芸能

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷

歌舞伎:六月大歌舞伎(歌舞伎座) 手前勝手な青年活写した仁左衛門

 幸四郎、染五郎、金太郎の高麗屋、芝翫、福助、児太郎の成駒屋、仁左衛門、孝太郎、千之助の松嶋屋、東蔵、松江、玉太郎の加賀屋。四家の三代が顔をそろえるのが珍しい。

 昼の最初が魁春の舞鶴、松緑の五郎の勢いのある「草摺引」。続いて「角力場」。幸四郎の大きくゆったりとした重低音の濡髪と吉右衛門の一本気で若々しく高音の放駒の対照が利く。染五郎の与五郎に柔らかみがある。

 「蝶の道行」は梅玉の助国、福助の小槙。好一対の2人が幻想美豊かな世界を展開。

 「女殺油地獄」は仁左衛門の与兵衛。手前勝手な青年が殺人に走るまでを、写実性に様式美を織り込んで活写した。孝太郎がお吉の哀れさを出し、秀太郎のおさわ、歌六の徳兵衛が親の悲しみを見せる。梅玉、新悟、橘三郎と周囲もそろう。

 夜の「門出祝寿連獅子」は金太郎の初舞台。幸四郎、染五郎との獅子の毛振りも決まり、堂々としている。

 「幡随長兵衛」は吉右衛門の長兵衛。活殺自在のセリフでぐいぐいと運ぶ。芝翫のお時が夫への思いを出し、長兵衛と長松(玉太郎)の親子の別れが切ない。仁左衛門の水野が貫禄。歌昇の公平、吉之助の舞台番が好演。

 「髪結新三」は幸四郎の新三。歯切れ良くテンポのある小悪党ぶり。弥十郎の家主がしたたかで、新三とのやりとりが面白い。染五郎の勝奴が小気味よく、歌六の弥太五郎源七に哀愁が漂う。福助の忠七は手代らしい。高麗蔵のお熊。27日まで。【小玉祥子】

毎日新聞 2009年6月10日 東京夕刊

芸能 アーカイブ一覧

 

特集企画

おすすめ情報