2009年06月08日
さて、これ以上書き込む必要はないかと思われる。
必要もないし、意味もない。子供じゃないのだから。
愛車登録もしていない私がいつまでもこのみんカラにお世話になるわけにもいかず。
大変失礼した。関係各位、数々の非礼お許し下さい。
明日の朝、私は消えますのでそれでご勘弁を。
みんカラは車を愛し、車をネタにする場所。
ブログというコンテンツすら不必要と私は考えるのだが。
いかがですかな?

Posted at 2009/06/08 15:03:09 | |
トラックバック(0)
2009年06月07日
普段から他人に説教めいた能書きを垂れることを生業にしているせいか。
どうしても人を諭すような言動をしてしまう。
自身、それほど偉い人間でもないし、もちろん聖人君子のような生き方もしていない。
心底他人を愛したこともなければ、心底他人を呪ったこともなく。
どれほど懸命に生きているのかと尋ねられれば絶句してしまうことだろう。
あれこれと説明をすればキリが無いので割愛するが
詰まるところ私のような人間は安楽に成仏できないと推測できる。
関わりの一切を無視し、何事も見て見ぬふりをし、
我が身の行く末だけを案じながら生き抜くことも一興と考えられるが
こればかりは自身の性格が所以するところも大きく。
人が人を嘲笑うこと、罵ること、裁くこと、馬鹿にすることなどは容易いが
意外に人が人に説教めいた能書きを垂れる行為もそれ以上に容易い所業。
所詮自身の禍ではない。他人事。行き詰まれば「この人は無理だ」の一言。
これほど人間を愚弄した行為は凡そ見当たらない。
一所懸命。一生懸命。首を垂れるは私自身なのに。
Posted at 2009/06/07 17:47:08 | |
トラックバック(0)
2009年06月06日
たまには日記的なものを。
今日は嵐山までドライブ。
天候も午後に向けてぐんぐん良くなり暑いくらいに。
しかし風も適度に涼しく、観光には最適とも。
などと、旅情詩らしい感想などを思考していたが
あの有名な橋周辺の土産物屋やら食事処の異様な立地風景は
何度訪れても違和感が。
体育系のアルバイト大学生達の人力車の呼び込みも風情がなく、
その土地になにも根付いていない商品を扱う店舗など
なにか場末の末期的な商店街を彷彿とさせるものが。
あれらの店舗が消え去ってくれればどれだけあの周辺は粋なものになるだろう。
すっかり萎えながら只今戻った。
その土地の収入源だろうがなんだろうが、
観光地も何処も同じ風景に見えてしまうのはいかがなものかと。
写真?どこを撮っても土産物屋が見切れるようなもの、必要ない。
Posted at 2009/06/06 16:36:54 | |
トラックバック(0)
2009年06月05日
『信用』とは越えられないもの。
その先の結果に満足したことがない。満足した人をみたことがない。
『希望』と『信用』を間違えてはならん。

Posted at 2009/06/05 14:35:40 | |
トラックバック(0)
2009年06月04日
書き手と読み手には大きな隔たりがある。
百のことを百書いても百伝わらない。
そもそも正確に百書けてるのかも疑問。
真意を伝えるにはやはり行動しかない。
我々のような素人が下手に文字を扱うべきじゃない気もする。
それでもこのように能書きを書いてしまうのはただの自己満足。
否、孤独なだけ。
まずはそこを理解しなければ。

Posted at 2009/06/04 14:42:07 | |
トラックバック(0)
2009年06月04日
まずは謝罪を。
ここはみんカラ。=みんなのカーライフ。
各自の愛車情報を互いに持ち寄り、適度な情報交換をする場。
ブログオンリーでは体を成していないこと百も承知。申し訳ない。
自分の愛車を晒す趣味は毛頭ない。
だが、ここで書きたい理由があり世話になっている。
目を瞑って頂きたい。

Posted at 2009/06/04 13:01:18 | |
トラックバック(0)