) 14:40:21 ID:S+fUrU9s
Let'sが良いとか、バッテリーが良く持つって言ってる奴は
たいていT5とかR5のことを指して良いって言ってる節があるからな…
そりゃ9セルあれば1日充電せずに動かせる罠orz
- 980 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 01:10:19 ID:IjLfNmzV
- >>971
追加
●Y
法人モデルにはXGAもあるので要注意!
- 981 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 01:40:15 ID:6/rm4J3i
- R5Lをぽちりましたお
みなさんこれからよろしくだお
- 982 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 03:36:41 ID:4u9DMUO6
- T5最高や!
ファンなんていらんかったんや!
- 983 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 06:52:24 ID:4Lx5iiz8
- おまいらさっさと1000ウメロヨナ(⌒∇⌒)カスドモガ
- 984 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 07:01:31 ID:Hpr+3G2a
- ワイド画面嫌いな人挙手ノ
- 985 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 08:20:51 ID:6u9K9kX8
- YいいよY
- 986 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 08:50:50 ID:yS5PMzQP
- Yもmontevina世代にしてくんねぇかなぁ
- 987 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 09:30:55 ID:9qWrpInq
- 店の保障がなく
メーカー保障だけだとやはりレッツは不安だな…
- 988 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 09:58:36 ID:XDNMTWd2
- >>979
ファンレス最終モデルはR6Aだろ
Core2Duo!
SATA 3Gbps!
4:3液晶!
そしてファンレス!
R6A最強!!!!!!
- 989 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 10:10:30 ID:PLKX63Dx
- 最近のセル減ったモデルって実際はバッテリーの持ち悪いのけ?
1セルあたりの容量が増えたとか書いてあった気がするし、
カタログの駆動時間はあんまり変わらないみたいだから、あんまり違わないと思ってたんだけど。
- 990 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 11:03:38 ID:IjLfNmzV
- 梅
- 991 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 11:12:07 ID:dwI2ZiUz
- >>989
1セルあたりの容量が増えたとはいえ
減ったセルを補完するほどには容量は増えてないよ。
絶対容量だと5シリーズがやはり強い。使い方にもよるが地力が違う。
- 992 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 11:26:56 ID:4pXRy0M5
- 世界最強の無音PC
5シリーズ・SSDで真価が発揮される
- 993 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 11:53:46 ID:ytT/LdSK
- R6は強制クロックダウン島栗だからな・・・・
- 994 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 11:54:56 ID:KRJUcZlu
- >>988
core2duoなのは諸刃。すっごいあっついじゃん。
- 995 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 12:00:00 ID:4pXRy0M5
- 安価(5万以下)で5シリーズ見つけたら、ボチッとけば間違いなし
- 996 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 12:01:20 ID:4u9DMUO6
- C2Dを熱いとおもう使い方する人はファンレスかったら後悔するだよ
- 997 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 12:08:44 ID:ytT/LdSK
- 熱いと思おうが思うまいが、C2Dでファンレスはダメダメだろ
- 998 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 12:09:51 ID:4u9DMUO6
- そうでもないよ ながら作業だとやっぱり2コアのほうが軽快
- 999 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 12:12:21 ID:ytT/LdSK
- 夏場、DVD書き込みの最中クロックダウン食らってみな
ガッカリなんてもんじゃないぞ
- 1000 :[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 12:12:36 ID:EUNyDWY4
- ゴリマッチョ
↓
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
281.88 KB
[ 23ch.info お名前.comの格安レンタルサーバー「共用サーバー SD」!
]
総レス数 1001
■TOP■
■スレッド一覧■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50