道徳教育 投稿者:大将 投稿日:2008/07/08(Tue) 00:17 No.25 | |
|
チラ裏の道徳教育のリンクへ飛んだけどなかなか興味深かったです。
会員じゃないモンで第2回以降は弾かれたんでどんな終わり方をしたのか分からないんだけど、学校で行われている道徳教育が多くの場合、質問形式でないのには理由があるですょ。
道徳的に望ましい状態を『理解して納得させる』のはとってもとっても大事なこと。 「友だちは大切に」 「自然を大切に」 「思いやりってステキだね」etc...
戦後すっげー叩かれたのに『修身』ってのがあったのは知ってるかと思います。 んで、その修身の授業は基本的に『このようであれ』という教え込み形式の授業だったみたいなんですゎ。
戦後になって戦前戦中の全てを否定しようとする風潮があってその中で道徳ってのが生まれたです。
上記のような望ましい姿を提示するし『○○っていいね』っていう授業の流し方はするけれども、最終的に教師は「○○じゃないといけないんだね」のようにある価値観を押し付けてはならないってことになったんだゎ。
サイトにあるような一問一答的な質問形式だとどうしてもある程度の答えを教師側が提供しないといけないから、思想の押し付けだと言われかねないのです。
だもんで、授業の『道徳』の中では 『思いやりを持ちなさい』ではなく 『思いやりある言葉をかけてもらえると嬉しいね』とかって少し曖昧な教え方しかできんのですょ。
などなどと、色々面倒なので、教師的にはすごく嫌われてる授業だったりします^^;
う〜む、長文&乱文失礼m(_ _*)m |
softbank219212014114.bbtec.net
| 教育とは「共育」であって欲しいと思う。 小川@管理人◆1erDi4obGs - 2008/07/08(Tue) 01:48 No.26 | |
|
|
教師にも、色々と面倒臭ぇ事情があるんだなぁ。
本来ならば、親がきちんと教育すべきなんだろうけどね。
オメェさんの近況やら愚痴やら見てて思うに、俺らは、先生に頼りすぎなんだよな。 子供の1日のうち、(睡眠を除いた)半分近くを学校に委ねる訳だけど、俺らは先生の大変さを知らな過ぎるわ。 先生の大変さを知らないから、先生に(子供の教育を)依存する。 でも、自分と違う思想を先生が持っていて、それを押し付けたら、容赦なく先生を攻撃する。
先生の大変さを知ることによって、じゃあ俺(親)にどんなフォローができるか? ということを考えさせられる。 いわゆる学問(国算理社)以外の面は、親がメインで教えていかなきゃいけないな、って思ったわ。
子供時代に、ゲーム作成そのものを触ることはないが、絵を描くこと、文章を書くこと、音楽を演奏することは、義務教育でやる。 でも、プログラムってのは、義務教育ではやらない。 だからこそ、プログラマじゃない人に、プログラマとはどういうことをする人なのか、あるいはどんな心情なのか、少しでも理解して欲しいと思う。
俺は、会社経営もやらないし、先生として教壇に立ったり年間プラン練ったりすることはない。 だからこそ、経営関連の資料を読み、先生の近況や愚痴から、その仕事内容や大変さやフォローできる点をできるだけ把握したいと思う。
教師が現場の声(愚痴含む)を発信することによって、親も色々考えることができる、っていう環境が整うと良いな。
|
KD125051216009.ppp-bb.dion.ne.jp
| Re: 道徳教育 大将 - 2008/07/09(Wed) 00:42 No.27 | |
|
|
どの道にも専門家はいるんだよね。
オラはピアノは勿論基本的に楽器は演奏できない。 絵を描いてもヘタクソ。 工作とかテンでダメ。 運動なんぞダメダメ。泳げないしな。 料理も裁縫も母ちゃん達程ではない。
社会は好き。 国語は嫌い。 算数は好き(数学は嫌いw) 英語は嫌い。
でも、やり方を教えることはできる。 それぞれの技能で卓越した保護者は必ずいる。 でも、教え方となるとオラより上手に教えられる保護者はそんなにいない。 子どもの発達段階や、心理面の成長度合、今後のことなどなどを考えて指導することができる保護者なんてまずいない。
それは関わっている時間、関わっていく時間の違いだと思う。 クレヨンしんちゃんの歌と一緒。
距離を置いてみるとそれなりに楽しいヤツなんですが こうも近くにいるとそのワガママさ図々しさにうんざりです
でも、教師はストレートには愚痴れないんだよね。 それぞれの子ども、それぞれの保護者に対して職務上知り得たことに対する守秘義務があるから。
苦肉の策で学級通信でクラスの状況を伝えるんだょ。 大変だけど、数多く出せば、クラスの透明性が高まるから、その分、親も協力も得やすくなる。 関係が出来てくれば、いいことばかりでなく悪いことも書きやすくなる。
懇談会などの機会があれば問題点も含めて自分の考えを伝える。 懇談会参加率が低い親の子に問題があるなら、大変だけどとにかく細かい通信を出す。 そしてクラスの現状を伝えていく。
それが、現在のオラが見た教育現場です。
小川氏のような考えをもってる親がクラスにいるといないじゃ大違いなんだ。 突き放さず、かといってべっとりでもない。 子どもに対しても教師に対してもね。 |
softbank219212014114.bbtec.net
| まともな教師なら、「聖職者」という言葉を使っても良いな。 小川@管理人◆1erDi4obGs - 2008/07/10(Thu) 00:53 No.28 | |
|
|
俺の仕事が他者に理解されづらいから、自分はそうならないように、他者の仕事を理解するよう心がけてる。 できてるかどうかはともかく(笑
> でも、教師はストレートには愚痴れないんだよね。 (中略) > 懇談会などの機会があれば問題点も含めて自分の考えを伝える。 > 懇談会参加率が低い親の子に問題があるなら、大変だけどとにかく細かい通信を出す。 > そしてクラスの現状を伝えていく。
まぁ、親側としても、縁故0点先生(タイムリー(笑)みたいな無能じゃなく、まともな教師に当たると助かるわな。 オメェさんがそうかどうかは、知る由もないが(笑
> 突き放さず、かといってべっとりでもない。 > 子どもに対しても教師に対してもね。
コレは、先輩後輩に接するときの基本方針だな。 ogawa.sankinkoutai.com/0301~03.htm#030206 にも書いてる(今はリンク切れかな)けど、 「頼り過ぎず、頼られ過ぎず、されど見捨てることなかれ」
何か事件が起こったとき、(未成年ならば)最終責任は、親なのは揺るぎようのない事実。 だが現実的に24時間行動のすべてを把握することはムリだ。 学校で何があったかを知ることはできないから、先生がまともだと、そこんとこ助かるよ。
毎週水曜更新らしいよ。 少しチェックしてみようと思ってる。
どうでもいいけど、blog形式のほうがやり取りやりやすそうだなぁ・・・・・・(苦笑
|
KD125051216009.ppp-bb.dion.ne.jp |