2008年 8月21日~31日 | 9月1日~10日 | 9月11日~20日 | 9月21日~30日 | 10月1日~10日 | 10月11日~20日 | 10月21日~31日 | 11月1日~10日 | 11月11日~20日 | 11月21日~30日 | 12月1日~10日 | 12月11日~20日 | 12月21日~31日
2008年以前の日記:2007年のパラノな日常 | 2006年のパラノな日常 | 2005年のパラノな日常 | 2004年のパラノな日常 | 2003年のパラノな日常 | 2002年のパラノな日常
11 時頃、藤崎が起きたのに合わせて起床。といっても、藤崎が出かける準備などしているのを布団の中で眺めていただけ。だって寒いんだもん……。で、眠気と戦いつつ布団の中でだらだらしていたときに藤崎の携帯が震え、藤崎が「あれ、どこ?」なんて探していたので、「うるさいから布団の上にあるんじゃないの」と云ったら、「そんなこと云うなら帰ってよ!」と怒られる。えー。
さすがにそりゃねえだろ、とふてくされていたら、藤崎が神妙に謝ってきた。でも、なんか最近、藤崎って俺に冷たいよなという気分は拭えず。前に比べて愛情が薄れたのはわからなくもないが、薄れたどころじゃなくて全然ない気がするよ。はあ。
藤崎が出て行ったあと、ちゃんと起きようと思ったのだが、寒さに負けて 5 時頃まで寝てしまう。アホか……。
さすがにまずいと気づいたので、一念発起して布団から出る。ダイソーにシャツを買いに行かなくてはならないのだ。その前に、取り敢えず朝飯。藤崎の家には食パンしかないので、フレンチトーストを作って食べる。IH だと火力が弱いから、焦がさないで済むのがいいなあ。あんまりに久しぶりでフレンチトーストを作ったので、おぼろげにしか卵と牛乳の分量を覚えていなかったが、作ってみたらばっちりだった。存外、覚えてるもんだね。
着替えてダイソーへ。既にとっぷり日は暮れており、灯りがあんまりない畑の中を通り抜けるのは、なかなかに怖い。まあ、怖いったって、こんなところで通り魔が出るとも思えないが。
ダイソーにて Y シャツ 2 枚、藤崎に調べておいてくれと云われた体重計用の電池(普通に単 3 だった)、切れかけていたお茶パックを買って帰宅。帰宅後、また Morrowind のスキル割り振りを考えてモニタとにらめっこ、と云いたいところだが、やっぱり考えるのが面倒でソリティアに逃避。くそー。一回のゲームがすぐ終わるから、ついつい何度もやっちまうぜ。
しばらくして藤崎から帰るとメールが来たので、駅まで迎えに行く。駅探で到着時刻を調べたのだが、どうもあれ、通勤準急は検索しても出てこないらしい。まったく、頼むぜ。秋津~新秋津の乗り換えも 9 分かかることになってたりするしなあ(俺の足なら 5 分で着くのだが、この 4 分の差で本来なら乗れる電車に乗れないと表示されるのだ)。
で、まあ発車などが近い時間のを参考にして駅まで行ったのだが、駅に着いても藤崎がいない。おかしい。ちょっと遅れ気味になってしまったから確実にいるはずなんだが。次の電車かなーと待ってみたが、やっぱり来ない。先に西友にでも行ってしまったか?と西友へ行って探すもおらず。で、駅に戻ったらいた。
「遅いよ!」と怒られてしまった。なんでも、藤崎も俺がいないから西友へ行ったりして探したりした、とのこと。お互い、すれ違いになったらしい。もちろん、藤崎のほうが先に着いてたわけだが。
西友で夕飯の材料を買って帰宅。帰宅後、またも問題勃発。ダイソーの袋を下げて出勤するのはさすがに厭だったので、取り敢えず藤崎の家に置いといて土曜にでも取りに来る、ということで了承をもらっていたのに、藤崎が急にそれを翻し、やっぱり持って帰れ、そんでしばらく来ないで、と云い始めたのだ。
原因は、藤崎が狙ってた会社が、今年は新卒募集をしないということが発覚したという、俺から見れば些細なことなのだが、藤崎としては会社の規模的にもかなり現実的な就職先と目していたらしく、けっこう落胆したらしい。で、そうやっていつ落胆するかわからないし、落胆したときは一人になりたいとか云うのだ。
でも、俺は別に藤崎が落胆してるのに茶々を入れたわけでもないし、エントリーシート書いてたりするのを邪魔したわけでもない。藤崎が使いたがってるのにパソコンを占領してたなんてこともなく、今回はけっこう大人しく布団の上でごろごろしてただけだ。それで朝に続いて帰れと云われたんだからたまらない。
というわけで、藤崎と話し合い。最近ちょっと冷たすぎるんじゃない?とか、邪魔しないよう大人しくしてるのに帰れってひどくね?とか。途中、藤崎を泣かせてしまったりしたが(別に強く責めたりしたわけじゃない)、まあなんとか仲直り。でも、藤崎と前みたいに付き合ってくのは無理なのかもなあ、と少し思う。
仲直りしたのでセックスもしたが、えらく久しぶりだった所為もあって、一瞬で果ててしまった。恥ずかしい……。
明日は朝早くに起きなくてはならないので、夕食を摂って就寝。
6 時半までぐうたら寝る。ぐあー。金曜日は朝 9 時半に起きなきゃならんのに、こんな調子で大丈夫か? まあ藤崎の家に行って、藤崎と生活リズムを無理やりにでも合わせてしまう予定ではあるが、それにしても今日とか寝られるんだろうか。謎だ。
朝食を摂って、昨日の日記を書き上げてアップ。その時点でもう 8 時になってしまったので、着替えてつるかめへ。ああああ、Oblivion したい。買い物のあと、一旦帰宅。つるかめで買った肉を冷凍し、仕事に必要なものを持って藤崎の家へ。
西友で飯の材料を買う。肉はつるかめで安く買った合い挽きを持ってきていたので、その他の材料を見繕う。パプリカが安かったので、パプリカとアボカドの炒め物にしようかということになったが、いつも同じ材料を炒めるのでは芸がないからというんで、材料を変更。他、パンなど買って帰宅。
まだ夕食を食べるほど腹が減ってはいなかったので、藤崎が就職活動に勤しむのを横目で見つつ、藤崎家に転がっていたフレドリック・ブラウン『天使と宇宙船』を久しぶりで読む。この本、生徒に貸したら返ってこなかったんだよなあ……。この本は大好きなので何度も何度も読んでいて、ちょっと読み始めると内容が全て思い出せるほどなのだが、それでも読んでしまう。特に「気狂い星プラセット」と「ミミズ天使」が最高。
風呂に入って、夕食。合い挽き肉とコーン(缶詰)とパプリカと豆の炒め物。非常においしくできた。コーンはうまいし、豆がボリュームアップに貢献してるし、省略するならパプリカかな。でも、一人前 200 円ぐらいだから省略する必要は特にないか(合い挽き 120 円、その他の 3 つが各 100 円)。
藤崎がエントリーシートを書くと云いつつ、寒いからってんで布団に入り(藤崎の家の暖房器具は、エアコンと電気毛布しかない)、うつらうつらしていたので何度か起こしてやったのだが、「眠いの!」と寝てばっかりなので途中で諦める。横にいたら俺まで寝てしまった。
その儘ずっと寝ていられれば明日は早起きできて仕合わせだったろうに、やはり途中で目が覚める。藤崎の家、やることねーんだよなー。こんなときのために、寝る前に Morrowind をダウンロードしておいたので、それをインストール。Morrowind ってのは、Oblivion と同じ The Elder Scrolls シリーズの第 3 作だ(Oblivion が第 4 作)。
で、インストールして始めてみたのはいいんだが、グラボを必要としないだけあって、画像がしょっぼい。まあ、ネットで見た第 1 作や第 2 作の画像に比べれば格段に進歩しているが、なんといっても 2002 年のゲームなので、ポリゴンが非常に情けなくて、人間の歩き方がぎこちない。もれなくがに股なんだもん。
Oblivion はゲーム開始時に決める顔のパラメータがやったら細かく、顔を決めるのだけで一苦労だったりするが、Morrowind では種族によって選べる顔が何種類かに限定されており、一応どの種族の顔も見てみたが、どれもこれもひどい出来。ぶさいくオンリー。ぶさいくというか、化け物でしかない。こんな顔でやれっつーのかよ。しょうがないので、Oblivion と同じく黒人 Redguard の比較的マシな顔を選ぶ。
続いて Oblivion と同じく、メジャースキルなどを選ぶのだが、これがやっぱり Oblivion と同じでステータスの上昇に密接に関連しているので、選ぶのに一苦労。Morrowind の攻略サイトを探し、思い悩む。
ちっとも決まらないので、合間にソリティアして遊んでたら夜が明けてしまった。ぎえー。何をやってるんだ、俺は。なんかさっぱり決まりそうになかったので、諦めてベッドのハシゴを登り、就寝。
2 時前、起床。またもブランチはパンで済ませ、身支度を調えて出勤。チャーハン喰ってねえなあ。帰宅時にもそれほど空腹というわけじゃないし、まあいいか。
授業の準備は完了していたので、電車の中では専ら読書。
1 コマ目の授業は、小 3 の算数。この子たち(女の子が 2 人)は、毎週この時間に顔を合わせるから、もう慣れたものだ。他の授業は隔週ばっかりだからなあ。
今日の授業は大きな数の割り算。つまり、九九の逆算では解けない割り算のこと。84÷2 とかそんなの。われわれから見ればアホみたいに簡単だが、小 3 の子たちにとっては、初めて割り算を筆算でやるという体験なので難しいことこの上ない。うまくいくかなーと楽天的に考えていたが、一人の子が詰まってしまった。
それも道理で、割り算の筆算には、割り算だけでなく、かけ算や引き算が出てくるから、いつかけ算をするのか、いつ引き算をするのか、上にある数をおろしてくるのはいつなのかなどを正確に覚えなくてはならず、初めてやる子にとっては、割り算の筆算は恐ろしく複雑な計算なのだ。
結局、一人の子は最後までこつを摑めなかったので、金曜の国語の授業のあと、宿題持っておいでと伝える。
続いて小 4 の定例試験解き直し。4 年生も前に授業をした子が 3 人いて、その子たちが俺のことを覚えていてくれたので、まあまあスムーズに、明るく授業が進んだ。ただ、4 人いたうち出来の悪いほう 2 人は、わからないからだろうが、余計な話ばっかりしてて、ちっとも考えようとしないのには参った。
その授業が終わったあとは、授業の切れ目だったので送迎のために外へ。火曜は俺の当番だからかまやしないんだが、これってホントに他の先生方もやってるのかね? 俺以外の人間が外へ出て行ってたの、見た記憶がないんだが。俺だけやらされてるんだったら厭だなあ。
7 時半からは 8 先生に頼まれてた中 2 の子のフォロー。直角三角形の合同条件や、二等分線が絡んだ角度を求める問題の解き方がちっともわかってなかったので、どちらも指導。最初のほうは笑いながらやっていたのだが、覚えるしかないので退屈なのか、直角三角形の合同条件を使う問題をやらせてた間はすっげーつまんなそうにしてて困った。こっちにもどうしようもないんだよ、そこは……。
9 時、その子の対応を終えて土曜以降の準備のためにばたばたしてたら、教室長に呼ばれたので空き教室へ。生徒対応についてとか、授業のやりかたについてなど、いろいろお話。今日の 3 年生の授業のことを伝えたら、「じゃあ、それは電話してあげて」と云われたので電話することに。
ちなみに、この H さんの家は、なんと親父さんが市進の講師である。契約書にも「社員割引あり」とか書いてあって笑えるんだが、きちんと教えないとダメ出しされそうでプレッシャー。電話には母親が出たので、割り算の出来がいまいちだったこと、金曜にフォローしたい旨を伝えると「是非お願いします」と快諾してくれた。よかったよかった。
で、金曜のスケジュールを確認してみたら、俺、3 年生の国語の授業が終わったあとも授業しとる……。しまった。3 年生の授業は 1 時間で終わるのに対し、俺がその時間にやってる中 3 の授業は 2 時間あるので、終わりの時間が一致しないのだ。なんたる勘違い。
というわけで、再び H さんの家に電話。授業前に来てもらうことは可能かどうか訊く。今度は親父さんが出て「じゃあ、私が出勤のときに連れて行きますんで」とのこと。え、えーと、それは大変にありがたいんですが、私、そうなると今度は教室にいません。金曜は春日部で 12 時から(!)会議があって、それに出席しなくてはならんのです……。
と思ったが、なんとかなるだろうと思って承諾。教室長に話をしに行ったら「ああ、私がいるから、私がやっておきますよ」とのことだったので、何ができないのか伝え、こちらで自作した問題を渡す。「おお、いいじゃない」と褒められてしまった。
その後も、土曜以降の準備など。くそー、めんどいぜ。なんせ今週の金曜に北越谷に来たあとは、土曜が三郷、来週は火曜に今日と同じ小 3 を見て、そこから岩槻へ。木曜、金曜はそれぞれ北浦和、岩槻へ出かけなくてはならない(しかも、両日とも、授業を終えたら北越谷に戻る)。土曜は春日部だ。なんでこんないろいろ行かなきゃいけないんだ。そんでもって、日曜も休みではなく、なんと朝っぱらから北越谷でテスト対策。めんどくさー。月曜以降も授業が続き、休みは水曜になるまでない。まあ、といっても 5 連勤でしかないので、普通の人と同じなんだが、準備がめんどくせえんだよ、準備が……。
10 時過ぎになったので退勤。22:22 発の電車に乗らないと、南越谷から出る電車が東所沢行きになってしまうので、帰りが非常に遅くなるのだ。なんだよ、東所沢行きってよ。秋津までたった一駅なんだから行ってくれよ!
帰りの電車でついに『キャッチ=22』読了。一言で要約するなら「戦争を通じて人間の実存を描いた」小説ってことになるんだろうか。ただ死ぬのが怖くて逃げ回っていたヨッサリアンが、最後の最後には積極的な意味を見出して逃げることを選択するラストは、まあまあ感動的。でも、積極的な意味なんて見出せずに生きてる他のやつらのほうが、人間らしくて俺は好きだなあ。
西友でトマト缶と 100 円の赤ワイン、ポテコとなげわを買って帰宅。最近、よく菓子買ってるなあ。これじゃチャーハンを喰わなくても、あんまり節約になってないじゃないか。
本日の夕食は牛肉の赤ワイン煮。安物のワインだったのはいいとして、トマト缶の所為でほとんどトマト味になってしまった。まあ、肉が軟らかくなったのはトマトのお蔭なんだろうと思うが、今度はトマトなしで作ってみることにしよう。圧力鍋も使ってみようかな。
2 時ちょっと前、藤崎から Skype のコール。なんでも、フランス語のレッスンをまたもすっぽかされたらしい。が、あとでかかってきた電話だと、その時間は向こうも大学で授業を受けてるから、待ち合わせ時間として指定するはずはないと云われてむかっと来た、という愚痴。大変だな。その先生やめちまえばいいのに。
あと、メンミとかいうモロッコだかのフランス語作家の『塩の柱』という小説の話。フランス語圏文学の授業で出てきたらしい。藤崎によるとド M だという話なんだが、単に過去の自分の恥ずかしエピソードを露呈しまくった小説を書いてるだけ。サルトルには「自分の恥ずべき部分をえぐり出しててすばらしい!」と絶賛されたらしいが、それなら俺の日記も褒めて(笑)。ああ、フランス語じゃないとだめっすか。狭量っすね、サルトルさん。
今日は Oblivion をする気になったので、Oblivion 開始。メインクエストを進めることにする。というわけで、Kvatch にある Oblivion Gate に入ったのだが、広すぎだろ……。敵がわんさか出てくる上、高く売れる武器・防具を装備しているので、全て持ち帰りたい欲望に駆られて大変。
というのも、素の状態で持てるアイテムの総重量はたったの 500 で(Strength 初期値ならたった 250)、装備、ポーション、呪文を使いまくっても、せいぜい 1300 にしかならない。最低限の装備やポーションを持ち運ぶと、その時点で 200 ぐらいの重量になるので、余分に持てるのは 1100 ぐらい。
なのに、ハンマーは重量 93 だし、斧は 70 弱、鎧も 60 とかいう重量で、10 匹ぐらい敵を倒したら、もうぱんぱんである。あとで回収することにして、道中に捨てたりもしたんだが、そのアイテムがなぜか消えちゃったりもして、全てを回収すること能わず。まあ、それでも 3 万円ぐらい稼いだが。ハッキリ云って、現時点で所持金は 20 万を超えてるので(このクエストが終わったあと、30 万に達した)、金なんてもう要らないんだが、貧乏性なもんで、ついつい拾ってしまう。
結局、Oblivion Gate を何度か行ったり来たりして、外にアイテムを捨てきったのち、Sigil Stone 回収。Sigil Stone をとるのは初めてだったのだが、これ、とると一瞬で Oblivion Gate が消滅するのね。てことは、Oblivion Gate 内の道中にアイテム捨ててたら回収できないじゃん。なんて面倒なんだ……。
なお、この Sigil Stone は、武器や防具に特殊な効果をエンチャントできる素適なアイテムで、どんな効果が得られるかは取得した瞬間に決定されるので、取得直前にセーブして、何度もセーブ & ロード。
まあ、どうせこれから先、何度も Oblivion Gate を閉じることになるとは思うので、最初からそんな目当てのものを貪欲に取らなくてもいいとは思うんだが、面倒なことは先に済ませてしまいたい性分なのだ。というわけで、どの効果が有効なのか調べるため、最終装備を考えることに。
結果、Spell Absorption の効果を持った Sigil Stone を目標にすることに決定。俺のキャラは、もともと Spell Absorption(呪文吸収)が 50% ついているので(そういう星座を選んだため)、装備で残り 50% 稼げば、どんな呪文でも吸収できる。
で、Spell Absorption のついた装備はいくつかあるのだが、俺に装備できるのは Greaves of Purity か Magebane Greaves ぐらい。これが、20%。Amulet や Ring にも、Spell Absorption のついたものはあるが、Amulet とか Ring は他に代替の効かない効果を持った装備があるので、Spell Absorption に使うわけにはいかない。
予定としては、以下のような装備になるはず。
これで、ダメージ反射 101%、呪文吸収 70%、疾病耐性 100%、麻痺耐性 100% になる。あと呪文吸収 30% を補えば、弓以外でダメージを喰らわないはず。で、Sigil Stone で稼げる Spell Absorption は、1 つにつき 15% なので、2 つの部位で稼げばいいことになる。鎧、籠手、靴のうち 2 つは Spell Absorption で埋まるわけだ。
そんなわけで、Spell Absorption の効果が得られる Sigil Stone をゲットするため、しつこくロードしてた、というわけ。20 回ぐらいやったら、やっととれた。30 種類もあるから大変だぜ。まあでも、あと 1 つとれば、その後は気にしなくて済むのがいいね。もう 1 つの空いた部位にはどんな効果をつけようか。やっぱ Feather(持ち運びできる総重量アップ)か、Chameleon だよなあ。Daedric 装備はやたら重いし。いや、でも、Light がないと暗くて辛いぞ……。
なお、上に挙げた指輪やネックレスはレアアイテムで、宝箱から運良くゲットするしかないのだが、いつの間にか Ring of the Iron Fist はゲットしていたので、あとは Necklace of Swords と Ring of Vitality を揃えるのみ。最強の瞬間が近づいてきたぜ……。ってまあ、そんな簡単に見つからないだろうけど。
結局、8 時頃まで Oblivion やって、例によって宮崎哲弥の本を少し読んで就寝。あー、明日と明後日は藤崎の家に行く予定なので、Oblivion できないのが辛い。木曜に帰ってきちゃおうかなあ。
昨日はいつもより少し早めに寝たのに、それでも眠くてたまらず、起きたのはいつもと同じく 2 時前。チャーハンを食べる気にはなれなかったので、ブランチはパンで済ます。
波戸から変換ミスの指摘が来ていたので、一昨日の日記を修正。別にメールでくれなくていいですよ。掲示板のほうに書いといてください。あれ、ちゃんとチェックしてますから。いや、確かに前は波戸の書き込みにほとんど返事しなかったけどさ(笑)。あれはほら、更新をサボってた時期だから……。許して。ごめん。
身支度を調えて出勤。秋津で 2 万おろす。25 日までの交通費や生活費など。口座の残りは 5 万。まーたカードローンの案内が出始めた。うぜー。しかも、この 5 万も住民税を払うために使うからなくなるっつーの。でも 25 日には給料がちゃんと入るから余計なお世話しなくてよろしい。藤崎への 1 万の借金を考えると、まあ予定通りの出費だな。
昨日は全く授業の準備をしなかったので、電車の中で慌ただしく準備。予想外に時間がかかり、行きの電車の中では読書できず。う~ん、やっぱり帰りの間に予習はしておいたほうがいいなあ。焦らなくて済むし。
武蔵野線を降りる頃に予習完了。伊勢崎線はぼーっとしてただけ。てか俺、予習に必死すぎて音楽聴くの忘れてたよ。何のために首からヘッドフォンかけてるんだか。
週の最初は軽いミーティングがあるので、まずはミーティングから。専任の K 先生は、昨日、日曜だというのにご苦労にも定期テスト対策の授業があったらしいのだが、生徒が「やっぱり自分でやるからいいです」と云って、そのために授業が消えてしまったと云っていた。どうやら、普段の先生と違うから受講を拒否したらしい。
テスト対策だけでなく、そういう授業外の補講の出席率は、極めて悪いと俺も思う。理由は明白。タダだからだ。しかも、普段の先生と違うからその場でキャンセルとか、失礼極まりない。中学生だから、恐らくどれだけ失礼なのか理解してないんだろう。これに関しては、その場で注意するとともに、「自分でやるって云ったんだから、他の先生にもその部分は質問するなよ」と厳しく応対してよし、という結論に。
あとは冬講への誘導とかそういう業務的な話がいろいろ。クラスを担当してない俺には、ほとんど関係のない話ばかり。
最初は 5 年生のテスト復習。市進では 1 ~ 1.5 ヶ月に一度、定例試験というのをやっているのだが(まあ、中学や高校の定期試験みたいなものだ)、それの解き直し。小学生のものとはいえ、受験用なので内容はなかなかに難しく、ダイヤグラムや規則性など出来の悪かったものをメインに扱う。
10 人程度来る予定だったのだが、実際に来たのはたったの 3 人。別にいいけどさあ。小学生はさすがにかわいらしいので、楽しく授業。まあ、一人だけ出来の悪い子(しかもこの子だけ男の子)がいて、この子には質問しても首をかしげるばかりで何も返事が来ないので困ったが。自信がないんだろうけど、ちょっと思ったことを云ってくれるだけでこっちが充分に引き出してあげるんだから、口を開いてほしいなあ。
続く 2 コマは中 2 のテスト対策。しかも、6 人来ることになっていたが、そのうち 3 人は通常授業があるため出席しないとのこと。なんじゃそりゃ。じゃあテスト対策申し込むなよ! 自分の授業予定もわかってないとは、アホか? しかも、残った 3 人が最低最悪。事務の人にまで「うわー、さいあくー。先生、大変ですね」と同情されてしまった。
そういえば、その事務主任の S さんは今月で退職してしまうらしく、今日から新しい事務の人が来ていた。11 月 1 日入社でまだ右も左もわからんらしい。大丈夫なんかいな。まあでも、かわいい人なのでちょっと嬉しい(笑)。
で、予想通り中 2 の授業はかなり最低。まあ、それでも授業を聴く姿勢のある子はいたからいいか。あんだけぎゃあぎゃあしゃべってても、勉強できるようになりたいと思ってたりはするんだね。だったら、そうやってしゃべらないほうがいいと思うけど。
なお、3 人のうち唯一の男である K は、「先生、俺たちの授業、疲れる?」などと臆面もなく訊いてきやがった。こいつ、喧嘩売ってんのかなあ? そう思うなら、少しは黙ってろよ、ボケ。「いや、べっつにー」とかって軽くかわしておきましたが。相手すると、こっちの知能レベルが下がる。
なんとか中 2 の授業を終え、明日の授業の教材を揃える。明日は小学 3 年と 4 年をそれぞれ 1 時間ずつ見て、そのあとは中 2 の子のフォローだ。中 2 とはいえ、今日 8 先生に紹介してもらったところ、どうやら素直ないい子みたいだったので一安心。
10 時過ぎになったので退勤。今日は生徒がなかなか帰らなくて教室で予習をけっこう終えてしまったので、電車の中では 4 年の定例試験を半分ぐらい解くだけで済んだ。というわけで、残りの時間は『キャッチ=22』。いよいよ終盤だからかなんなのか、人がどんどん死んでいく。まあ、戦争の話だから人が死ぬのは当然だが、書類上で死んだだけで実は生きてるとか、「消滅」したとか、変てこなものも多い。しかし、基本的に例外なく、人が死ぬときは、あっさり死ぬ。
西友で買い物。味噌汁用の絹ごし豆腐と、ポテトチップスを買って帰る。ポテトチップスを久しぶりに買ったのは、厚切りのサワークリームオニオン味だったから。量が少なくても厚切りはたっぷり食べた気になれるし、サワークリームオニオン味は大好きだ。
藤崎と Skype したり昨日サボって書かなかった日記を書き上げたり。あー、日記を書くのってだるいぜ。読者がちゃんと読んでくれてるかどうかもさっぱりわからないので、更新意欲がちっとも湧かない。それでも記録のために書いておくが。これだけだとモチベーション下がりまくりなので、皆さん、適当に感想とかください。感想も何も浮かばないだろうけど(笑)。近況報告のメールとかでもいいよ、ホント。
ところで、いつの間にか山形浩生がミルグラムの『服従の心理』を新訳で出していた。いつの間にかも何も、発売日は 20 日だが。あの有名なアイヒマンテストをやったミルグラムである。実験が有名すぎて内容は知ってるので、読む気がほとんどしない。訳者あとがきだけ読みたい(笑)。それよか、山形浩生が訳した本だと、未読のエインズリーだとかデネットを読まないとなあ。
そうそう、波戸が mixi のほうにコメントをつけてくれたので、こちらで返答しておく。えー、ガムが口臭予防や歯磨きの代替として使われるというのはわかります。キャラメルなんかだと甘くてさっぱりしないというのも納得。フリスクだと辛すぎるというのもわかる。
が。波戸もそのコメントで認めているとおり、ガムを吐き出す必然性って何なの? あれさえなければ、まあ、ガムの存在意義もわからなくはない(波戸が書いたような理由で噛む人が多いのだろう、と)。吐き出したい気持ちも一方でわからなくはないが(だって、うがいしたあとの水なんて飲み込みたくないもんね)、人は日々、いろんなものを嚥下して生きているんだし、今さら大して気にならんだろ、とも思う。
Oblivion は進めたいクエストもなかったのでやらず。メインクエストを進めないとなあ、とも思うんだが、いい加減カメレオン装備でずるしっぱなしなのも厭だし、といって、カメレオン装備と交換するだけの装備を作り出すための材料がまだ揃ってないし、困った。メインクエストを進めれば材料は揃うのだが、そのメインクエストをこそ、カメレオン装備なしでクリアしたいのだ。てーかこのゲーム、終わりってあるの?
『新書 365 冊』をぱらぱら読んで、7 時過ぎ就寝。
1 時、郵便局より電話。代引きで荷物が届いているが、持っていっていいか?という確認。もちろん渋さ知らズの CD なので承諾。で、起きずに二度寝。2 時半、配達に来たので受け取り。早速パソコンに取り込んで聴いたが、いやー、渋さ知らズって変わらないねえ(笑)。だから新譜を買う気にならないんだよ。
で、新たにほしくなってしまったのは『ナンバジャズ』と大友良英・山本精一の『ギター・デュオ』。同時購入すると、収録時間の都合で没になった曲を収録した CD-R がもらえるのだ。2 枚で 4400 円。ううう、ほしいぜ。ナンバジャズとかどんななのか想像つかないしなー(メンバーは芳垣さんと山本精一)。しかし気になるのは、9 月末に発売されたこの CD の特典 CD-R が 300 枚限定なのにまだ残ってるのか?ということだ。問い合わせてから買おう。
日記を書いて、ちょっとだけ Oblivion して、5 時に買い物へ。ダイソーで Y シャツ買うぜ!と思って出かけたのだが、ダイソーねえよ? どこ? ダイソーがあったっぽいところを 2 箇所も通ったが、どちらも知らない店である。おいおいおい。潰れたのかよ、ダイソー。確かに、よく潰れないなとは思ってたけど(バカみたいに広い駐車場がついてるのに、いつも閑散としてたから)。
Y シャツ買わないと、さすがに洗濯の回数が多くなりすぎるから厭なんだよなあ。ダイソーのシャツ、もうボタン 2 つもとれたしなあ……。安かろう悪かろうと云うが、あんまりだぜ(それでも懲りずに買うけど──だって安いんだもん)。しょうがねえ、水木と連休だから、藤崎の家に行って、ついでにダイソー行くか。
しょうがないので諦めてブックオフへ。予定ではダイソーで Y シャツを買い、その後、ブックオフで暇つぶしして、つるかめで肉が安売りされるぐらいの時刻になったら食料品の買い出しへ、と思っていたのだが、ブックオフでの暇つぶし時間が延びてしまった。まあいいけど。大した収穫もなかったが、5 冊ほど購入。→11 月 16 日の買い物リスト
食料品を買って帰宅。そういや昨日、曽根さんに結婚式に招待されたことを日記に書くの忘れてた。まあ、行けないんだけど。だって、土曜なんだもん。いや、まあ、結婚式なら休ませてくれるような気もしなくはないが(だって土曜にやるのって、けっこう普通のことだもんね)、ただ、2 月 7 日はさすがに無理な気がする。受験シーズンまっただ中だからだ。そんなわけで、残念だがお断りした。
なお、曽根さんは俺が幡のことを避けていることに気づいているので、「幡も誘っちゃったけど来てくれる?」みたいに訊いてくれて、なんか申しわけなかった(笑)。行けたとしても、幡がいるのは確かにやだなあ。別に俺のほうはどうってことないが、マイミク申請を無視したから、どう思われてるかわからんし。
しかし、あの二人が結婚式をやるというのは、なんだかちょっぴり意外だ。今さらって感じだからやらないのかと思ってた。てーかそもそも、mixdown の連中にはあの二人のことって、公然の秘密みたいな扱いじゃなかったっけ? いや、まあ、いいんですけどね、なんでも。
帰宅後、昼食を摂って Skype を起動したら、すぐさま藤崎からコールがあり、「遅いよ!」と云われてしまった。んなこと云われましても。なんでも、仏検を受けてきた感想を誰かに云いたかったんだと。知らんがな。
Skype は一瞬で終了されてしまったので、Oblivion。Daedra のクエスト、最後の 1 つを残して全てこなす。最後のは、別にとっとこうと思ってるわけでもなんでもなく、メインクエストをある程度まで進めないとできないから、仕方なく放置してるだけ。めんどくせえなあ。
メインクエストを進めるのが面倒だったので、Knights of the Nine のクエストを進めることに。こっちもこっちで相当にめんどくさい。しかも、その面倒さを我慢して、9 つの祠を巡礼したというのに、消えるはずの悪名が消えない。出てくるはずの亡霊も出てこない。ったく、どうなってんだ。しょうがないので、両方ともコンソールにて解決。やだなあ、こういう解決法。
面倒な Knights of the Nine のクエストを 1 つ終了しただけで、なんかだるくなってしまったので Oblivion やめ(この時点で既に 3 時なんだが)。途中、再び藤崎と Skype。他愛ない話をあれこれ。
買ってきた宮崎哲弥の本をいくらか読み、眠くなってきたので 6 時ごろ就寝。
例によって 1 時 55 分起床。ホントは 1 時過ぎに目が覚め、1 時 40 分の時点で「う~ん、あと 5 分」とか思いながら布団の中にいたのだが、次に気がつくまでの間に、しっかり夢を見ていた。内容は忘れたが、ともかく二度寝してるのが怖い。いつの日か、運良く 15 分で目覚めず、遅刻する日が来るような……。
親からメールが来ていた。なんでも仕事で両親そろってパリに出かけるらしい。父親だけでも海外に行くときはスケジュールが送られてくるのだが、両親ともに出かける場合、「飛行機が落ちたら保険を請求しろ」という注意書きがいつも添えられていて、今回はその部分に笑ってしまったので引用しておく。
飛行機が落ちたら保険金を請求して下さい.請求しないとお金はくれません.VISAのカード,朝日生命,文部科学省のグループ保険,プルデンシャル保険,中央三井住友の投資信託のようなもの,などです.詳しくはお母さんのノートに全部書いてあります.ここまで計算して,こんな遺産を残していいのか,お母さんが欲しいと言っています.
なんだそりゃ(笑)。うちにそんな遺産があるとは思えないのだが、過剰だと思うなら減らしてくれていいのになあ。いろいろ迷惑かけてるから、お金ぐらい自由に使っちゃってほしい。まあ、俺だけじゃなく弟もいるしな。ノートに全て書いてあるあたり、「血は水よりも濃い」ってやつですねえ(笑)。
今日はばっちりコンタクトも嵌められたので、意気揚々と出勤。途中、マツキヨでコンタクトの保存液を購入。
行きの電車では『キャッチ=22』。下巻もようやっと真ん中ぐらいまで来た。上巻の後半ぐらいからやたらと密度が高くなってて、ブラックユーモアとともに戦争という狂った状況が濃厚に描かれているのだが、今日読んだ、マクワットが死んだ部分で不覚にも涙しそうになった。マクワットはそこまでキャラが立ってるわけでもないし、死ぬ理由だってマヌケといえばマヌケな理由で、かっこよくもなければ感動的でもない。そんなシーンで、なんでぐっと来てしまったのか、全くもって謎。理由がわからないのに好きって妙な気分だ。この妙な気分を解決する行為が、批評なのかもしれん。
ところでこの本のタイトル、菊地のなるちゃんは「きゃっちつーつー」と発音していたように記憶していて、それが正しいのかと思っていたが、全然フツーに「キャッチトゥエンティトゥー」と発音する模様。少なくとも、我が家の Oxford Advanced Learner's Dictionary およびジーニアスにはそう書いてある。
今日はテスト対策授業が 2 つ、そのあとで得点力強化授業が 1 つだったのだが、テスト対策の授業というのはやったことがなく、どうやるのかよくわからなかったので、いろいろ訊いて回る。どうやら、もらったプリント(各教科書に合わせた内容の独自プリント)を使って、普段のような授業をすればいいらしい。
で、生徒に配るためのプリントを当日になってもらったのだが、なんと、俺の持ってるのと若干の差異が。俺のもらってないプリントがありまーす! 困りまーす! というわけで、教材を管理してる事務の人に訴えたが、それを見ていた専任の K 先生が「テキストじゃないから、そういうことってよくあるんですよ。自分の持ってるのと生徒の持ってるので、かぶってるやつだけやればオッケーです」と、明快な答えをくださったので(笑)、それに従うことにする。
土曜の始業時刻は人によってまちまちなのだが、今日の俺の始業は 16:20。で、俺は 16:00 に出社しており、授業開始は 16:50 だから、50 分の余裕があったはずなのに、そんな感じであわただしく準備をしていたら、すぐに授業開始の時間に。ぎえー。大丈夫かいな。
と、不安を抱きつつ教室へ行ってみたが、出席率ひきー。8 人来る予定なのに、4 人しかおらん。あとから 1 人、遅刻で入ってきたが、こいつは一昨日もべらべらしゃべるだけで勉強ほとんどしてなかったカスで、今日も授業中はほとんど寝てた。何しに来てんだかね。まあ、しゃべられるより迷惑じゃないから、全然かまわんが。寧ろ、寝てると鬱陶しくなくていいなあ。どんどん寝てくれ!
記憶力のいい読者なら、この時点で「ははあ、麻野はまた中 2 の相手をしたわけか」と思ってくれるだろうが、ホント、中 2 というのは昨日も一昨日も今日も見て、最悪の学年だと痛感。中二病という言葉があるが、なぜ中一でも中三でもなく中二を選んだのか。ホントにすごい。本質、見抜きすぎ。最高にうざったい学年である。てか、この学年だけだよ、嫌いなの。
その呪うべき中 2 の相手は 1 時間でおしまい、続いて中 3 のテスト対策を。こっちも出席率は低かったが(11 人来る予定が、たった 4 人しか来てない)、まあ、みんな素直な子だったのでよかったよかった。範囲は天体で、苦手な子はめちゃ苦手な分野だが、俺は大得意なのでばっちり解説してやった。4 人中 3 人は理解してくれたようで、まあめでたい(残りの 1 人は授業のあとに教えてくれって頼んできたくせに、こっちがばたばたしてた所為か帰ってしまった)。
続いて、その 4 人を含む中 3 のクラスで得点力強化授業。全部で 3 回あるうちの初回(理社を交互に毎週やるので、俺が担当する理科は隔週)。内容は光・音・力。このテキストで昨日も授業したトコなので、こっちの準備は万端だぜーなんて思ってたんだが、生徒の出来が全然ちがって参った。みんなできなすぎだろ。昨日の授業ですら予定してた範囲まで進めなかったのだから、今日は云わずもがな。
だってさ、圧力の求め方とか振動数の求め方とか、知らない知らないのオンパレードなんだもん。マジかよーーーー。3E と 3R でこれほど学力差があるとは……。来週はまた 3R でこれやるんだけど、レベルは岩槻と同じなんだろうか。謎だぜ。
でも、この時間の生徒たちは、前にも授業したことがあったので、さすがに馴染んでくれて、けっこう楽しく授業できたのがよかった。生徒もばんばんこっちに突っ込み入れてくるし、こっちのギャグにも笑ってくれる。いやー、ホント、生徒が笑ってても、俺と関係ないところで笑ってる授業とか辛いからねえ。俺の発言や行動で笑うなら全然いいよ。てか大歓迎。これからもその調子でよろしく。
というわけで、けっこうノリノリで授業を終え、持ってこられた質問に答えたりしてたら、珍しく 9 時半になってしまっていた。おお、いつもは授業終了時刻(9:15)とかにマジできっちり終わっちゃって、9:30 の終業まで手持ち無沙汰だったりするというのに(笑)。これからもこうだといいんだけどなあ……。
月曜の授業の教材をもらって帰宅。月曜はまた中 2 の相手である。あー、やだやだ。もちろん、大体はいい子なのだが、何人かガン細胞みたいのがいるんである。マジ、ガン細胞よろしく、あいつらだけ切除したいよ。なんで中 2 にだけ、ああいうガン細胞が存在するんだか。
電車に乗り、月曜の授業で使う問題を解こうとしたところ、問題と解答が一致しておらず、古い問題を渡されたことがわかる。慌てて電車を一駅で降り、市進に戻って正しい教材を受け取る。あぶねー。これからはもらった教材、常に正しいかチェックしなくては。これ、解答も古いやつ渡されてたら気づかなかったよ!
帰宅して、米を炊く。明日は仏検みたいだから藤崎との Skype はなしかなーと思っていたら、藤崎からコール。なんでも、これまで「フランス人にレッスンつけてもらってる上、最近そこそこ聞き取れるようになったし大丈夫だろ」と高を括ってやってなかったリスニングに手を出したところ、さっぱりできず、「すみません、調子のってました!」と誰かに謝りたかったんだと(笑)。
で、どうできないのか聞いてみたところ、仏検のリスニングというのはディクテーションらしくて、読まれた文章を全て書き取らなくてはならないのだが、いくら 4 回も読んでもらえるとはいえ、その時間内で書き取るとか物理的に無理、なーんて云ってたので、「え、そこは単語のポイントとなる部分だけ書いといて、あとで清書すればよくね? 速記の試験じゃないんだからさあ」とアドヴァイスしてやったら、「そうか。麻野先生の云うのが正論だと思う」と云われた。アホか(笑)。
mixi にガムの存在意義が理解できない、という日記をアップ。本気で全く理解できない。キャラメルとかソフトキャンディーでいいじゃん、と思う。口寂しいのを胡麻化したいけど太るのも厭だ、という理由で食べる人もいるかもしれんが、キャラメルとかソフトキャンディーは甘いので、すぐ満腹感が生じてしまい、太るほど一気に食べられませんよ?
大体、許せないのがガムのポイ捨てだ。煙草より遙かに迷惑だぞ、あれ。俺のバニスターにガムがついたとき、どれほどガムを憎んだことか。掃除も明らかに大変だし、ガムなんてこの世から駆逐してしまっていいと思う。
あと、ついでに考えたのだが、ポイ捨て & 歩き煙草を撲滅するために、紙巻き煙草を廃止しよう。全てパイプか煙管にしてしまえばいい。そしたら誰もポイ捨てしないぞ。灰は捨てるだろうけど、別に自然に還るし。歩き煙草しても危なくない。まあ、煙は鬱陶しいかもしれないが。
紙巻き煙草とパイプおよび煙管は味が違う!と云う人がいるかもしれんが、どうせ煙草の味なんて、葉っぱのフィルターで決まってるんだから、例えば、マイルドセブンの葉っぱと、マイルドセブンのフィルターつきパイプみたいなセットで売ればいい。それぐらいできるはずだ。コーンパイプみたいな安いパイプでいいんだしさ。メンソールも、葉っぱに薄荷の結晶を入れるだけでお手軽だ。
で、通ぶったやつは、キャビンのパイプとマールボロの葉っぱを組み合わせて吸ったりするわけ。まあ、それはそれで楽しみ方としては面白いと思うし、それでいいんじゃないのという気がする。まあそりゃ、手軽さとか持ち運びの利便性でいえば、紙巻き煙草に勝るところはないだろうけどさ。今みたいな喫煙者の迫害をするより、よっぽど建設的だと思うぞ。
Firefox の自動更新がまた失敗したので再起動。Firefox の自動更新は常に失敗に終わる。最近は Opera まで更新できなくなった(しかも、こっちは自動じゃなくて手動なのに)。Vie de France から買ったこのパソコンの所為か? またか、またなのか? んなこたないよねえ、ハードディスクはフォーマットされてたわけだし。
再起動後、Firefox の更新も無事完了、カレーもおいしく食べ終わる。なんで Firefox の更新が必要だったかというと、自動更新が途中で失敗して Firefox そのものが起動しなくなったから。Firefox なんて使ってんのか?と云われそうだが、Oblivion の攻略情報を調べるときはタブをたくさん開いてしまうので、これだけ Opera ではなく Firefox で見ているのだ。
ところで、Opera、IE、Safari、Firefox、Google Chrome とメジャーどころのブラウザは全て入っている我が家のマシンだが、起動だけでいうと、Google Chrome がダントツで速い。速すぎて気持ち悪いほどだ。まあ、我が家の Opera は保存してあるタブの数がかなり多いので、ちょっと不利かもしれないが、空のページで起動しても、Opera より Google Chrome のほうが間違いなく速いと思う。それぐらい速い。
うんこしながらウッドハウスを読んでいたらやめられなくなってしまった。Oblivion しようと思ってたのに(笑)。
山形浩生のサイトで知った驚愕のニュース。地球温暖化が氷河期の到来を阻止してるんじゃねえか、という研究があるんだそうな。数万年後の氷河期を延期できたとして、それでいいのかどうかよくわからんが、温暖化もそれぐらいのスパンで話をしてるはずなので、もし研究結果が正しければ、なかなか面白いことになるなあ。
で、4 時になってやっと Oblivion 開始。今日は何をしようかなあ。前回やったときは街で起こるクエストをほぼ放置していたので、順繰りにこなしていこうかと思ったが、暗殺者ギルドのクエストをこなしまくった所為で、また悪名高くなってしまっていたので、面倒な Daedra クエストをこなすことに。あー、めんどくさい。報酬も格別だけど、ものすげー面倒なやつがあるんだよなー。
で、Daedra のクエストをいくつかこなして Oblivion おしまい。驚いたのは Shadowmere が普通に死んだこと。おいおい、馬の中でも Shadowmere だけは不死身のはずだろ! どうやら、コンソールで呼び出したため、不死身属性が消えてしまったようだ。困ったなあ。まあ、死んでもコンソールでまた呼べばいいか。
7 時過ぎ、就寝。
1 時 45 分頃、起床。で、朝食。チャーハン喰うほどの空腹を感じられなかったのでパン。食べ終わって身支度を調えようとしたら、普段の置き場所である本棚にコンタクトがない! 嘘!? なんで??? 歯磨きしながら机の上を探すが、やっぱりない。さては昨日、保存液が空になって捨てたとき、一緒に捨てちゃったか?と思い、口をゆすぎに行く途中でゴミ袋を漁ると案の定。危ねえ。今朝がプラスチックゴミの回収日なら気づく前に捨ててたかもしれん……。
で、髭を剃ってコンタクトを嵌めたのだが、風呂場から出て台所に向かう途中で、何やら視界が明瞭でないことに気づく。あれ、おかしいぞ。コンタクトしたのに。と思い、ぱちぱちまばたき。が、コンタクトがしっかり目に合わないらしい。再び炬燵に戻り、鏡で目の中を覗いてみたが、コンタクトはどこにもない。確かに、コンタクトが入ってる感触がない。嘘だろ……。
せっかく見つけたコンタクトをまたなくすという予想しない出来事に見舞われ、完全にパニック。しかも、コンタクトを嵌めるのは出勤前の最後の儀式なので、もはや時間に余裕はない。風呂場の排水溝を見て、多量の毛にコンタクトが絡まっていないのを確認した後(きたねえ話だ)、諦めて眼鏡を装着し、家を出る。
以前、コンタクトをしまう際に、間違って蓋と容器の隙間にコンタクトをねじこんでしまったのに気づかず、右目のコンタクトが歪んでしまっていたので、どうせ買い換えるなら右目がよかったんだが、なくなったのは左目。よくよくついてないぜ。
大体、うちの近くにあったメガネスーパー、潰れちゃって所沢店を利用してくれってお知らせが何年か前に来たけど、所沢店は潰れずにあるんだろうな? なかったら俺のカルテはどこに?? コンタクト高えんだよ、ちくしょう。せっかく節約してたのに、一瞬でパアじゃんか。とほほ。
と、しこたま落ち込んで出社。落ち込みつつも、電車の中では授業の準備。昨日、サボってやらなかったからな。てーか家で仕事する気になれんよ。無理。
岩槻で授業 2 つ。最初は 3R の得点力強化授業で理科を 2 時間。ちょっと賑やかなクラスで、予定してたよりも進められなかったが、まあ許容範囲。今日は県民の日とやららしく、早くから来ていた生徒は初めて見る俺をチェックしていて、眼鏡をかけている自分の顔が嫌いで、極力、眼鏡をおでこに載せてた俺が面白かったらしく、最後の最後に「なんであんな変な眼鏡のかけ方してたんですか?」と突っ込まれてしまった。それには話したくない暗い記憶を掘り起こす必要がだな……。
2 つめは 2G。生徒たちがうるさすぎて、ほとんど授業崩壊寸前。こりゃ大変だわ、公立の先生は。こういうやつらに教える気とかしないよなあ、マジで。仕事だからしょうがなくやるけどさあ。理科と数学だったのだが、理科は時間内にきっちり終えたものの、数学は半分ぐらいしかできず。びしっと授業を進められない己の実力不足を痛感するとともに、二度とやりたくねえという思いも抱く(笑)。
授業後、大変だったでしょうと教室長および岩槻で唯一の専任らしき T 先生にねぎらっていただく。岩槻は奥の休憩室に冷蔵庫があるのだが、生徒が帰ったあとで、「なんなら一杯やってもいいですよ」とビールを勧められてしまった。まあ、丁重にお断りしたが。単に酒はあまり好かないという理由だけで、ビールじゃなかったら大歓迎。実際、T 先生が持ってきてくれた苺のショートケーキはおいしくもさもさいただきました。
授業は最悪だったけど、やっぱりこの教室いいなあ。ただ、えらく狭いので、正社員は教室長だけっぽいし(普通は教室長のほかにもう 1 人いる)、そうなると専任の仕事がめちゃくちゃ忙しそう。やっぱりここには配属されたくないかも(笑)。通勤時間とかは大して変わらないから、どっちでもいいっちゃいいんだけどねー。
電車に揺られ、帰宅。帰路ではやはり明日の授業の準備。ルートが違って、武蔵浦和で埼京線からいつもの武蔵野線に乗り換えなので、武蔵野線では座れず。大して混んでるわけでもなかったので、立った儘、授業の準備を続ける。
新秋津に到着した時間が、歩く時間を考慮すると乗り換えぎりぎりのタイミングだったので、少し早足で秋津に向かったのだが、なんと西武線は人身事故でダイヤが乱れており、苦労した意味まったくなし。おまけにめっちゃ混んでて授業の準備なんてとてもとても。まあ、秋津で電車を待ってる間に終えてしまったんだけど。
西友で豆を買って帰宅。大豆の水煮しかねえんでやんの。サラダ豆とかいうやつが好きなのになあ。缶詰は量が少ないし……。
帰宅するなり、スーツを脱いでコンタクト捜索。前々から知ってはいたが、ホント俺の家って汚いな。埃だらけだし散らかってるし、この状態でコンタクト見つけるとか、マジ無理だろ。でもなー、家の中にあるのは確実だしなー。まあ、しばらく探してなかったら諦めるけど。
と思いつつ、床に這いつくばって探索。が、やっぱりない。やっぱり買うしかないのかと諦め全開になり、最後の最後にもう一度だけ風呂場を見ようと電気をつけたら、排水溝の蓋の上にコンタクト発見!! やたーーーーー。マジ嬉しい。落とした金が戻ってきた感じ。額で云うと、2 万ぐらい(コンタクトは 1 万ちょいで買えるが、嫌いな眼鏡顔をさらす苦痛や、買い換えの面倒さ込みで 2 万)。
しっかし、なんで排水溝の蓋の上なんかにあるんだ?? 排水溝を覗くために蓋を取り外したときは全く気づかなかったのに。てか、そのとき蓋の上からぽろりと落っこちたりしなかったのか。何はともあれ、運良く見つかって非常に嬉しい。暗い気分で帰ってきたけど、一気に明るい気分になっちゃったぜ。
というわけで、早速 mixi にその話だけを抜粋して掲載。その後、こっちに詳しい経緯を。
で、心に余裕ができたので、また忘れていた、俺が日記をサボっていた間に起こった出来事について書こう。めちゃくちゃ個人的なことなんだが、なんと、数日前から隣家の窓から漏れる光が紫になったのである。
隣というのは、我が家より奥のほうで、あっちの部屋は俺が越してくる前から土方っぽいおっちゃんが住んでるんだが(めちゃ朝早いので、ほぼ確実に土方)、そのおっちゃんの部屋の窓が、紫色に輝いてるんである。けっこう不気味だ。
推察するに、恐らく女でもできて、その女の趣味でカーテンを変えたかなんかなんだろう。窓から漏れる光が紫になった日は、何やら隣家からぎしぎしいう音が聞こえてきたしなあ……。人が寝ようとしてるのに、やめてよ。あえぎ声とか一切なかったから、もしかしたら想像とは違う営みが行われていたのかもしれんが。
mixi を見てたら、ディアブロ仲間のマイミク、グッチ氏が日記を書いていたので拝読。『チャイルド・プレイ 2』という映画の話(グッチさんはホラーばっかり見て、その紹介・評価を日記にしょっちゅう書いている)。人形に殺人鬼の魂が乗り移って子どもを襲うという、考えただけで恐ろしい内容らしいが、読んで思い出したのは呪いのデーボ(ジョジョ第 3 部参照)。ポルナレフの「てめー、頭脳がマヌケか?」っつー科白が最高にいかすんだよなあ、あの話(笑)。
で、ジョジョネタでコメントつけておいたのだが、そしたら急に懐かしくなってしまい、Devo を聴き漁る。あ~、Devo 最高! マジ、ニューウェーブとか "Disco Dancer" 大好きな波戸は、Devo のコンピ Pioneers Who Got Sculped 買ったほうがいいぞ。つか、Devo はリマスターされないんですかね? 紙ジャケとかなんないの? リマスター音源が Pioneers Who Got Sculped だけなのは寂しいなあ。
ところで、柳下毅一郎および破壊屋が大喜びで取り上げている『ボディ・ジャック』という映画がある。これ、幸福の科学が絡んでる映画なのだが、キャッチコピーからすごすぎ。「ミドルエイジの再出発 感動のスピリチュアルなストーリー」っておい! そして、破壊屋さんによる映画の要約はさらにぶっ飛び。1960 年代の全共闘運動の闘士がサラリーマンになったが、幕末の志士の霊に憑依されて連続殺傷事件を調査する
ってなんだそれ! すげえ、すごすぎるぜ。内容もすごいので、柳下毅一郎のブログなり、破壊屋さんのサイトなりを覗いていただきたい。マジで。
ところで、最近ちょっと気になる JR 内の広告は、Nozze とかいう会社のもの。これ、結婚相談つーんですか、結婚相手を探す登録サイトなんだが、イメージキャラクターがリア・ディゾンなんである。だめだろ、こいつじゃ……。
俺はリア・ディゾン大好きなので、彼女の紹介を詳しくしておこう。まず、メリケンでセクシィ・ショットを撮影、グラビア界の黒船ともてはやされ日本でデビュー。清純派ということで売り出されたのに、メリケン時代と変わらぬエロ路線で DVD 制作、CM のスポンサーたちを怒らせる。が、めげずにグラビア・アイドルより歌手になりたいと我が儘を云い、歌手へ転向。ライヴのチケットがオークションで 160 円という驚きの価格で転売されるという偉業を打ち立てる。ほどなくして、でき婚。「ポイしないで」との至言を残す。
どうです? 痺れるでしょう? かー、リア・ディゾン最高だぜー! イメージキャラクターがこんなやつだったなんてわかったら、登録しないよ、普通。
バイトから帰った藤崎から電話。なんかパソコンを起動したら AVG がウィルスを検出したのだが、どうすればいい?という電話。ググってみたが、藤崎の云うファイルがウィルスとして検出されたという結果は出てこず。よくわからんので、取り敢えず隔離室へ移動することを勧めるが、しつこく警告が出るので除去したら、警告が出なくなった上、特にエラーなども起きなかったとのこと。ならいいんですけど。
途中で Skype に切り替え、その儘だらだら話す。バイト先のマスターが藤崎のことをちっとも気に入ってないらしいことがむかつくとか、俺はロンドンブーツの淳が大嫌いだという話とか(なんでって、どんな女でも二人きりで 30 分あれば落とせると豪語し、ヴィジュアル系のバンドを組んでヴォーカルを務め、挙げ句、政治家になりたいとか、調子に乗ったことしか云わないからだ)。
その電話で教えてもらったのだが、ジャック・デリダって、本名はジャッキー・デリダらしいね。なんだよ、もっと早く知ってればよかったなあ。もう鬼籍に入っちゃってるじゃん、デリダ。もっと前から知ってれば、「お、ジャッキー新刊でたの?」みたいに気軽に読んであげられたのに(嘘)。
藤崎にウッドハウスの面白さを伝えようと、昨日の日記に引用した部分を読み聞かせたら、「難しい」と云われてしまった……。嘘だろ。まさか、ウッドハウスって、俺が面白いと思ってるだけ? それとも、あれは一部を引用しても伝わらない面白さなの? だったら、日記で紹介する意味ねえなあ。波戸は俺の勧めでジーヴスものを一つ読んでくれたはずだが、その後はどうなんだろうか。
ちなみに、俺が絶賛している国書刊行会の訳にただ一つ不満があるとすれば、それは Jeeves の読みは、恐らくジーヴズだろうってことだけ。だって、knives はナイヴズでしょ? 最後は濁ると思うんだけどなあ。ただ、訳者である森村さんは、ウッドハウス協会の人としゃべったりもしてるようなので、濁らなくて正しいのかも。その辺、訳者あとがきで言及してほしいぜ。
3 時、今日も今日とて Oblivion 開始。やっとこさ暗殺者ギルドのクエストを完了し、面倒極まりない Bruma の宝探しクエストを終え、苦労しいしいレベルを上げて(Athletics と Acrobatics 上げるのマジ大変)、6 時に終了。
そのあと、ちょっとだらだら過ごして、7 時就寝。
2 時前、このところアラームにしている Gong の You が終わってしまったので起きる。今日は池袋に寄って買い物しなきゃ行けないのに、ぎりぎりに起きちゃったなあ。
目覚めて思い出したが、昨日は Y シャツを買うつもりなんだった……。現在、我が家には白い Y シャツがたった 3 枚しかないので買い足したかったのだ。西友で見ようと思ってたのに~。Oblivion にかまけすぎだな。日曜に見よう。西友が安くなかったらダイソー行こう。
食事と身支度を済ませ、出勤。小手指で待ってたら来た電車がなんと快速渋谷行き。おいおい、渋谷行きじゃ困るっつーの! それ乗って池袋行ったら、地下鉄の初乗り取られるだろーが。しまった、1 本前の準急で行かなくてはならなかったのか。やべえぜ。遅刻はしないと思うが、ぎりぎりになっちゃうかもしれんなあ。
池袋で素早く三國屋善五郎に寄り、Assam CTC を購入して JR に乗り換え。埼京線で赤羽まで行って、赤羽から京浜東北で北浦和。このルート、昔、雅と一緒にフルクサス展行ったときに使った気がする。電車内では高円寺百景を聴きながら授業の予習。時間配分がさっぱりわからん。この内容で 2 時間って、どの辺までできるんだ?
北浦和に着いたが、駅前にあるはずの市進が見つからず焦る。おいおい、昨日ちゃんと地図で場所も確認したぞ。なんでねえんだ。他の塾はばっちり見つかるのにー。と思いつつ、しょうがないから地図の記憶を頼りに歩いていったら、すぐさま発見。看板が隠れてて見えないよ! これ、前の店に文句云っていいと思うぞ。
で、着いてみて明らかになったのだが、なんと俺の授業、生徒がたった 2 人しかいないとのこと。そんなー。レベルはというと、E の子と R の子が一人ずつで、まあ、R の子もそれほどできるわけじゃないらしいので、E(つまり、一番下)と考えてよさそう。でもまあ、E にしてはそこそこできるレベルらしい。
で、知ってる先生もいない中、孤独に耐えかねて授業 5 分前ぐらいに教室へ行ってみたが、案の定 1 人も来てない。しょうがないので汚い黒板を綺麗にしたりして暇つぶししてたら、やっと 1 人だけ来た。あーよかったよかった。で、最後まで 1 人の儘(笑)。これじゃあ個別授業じゃねえかよ!
来たのはレベルの高い R クラスのほうの子で、普段 R を担当してる先生に「ぜんっぜんできないです」と聞かされていたのだが、蓋を開けてみるとけっこうできる。簡単な求積ができてなかったりはしたが、まあまあ。偏差値で云えば、57 ぐらいは行くんじゃないの? 少なくとも全然できないってほどじゃない。
というわけで、まあ、そこそこスムーズに授業は進んだ。8 番までやりたいなーと思っていたのが 7 番までしかできなかったのは残念だが、E クラス相手の場合、6 番まででよしと書いてあったので、よしとしよう。たすきがけの因数分解とか、解と係数の関係とか知らないことを教えてあげられたしな。
授業を終えて、そそくさと北越谷へ。普段あの子を見てる先生に出来を報告しておきたかったのだが、姿が見えなかったので仕方ない。こっちも次の予定があるのだ。とほほ。
7 時 45 分頃、北越谷着。3 人来ているというので相手をしに教室へ行ったが、生徒たちが自習してて、質問を持ってきたら答えてやるという形なので、やりづらいことこの上なし。なんせ初対面。質問なんか持ってくるわけないし、3 人のうち 2 人はつるんでぺちゃくちゃしゃべっている。何しに来てんだ、こいつら。マジ帰れ。
途中、社員が様子を見に来てくれて、そのしゃべってる 2 人はほっといて、大人しい 1 人の相手をしてやってくれと云ってくれたので、そっちに力を傾注。いやー、楽だ。これで金もらっていいのか。わっはは。
授業後、土曜の準備をあれこれ。あと、明日行く岩槻に電話を入れておけと教室長に云われたので、電話を 1 本。岩槻の教室長は人が良さそうでいいよなあ。適度な腰の低さもステキ。勤めるんなら北越谷より岩槻がよかったぜ。
やることもないので、生徒が全て帰り、事務の人が一人帰ったのを見て退勤。外に出て煙草を吸おうと思ったら、駅前の喫煙コーナーに生徒が 2 人。げー。吸いにくいじゃねえか。というわけで、塾を出てすぐのところで陰に隠れてこっそり吸ってたら、俺のちょっとあとに出てきた K 先生に見つかり「おお、お疲れです。不審者かと思った(笑)」と云われてしまった。いや、K 先生も北越谷教室で俺以外の唯一の喫煙者なんだからわかるでしょう、この気持ち(笑)。
帰りの電車、新秋津で武蔵野線から降りるとき、ふと隣の客が読んでいる本に目を落とすと、「食用の葡萄とワイン用の葡萄は違う」と題されたページが開かれていた。ページ上部にちらりと見えた章タイトルなんかから判断するに、どうもワインの基礎知識みたいな本らしい。ぎえー、そんなの外で読むなよ。なんたる Vie de France。まあ、ブックカバーをつけてたから、本意ではなく仕事でやむなく読んでいるだけかも。たぶん違うと思うけど(だって仕事でしょうがなく読んでるなら、そんな誰でもわかるくだらないことが書いてあるページは飛ばすでしょ?)。
ファミリーマートで『ジーヴスと封建精神』を受け取り、西友で牛乳を買って帰宅。朝、紅茶を飲んだときに牛乳がだめになりかけていた所為で、最後の紅茶がおいしく飲めなかったのだが、これで新しい紅茶と新しい牛乳が揃った。おいしく紅茶が飲める日々、再び。CTC なのに Legend of Africa は大しておいしくなかったからなあ。
カレーを作りつつ、紅茶を飲む。うめえ。Assam CTC 最高! 我が家は圧力鍋のくせに、カレーのときはたっぷり時間をかけて煮込んでしまうので(こだわりがあるんじゃなくて、単なる癖)、煮込む時間で日記書き。明日以降はしばらく晩飯を調理しなくていいから楽だ。
ところで、帰って早速ウッドハウス本のあとがきを読んでいて、ウッドハウスの英国版公式サイトみたいなところへ行ってみたのだが、なんと Quote Generator とかいう素適な機能があるのを発見。日替わりでウッドハウスの名文を引用・紹介してくれるらしい。ウッドハウスの文章が死ぬほど好きな俺にはとても嬉しい。
その訳者あとがきには、イヴリン・ウォーがウッドハウスをいかに尊敬してたか、みたいな話が紹介されているのだが、イヴリン・ウォーがウッドハウスの伝記作家フランシス・ドナルドソンに、いったい彼のどこが巨匠(マスター)と呼ぶに値するのかと訊かれたときの返事がすばらしい。一ページ毎に平均三箇所、比類のないほどに卓越し、完全に独創的な比喩を作り出せる人物のことを、人は巨匠と見なさねばならない
(P・G・ウッドハウス『ジーヴスと封建精神』森村たまき訳、国書刊行会、2008、p. 305)。くー、そのとおりです!! 個人的に、逆を行くのが荒木飛呂彦だと思う。あの人、がんばって比喩を考え出す割に空回りしまくってるよね(笑)。まあ、それもまたジョジョの奇妙な魅力の一つだが。
そうそうそういえば、俺が日記をサボってる間に大きな出来事あったね! 忘れてたよ、TK 容疑者のことを! いやー、マジ最高。月々の生活費が 800 万だとか、捕まったときの口座残高が 6259 円だったとか(しかも事務所の)、捕まったときにユニクロのシャツ着てたとか、どうでもいい話題が次々とニュースになっていて、人々のゴシップ好きがよくわかった。金持ちが転落するの、みんな好きねえ。
あと、今年は阪神がすごかったね。13.5 ゲーム差というダントツの単独首位からまさかの転落。CS でも初戦敗退。さすがすぎるぜ! で、新しい監督が真弓って。なんかもうすごいことになってるな。
2 時、夕食。できあがったのを喰おうとした瞬間、いつも入れてる豆を入れ忘れたことに気づく。明日、買ってこよう。豆のないカレーなんて、片手落ちもいいところ。豆大好き。
ところでここ数日、家では渋さ知らズを聴いて新作が届くのを心待ちにしているのだが、ちっとも届かない。いや、まあ、正式発売は 16 日らしいからいいんだけど。メールを 2 通も送ったのに返事すら寄越さず、限定版ばっかりリリースし続けるどっかのレーベルとも違うからいいんだけど。
Oblivion 始めたのはいいんだけど、Horse Armor がダサいからって、MOD 抜いたら愛馬 Shadowmere が消えてしまって大慌て。しばらく一つの街から出なかったので気づかなかったが、確実に消えてる。マジかよー。Shadowmere はクエストの報酬でもらえる馬なので、恐らく二度と手に入らない。困った。
しかし、そこはコンソールでコマンドを打ち込むことにより、あらゆるチートが可能な Oblivion、なんとか馬を復活させるコードもあるだろ、と必死こいて探したところ、player.placeatme 00032bf4 で Shadowmere 復活! あ~、よかった。またやり直す羽目になるかと思ったぜ。
ちなみに、愛馬 Shadowmere は暗殺者ギルドのクエストでもらえるだけあって、顔の正面には髑髏のハーネスがついている。ハーネスってこれで使い方が正しいとは思えんな。馬具一式だよね、確か? なんでわざわざ英語でハーネスを使ってみたかというと、これ、高校のときにターゲット 1900 を見ててたまたま見つけ、「こんなのぜってー出ねーだろ!」と大笑いした単語だからである。
6 時半、やっとこさ Oblivion の誘惑を断ち切る。
ところで、ゲームの合間にちょくちょく読んでいたウッドハウスだが、今回バーティーとジーヴスが険悪な雰囲気になるネタはバーティーの口ひげらしい。久しぶりにウッドハウス読んだけど、相変わらずくどくて大仰でうねうねと本題に辿り着くまで蛇行しまくる表現が冴え渡っていて爆笑。あー、たまらん。例えば、だがこういうポリ公というものは、たとえ退職したとて「貴君は六月十五日の晩にはどちらにおられたのですかな?」的態度物腰を完全に一掃できるものではない
(ibid., p. 25)だの、しかし、僕が奴のことを、稀少で美しきものを串に刺してどうぞと差し出されたってそれとわかる目のない間抜けの大バカ野郎呼ばわりしてやれる前に、ドアの呼び鈴がふたたび鳴り、ジーヴスがフローレンスの到着を宣言したのだった
(ibid., p. 34)だのといった表現はウッドハウスにしかできまい。後者とか、下手したら悪文だよ(笑)。節、何個あるんだ(笑)。
ジャック・リッチーを一篇読んで就寝。「フェアプレイ」というタイトルなのに、内容がえげつなくて笑った。ところで誤訳が一つ。「塩化水素酸」という言葉が出てきたんだが、そんな酸はない。多分、知らなくて直訳しちゃったんだろうけど、塩化水素を水に溶かしてできる酸は「塩酸」である。それより、ジャック・リッチーの本、4 人も訳者がいるんだけど、これまで出ている 3 冊の本は、どうも全てこの 4 人で訳してるっぽい。あんたら、仲良し 4 人組だろ。
1 時頃、セットされていた目覚ましが鳴ったので目を覚ますも、何度も二度寝して起きたのは 7 時半。アホか……。どうも休みになるとついつい寝過ぎてしまう。12 時間ぐらい寝てるじゃないか。明日は普通に仕事だから眠れなくて困るんだよなあ。
二度寝を繰り返している間に所沢図書館より連絡あり。本がファミリーマートに届いてるから受け取りに行け、とのこと。いえーい。ジーヴスの新作が読めるぜー。『キャッチ=22』どうしよう……。てか、それより前に発売されてる『エッグ氏、ビーン氏、クランペット氏』を図書館に返さず持ちっぱなしのやつがいる。マジ許せん。はよ返せ。
朝食を摂り、日記をアップして買い物へ。もし今日ちゃんと早く起きられたら、藤崎の家に行って藤崎の家に俺が飲むためにストックしてある紅茶をもらってこようと思ったのだが、起きた時間が遅かったので断念。いや、別にどうせ夜になってから行くつもりだったけど、この時間に起きちゃうと、Oblivion できねえじゃん。藤崎の家、やることないから藤崎が寝たあと暇なんだよなー。
で、明日は北浦和へ出社しなくてはならんのだが、これ西武線と JR のみで行けるから(普段は東武線も使う)、池袋経由で紅茶を買ってから行くってのはありかな?と調べてみたところ、100 円余分にかかるだけで、家を出る時間は変わらないことがわかったので、明日は池袋経由のルートを採用することに決定。まあ、帰りは北越谷から帰ることになるんだが(北浦和で 2 時間授業をしたあと、北越谷に行かなくてはならないのだ)。
風邪はちっともよくならない。まだ咳が出る。熱が一回も出てないからなあ。ここ数年、ひく風邪はいっつも熱が出なくて鼻と咳が長引くやつばっかり。あー、やだやだ。煙草をやめないのが一因であるのはわかってるんだが(笑)。
帰宅後はずっと Oblivion。これぞ休日の醍醐味。mixi でも「休日は外出するより家で過ごすことが多い」なんてアンケート結果がニュースになっていたが、云われるまでもなく家で過ごすの大好き! 外に出るとお金がかかります! つーか借金まみれで買い物する余裕なんてないぜ。今月は古本まつりと渋さの衝動買いで 9000 円弱の出費をしたからもうおしまい。
昨日の日記に書き忘れていたが、シーフギルドのクエストを全てクリアすると、シーフギルドのボスになれるのだが、このボスの証であるマスクが信じられないぐらいダサい。まあ、右のスクリーンショットを見てほしい(カーソル合わせるとマスク脱げます)。
ね? ひどいっしょ?
でもこれ、持てるアイテムの最大重量が 200 も増えるし(Strength 100 の時点で 500 しか持てず、ダンジョン行くと平気でアイテムぱんぱんになるのでめちゃ嬉しい)、200 ヤードとかいう超広範囲の Life Detect つくし(敵および NPC が光るので、ダンジョンで敵に怯えなくて済む)、かなりの便利アイテム。
が、ダサさ以外にもう一つ、最低最悪の欠点がある。シーフギルドのボスは、このマスクをかぶった顔で指名手配がかかっているため、このマスクを装着して街に入った途端、衛兵に追われまくる。ヒドイ話だ。衛兵を殺すと殺人で罰金はさらに膨れあがるので、大人しく罰金を払うしかなくなるという仕様。あんまりだぜ。そんなわけで、このマスクをかぶるときはカメレオン装備か Invisible の魔法必須。
10 時ごろ、藤崎と Skype 開始。藤崎がモルガン・スタンレーのウェブテストだかなんだかを受けるということなので、Skype 越しに手伝ってやることに。ちなみに、自己 PR も俺が書いてやった(笑)。昼食を摂りつつ、適当に手伝い。論理パズルみたいのを 2 題訊かれただけで、あとは出番なし。
ところで、殺人者ギルドのクエストをこなすためには、当たり前だが殺人を犯さなくてはならない。で、このゲーム、犯罪するとすぐ捕まってしまうので、殺人というのはかなりリスキー。まあ、俺は結局カメレオン装備が便利すぎて外せずにいるので、透明人間状態で誰にも見つからず標的を殺められるのだが……。
ただ、その状態でも一撃で標的を仕留められなかったときに、逃げられることがある。家に忍び入って暗殺しようとして街の中を逃げ回られたりなんてことになると、追いつくのも一苦労なので大変だ。こういう場合に活躍するのが毒薬。攻撃の前にこっそり武器に毒薬を塗っておき、そいつで一撃すればあら不思議。敵はやっぱり逃げ惑うが、逃げてるうちに毒で死ぬ。ぬっははは。
さらに、毒薬による殺しは、なんと殺し扱いにならない。犯罪になるのは最初の攻撃だけで、これだとかなりペナルティが軽い(殺人はこのゲーム内で最も重罪)。これ、かなりお得な話なんだが、なんと云っても逃げる途中に倒れる標的の姿がマヌケすぎて毒薬による殺人にはまってしまい、機会があれば毒薬を作って使っている。調合って使わないなあと以前は思ってたけど、楽しいねえ。
そんなこんなで首尾よく馬をゲット。公式 MOD である Horse Armor Pack も入れていたので、早速 Horse Armor をもらいに行き、Steel と Elven がある中から、Elven を選んだのだが、なんとこれがダサダサ。失敗した~。何も着けない漆黒の Shadowmere(馬の名前ね)のほうがかっこいいじゃん……。しかも、どうやら鎧を変えることは無理っぽい。悲惨だ……。MOD 外そうかな。
ところでディアブロのほうは、垢 BAN 祭が開催されたらしい。なんでか知らないが、Blizzard が Starcraft と Diablo II で 35 万ものアカウントを ban したんだと。今まで大目に見られていた多重起動用のツールを使ってても ban されるらしく、2ch のディアブロスレは阿鼻叫喚。
なんか Oblivion が重いなと思ってたら、ウィンドウズの自動更新が裏でこっそり行われていたらしい。再起動を要求されたので、Oblivion の調子を取り戻すためにも再起動。自動更新うざいぜ。
mixi に波戸が「痴漢」というタイトルで日記をアップしたので読んでみたら、なんと DVD 補講だかなんだかを見てたら、横のおっさんが自分を見て股ぐらいじってオナニーしてた、という恐ろしい話。おっさんすごいな……。どの辺がツボだったんだろうか。裸やパンツが見えてるわけでもなし(パンツごとき見えてたって、俺はオナニー不可能だが)、すごすぎるぜ。うんこしてるトコ見せてくれた、とかならわかるんだが。
5 時半に夕食の予定だったが、ついつい 6 時までゲームしてしまい、夕食を摂って日記を書いて布団に入ったのは 7 時。明日、仕事なのに……。12 時間しか起きてないのに眠れるかなーと不安だったが、ジャック・リッチー一篇読んで目を閉じたらぐっすり。
いやはや、また 10 日も日記をサボってしまいました。すみません。私が日記をサボってる間、まあ、いろんなことがありましたね。アメリカで初の黒人大統領が誕生したり、私の仕事が本格的に始まったり。あれ、2 つだけか? 他にあったことといえば、う~む。マイケル・クライトンが死んだとか筑紫哲也が死んだとか。超どうでもいいな。
サボってた所為で日記に書けなかった個人的なこととしては、古本まつりに行ったこと(2008 年 11 月 5 日の買い物リスト参照)、Earth の LP をリリースした Southern Lord に問い合わせのメールを 2 通も送ったのに、今になっても返事がないこと(なめとんのか)、渋さ知らズの新譜を衝動買いしてしまったこと(2008 年 11 月 10 日の買い物リスト参照)、日曜に藤崎にちょいと手伝ってもらって炬燵布団を出したことぐらいかな?
ちょこちょこ買い物してるけど、給料が入るようになると、ほしいものがこの世に溢れていることに気づいてげんなりする。Earth のレコードもそうだが、Table of the Elements からリリースされてる片面レコードもほしいやつがごろごろある。今年の前半にリリース情報を知って、金がなかったから忘れてたのになあ……。その他、買い逃がした限定盤もたくさんあるのが憂鬱。稼ぎがないって最悪だなあ、なんて今さら気づいた(笑)。なけりゃないで、物欲もかなり失せるんだけどさ。
仕事のほうは 11 月 1 日から正式に配属されたんだけど、ぶっちゃけかなり暇。なんといっても授業があんまりない。最初の 3 日ぐらいなんか、合計で授業 2 時間ぐらいしかしとらん。配属されたのにまた 1 日ずっと授業見学とか、何それ。最近はさすがにそんなこともなく、行けば 2 時間ぐらいは授業なんだが、勤務時間は 5 時間なのでやっぱり暇。あんまり暇なので外に出て生徒を送迎させられたりしたんだが、お蔭で風邪ひいちゃったよ(ホントにそれが原因かどうか知らんが)。
で、寒くても送迎してる間はまだいいんだが、俺はかなり中途半端な時期に入ってきた人間なので、当然のことながら生徒は今までに親しんでる先生にしか質問に行かず、授業がない時間はひたすらに暇。しょうがないので 2 週間先の授業の予習とかしてたんだが、予習は勤務時間内にやっちゃだめなんだと。
意味わからんが、この前地区本部長に見つかって怒られてしまったので、空き時間はしょうがなく市進から出てる「高校受験ガイド」だかなんだかいう本を見ている。で、俺が全く知らない埼玉県の高校情報を頭に入れてるわけ。ほら、県内で賢い高校はどこかとか、そういうの、自分の地元のしか知らないっしょ? ああいうランクを覚えなきゃだめなのよ。
ハッキリ云って、高校のランクを覚える方が、授業の予習よりよっぽど勤務時間内にやることじゃないと思うんだが、地区本部長に怒られたときに「じゃあ、ぼくこの辺の高校に疎いんで、それについて学びたいんですけど」って云ったら「すばらしいじゃないですか」って云われたんだよ。すばらしいの基準がわからん……。てか、なんで予習だめなん?
あと困るのが、俺だけ妙に仕事が早く終わってしまうこと。というのも、ふつう専任講師というのは最低でも 1 つのクラス担任になっていて、こうなると電話がけする用事だとか、生徒のフォローだとか、授業終了後もけっこうやることが残っているのだが、俺は当然のことながらクラス担任なんかになっていない。だから、授業が終わるとやることは全くなし。が、だからって事務の人も帰ってないのに、俺だけ早々に帰ってええんかいな?といたたまれない気分になるのだ。雅みたいに思い切ってさっさと帰っちまうか。いるだけ無駄だしな。
なお、基本的に仕事は 5 時間 10 分なのだが、最低でも 20 分前には出社してるし、何より早出を命じられることが多いので、なんだかんだで前ほど寝てられない。前は仕事場も近かったし 3 時まで寝てられたが、今は 1 時半には起きないとダメ。1 時間 20 分ぐらいかかるもんなあ……。遠いよ。電車に乗るのは苦痛じゃないが、早く起きなきゃいかんのが厭だ。いっつも 6 時過ぎまで起きてるしなあ……。
今日も避難訓練があるとかで早出を命じられていたので、12 時半に起床。いや、まあ、1 時ちょっと前まで布団から出られませんでしたが。寒くて……。いつものようにチャーハン作って喰って、いろいろ身支度を調えて出勤。ああ、そうそう、iPod はまだ生きてます。
今日の授業は小 3 の算数が 1 時間と、11 月 1 日の授業を休んだ子のための補講だけだったので電車内で予習の必要は全くなく、『キャッチ=22』を読んで北越谷まで。ちっとも読み終わらんな、この本。長いのもあるけど、最近あんまり電車の中で読んでないからなあ。予習したり疲れてたりでとてもとても。
小学生の授業は死ぬほど楽しい。3 年生はたった 2 人しかいないが、それでもかわいらしいし(どっちも女の子だが、あまりそれは関係ない)、賑やかだし、内容も大したことないし、楽ちんそのもの。こんな授業ばっかりだといいんだがなあ(笑)。
16:55 ~ 17:55 が授業で、その後は 19:15 まで暇だったので、例によって高校受験ガイドを読み、私立高校のランキングを調べる。西武文理ってめちゃめちゃ高いのね……。あと知らなかったのは春日部共栄とか獨協埼玉とか。城北埼玉も、本家城北には負けるくせに、埼玉ではかなり上位でびっくり。開成のバッタもん大宮開成(こんな名前なのに開成とは全く関係なし)もけっこう上位。
が、それにしても多くて覚えられん。公立もおさらいしなきゃなあ……。県立浦和(なんと公立なのに男子校)、一女(なんと公立なのに女子校)がトップなのはいいとして、あと何だっけ? 春日部と越谷北が高いのはわかるんだが。
てかこれ、一生懸命覚えても、もし都内に引っ越して、配属教室が東京になったら、その瞬間におじゃんである。アホみたいな話だ。てか俺、まだ東京の高校のほうが詳しいよ、悪いけど。ひばりヶ丘って、西東京市だったからね。埼玉なんて知らないよ、ちくしょう。
19:00 になったので、寒い中また生徒のお迎え(外に出て挨拶するだけ)。これ、今日は俺が当番ってことになってるからいいけど、ホントに他の先生も当番のときにやってるのか? ほとんど面識ねえ生徒たちに挨拶するの、えらいばつが悪いから厭なんだけどなあ。
19:15 からは授業だと思っていたが、教室に行ったら誰もいない。教室長に云ったら、「19:30 からでしょ?」と云われる。え、そうなの? まあいいけど。
が、19:30 になっても来ないので、来る予定の生徒 3 人に電話。うち 2 人は「忘れてました。すみません!」とすぐ来てくれることになったが、最後の一人は「絶対に行きません」と頑なに拒否。なんだよ。来る気ねえんなら約束しなきゃいいのに。まあ、教室長に勝手に話を進められたって感じではあったから、気持ちはわかるが(笑)。
20 時前、やっと 2 人とも来たので軽く授業。補講だから気楽なもんだ。生徒も 2 人しかいないから、各々の進み具合を見て、適当なタイミングで解説してあげればいいし。普段の授業だと、あからさまに置いてけぼりな生徒とか手に取るようにわかって悲しいんだよ。それに構ってると他の生徒にとって無駄な解説をする羽目になるから切り捨てるしかなくなるんだよなあ。あとで質問に来てくれたりすれば気分も楽なんだけど、初対面で質問しに来いとか云えないよ。
問題 1 ~ 6 を扱ったのに、5 がほとんどできずという、2 人が休んだ授業とほぼ同じ感じで授業終了。まあいっか。おめーらが忘れてるから悪いんだ、ったく(笑)。次の機会があったら、今度は忘れないでね。
授業が終わったらやることはないのだが、明日は休み、明後日は北浦和、明明後日は岩槻と、別教室への出張が重なるので、そのための準備をいろいろ。また、8 先生に頼まれた中 2 の子のフォローも準備。けっこうがんばって時間を潰してみたが、他の誰も帰ろうとしなかったので、諦めて 22 時前に退勤。
電車内では明後日の予習。問題は全て解き終わっているんだが、なんせ北浦和の生徒のレベルが全くわからないため、どの問題を扱えばいいのかさっぱりわからん(市進は一つのテキストに標準レベルから応用レベルまで載せていて、生徒のレベルに応じて扱う問題を変えて対応する)。しまったなあ。教室にいる間に、電話してもらっときゃよかった。
帰宅後、久々の日記書き。藤崎と日課の Skype しようとも思ったが、ちっとも姿を見せないので 2 時に諦めてログオフ。わたくし、基本的に 12 時以降なら毎日 Skype にログインするので、お暇なかたはコール・ミー。ただだよ(笑)。どっかの英会話サイトで、お試しキャンペーンとかでインカムただでもらえるって藤崎が云ってたけど、あれどこなんだろう。
夕食は鶏そぼろあんかけ丼。前にこれ食べようと思って西友できんぴらごぼう買っといたのに、間違えて 2 日分の鶏ひき肉を使ってしまい、きんぴらごぼうだけ残っていたのだが、やっと処理できた。冷凍してたので何の問題もなし。
2 時、Oblivion 開始。日記をサボってる間に随分と進んで、100 になってないステータスは Speed と Personality だけ。だもんで、あんまりスキルをがっちり管理せず、ようやくクエスト進められるようになった。盗賊ギルド、魔術師ギルド、戦士ギルドのクエストはコンプリート。悪名が高くなってしまって、教会で回復できなくなってたので暗殺者ギルドのクエストをパスしてたんだが、馬をゲットするために今日は暗殺者ギルドのクエストだ!
と思ったが、途中でいろんなクエストに浮気し、おまけに Go Fish クエストの消化中に 3 回ぐらい Oblivion が固まったので(固まることは滅多にないのに)、馬ゲットできず。とほほ。
そうそう、そういえば、何年も前に出た俺の大好きな手塚治虫『人間ども集まれ! 完全版』というマンガがあるが、あれ、第 2 弾が出たみたいね。今度は『上を下へのジレッタ 完全版』。『上を下へのジレッタ』は読んだことないから読みたいわ~。
6 時過ぎ、就寝。
Copyright © 2001 - 2008 Soichiro Asano. All rights reserved.
Soichiro Asano <s-asano@suou.waseda.jp>