回答3 (この回答は回答2に対する回答です)
- 投稿ID:A2009090013
- 投稿日時:2009/05/20 12:33
質問者様
回答2のリンク先は、
「Windows起動時にWindows Defenderから0x800106BAというエラーが表示されます」という場合の対処法ですので、質問者様の提示している「アプリケーションの初期化に失敗しました。0x80070002」とは現象が異なりますので読み流すことをお勧めします。
---
豪屋フアン氏は質問文をよく読んで理解してから回答するようお願いいたします。
反駁する際は質問者様のエラーメッセージと違う現象についての対応ページを提示する根拠を併記ください。
回答5 (この回答は回答2に対する回答です)
- 投稿ID:A2009090051
- 投稿日時:2009/05/20 13:46
有り難うございます。
msconfig でサービス一覧を見ましたが項目で
ファイヤーウォールなどは有りますが、
肝心のwindowsdefenderは
存在しませんでした。
諦めるしか有りませんね?
回答6 (この回答は回答5に対する回答です)
- 投稿ID:A2009090054
- 投稿日時:2009/05/20 13:54
回答 3 のエイリーンさんなら、
どうしますか?
宜しくお願いいたします。
回答7 (この回答は回答6に対する回答です)
- 投稿ID:A2009090080
- 投稿日時:2009/05/20 14:37
回答6 質問者様
このサイトでは回答者を指名して回答をお願いすることは禁止されておりますのでご注意ください。
---
現象について少し調査しまして以下のようなページがありました。
私自身は同事象に遭遇したことはありませんので推測によるものです。
Windows Defender を実行すると、エラー メッセージ: エラー コード 0x800106ba"
http://support.microsoft.com/kb/931849/ja
上記のページによりますとWindowsDefenderの更新時に不具合が発生したことが原因となっております。
そのため上記URLの解決方法を1.を試していただき解決しなければ2.を、それでも解決しなければ3.をという風に順番に試してみてください。
機械翻訳によるページのため分かりづらい箇所があるかも知れませんので、よく分からなければ遠慮せず質問してくださいね^^
回答8 (この回答は回答5に対する回答です)
- 投稿ID:A2009090086
- 投稿日時:2009/05/20 14:51
当方はVista Home Basicですが、msconfigの操作を行えば一覧にでていますし、以前同操作で常駐ソフトを、パソコン起動時に起動しないよう処置したことがあります。
Windows Defenderが正常に作動していた時点の復元ポイントを選んで「システムの復元」を行うことも出来ます、しかし障害が出ることがありますので、リカバリをも行えるようデータバックアップなど用意してからにしてください
正常作動するようになれば、前回答の方法と、Windows Defenderを開き「ツール」、「オプション」の順にクリックして出てくる画面の下の方に「Windows Defenderを使用する」があり、そのチェックをはずし、一番下の「保存」をクリックすれば停止します
回答9 (この回答は回答8に対する回答です)
- 投稿ID:A2009090088
- 投稿日時:2009/05/20 14:56
質問者様
現時点で「システムの復元」や「リカバリ」を実施する必要はありません。
具体的な手順については回答7に記述してありますので参照ください。
---
回答8 豪屋フアン氏
システムの復元やリカバリをしなければならない根拠を提示ください。
現時点ではその必要はないと考えます。
回答10 (この回答は回答9に対する回答です)
- 投稿ID:A2009090707
- 投稿日時:2009/05/21 12:55
Windows Defenderを修復する必要があると判断したからですが?
あなたが「システムの復元」に悪印象があり、不快な経験があることは承知していますが、私の経験ではセキュリティソフトの再インストールが必要になったくらいで、システムの修復に役立ちました。
パソコンメーカー等のサイトで障害が出ないか確認した方がいいのは認めますが。
回答11 (この回答は回答10に対する回答です)
- 投稿ID:A2009090816
- 投稿日時:2009/05/21 14:57
質問者様
回答7のURLの手順に従ってWindows Defenderの再インストールをお試しください。
機械翻訳ページのため分かりづらいかもしれませんので、よく分からなければその旨を返信くださいね^^
現時点でシステムの復元やリカバリは不要です。
逆にシステムの復元をすることで不具合が発生する可能性があり、リカバリをせざるを得なくなる可能性がありますのでご注意ください。
---
回答10 豪屋フアン氏
全く根拠になっていません。
回答7に提示したURLに質問者様と全く同例のエラーが出た際の対処法が載っていますが、
どこにシステムの復元が必要だと書いてあるのでしょうか?
それでもシステムの復元が必要だとおっしゃるのであれば情報掲載しているMicrosoftのページが誤っていることになりますので是非Microsoftにフィードバックをお願いします。
ちなみに過去にシステムの復元の安全性の検証を拒否しているのに安全であるように言って回るのはやめましょう。
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=40152601223 回答10
>そこまでの検証をするほど、暇ではありません。
回答12 (この回答は回答11に対する回答です)
- 投稿ID:A2009090857
- 投稿日時:2009/05/21 15:48
質問者様
回答7にてWindowsDefenderをアンインストールする手順が書かれていますが、
Vistaではアンインストール不能なため回答7を撤回します。
以下のページにて同様のエラーが出た例がありますので参考にしてください。
windows vista 0x800106ba エラー(悪戦苦闘編)
http://sasayakana-rin.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/windows-vista-0.html
具体的には、
1. スタートボタン>コントロールパネルを開く
2. クラシック表示がされている場合にはセキュリティセンターを開く
コントロールパネルホームが表示されている場合にはセキュリティ状態の確認を開く
3. WindowsDefenderを有効にする
4. WindowsDefenderを更新する
というものです。
私自身は未確認ですがこれで直るとよいですね。
---
回答10 豪屋フアン氏
同様の事例についてシステムの復元が無意味だった例を提示します。
http://okwave.jp/qa4611373.html
「WindowsDefenderを修復する必要があると判断したから」ではなく「WindowsDefenderを修復するにはシステムの復元しかない」という事例、根拠を提示してほしかったのですが伝わらなかったようですね。