トップ > 暮らし > 産経「鯨肉生産は牛肉よりエコ」はデマだった
暮らし

産経「鯨肉生産は牛肉よりエコ」はデマだった

      「個人的な試算」水産庁・水研センターが報道を公式否定

※筆者は作家として、既にこの筆名を使っています(編集部)

 産経新聞4月24日付に大きな見出しの記事が躍った。
 「鯨肉は牛肉よりエコ?CO2排出量は10分の1以下」

 (以下、記事の引用)
 「数年前の調査捕鯨船団の燃料使用量からCO2の排出量を計算。捕鯨で生産・販売された鯨肉1キロ当たりのCO2排出量を試算した。その結果、日本から約1,000キロ沖で行われる北太平洋の調査捕鯨では、鯨肉1キロをとるために、約2・5キロのCO2が排出されていると推計。1万キロ以上離れた南極海の調査捕鯨では、CO2の排出量は増えたが、それでも約3キロにとどまった。これに対して、畜産農家が牛肉1キロを生産するために、排出するCO2などの温暖化ガスは36・4キロと計算されており、鯨肉の排出量は10分の1以下になることが判明した。牛肉生産では、牛の飼育やエサの生産・運搬などで大量のエネルギーが使われるが、鯨肉は、捕鯨船団の燃料だけですむため、温暖化ガス排出も比較的少ないという。」
 (引用終わり)

 記者(カメクジラネコ)は昨年、報道発表の資料をもとに調査捕鯨によって排出される二酸化炭素(CO2)排出量を試算し、JANJANに書いていた。
 「遠洋調査捕鯨は地球にやさしくない・日新丸船団、CO2を4万tは排出か?」 2008/07/20

産経「鯨肉生産は牛肉よりエコ」はデマだった | 国際捕鯨委員会(IWC)の昨年の年次会合が開かれていたチリ・サンティアゴのホテル中庭で、メディアに活動計画を説明する「シーシェパード」創立者のポール・ワトソン氏。「日本 停止 殺さない 捕獲」などの文字が見える。シーシェパードは「環境過激派」と呼ばれ、日本の調査捕鯨に反対して船団に対する直接的・暴力的な妨害活動で知られる(佐久間淳子記者撮影)
国際捕鯨委員会(IWC)の昨年の年次会合が開かれていたチリ・サンティアゴのホテル中庭で、メディアに活動計画を説明する「シーシェパード」創立者のポール・ワトソン氏。「日本 停止 殺さない 捕獲」などの文字が見える。シーシェパードは「環境過激派」と呼ばれ、日本の調査捕鯨に反対して船団に対する直接的・暴力的な妨害活動で知られる(佐久間淳子記者撮影)
 このときの推計では、鯨肉1kg当りのCO2排出量は7.7−9.7kgであった。今回の産経記事の数字とは大きく食い違う。また、産経記事の「牛肉1kg当りのCO2排出量36.4kg」についても、他の研究機関が公式に発表している約16kgという推計とは2倍以上も隔たっている。
 「“温暖化ガス排出食”の王者は牛肉、畜産分野の約80%」(2月16日、AFP)
 「クジラの肉は牛肉より環境に優しい=ノルウェー活動家」(ロイター)

 何より、「鯨肉は、捕鯨船団の燃料だけですむ」という記述が事実に反するのは明らかだ。日新丸船団がメタンや代替フロン(HFC)を排出しない新技術を搭載した「スーパー船舶」だとすれば、そちらの方で、まさに世界的なビッグニュースとなったろう。

 代替フロンは、冷凍・空調設備に冷媒として使用される。オゾン層を破壊しないが、種類によってはCO2の1万倍にも達する強力な温室効果を発揮するものがある。

 記事に名前の出た独立行政法人水産総合研究センターは、農水省所管の科学研究機関だ。理事長の中前明氏は水産庁次長から天下りした人物で、IWC(国際捕鯨委員会)日本政府代表団の団長を務める。水研センターが何らかの政治的な思惑で科学的事実と明らかに反する発表を行ったとすれば、これは重大な問題である。

 この産経記事の件について、記者は水産総合研究センターに問い合わせたところ、5月11日に同センター広報課から回答があった。「今回の調査は水産庁遠洋課からの委託で行い、産経記事は水産庁への取材に基づくもの。詳細は担当した遠洋課の水産調査官が別途連絡する」とのことであった。

 その後しばらく待ったが遠洋課からの連絡がなかったので、記者は5月25日に公開質問状を送った。
 「『鯨肉は牛肉よりエコ?』報道に関する公開質問状」(記者のブログ)

 水産庁遠洋課の伊佐調査官からご返事をいただいたのは5月28日。「水産総合研究センターとの行き違いにより返答が遅れた」という謝罪に加え、送られてきた内容は以下のとおりである。

 「ご指摘の点について、事実関係から申し上げますと今回の調査は水産庁遠洋課の委託によるものではないこと、従って質問にある調査の詳細、データ等については承知していないために返答できないことを申し上げます。一部の行政官、研究者が非公式に個人的な勉強として試算していたものを産経新聞の記者が独自に取材し、記事にしたものと推察します。

 また、産経新聞の記事にある水産庁のコメントは、同記者に対し、私から『(そのようなデータを水産庁としてオーソライズするのではなく)そのような試算を行うことには関心がある』と述べました。

 今後、水産庁としても関係方面と協力して試算を行うことを検討する際は、貴殿からのご指摘も参考にして検討して参りたいと思います。」

 調査鯨肉「土産」事件では水産庁側の説明は二転三転したが、今回の水産庁による調査委託の有無に関しては、とりあえず水研センター広報室の「勘違い」で、委託はなかったとのことである。

 水産庁側の回答を受け、記者は再度、水産総合研究センターに公式見解を求めた。そして、6月1日に同センターの和田研究推進部長から以下のご返答をいただいた。

 「今回の記事については、当センターに対しては全く取材はなく、水産庁に対して取材があったものと承知しており、水産庁からは、貴殿に対し然るべく回答された旨を伺っております。

 なお、当センターとして、わが国の調査捕鯨における鯨肉生産及び、肉牛生産におけるCO2排出量を試算したことはなく、したがって当センターの成果として公表したこともありません。」

 結局、産経が報道した今回の「調査結果」の数字は、検証をまったく経ていない個人の非公式な試算にすぎなかったことになる。「水産総合研究センターの調査で出た」という産経の報道が、当の水研センター自身によって公式に否定されたからだ。

 水産庁調査官の「関心がある」というコメントが、産経記事の中で一人歩きしてしまい、「商業捕鯨再開などをめぐる国際交渉で、反捕鯨国へ理解を求める新しい視点になる」などという、およそかけ離れた「解説」となってしまったのである。

 さらに、この産経報道は、多数の市民がブログなどに引用し、あたかも既成事実であるかのように信じ込まれている。中日新聞も、社説に次のように書いた。中日新聞から水産庁や水研センターへの取材はなかったという。

 「水産関係者によると動物性タンパク質を増やすには、畜産よりも漁業生産のほうが二酸化炭素(CO2)排出量は十分の一以下で済むという。地球環境問題からはこの指摘は無視できない。」(中日新聞5月24日付「難航IWC 溝は深いが望みはある」

 影響力のきわめて大きいマスコミの報道姿勢が問われる。産経新聞と言えば、日本の調査捕鯨の担い手・財団法人日本鯨類研究所の馬見塚達雄理事は、同社の元論説委員である。

◇ ◇ ◇

ご意見板

この記事についてのご意見をお送りください。
(書込みには会員IDとパスワードが必要です。)

[46433] 非常に残念なお知らせを伝えなければなりません・・・
名前:中田昭雄
日時:2009/06/10 12:52
今朝8時に書き込まれた投稿分↓までは残っていた「吉田数男」
名義のコメントが


http://s01.megalodon.jp/2009-0610-0802-57/www.news.janjan.jp/living/0906/0906010416/1.php


今現在跡形もありません・・・


http://s04.megalodon.jp/2009-0610-1228-13/www.news.janjan.jp/living/0906/0906010416/1.php


しかも昨日までの「利用規定3により削除されました」という



「痕跡」すら残さずに



「初めから全く無かった事」にされちゃってます・・・



もう一度確認しますね?


昨日からの数件にわたる「吉田数男」名義のコメントは


「利用規定違反によって削除された」のではなく、


「最初から存在しなかった事」として扱われた、という事ですね





「公正・公平な市民ジャーナリズム・JANJANニュース」様、


何か釈明する事は御座いますか?
[返信する]
[46424] 中村透さんへ
名前:忍野タカユキ
日時:2009/06/10 06:09
追い込みすぎちゃいましたね。

中村さんのカメさんへの指摘は間違いではありません。
でも、カメさんが敗北宣言するわけありませんよ。
僕自身もカメさんの「トンデモ論」に噛み付いてましたからよく分かります。

彼ら自身の敗北宣言がなくても、第三者が見れば分かりますって。
[返信する]
[46409] アドバイザー
名前:堅山安夫
日時:2009/06/09 21:32
>産経新聞と言えば、日本の調査捕鯨の担い手・財団法人日本鯨類研究所の馬見塚達雄理事は、同社の元論説委員である。


元記事の上記の記述が問題ないのであれば、
下記の記述も何の問題もないですよね。


星川淳氏は、グリーンピース・ジャパン事務局長であり、JANJANのアドバイザーの一人でもある。
http://www.janjan.jp/janjan.html
[返信する]
[46406] 訂正といっても
名前:堅山安夫
日時:2009/06/09 21:25
産経が訂正を出すにしても、
「当該記事で、『水産総合センターの調査によれば』としていましたが、『水産関係者の試算によれば』の誤りでした。関係者にご迷惑をかけたことをお詫びします」
程度ではないでしょうか。


鯨肉の試算が間違っているかどうかは不明だし、牛肉36.4kgは根拠のある数字ですからね。


もちろん、産経に試算の出所を問い合わせる公開質問状を出すのは自由です。
カメクジラネコ記者がすべての質問に答えていないのと同様、
産経新聞にも答える義務はありません。
[返信する]
[46387] 産経は何と?
名前:鈴木冬美
日時:2009/06/09 14:57
成程、情報の出所を押さえたんですね。
天下り先は『勘違い』で、調査を委託されたと一度は答えてるんですよね?

で、対する産経さんは、何て言ってるんですか?
ここまで官庁側の文書がそろってるなら、件の記事は訂正してお詫びしなきゃなりませんものね。
プロの大手マスコミが『ダイホンエイ発表』を裏も取らずにただタレナガす、御用新聞チックになってる昨今、もしかしたら、天下り先は、産経さんにも『勘違い』で情報提供しているかもしれないですね。 

鯨でツーカーでも、新聞社が自分の紙面で詫び入れさせられたら亀裂が入るかもしれませんね。
[返信する]
[46384] カメ様にすっ呆けられると困るので、一応・・・
名前:中村透
日時:2009/06/09 12:21


=========================

ご意見板利用規定3に基づき削除しました(編集部)

=========================

[返信する]
[46383] さて「ご意見番利用規定3」によりますと・・・
名前:中村透
日時:2009/06/09 12:20


=========================

ご意見板利用規定3に基づき削除しました(編集部)

=========================

[返信する]
[46382] JANJANニュース様・・・
名前:中村透
日時:2009/06/09 12:17


=========================

ご意見板利用規定3に基づき削除しました(編集部)

=========================

[返信する]
[46381] 畜産温暖ガス排出に於ける「LCA」の扱いはこうなってますが?
名前:中村透
日時:2009/06/09 12:16


=========================

ご意見板利用規定3に基づき削除しました(編集部)

=========================

[返信する]
[46380] カメ様にすっ呆けられると困るので、一応・・・
名前:中村透
日時:2009/06/09 12:14


=========================

ご意見板利用規定3に基づき削除しました(編集部)

=========================

[返信する]

6月1日〜6日 

編集部オススメ記事

記事ランキング

見た。読んだ。考えた。利用規定

下のリストは、この記事をもとにJanJanのすべての記事の中から「連想検索」した結果10本を表示しています。
もっと見たい場合や、他のサイトでの検索結果もごらんになるには右のボタンをクリックしてください。