月下的造形生活
〜UNDER THE MOON〜
REVOLUTION
3/23 フリフリ2
振袖の計算がなかなか進まないので(笑)、並行してメデューサを。
こちらは髪形が同パターン続きで面白くないので急遽変更案に着手。
ステンノの時の垂下式角飾りの変形で、
GORGON共有の蛇のメタファーを残しつつ
花びらにも見えるように微アレンジ。
花弁8枚の球状パターンも試作したものの
角との釣り合いが悪く、3枚タイプに。
3/24 フリフリ3
振袖どうにも煮詰まってしまった感…。
髪がサザエさんっぽく見え出してきて先端を鋭角に変更。
それ言ったら前髪もワカメちゃんに見えてきてダセえよ!
1つつまづくと全てがダメに見えてくるわ〜(凹)。
閉塞感を打破する為にスカート部分のフリルに着手。
トコトンうすうすにも出来るんだケド、
複製品に穴が開くと直せないんでほどほどに。
この先、縦横フリルと掌とシワとが合流する
凶悪ゾーンに突入します。
コイツも分割・複製のこと考え出すとアタマ痛くなるよ。
3/25 振り付け
上半身だけでの構成で緊張気味だったポーズを大幅改修。
前に出した右足から剣を抜く右手までに
緩やかなコースを全身で微分して分散。
モーション的には「軽く静かな」うす味仕立て。
緩急のポイントが押さえられれば
付随するパーツの流れも自ずと見えてくるかと。
3/27 暗黒舞踏
ボディ側での調整で出来た円形後退ステップの動きに沿って振袖再装着。
本体がほとんど隠れてしまうので、ちょっとウソを入れて
右袖の折り曲げをキツくしてみる。
左袖はちょっとだけ向こうに振られてる状態で良いハズ。
あかへびさんに見てもらった印象は「フラメンコ」
そこまでの素早い動きではないにしても
袖が体から離れてゆく点に不自然さは無いと結論。
裏面の厚みを調整したらそろそろ素材置換。
・・・と思ったら、昨日の24時間モデリングで材料スッカラカンよ(笑)。
3/28 射程圏内
あとちょっとのハズだが・・・。
意外と苦戦ちう。
左後方より前へ
原型、
金属芯入りのブリッジ削り版(2次原型)
形状調整版(レンズ形状とツル位置変更)
中央後方より前へ
2次原型からのツル変更版-トライ1
ツル曲げエッチング(右)からの複製版-トライ2
シリコン側を彫っての加工版-トライ3
まだ、出来ねえよ・・・。
3/29 サクラサクカ?
5月完成を目標に制作を進行。
目指すは「明るいメデューサ」
ダサダサに思えた髪も、角度を変えてやる事で解決。
トライ1〜3全てボツ!
しかし、お前タチの死はムダにはしないぜ。
・盛ってツルのカタチ出すのは無理!
・ツルとレンズの俯き具合が合わねえ。
・レジンは白より透明の方がダマになりにくい。
そこまでデータ出して、いよいよ最後にしたいトライ4。
シリコン側に注意深く溝を掘って三角ヤスリでちまちま削り出し。
あとはどこまで細く出来るかだが?
ポキ折れ修正のレジン完全硬化待ち。
3/30 3次原型
ピンセットごと削るカンジで細削り成功。
コレぐらいが限度とちゃう?
この時点で一旦型を取っておきたいんだケド、
ツル部分が引っ掛かって外す時に折れるんだよな〜。
さて・・・。