2000 (平成12年)
12月
12/05
モナー板にFlash専門のスレッド「Flash@モナー」が立つ。
1 名前:(V)o\o(V) 投稿日:2000/12/05(火) 02:29
こなげなもん作ってみました。
http://www.biwa.ne.jp/~you-13/flash/
|
最初の2ちゃんねる系FLASH職人・はさみ((V)o\o(V))氏。ここから2ちゃんねるFlashの歴史は始まる。
Webサイト[へっぽこ実験的ホームページ( ̄¬ ̄*)](リニューアル後)(現サイト)
12/15
二人目の2ch系Flash職人、GnP氏による作品「無題。」を公開。
Webサイト[GnP's Flash factory]
12/XX
webサイト「ホタテプロダクツ
」開設。
当初はCG&テキストサイト。FLASHを紹介し始めたのは2001年10月17
日。
2001 (平成13年)
01/06
ヒッキーのクリスマス、コピペ厨房(ヨー)氏によってFlash化。
Webサイト[厨房の集い]
01/20
幼児ハァハァ氏によるFlash発表。最古のFlash職人四天王が出揃う。
03/02
Flash「100万回生きたギコ」公開。
04/24
801板にhattenスレ(http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/988121835/)が立つ。
ちなみにハッテン場とは同性愛者の集う場所だが、このFLASHとは関係ない。
このFLASHが後に板を越えて2ちゃんねる全体に広まっていき、FLASHが
エンターテインメントのツールとして認識されるようになる。
関連スレ:ハッテンくん(Hatten ar din)統一スレ
hatten作者のサイト:Hatten 舐 din
04/27
Webサイト[かーずSP]開設
当時はゲーム系サイトとして開設された。
同年9月よりゲーム系ニュースを扱いはじめ、11月よりFLASH紹介。
2002年1月より正式にFLASH紹介サイトを名乗るようになる。
07/27
Flash「キミとボク」公開。[UNIVERSAL RADIO](graphics
→animation→18番)
感動系FLASHの始祖にして代名詞。FLASHムービーが個人のエンター
テインメントの舞台として注目され始めたのはこの時期から?
07/XX〜10/XX
Flash「wasabi]公開。
08/17
Dora氏が2chでChickenbush氏とハニリイト氏と出会い、FLASHバンドグループ「Dorawasabi」結成。そしてドラサイト開設。
現存サイト[ラサイト 保管庫]
参考:ドラサイトの歴史
08/25
関連記事:ユーザーの増加に伴うサーバの過負荷により2ちゃんねる存続の危機に陥る。
関連スレッド:2ch閉鎖の危機なんだと
09/15〜20
Flash「ゴノレゴ」、公開[ポエヤマ]
裏ニュース経由でまたたく間に大ブレイクしたこのFlashで、ポエ山氏は一躍時の人になる。
7月〜8月に公開された「quino」と合わせて名実ともに個人系Flashの第一人者となり、
現在では多数の商業Flashを手掛ける。
10/17
関連「葉鍵板 最萌トーナメントッッ!!」開催。
11/17〜12/03頃
Flash「アロエリーナ♪」公開。
入力した文字をFlashによる演出で表示させるテンプレ系Flashの始祖。
この種のFlashで有名なものには、ルパン三世タイトルメーカーがある。
10/21
Flash「バトルモナイヤル(もしくはこちら)」公開[GnP's Flash factory]
11/24
Flash「頭狂アンダーグラウンド」公開。
muzie:天誅の2ちゃんねるソング「頭狂アンダーグラウンド」をFlash化。
後にひろゆき氏がロフトプラスワンにて「あ、これ俺?」ととぼけたコメントを残す。
関係ないが、天誅は最古2ちゃんFlash職人(V)o\o(V)氏と同じ研究室の人だったらしい。
11/25
Flash「Waiting For The >>1 Love」公開。
12/8
Flash「僕とナイフ」公開。
12/12
Flash「ブッシュのガイドライン」公開[ウンゲロメッパ]
Flash「マルチのガイドライン」[うさぎ軍団 2004]と並んで、吉野家ガイドライン改変ネタの初期ブームを巻き起こす。
12/19
関連:【米TIME紙】田代がビン・ラディン抑え世界一!なるスレが立つ。
米TIME誌の「PERSON OF THE YEAR」に田代まさし氏を選ぼうという祭りがここに勃発。
12/24
Flash「片翼の田代」公開。
いかにもキャッチな内容と空耳っぷりに祭りの盛り上がりが最高潮になる。
ちなみに元の曲はファイナルファンタジー7より、セフィロスのテーマ。
参考:1位はなんと?TIME「PERSON OF THE YEAR」投票にネットの“力”
同日
Flash「うる★8つら」公開[wOzBox (;´Д`).to]
アニメ系Flashの祖である「うる★8つら」は、奇しくも「片翼の田代」と同じ日に公開された。
以後、512kb氏を始め多数のFLASH職人の目標でありつづける事となる。
参考:wosa氏へのインタビュー記事
2002 (平成14年)
01/05
(・∀・)イイ・アクセス、開設
Flash紹介サイトの最大手「(・∀・)イイ・アクセス」はFlash板設立の約2週間前。当時はFlashに特化せず、孫ニュースサイトだった。
01/07
Flash「ある騒動の記録」公開[Words Avenue]
前年8月の2ch閉鎖危機に立ち上がったUNIX住人の活躍を描いたFLASH。
これを観て感動したユーザーがUNIX板でありがとうスレッドを乱立して荒らし扱いされる。
尚、このFLASHにはいくつかのバージョンが存在する。
関連スレッド:UNIX板住人へ、改めて感謝。
同日
Flash「WHITE ALBUM デモ・ムービー」、公開[うさぎ軍団 2004]
01/12
「ちんこ音頭」のムーブメントが起こり、多数のFlashが作られる。
代表的なFlash「ちんこ音頭 鬱ver」[78]
関連サイト[ちんこ音頭ポータル]
01/15
Flash「ありがとうPSO」公開[psohatten.oack.com]
桃井はるこの音楽ユニット「UNDER17」の出世作「いちごGO!GO!」を
おもしろおかしくファンタシースターオンラインFlashに仕上げた。
内輪ネタながら多方面に広がっていった電波曲系Flashの元祖。
01/17
「FLASH・動画@2ch掲示板」開設。
関連スレ:動画鑑賞板ですー。
かくしてFLASH・動画板が設立された。
現在では数々のイベントを成功させて2chを代表する板のひとつとなったFlash板だが、
開設当時はクレクレの単発スレッドが乱立していた。
この日以降、エンターテインメント系Flashの題材に2ちゃんねるネタを含んだFlashが加速度的に上昇。
01/20
Flash「タイピングモナー」公開。
01/30
Flash「ProjectX〜墜ちた歌姫〜」公開。
浜崎あゆみがライブにて、最前列で座っている観客を非難した暴言が2ちゃんねるで祭りに発展。
このFlashを期に、2ちゃんねるで祭りが起こるたびにProjectXのFlashが作られる事となる。
02/01
関連:偽プロジェクトX、NHKより警告メール。
02/25
Flash「ムネオハウス」公開。[きれいな核兵器]
03/XX
Flash「MURU-Core PV」公開。[KIKIDOG]
鈴木宗男議員の逮捕と一連の騒動から派生した音楽の一ジャンル「ムネオハウス」。
「ハウス(アシッドハウス)」と「ムネオハウス」の名称を引っ掛けたこのパロディーミュージックは、 テクノ板を中心に盛り上がりを見せる事となり、
Yahoo!のカテゴリが作られるほどにインターネットで定着。
関連サイト[muneohouse.net]
関連:KIKI氏へのインタビュー
03/09
関連:「葉鍵板 最萌トーナメントッッ!!」終了。
最萌トーナメントの先駆けとなるLeaf・key板のトーナメントは多数の問題を孕みながらも大団円で終了。
準決勝・決勝では一日に投下される支援Flash・動画の数が10を越える熱狂ぶりとなった。
当時の一日に公開されるFlashの数は2〜5個程度なので、異例の多さである。
このイベントをきっかけに各板でトーナメントが開催される事となり、全板トーナメントへと繋がる。
03/22
Flash「ゾ1ド」公開。
03/31
Flash「しぃのうた」公開。
長い間、作者が不詳のまま語り継がれた名作Flash。
後にFLASH板流行通信にて、こしあん堂のたけはら みのる(旧ハンドル・NNSJ)氏であることが判明。
04/03
関連:「2ちゃんねる全板人気トーナメントッッ!!」予選開始。
このイベントで多数のFlash職人が支援Flashを作り続けた事で、
2ちゃんねる内外へのFlash・動画板の知名度と名声は一気に上がる。
その成果は「2ch全板トーナメント支援フラッシュ集@FLASH・動画板」にて一部観られるが、大御所が勢ぞろいである。
04/18
Webサイト[Lemax]終了
ファミ通の浜村編集長がひたすら「ガバスを集めるな」と語りつづける「浜村TCP/IP通信」など、初期のオモシロ系Flashサイトが閉鎖。
現在は跡地が残るのみ。
05/07
Flash「そろそろファンタシースターオンラインの昔話をはじめようか」公開。[psohatten.oack.com]
ネットゲームにおける出会いと別れを描いた感動系Flash。
後にラグナロクオンライン、ファイナルファンタジーオンライン、リネージュなど多数のネットゲームでも同じ曲(KOKIA「ありがとう…」)と
構成のFlashが作られて、通称「ありがとう系」と呼ばれる一ジャンルを形成するまでに至る。
06/02
タカラが「ギコ猫」を商標登録出願で2ちゃんねる中が祭り。当然多数のFlashが作られる。
代表的なFlash「もう一度」「ギコ -6月3日-」[78]「ギコのいる場所」[2ちゃん坊]
関連:News:「ギコ猫」騒動、タカラが軽率だったこと
06/07
DHCが2ちゃんねるに6億円の訴訟を起こす。
代表的なFlash「3分で分かるDHC訴訟フラッシュ」
DHC関連リンク集
当時のスレ:【6億】DHC祭りFlash制作本部【訴訟】
06/24
W杯韓国抗議系FLASHが多数作られる。
代表的なFlash「買収野郎Kチーム/同じ」「韓国イタリア戦(モレノ買収疑惑)/同じ」
関連:<丶`∀´>暴走韓国、ここまでやるか!〜醜悪な韓国の勝利
06/27
W杯でオリヴァー・カーン様ブーム。
代表的なFlash「W杯覇王伝説シリーズ」[★You're My Only Shinin' Star★]
06/XX
W杯でマンデーさんもブーム[マンデーさんは僕等の友達です]
Flash「マンデーさんFlash」[TOP]
07/09
フジテレビの24時間テレビに先駆けて、湘南でゴミ拾いをするOFFが勃発。
代表的なFlash「湘南ゴミ拾いオフ祭り」
W杯で韓国を擁護しつづけた報道をしたフジテレビへの無言の抗議が元々の主旨だった。
関連:top
2ch湘南ゴミ拾いオフ関連リンク集
07/18
2ちゃんねる全板人気トーナメントッッ!!、Download板の優勝で幕を閉じる。
07/31
Flash「ルパンIII世風タイトルメーカー」公開。[似て非なるもの 避難所]
アイディア自体は昔のパソコンのプログラムでも存在していたが、Flashで手軽にいじり倒せる事から話題騒然となった
テンプレ系Flashの代表作。初期バージョンはわずか4kbのファイルサイズながら、
あまりにアクセスが多すぎてサーバを追い出されたという経緯から、当時の反響が伺える。
08/21
Flash「お医者センセーと少年」[2chファンサイト シラネーヨ]公開。
08/22
今度はモナーが商標登録申請される。
関連:モナー商標登録・現在までの経過
09/15
Flash「1000キタ━━━ (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚) ━━━━!!!!!!!!!!」公開[スキマ産業]
もはや説明不要のMotionGraphics(PV系)Flashの代表格。
そもそもはFlash板のスレッド「*50レス目のネタでFlashを作れ」のお題から作られたこのFlashは、
現在まで多数のFlash職人に影響を与えつづけている。
その証拠に多数のクローンが作られており、その数は50を軽く越える。
関連:スキマ産業氏インタビュー
09/10
Flash「青い鳥」公開[フェリスのお部屋♪]
09/25
Flash「2ジャンねる」公開[(タマちゃんゲームのホームページ(パクリ)]
2ちゃんねるネタ満載の上がり役がミソのドンジャラ。
ソース(flaファイル)が公開されており、サイタマージャンやワイデスジャン(四人打ち)など、秀逸なクローンも存在する。
09/26
Flash「戦えキッコーマソ」公開[ヨガ鳥]
09/XX
突如として2ちゃんねる内にさいたまブームが起こる。
代表的なFlash「さいたまFLASH(高速版)」公開[千葉の片隅から]
10/26
新宿で行われたイベント「帰ってきた2ちゃんねるナイト!」にてFlash4本、動画1本上映。
面白スレッドの紹介、2ちゃんねるに縁のあるゲストのトークがメインのオフラインイベント。
このイベントそのものに関しては大いに盛り上がったが、Flashに関しては事情が異なった。
休憩時間に名作Flashが流されるも、セイウンスカイは途中で打ち切られるなど、
その扱いにFlash板住人は納得できずにいた。その為、翌年3月の「2ちゃんねるナイト!! 」
ではFlash板の有志が全面協力する形となった。
関連:帰ってきた2ちゃんねるナイト レポ
11/02
関連:2ちゃんねる運動会、開催。
11/17
Flash「さいたまミュージックの系譜」公開。
11/18
さいたまflashのブームが加速[さいたま情報収集所]
11/19
関連:愛生会病院のWebサイトが2ちゃんねらーにバカウケ、祭りに発展する。
Flash「愛生会病院フラッシュ」
11/21
FLASH「戦えキッコーマソ(英字版)」[ヨガ鳥]公開
「戦えキッコーマソ」が海を越えてアメリカ人たちに大いにウケた。それを受けてヨガ鳥氏が英字版を公開
12/07
白血病解析プロジェクト@Team2chが各板に広まり、普及のためにFLASHが多数作られる。
UD-Flash[金鵄屋]
12/23
AlbinoのBest Flash Files of 2002にしぃのうた、藍より青しDDRが選ばれる。
12/25-12/30
第一回紅白FLASH合戦、開催。
多数の実力派FLASH職人により、年末行われたオンラインイベント。
FLASH板設立以来始めての試みであり、この成功に倣って、一つのテーマやスレッドでFLASHを募り、
イベント形式で発表会が催されるのがFLASH板の定番となる。
2003 (平成15年)
2/11
FLASH「CATMAN裏」[aoikedemo]公開
スレッド「CATMANってどうよ?」にてCATMANの製作者・青池良輔氏が書き込み。
本人かどうか疑いの目を向けるスレ住民の「CATMANepisode5のネズミの台詞を
「オマエモナー」に変えたら信じる」という言葉を受けてのパロディー作品。やる事がクールだ。
2/26
FLASH「2ちゃんねる大王」[512kb]公開。
「『うる☆8つら』に影響を受けた」と答える512kb氏の衝撃的なデビュー作。
アニメ系が大いに流行った2003年のFLASHシーンは、このFLASHこそが多分に影響を与えた。
〜未完成で申し訳ありません〜
情報をお持ちの方、追加していきますのでお待ちしております
作成 : かーず (サイト)
編集 : (V)o\o(V) ◆HASAMIkKTw (サイト)
|