“傲慢なのに打たれ弱い” 未熟でワガママな若手社員はなぜ増えたのか?|「会社のワガママちゃん」対処法|ダイヤモンド・オンライン
現代社会の未成熟化に伴い、職場でも性格が未熟でわがままな若い社員が増えています。彼らは、能力がないわけでもなく、むしろ積極的で活動的、華やかな場面が好きで、花見の席取りや宴会幹事などをさせると「デキル社員」です。しかし、いったんストレスのかかる場面に遭遇するととても弱く、強く叱責すると翌日から出社しなくなってしまったり、時には親身の指導を「パワハラである」と言い出します。最近は、こんな「会社のワガママちゃん」に振り回される管理職のグチをよく耳にします。 第1回目は、この連載で取り上げる「会社のワガママち... > 続きを読む
URL: | http://diamond.jp/series/wagamama/10001/ |
---|---|
『ダイヤモンド・オンライン(Diamond Online)|ダイヤ...』のほかのエントリー | |
ブログパーツ: | 人気エントリーをブログに貼り付け |
カテゴリー: | 生活・人生 |
キーワード: | ワガママ クリス |
タグ: | 仕事77 コミュニケーション58 これはひどい53 社会51 ネタ48 business43 労働35 読み物33 教育32 メンタルヘルス31 |
お気に入り: |
|
このエントリーのブックマークを追加・編集 |
最終更新時間: 2009年06月04日01時53分
ブックマークしているユーザー (465 + 101)
-
xmx3
-
Phinloda
-
jacoby 耳が痛い。もっと人とコミュをとらんと。
-
PonKotumaru
-
hennaojisan それを含めて教育出来ないお前が悪い。(18字)
-
cubed-l 初期の教育に失敗しているようにしか見えない
-
pochi-p ワガママ若手に限らず。 / 新基準のうつ病混ぜるな危険。 / カテゴライズスキーな医者は避けましょう。 / 文章手抜きしないでー。
-
tomisima
-
hirose504
-
pygmalion313
-
proverb 新卒を雇わない。これで解決/松崎 一葉という人はこんな本を書いてるのにね http://bit.ly/ElhS9 本とは真逆のことを言ってるように見えるんだけど、これ本当にこの人が書いたのかな
-
tily
-
irasally 「決して反省しませんから成長しないのです。」上司もね。会社もね。
-
tarchan
-
akibank 内容が浅すぎる、経済とか組織とか社会を知らない学者っぽい内容。企業への徹底取材をしてみてほしい。ほんと~に、そうなのか?昔は違ったのか?
-
ralfx
-
wasai
-
syamaniha
-
inforeg
-
donaludodayo しごと
-
neko-yashiki 「うつ病になるのはワガママだから」と読めなくもない。精神科医の発言としてはどうかと思う。媒体の読者には受けるだろうけど。
-
pc_nagomu
-
ys0000 なんで俺のことが書いてあるの><。/結局、社会人1~5年くらいはこういうことを言われるのだ、昔から。自分も昔、それを乗り越えたことを忘れて言ってしまうんだろうな。健忘症かもわからん。
-
fxxkx ダイヤモンド社自体、こんな記事をリリース出来るような体質じゃない
-
toshipon123
-
type-100 凡百の「最近の若者は論」と何も変わるところがない
-
masaxun
-
matsutakegohan1 松崎一葉は一流釣り師、今後にも期待せざるを得ない。
-
loca1982
-
junun 意図的にモンスターを捏造するアレだ。鏡でも見てみろよ、お前の姿が一番醜いから。
-
terzo
-
niccoro なんでもいいけどさ、「こいつは社会の害悪だ、原因はその生い立ち故だ」って軽々しく言うけど言われた方はどうしろと? 存在が終わってるから死ねとでも?
-
Rose_Wood 正直上司も若手社員も紙一重だと思う。取締役がこんな感じだわ。アホくさ。
-
Tamansky 所謂オヤジ向けなコンテンツに何言っても仕方がないんだが、この企画がこの教員氏に持ち込まれた段階でどこまで方向性が固まっていたのかねぇ?
-
takuno
-
gom68 初回は釣りで、次回は逆の立場から見た場合とかやってくれると参考になりそう。
-
pukuman
-
vananan
-
inferno_flame
-
genosse この手の、「最近の若者はなんたらかんたら」という、古代から言われてきたことを未だに言う人が居るのを見るにつけ、人間はいつの時代も変わらないものだと実感させられる。
-
gamil 自分は不満を思っても口に出さないで我慢するタイプだな…
-
pediatrics
-
progd
-
skznight
-
takerunba
-
cinnamon77
-
wackies こりゃいかんな。なんとなく若手社員のワガママさは感じてはいるが、親の(モンスターペアレンツ?)行き過ぎた愛情がその子の社会と自我のバランスを崩す原因になっているとさ。
-
golp7
-
naskin
-
kuriharatech
-
hanaori44
-
anqmb 中にはこういう子もいるってレベルなら昔からある話だが、個人的には2人中2人がそうだった。自分自身も人のことを言えた義理ではないが…
-
dari368
-
hiroya0124
-
o64vv4_2 自分の事書かれてる感が強い。ごめんなさい。うーん。ごめんなさい。としか言えないなー。
-
m_uchino
こんなの何処でも沢山いるよ。年代とかも関係無い。/つかもう俺なんか傲慢にすらなれないし、ちょっと一発かませばぶっ倒れる位、打たれ弱いよ、たぶん。まぁ変な事に巻き込まれないスキルは必要。遠くで幸せに。
-
totttte いつの時代でも言われていそうw>2 「この部署の仕事は自分に向いていないから、やる気が起きない。○○課なら必ずうまくやれるのに」と周囲にもらす
-
tittea
-
dpdp
-
gettoblaster こんな部下を愚痴って最悪うつにするのが無能な上司。こんな部下をうまく使って結果を出すのが有能な上司。生まれて20年経ったら性格はもうそんなに変わらない。
-
shi3z あるある
-
shijuushi ぜんぶにあてはまらないとおもっているぼくは きっと「会社のワガママちゃん」じゃないんだなぁ よかったよかった
-
a_suenami
-
ueno-k1
-
saxas
-
shmmty
-
bashi21
-
Kmusiclife これはひどいをつける人っていったい・・。
-
Lif
-
Griffin
-
srkzhr "「サポートしてもらってあたりまえ」的態度で、感謝の気持ちが薄い"
-
yoooshi99 耳の痛くなる話だ。非常に的確に捉えていると思う。
-
blanc2005 最近は「若手が...」と世代特有の問題と言うより、個人の問題(性格)のような気がして来ている(基本皆ワガママちゃんで、反応の仕方に差があるだけ)
-
frog78
-
uta-2007 爆釣だな。昔のブクマ。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.toyokeizai.net/online/magazine/story03/index.php?kiji_no=24
-
sheepofmerry
-
mondorian_do
-
tinao
-
closer あとで
-
tombox
-
Xitect
-
hibinotatsuya 全部「若者が悪い」ですか。勝手に言ってろって感じ。
-
takeori
-
pgary
-
U-8
-
Dawson 次回が楽しみ!ネガ※ばっかだけど頑張ってください。あと、そのチェックリストは全く同じ内容で「上司」にもつかえそうですね。「未熟でワガママな中高年上司はなぜ増えた?」編も若い僕らのためにヨロシク!
-
laislanopira
-
sea-show
-
kurosuke023
-
uchizono これって単にこの人の患者に対する愚痴?サポセンの人がよく書くような典型的なトホホユーザー像を、そのまま精神科に置き換えたような。「精神科医なんだからなんとかしてよ」とか言われてストレス溜まってそう
-
senmai
-
jobschprint 「ストレスに耐えて葛藤を克服できる能力」耐えちゃ駄目。必要なのはストレスを受け流す思考と発散/管理者の対応法を指摘しないから老害が見ると心地良く感じる記事。ダイヤモンドってこういう記事がたまにあるね。
-
hirakuthesesami
-
FKU
-
kyohei28 ストレートパワハラ/人生をこの記事に全否定された/精神科医が病んでいるのが分かるといういい例/同意する人=ワガママちゃん=古いタイプの人間/世も故/こういう人が日本をダメにする/ふぅ…。
-
siromado
-
kamezo チェックリストを見て「うだつの上がらない中年社員やダメな中間管理職の特性」かと思った。
-
reikon
他罰性と内省の欠如
-
HDPE
-
shigoto-nin 自分を戒める材料になる
-
tfunato
-
keigoi 何故この記事がこれほどまでにはてブコメントで叩かれているのか、*全く*理解できない。現実にそういう社員がいるとすれば対処法もそれなりに重要なはずなのだが。世代論とか若者叩きと誤読しているのだろうか。
-
kommunity
-
oh-kaz こういう記事PVとれるから書いて喜んで出すの?程度が知れるのにもほどがある。あとこういう記事を読んでいつまでも上から目線で安心している老害はとっとと死んで
-
lemur314
-
Urume
-
rokus
-
hatebsensei
-
sinhrks
-
nakakzs
-
witt
-
peltier
-
threelarge うつのくだりは余計だな。傲慢で打たれ弱いはどの年代にもいるよ。
-
maou-itou 積極性すら無い人がいるんだよなぁ
-
nikaidoh
-
dbfireball うつ病患者への偏見を生むだけの記事。
-
kuwato-desu
-
userinjapan 若気の至りって他に代え難い特質だよなー。先生、凸も凹も活かしていこうぜー。多分、それを次回以降に書くんだよね。
-
hidesuke 去年まで俺の隣に座っていたあいつに似ている……
-
northlight よくもここまで言えたもんだ…。
-
warayake
-
Tetoran
お薦め関連記事を見るに、プレイングマネージャーとして忙殺されていて鬱発症間際の人がすがりそうな記事かな。うん、自分もそう思いたくなったよ。鬱への偏見を生みそうな書き出しだけどこの後、どう展開するかな?
-
IshidaTsuyoshi この記事に否定的な態度をとる方が、この記事で言う「会社のワガママちゃん」にあてはまる人だと勘違いする方も居るらしい。短絡思考の反面教師にすべき。
-
Louis 教訓:自分も夕刊フジを読むような大人にはならないようにしよう
-
daichan330
-
mindgater666
-
yamuyami こういう未熟でわがままな子供を量産したんはあんたらちゃうんかい
-
fujiny これは俺
-
tomerun
-
t_yano 最後まで読んであーこういう釣りか!続き読みたくなったよ,と思った.
-
ug_idol
-
hachi_ukkari
-
stkyoto
-
nak3106
-
kyantama
-
myamanari
-
matsunoji 引用されている斎藤環先生がかわいそすぎる。こういう記事を信じ込む阿呆な上司のせいで鬱になる新入社員が増えるんだろうよ。
-
birdtail
-
moons 会社に人の厚みがないから、上司による親身な指導も社内への帰属意識もないまま新人が重要な仕事をポンと任せられ、派遣や下請けが働いたのを自分の功績と勘違いして、傲慢で打たれ弱い社員が生まれるのだと思う。
-
t9md ReadLater
-
mai-ppe
-
cakeismine こういう記事喜んで読んでるってことは、部下と全くコミュニケーションとれてないでしょ。同じ非コミュとして、わかりあえるかもしれないってちょっと思ったよ。未熟若手社員の一人の俺は。
-
hiro-okawari
-
ming_mina これに同意する人ってさ、自分の息子・娘の育て方にすごく自信のある人だよね
-
uca_co
-
solunaris149
-
nawoshi
-
asuma-slv
-
KANIBUCHI ここで文句を言ってる人たちが十数年後同じことを若者に言ってる姿が目に浮かぶ。悪いのはオレじゃない、全ては周りのせい。自分が無能なのは上司のせい。せいぜいそうやって生きろとしか言いようが無い・・・
-
Yoshikawa
凄いな筑波大の教授
-
mt_design
-
nanoha3 それより無能で傲慢な上司をうつにする方法を指導してくれYO!
-
mojyax2
-
adsty
-
archeros
-
Yuichirou チェックリストには全く当てはまらないけど、自分でも嫌になるほど打たれ弱いので、読んでみようと思う。
-
sesuna 精神科医は選べ、ということですね、わかります。
-
Amerikan まあ所詮「ビジネス雑誌界のムー」ことダイヤモンドなわけだしだし/これが連載第一回目(全十回予定)か。早くも記事内容のヒドさからドクターストップがかかったな。
-
menbo 結局、今管理職やってる奴の子供じゃん、自虐ネタ(笑)
-
mio-spr 「自分の辛さを乗り越えて、落としどころを見つけ折り合いをつけるスキル」
-
kunioya 「現代社会の未成熟化」ってなんだ?社会が対象なら老若男女問わないよな。若者なんて紀元前から言われている。いまどき叱り飛ばしたら、事を荒立てたかどで上司の評価が下がるってことも知らないのか。
-
unaken 指摘する方もされる方もワガママに感じます。若手がワガママなのはある程度仕方ない。まあ、会社で経験積めばわかるでしょう。それより、こんな能書きをネットで垂れる教授のいる筑波大の方が心配です。
-
raderjp メイドバイ政治家、マスゴミ。いや、人のせいにするのはまず経営者ですから。自分たちの思考を若者は忠実に真似てるだけです。それを異常というのはまさに異常。
-
osakana110
-
Murachan
-
yamanetoshi
-
yamuyam
若手というか新人扱いの頃はだいたいそんなもん。そのうちフルボッコに遭って覚醒してくれるので、全体的にはうまく回ってる
-
tuka8s わがままなのは仲間という実感がないからでは?新人をチームに入れる余裕がない職場が問題。忙しくて誰も新人の相手をしてない。尊敬できる先輩のアドバイスであれば聞く。管理職がいきなり相手をするのはダメだろう
-
jannki
-
rikopapa
-
SUGIO ブコメがこういう雰囲気でホッとした〜
-
lokoho
-
s03710mn
-
c-pete
-
mine-0
-
yosshi-8
-
sanpo7
-
thesecret3 世代間所得格差が問題となり、貧困と闘い真剣に生きてる現代の若者を扱うのに、このノーテンキな書きっぷりがとても象徴的。
-
chintaro3 中堅社員でもこういうの多いけどな>俺
-
doplxyz こんな思考で教育なんて幼稚だとは思わないかね。知ってる例では無能な上司しか無能な部下を生んでいない。逆に有能な上司が無能な部下を育てた例はまだ見たことがない。
-
workingmanisdead これ、熟練の雇用者もチェックしたほうがいいよ。年とればとるほど、戻れなくなるし、戻れなくなったら若者disるだけの老害になるだけだからhttp://d.hatena.ne.jp/workingmanisdead/20090608/1244429404
-
fazz0611
-
u-chan 「今の若い者は...」は有史以来ある話で、同じ類。あんた、わがままで生意気じゃなかったって自信もって言える?(自分はわがままで生意気だったって言えるよ。...あっ、今もか!!)
-
Shinnya
-
a2de 五年も引きこもってたんだから他の同年代より圧倒的に経験値が足りないのは自覚してる
-
diary193 チェックリスト 5/5 ですが、なにか?
-
fourth
-
hg_masa 「部下を育てられない無能な管理職はなぜ増えたのか」でもう一本連載する予定ですね
-
CrowClaw 同じ筆者が昔書いた記事→http://www.toyokeizai.net/life/column/detail/AC/b768ad8fd2b9f4bd52a89e0ae9799b60/page/1//記事のしょうもなさよりもこの精神科医に何があったのかの方が気になる。単に媒体ごとに主張を変えてるだけ?
-
h1romi
-
marukun700
-
naturalkiller 続きが知りたいすぎる
-
realux
-
kose
-
Maguro
-
nullpogatt 精神科医が『ワガママちゃん』とラベリングする時点でダメな気がする。
-
feita ワガママちゃんって・・・一応これ柔らかく言ったつもりなのか?w/傲慢なのに打たれ弱いか・・・僕は社会適合できないクズです、だから引きこもらせてくださいとか自己卑下でもすれば働かなくてすむのなら良いのに
-
KoshianX 鬱病に対する偏見まきちらしてないか?回復するならサーフィンでもパチンコでもやらしてやれよ。体動かすのはいいことだろうが/ていうかタイ人はこれが普通と聞くけどなあ。鬱病になる前にとっとと辞めるらしいけど
-
shimael
-
pineapplemint
-
F-name
-
dragonmoon
-
adlay_tea
-
filinion 診断チェック→1:新人が仕事でつまづくのは本人のせい 2:配置は適正 3:ひよっこは前向きな提案などするな 4:俺の「指導」は適切 5:新人は感謝が足りない/…でも、学校がストレスを与えない場を目指しつつあるのは事実。
-
higemozi
-
ooyutanoo
-
gyaam タイムカプセルに入れた原稿を最近掘り出してきたのか?
-
hiroyukixhp
-
oryzivora 全10回か.ワガママちゃんはそんなに気長やないでえ.
-
kanta13jp
-
minew
-
minatuki-A07 「近頃の若いモンは…」と書けば、1行で終わるんじゃない? これ。
-
tenfu4tea
-
lisp719
-
margielamarni 他人を見下す若者たちという本にも書かれていたけどこういう人は確かに増えている気がする。でもこの書き方だと「うつ病の人はもともとワガママだったんだから自業自得」みたいにも取れてしまって差別を生むと思う。
-
w03wwww
-
atawi
-
nippondanji 心理学なんてフロイトのころから根拠がないよ。この手の記事は自戒の念を持って読むべき。
-
kowji
-
HIDEKAZU
-
mixmonkey 「陰性の感情を持ち、それをついつい表面に出してしまうと、たいへんこじれた状況に陥ってきます。」今のこの状況ですね。わかります。みんなきれいに釣られすぎ。
-
mieapril
-
toya
-
tkosuga このチェックは年齢関係なしに当てはめられることだよね。
-
sinto-k
-
umeten
-
kiyohero
-
cho_dadada
-
natuki_aya
-
maxcof 日刊ゲンダイあたりに載ってたらまだ腑に落ちるレベルの内容。
-
takanii 彼らの多くは、受験戦争で失敗してこなかったのです。もし失敗したとしても「それはあなたのせいではない、評価しなかった学校が悪い」と、お母さんが言ってくれました なにこれww
-
hase0831
-
atcgouch 大学生はおろか高校生にすら「何この駄文」って言われそうな内容ですね!
-
esolab
-
Itisango 「そうだそうだ!これも戦後民主主義の弊害だ!」
-
yuichi0613 生まれてきてすみません。
-
nosem twitterで「会社の社員という立場から離れて」愚痴をはいて,最後は「日本(の会社)は残念」って言って将棋やればいいと思うよ
-
h5y1m141 この類のやつの原因として自己愛云々っていうのはどこかで読んだ記憶があるけどその因果関係については興味ある。あとここで想定されていような人と今まで仕事をしたことあるけど自分と同年代で若手に限らないかな
-
shozro
-
torinanban
-
taka_1983
-
BRITAN
最初と最後の文章の釣りが旨い。さすが精神科医(笑)w
-
Masa19800822 おぉ。。。数年前の俺がいる。。。
-
deep_one 単に「殴られた事がないから傲慢に振る舞っている」「実際に殴られたらそのまま倒れる」ってことでは。
-
yukiastheair
-
steel_eel 『現代社会の未成熟化』⇒根拠なし 『職場でも性格が未熟でわがままな若い社員が増えています』⇒根拠なし これら二つの因果関係⇒根拠なし 最初の一文で終わってる。
-
mashana
-
fujiko-m
-
misomakura
-
kunitenten_lamen 大丈夫.20年前の私が新卒当時も全く同じように言われてましたから
-
o296 若手ではないこういう人間がいるというのは知ってる。
-
wata_d
-
kyompi これはwww
-
Tarou
-
RRD
-
saman0421
-
ocotoba この手の言説は大抵ブーメランになるけど、ちゃんと跳ね返したり避けたりできるのか。
-
BokuranoTatakai
-
oiyan
-
rocky こういう人間が多くなってるのかもしれないが、原因を単純化しすぎじゃないか?
-
akillerOKN
-
toomva
-
shimo-kun
-
mizu2
-
musmmd 鬱に関してはこの話かな? 今手元にないから不明だが同じ人かも/違う人だった。しかし診断基準の変化で新しいタイプの鬱病患者増えてるのはありそう>http://twitter.com/musmmd/status/1658341353 http://twitter.com/musmmd/status/1658342975
-
shaketoba
-
milkmaker 某やる夫スレの誠医師を思い出した。安直に不の感情を煽って共感を得ようとするこの書き口に陰性感情。
-
kuroiotona
-
at_yasu 続きが気になる
-
yaruhara ぜんぜんそういう認識が無いんだが。
-
tokoroten999 困った部下を持ったら「こういう部下をあてがわれるのが俺の実力なのだ」と思ってまず自省から入るべきだよ。この記事みたいな「ワガママちゃん」とか言いつつ陰性感情持つなって釈迦やキリストでも難しいよ(笑)
-
Beirii 「会社のワガママちゃん」と聞いて真っ先に思い浮かんだのは寧ろベテラン社員の方でした。/というかもう「ワガママちゃん」という言葉が生理的に受け付けられない。10回連載記事のキーワードが「ワガママちゃん」て!
-
AkihitoK
"現代社会の未成熟化に伴い、職場でも性格が未熟でわがままな若い社員が増えています"のっけから根拠ゼロだもんなぁ/誰かと思ったら筑波の教授か。卒業生として恥ずかしいぜ
-
Peter_40
-
serimaryo
-
pikayan
-
your 3年前にも、5年前にも10年前にも似たような記事を読んだ気がする/こ、これってもしかしてぱくりじゃないの!?
-
letoro_mania いるいる
-
nisshi9
-
yzx
-
itboy
-
toubanjanny 「最近の若いヤツは」と飲み屋で愚痴りたいオッサン連中をオーソライズするためだけの御用記事。そう思いたいなら勝手に思ってろよ。
-
Okky 俺のことですね、わかります。/結局双方がわかり合おうという姿勢を持たない限り溝は深まるばかりですね。
-
tk18
-
sankaseki “傲慢なのに打たれ弱い” 未熟でワガママな若手社員はなぜ増えたのか?|「会社のワガママちゃん」対処法|ダイヤモンド・オンライン
-
umikaze ここで挙げられている特徴には誰もが当てはまるだろう。俺は4に当てはまると思うのだが、どう考えても「組織の方針と矛盾している」「あんた個人の都合で指導してるだろ」ってものには表面的に頷いて流すわな。
-
theart
-
on_Pleasure_Bent
-
glasstic-blue
-
t298ra これ書いた人はこの記事をプリントアウトして読み直すべき。
-
temtex
そういう事をいってるのではないのだろうが、理由もなく罵倒すれば大概の人間はそうなる。働き手の無能を疑う発想こそ貧困なのでは。
-
u-c-h-i ホントに増えてるかどうかは検証したの?
-
tjmh_nodus 若者の自意識過剰と青い鳥症候群
-
lepton9
-
taizouzo 「自分の辛さを乗り越えて、落としどころを見つけ折り合いをつけるスキル」
-
mangakoji 「勝ちに行こうぜ!」世代ですか。今の新卒よりも、団塊Jr後期に多かった気がしますが。立脚点がないのですべてを相対化するしかないのが原因かと。
-
yuichiro0526
-
FExchange
-
xcaqhbaj 10~15年後、こういう上司にはならないようにしたいと思います。
-
mgkiller パワハラ予備軍。この間の自殺事件とかどう思っているのか知りたいところだな。
-
tknzk
-
mogemura
-
tanisuke
-
hiro0707
-
kirishima2813 体育会系の人間は、結構根性あるよ。でも一般の「純粋培養」みたいのは正直使えない。うちの職場は「体育会系」なので、必死だった。ここで愚痴漏らす奴は、それに逃げてばかりいるから、職にありつけないんじゃねw
-
POPOT
いるいる
-
mogulla
-
yajicco 職場でも性格が未熟でわがままな若い社員が増えています(キリッ/若いのが未熟なのはあたりまえだろうが。老成してたら気味悪いわ。あれか。「最近の若い奴は」ってやつか?
-
momomubi 仮にこれが全て当てはまったとしても対策しなきゃないのは、本人とその親であり、そこを崩すのは容易じゃない気がするがな。保身に走る傾向が下の世代まで浸透した件はどのくらいまで語られるのか楽しみでもある
-
toaruR そう言いつつも、新卒を好んで採用している現状。どっちやねんと。
-
cheshaneko こういう人いますね・・・。会社に入る前にスクリーニングするしかないんでしょうか。うまい指導の仕方があれば是非教えて欲しいです。
-
takigawa401 …ああオレか。
-
showgotch 僕も含めて軽度発達障害が増えているというのは同意。ただ中間管理職(ロスジェネでも団塊jrでも可)と読み替えても通じる。若者批判病がどうしようもないから処方として病人をいたわるように扱えと書くのも仕方ない
-
steam_heart
変な記事だなあ。社会心理学者からボコられそうな適当さはなんとかならんもんか。
-
hatkyma35 なんか「定職につけ」と若者に説教しながらバイトしか雇わない企業人の傲慢さと同じものを感じるんだけど。
-
sibase 上の世代がまともに新入社員を育てられなくなったということはないんだろうか
-
y_r データを出せデータを. / 鉄道職員に暴力をはたらくのは50代が最多らしい
-
miheisen
-
shinji_HK
-
boonies やっぱり少々波乱万丈な経験している人のほうが色んな環境に適応しやすいし、魅力的だよなーと思った
-
A-xtu わりぃ、すぐキレがちの団塊ジジィのコトかと思ったぜw
-
mag4n 筑波大医学部教授がこのノリで全10回もすんの?w
-
te2u どうして「若手社員」に限定するのか?年代に関係なさそうだが。/偏見。「上司が絶対的に正しい」という前提のもとで話を進めようとしている。/内容に意味がない。
-
petykin
-
hirotk5 オヤジにおもねった記事
-
kaldon3
-
fujiyoshisyouta 昨今の世間的な「空気読め」圧力の存在を考えれば、むしろオッサンのほうが「空気を読まない」ことが多いよなぁ。「空気を読む」ことが必ずしも配慮として適切とは言えないんだけどね。
-
yuriap
-
mass3
-
kuchimura
-
naga_sawa 若手は首吊って死ねですね。わかります。/空が青いのもポストが赤いのもぜーんぶ若手が悪い/若さが罪になるこんな世の中
-
fatena
-
kanimaster 偏見に満ちた記事。
-
mitsugusakamoto
-
oo_ku_ho_4444
-
rosa_nera
-
SandRiver
-
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz1 この記事自体が「呆れるほど稚拙」。「増えた」というのなら、当然ワガママちゃんが何パーセントいて、その率がこの30年の間にどういう推移をしているのか資料を持っているだろうから出せ。まさか妄想なのか?
-
thrakt この記事そのものに他罰性と内省が欠如してるように見えるんだがwwww / 正確には”他罰性と内省の欠如”が見られる、でした
-
kokumaru 傲慢で打たれ強ければ良い訳だな!!!
-
ashitano244
-
behoma_rpei
-
jtw 「教えてもらってないからできるわけありません」←こういう言い方をする人が増えた。/なんで自分で考えたり情報集めたりしようとしないのか全く分からないzz
-
Oriuta27 そういう部下が居たとしても若いだけまだまし。大量採用時代の粗悪人材だったらもうたまらん。
-
iwagrandstar 年寄りにも未熟でわがままなやつはいる、こいつは世代間闘争でも起こそうとしてんのか、まぁ飯の種だし仕方ないか
-
pikumi 上司も私も幼稚なので話が進みません
-
bit53
-
pratto
「傲慢なのに打たれ弱い」、私のことですね。わかります。傲慢=打たれ強い?
-
narusekosuke
-
microgravity
-
trashkids
恐ろしい記事だなー
-
pon_nao
-
speedry 若手はものすごい理想とヤル気をもって入ってくるよ、だって入社前にそう説明されたから。 でもいざ入ってみたら目の前の業務をただ流す人たちばかり、そのギャップで心も折れるさ
-
kaw0909
-
Araya
-
hanapeko 最近は氷河期だから、内定のあるなしで暴力沙汰になるほどくそたいへんな「シューカツ」を命を削って潜り抜けてきた「即戦力」が厳しい選抜の元に入社してきてるんじゃないの?まぁどっちにしろ煽りすぎだけど
-
echo79 これは鏡だ。こちらを睨んでいるのは自分だ
-
vanish_l2 散々言われているが若手でもちゃんとしている人もいる。逆におっさんでもワガママなのはいる。根拠のない若者叩きは関心しないです。 / ちなみに自分は該当者です。気をつけます。
-
muemue1002h
-
MAXjeep 文句たれるおっさんは大抵若い頃はワガママちゃんだったりする。
-
wako_y いるいる。あと簡単に約束やぶるヤツ
-
philer 日本企業の社員がタイとかフィリピンとかに赴任して現地の従業員のことをよくこう言っていますよ。日本人の若者もタイ人化、フィリピン人化しているということで、これもある意味フラット化。
-
kaduki_tomo
-
digistill
-
pollyanna 増田で書け。。。ばいいのに(←すみません表現を日和りました)
-
eastof 「現代社会の未成熟化に伴い、職場でも性格が未熟でわがままな若い社員が増えています。」←この一文で読む意力が失せる記事
-
qinmu
-
advblog
-
ite チェックリストの評価が主観的過ぎて、まともな評価ができない。この記事の提案内容が稚拙だ。
-
doramao 読者への精神安定剤。※習慣性がありますので用量、用法には十分ご注意下さい※
-
uzusayuu こういう若手が増えたとは決して思わない。特にバブルの頃は今よりずっと多かったんじゃないかと思う。でも、一人こういうやつを知っているので次回も読んでみようと思う。
-
papiko-07
-
kkawamura
-
hiro_kot
-
xevra この内容と同じ記事、ピラミッドの中から見つかっていたはず。紀元前の記事を現代に蘇らせてどうすんだ。
-
shino-katsuragi 続きを読んでみる
-
anomy まーたシュガー社員とかなんとか言ってるのか。そういう若者を育てたのはお客様を王様扱いして未熟なままでいいよ、ってやってきた企業社会でしょうに。
-
sifue
-
Terara_kirara ・・・そんなに文句があるのなら最初から新卒採用なんかやめておけばいいのにね。/稚拙でもアイデアを出すことができる組織って良い組織だよな?俺はこいつの下で働きたくない。
-
unvisibleman
-
kyo_ju 「東京都庁知事部局・茨城県警察本部健康管理医」うわー、職員かわいそうすぎる。
-
kiku-chan
せんせーー、統計データマダー? /ダイアモンドを誰が買っているか良くわかる記事
-
kyounoryaku
-
sugimo2
-
neo16tea
-
tetsuya_m 俺のとこについてる若者は実に素直で前向きで明るいけどな/キャッチーで面白そうなので続きを読みたい
-
obedience
-
hlj8eaqzrbrl ワガママちゃんリストの内容から次号への釣りだとわかるが、中間世代としては上司の方がヒドいと感じるしそれ見て後輩も育つので、今後の展開に期待したい
-
kaiteki61 恥知らずなゴミクズ記事。
-
A410
-
westerndog
-
gokinozaurusu とりあえず一つも当てはまらなかった弱気で自信がないので怒られても当然と考えてる若手です。/プロフィールが泣いているぞ。/しかしパチスロって……。むしろそれお前等じゃね? と思わざるをえない。
-
kasihara1
-
narwhal
-
lotus2005 傲慢なのに打たれ弱い 未熟でワガママな上司はなぜ増えたのか?会社のワガママちゃん対処法
-
neruuu
-
spoichi 「“傲慢なのに打たれ弱い” 未熟でワガママな若手社員はなぜ増えたのか?」→そういう人を採ったから。以上。
-
veiros ちょっとまってくれ、典型的な俗流若者論じゃないか?/面接担当官より有能な人材は決して入ってこないのじゃよ。
-
gh010148-9475
-
plain7d
-
omoituitasitumon
-
youranus ダメな若造というレッテルを貼るダメ上司のためのライフハック記事。
-
kashiwa-mochi
-
ynxyn
-
hush_puppy これ、上司は常に正しく部下は常に間違っている、という前提が必要だな
-
k-takahashi 『今、彼らに対する負の感情がわき上がってきましたね。怒りや憎しみの感情を陰性感情と呼びますが、皆さんの陰性感情、これが「ワガママちゃん」へ対処するうえで、最も良くないものです』 専門家が必要な理由
-
L_star 若手社員を経営者や上司と読み替えても全然違和感が無い。問題は若手に限らないから、「若手」というレッテル張りには抵抗感がある。
-
WinterMute
立派なプロフィールと、あまりにガッカリな記事とのギャップにオロオロした
-
efuno 反省
-
came8244
-
tweakk 「葛藤状況に慣れていませんから、自分の辛さを乗り越えて、落とし所を見つけ折り合いをつけるスキルを持っていません。また相手がどの程度傷つくか理解できませんから、自分の気がすむまでひたすら主張を通します」
-
jori_ds
-
dais0316
-
REV
-
noztas
-
raise-cain 愚痴かよwどうしたらいいか教えろや
-
voidy21
-
a2ps
-
gkkj 他方で、「上」の人間は、無意味・必要以上に若手をたたいたり、未熟者を育てる能力がなかったり、そういう人間は若手が足りなかろうと最初から雇わないとか、責任持って解雇を言い渡したりできなかったりする。
-
p_shirokuma 典型的。
-
yura_saito
-
dream-c はてなーに多そう
-
takasyou0822
-
janba
-
ahmok 1.仕事がうまくいかないのは自己責任、2.いまの部署でやる気出す、3.綿密調査で業務提案。けど自信なし、4.自身の非を認め指導に従う、5.サポートされたら大感謝/なお、この記事を鵜呑みにするのは3に反するかな
-
VoQn 中堅社員向けの「無能でどうしようもないクズ新人のせいで俺が活躍できないし」と思いこむライフハック連載か
-
muddy どうでもいいけど、謙虚で打たれ強い優秀な若年層は、自分の会社に寄り付かなかったって自省する視点がこの手の話には無いよね。年寄りのポジショントーク。
-
mochitsuki72
-
umikuma 俺はここに書かれているとおりのクソ野郎だった。ろくに仕事もこなせないくせにプライドの高さだけは一人前で自己中心的、自分は才能があると勘違いして"こいつは俺を正しく評価していない"なんて思ってた。
-
fish7 呼ばれた気がしたからブクマしてみた
-
andsoatlast
-
ujip
-
jack_the_Clipper
-
KING2
-
Shibungi
-
n_tomo
-
fusionstar こんだけボロクソに言っといて陰性感情を持つなとは難しいことをおっしゃる。
-
poohji
-
shiro_46
-
mikion 「ワガママちゃん」は人格の成熟が遅れています。
-
suekichi3 NGワード"ガキ"/そういう状況から抜け出したいのですが、"どうせお前はこうなるんだ、絶対(良くない方向)"とか言われると、立ち向かうよりは退いておこうと考えてしまいます。
-
d-nkt
-
ssig33
-
toma-stk
-
nam323 大体合ってるな
-
nanakoso
-
mtwo
-
rAdio
-
SZKAKTK
-
shibuyan730
-
Utasinai
-
nash12
-
gindangan
-
nyacosp なんだー俺のことじゃーんっぽんぽろすぴーん
-
fwtmp なんという数年前の自分。それだけに、出来るだけ救ってあげたいと思う。/似たような話題を扱ってるけど、こっちのが建設的か→http://diamond.jp/series/masugi/bn.html
-
pepereke
-
K-Ono 葛藤を克服せずに諦念でもってかわすことを覚え、そのまま傲慢で打たれ弱い人生の後半戦に突入しました。まあしょうがないよね。
-
kennak
-
uni-don
-
natukusa つづく。
-
metalbabble 新人が無能で管理者も無能だとこうなる どちらかが優秀ならなんとかなっちゃう
-
hakodama
-
terafuri これはちょっと期待
-
arao_arao
-
ntack
※ユーザー登録するとお気に入りのユーザーを登録したり、非表示にしたいユーザーを指定したりすることができます → ユーザー登録する
関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure
-
人脈を築くために一番大切なこと - GoTheDistance d:id:gothedistance 402 users
-
チーム全員がうつ退職 「人材使い捨て企業」で何が起きたか|『... diamond.jp 401 users
-
コンビニの店長が人の育てかたについて語ってみた - G.A.W. d:id:nakamurabashi 554 users
-
クラッシャーにつぶされる部下たち | 会社で心を病む | 東洋経済... www.toyokeizai.net 106 users
-
「仕事の速い人」はなぜすぐ腹を立てるのか | 職場の人間関係学
president.jp.reuters.com 591 users
このエントリーを含むエントリー (5)
-
※TLは見てませんけどプライベートモードにはできる金髪豚野郎です -... d:id:workingmanisdead 5 users
-
【社会】“傲慢なのに打たれ弱い”未熟でワガママなゆとり若手社員は... cpch.jp 3 users
-
「このままじっと我慢してれば、そのうち良くなる」。そんな神話を... d:id:JavaBlack 2 users
-
おごちゃんの雑文 » Blog Archive » デスマ? いいえ時間が浪費さ... www.nurs.or.jp:ogochan 34 users
-
はてなブックマーク - “傲慢なのに打たれ弱い” 未熟でワガママな若... b.hatena.ne.jp 14 users
このエントリーを含む日記 (17)
-
狂童日報
qushanxin
-
workingmanisdeadの日記
workingmanisdead
-
ある二宮ひかるファンの日記
Lettusonly
-
カレーなる辛口Javaな転職日記
JavaBlack
-
しあわせさがせ?
nakarx
-
どことなく技術屋な日々
hanahi
-
RC3の無職しょ日記
RC3
-
りるでい@みすぴー
p-4
-
redcat1113の日記
redcat1113
-
なにがしの日和見雑感
firerestarter
-
caprinのヲタ更正日記
caprin
-
Lifehacker:お米さん
sayounaraarigatou
-
ささやかな抵抗
suck_a_sage
-
資産運用ブツぶつラボラトワーるZ
stock
-
YanoShinの日記
YanoShin
-
drugstore style
hadakadebanezumi
-
まこたん(makotan)の日記
makotan