Hatena::Diary

女教師ブログ RSSフィード

――階級闘争であれ、近親相姦であれ、教師が口にしてならないものはない。というのもかれの地位、人格、人物が暗にかれのことばの「中立化」を含意しているからである。また、言語は、つきつめていくともはやコミュニケーションの手段でありえず、呪縛の手段であって、その主要な機能はコミュニケーションとその伝達内容に関わる教育的権威を証明し、かつ押しつけることにあるからである。

ピエール・ブルデュー&ジャン=クロード・パスロン『再生産』

2009年05月31日

本田由紀は教育学者なのか?

小飼弾書評より。

404 Blog Not Found:人文科学者がダメな理由がわかる - 書評 - 日本を変える「知」


小飼がなぜ「人文科学者」ということばにこだわったのかよくわからないが、個人的におもしろいのは、小飼の仮想敵がみな人文科学系ではない点。『日本を変える「知」』の共著者のほとんどが「社会科学」分野の研究者・評論家に分類される人物ばかりなのだ。


まあ、「文系」「理系」(大学受験生の世界観)と言えばよかったところを、「人文科学」「自然科学」と言ってしまったので、「科学」をめぐる奇妙な対立項を立ててしまったんだろう。

この二分法にくらべれば、人文科学/社会科学/自然科学の三分法が(かなり大ざっぱで矛盾をはらむとは言え)よっぽど使える代物だ。


話は『日本を変える「知」』にうつるが(もちろん本は読んでいない)、共著者のラインナップを見ると、社会学(ソシオロジー)の関係者が多い印象。まあ、刊行の背景を考えれば自明だが。


可哀想(?)なのは本田由紀で、彼女は自分のことを「教育学者」だなんて思ってないし、思われたくもないんじゃないだろうか。よくわからないけれど。出版社が「学際性」をウリにしたいがために、本田を「教育学」というカテゴリに放り込んだんじゃないのかなと邪推した。間違ってたらすみません(笑)。


蛇足だが、小飼の書評タイトルにある「人文科学者」(じんぶん-かがく-しゃ)ということばがひどく気持ち悪い。「人文-科学」というのはまあ許容できるとして、「科学者」という語と「人文」という語の接続は著しく矛盾している気がしないでもない。まあ、個人の語感の問題だが。

fearonfearon 2009/05/31 10:40 人文科学者なんてはじめてききますよww 本田さんてあてはめるなら社会学者(困った時はここに分類しとく)ですかね

shumeishumei 2009/06/01 01:01 弾さんはご自身の専門以外ではイタい人なので、そうっとしておいてあげてください。

satohhidesatohhide 2009/06/08 16:41 教育学博士を教育学者と呼んでなんで悪いんだよ? 意味不明。

terracaoterracao 2009/06/08 16:54 >id:satohide

> 教育学博士を教育学者と呼んでなんで悪いんだよ? 意味不明。

日本の学位授与のシステムをご存知?

学位と「○○学者」ってのは違うんだけどその辺を知らないから意味不明なんじゃないの?
まあ、呼びたきゃ呼べばいいし、そんなの「悪い」も「悪くない」もないんだが、本人が名乗ってる「肩書き」を尊重してあげたいのが人情だわな。

なまえなまえ 2009/06/08 17:03 >教育学博士を教育学者と呼んでなんで悪いんだよ? 意味不明。

こいつは、誰をかばってるんだ???ww
なんか必死だけど意味不明w

satohhidesatohhide 2009/06/08 19:19 本人が名乗ってる「肩書き」って具体的に何よ。話はそれからよ。

terracaoterracao 2009/06/08 20:16 id:satohhide

ググレかs(ry

>本田由紀 に一致する日本語のページ 約 118,000 件中 1 - 10 件目 (0.46 秒)

terracaoterracao 2009/06/08 20:19 >話はそれからよ。

なんだお前、ただ思いつきで書き込んだんじゃなくて、なにか話すことががあるのか。
じゃあ、本田さんが何と名乗っているか明らかになったら、その話をはじめようか。

satohhidesatohhide 2009/06/08 20:44 >本田さんが何と名乗っているか明らかになったら、その話をはじめようか。

oioi、挙証責任はおまえにあることぐらい分かるだけの頭はあるんだろ。
知りもせんでいい加減なこと書くなって。今から大学にいって聞いて来い。話はそれからよ。

terracaoterracao 2009/06/08 20:57 挙証責任てw
お前、ググッてみたの?
確かに挙証責任は俺にあるなw
もし見つからなかったんなら教えてあげる

satohhidesatohhide 2009/06/08 21:59 また逃げやがった。確かこの前もそうだったなwww

terracaoterracao 2009/06/08 22:32 逃げてないじゃんかw
お前、どこをどう読んでそう読解してんだよ。
だーかーらー、試しにググってみたのか?って聞いてるのw

回答1 まだググっていないが、そんなに言うならググる気はある。
回答2 まだググっていないし、ググる気もない。
回答3 ググったが見つからなかった。

回答2あるいは3の場合は、挙証責任(笑)的に教えてあげる。

追伸、「確かこの前」ってどれ?URLで教えて。

ゲスト