テレビ買い替え補助金でも大キャンペーンでも1000万世帯が「テレビを見なくなる」衝撃データ
NHK・総務省の天下り「地デジマフィア」が報道番組の息の根を止める
(SAPIO 2009年5月号掲載) 2009年5月21日(木)配信
そもそも、このバラ撒きによって、100%は無理でもそれに近いレベルにまでデジタル移行は進むのか。実は、もはや物理的に不可能なところに来ているのが現実だ。
電子情報技術産業協会(JEITA)は、11年までに普及するデジタルテレビは6115万台で、4000万台近くのアナログテレビが残ると予測している。前出の池田氏は「簡易チューナーやケーブルテレビで対応するにしても、少なくとも1000万世帯は取り残されるのではないか」と予測する。
家電メーカーの生産台数には限界があり、デジタル移行という一過性の需要のために、むやみに工場を建てるわけにもいかないのである。また残された使用不能のアナログテレビをどう処理するのかという問題も解決していない。
もう一つの物理的な問題は、意外と世間的には見逃されているが、アンテナ工事の処理能力の問題である。テレビやチューナーは工場で大量生産できるが、アンテナ工事は1軒ずつ人が手作業で行なう必要がある。業者のキャパシティから考えれば、これも間に合わない可能性が極めて高い。さらに、関東地区では、新東京タワーへの移行で二度手間が生じるという問題もある。これほど悪材料が揃えば、移行は極めて難しいと言わざるをえない。
バックナンバー記事
- これは行き過ぎだ! 韓国人スター来日に群がった「韓流オバサン」のド迫力!=野村謙三 (SAPIO 2009年5月25日(月))
- 「映像最優先」と「善悪二元論」が視聴者をミスリードする本質的構造だ=草野厚 (SAPIO 2009年5月18日(月))
- 社員は記者クラブでふんぞり返り厳しい現場は制作会社に丸投げする 「殿様報道局」 (SAPIO 2009年5月14日(木))
- 女たちよ、女性専用車両に乗れ!=通勤電車環境向上委員会 (SAPIO 2009年5月7日(木))