Hatena::Diary

WebLab.ota このページをアンテナに追加 RSSフィード


2009-02-25

鉄腕バーディー DECODE:02 第7話の作画についてダラダラと

| 00:31 | 鉄腕バーディー DECODE:02 第7話の作画についてダラダラと - WebLab.ota を含むブックマーク はてなブックマーク - 鉄腕バーディー DECODE:02 第7話の作画についてダラダラと - WebLab.ota 鉄腕バーディー DECODE:02 第7話の作画についてダラダラと - WebLab.ota のブックマークコメント

前回の記事(鉄腕バーディー DECODE:02 第7話の作画について知っておくべきこと - WebLab.ota)のつづき

(今回は前回とは違って,個人的見解を多く含む)

思いつき

鉄腕バーディー DECODE:02 #07

アレ(創聖のアクエリオン #19)とかアレ(ノエイン もうひとりの君へ #22)とかで効果的に、特徴ある絵を使っていた前歴があるわけだし。

と思ったんだけど、いつも自重しないのが売りの提供画面が面白くない普通のモノに。

う〜ん。こうなると話は別になってくるんだよなぁ。真相や如何に?

あったあった.


つか,こーゆーのに耐性がない人って,風人物語とかケモノヅメ魔法遣いに大切なこと〜夏のソラ〜とかどーやってみるんだろうか?あれは作品全体がそうだからいいのかな?

演出か?

まぁ演出だろう.

でもそんなに緻密な計算があったとは思ってない.

自由に遊べるところは遊んでいいよ,みたいなノリだと思ってる.


バーディーの辛い過去の記憶」だから…って言い訳を用意しておいて,単純に「動かしたい」とか「面白い動かし方をしてみたい」というノリ.

演出家監督作画監督も,「(原画マンに対して)お前に全部任せるから面白いアニメ作ってこい.そして俺を驚かせてみろ」みたいなノリで任せたんだろう…なぁ〜みたいな想像.

間に合わなかったのか?

鉄腕バーディー DECODE:02 第7話の作画について知っておくべきこと - WebLab.ota

まあ個人的には、「時間がなかった」「間に合わなかった」という意味で、「作画崩壊」という分類には入るとは思います

どうでしょうねぇ.

私はこれはこれで面白かったし,完成してると思ってるから,いいんだけど

間に合わなかったかどうかは,作り手に聞いてみないことにはわかりませんねぇ.

回想

2009-02-21 - WebLab.ota

例えば「見たくない記憶だから」ということで絵柄・キャラクターデザインを変えた状態を見せ、かつ好評価を得てる例ってあるの?

近い記憶で行けば,しおんの王の過去話とか,絶チルの回想シーンの崎山北斗パートとか?

今週の絶チルが凄まじかったよって話 - WebLab.ota

http://neuler666.so.land.to/WebLab/5.gif

自分中心

つまり鉄腕バーディーの作画崩壊ってのは…

ヌルオタ「カツ丼一丁お願いしま〜す!」

10分後、何故か注文してない天丼が運ばれてくる。

ヌルオタ「コレ天丼じゃないか!注文したのカツ丼だぞ!早く取り替えてよ!」

作画オタ「ふーやれやれ、この天丼の良さが分からないなんて、グルメじゃないなぁ〜」

ヌルオタ「えっ?別にグルメ云々じゃなくて、カツ丼を頼んだのに天丼が来たから怒っているだけだよ」

作画オタ「見てよこの立派なエビ!輸入モンじゃないよ!しかもシッポまで綺麗にピンと伸びてる、ホント良い仕事してるよ!」

ヌルオタ「この人さっきから何を言ってるの?ソレがどんな素晴らしい天丼かどうかなんてのはイイんだよ!自分はいまカツ丼が食べたいの!カツ丼早く持ってきてってば!」

作画オタ「いやいやだからさ、この天丼が如何に素晴らしいかというと……」

には

はてなブックマーク - pen_pen_gusaのブックマーク - 2009年2月24日

カツ丼が出てくるんじゃないか」と勝手に期待してただけで、別に注文はしてないんじゃないか。

というツッコミがちゃんと入ってるけど,オタクってのはなんて自分勝手なんだろう…と思ってしまう.


コメントにも「こういうのはオリジナルでやればイイ。」とかあったけど「何様だよ」って感じだ.

愚痴

はてなブックマーク - gdgdbkm。 - 2009年2月22日

楽しみたいのはアニメであって”仕事”ではない。アニヲタだもの。その姿勢はアニメーターヲタのもので、別物ですよ。

言っておきますが,私は作画オタじゃありません(そんなレベルに到達してない).

というか,この程度の作画話ぐらいは知っておけというレベルの話です.

こうやってすぐに壁を作ろうとする限り,アニメオタクとして成長できないんじゃないかと思う.

この程度で学ぶことを諦めてたらだめだろう.


アニオタなら,声優のことも監督や金の流れや,音楽・作画なんかについて,表層のレベルで知っておくべきだし,学ぶ意志を持つべきだろう.

担当パート(予想)

沓名健一

D

仁保知行

D

松本憲生 - 山下清

D

りょーちも

D


つづき:鉄腕バーディー DECODE:02 第7話の作画への反応まとめ - WebLab.ota


550 miles to the Future: ■アニメを見ている人たちの尺度がアニメしかない■

某SNSから某SNSから 2009/02/26 03:10 ほぼ同意見ですね。
演出が通してる意図もそうだし、全原画で作監乗ってない辺りも“遊び”の範囲。
7話は昔ならよく見られた「ゆるい回」で、表現豊かに無茶やってる感じがします。
今はキャラ表から外れるとこういう騒ぎになりますが、そうであるなら
スケジュール限界によるノー作監パートと言えばいいと思いますが。

作画に関しては中屋了氏も作監・原画でおそらく重いカット、
補佐で高田晃氏もいたりと相当頑張っていて、それでいてこの画面なのだから
ある程度納得するべきなのかなぁと。

んーんー 2009/02/26 10:30 あー、ちょっと言い方がまずかったですね。「例えば『見たくない記憶だから』ということで~好評価を得てる例ってあるの?」というのは、その前の「こんな感じで」というのも含めてください。「こんな感じで」というのは、「今週の絶チルが凄まじかったよって話 - WebLab.ota」で見られるような(絵描きのみならず、市井の人間が見るレベルで)総じて上手い/細かい絵になったということでなく、どちらかといえば逆の方向性である、ということで、「好評価を得てる」というのは、たとえば「絵が違うのはきっと~だからだ」ということでなく、「いつもと違う絵という表現で、~が通常よりよく表された。ぴったりな表現だ、すばらしい」ということです。
あと「演出」というのは作品のためにやるもののことですので(ぜひ辞書を引いてください)、「言い訳を用意しておいて、単純に『動かしたい』とか『面白い動かし方をしてみたい』というノリ」というのは「演出」ではないと思うのですが。

mattunemattune 2009/02/26 11:09 今回の件はもはやすべてが予定調和ですねぇ

アクエリオンの時は、TVアニメにはたまにしか参加しないうつのみやさんが
アクエリオンという結城信輝の流れを汲むアニメで
ああいった形で参加したというサプライズに満ち溢れていましたが、
今回はもうね

バーディ常連の連中がりょーちもの動かしやすいキャラを好きに動かしただけ、
騒ぐ側もアクエリオンの時からずっと同じ調子
擁護する側もいつもの調子
誰も彼もが二番煎じ

ぷ 2009/02/26 22:02 娯楽に対して「学ぶ意識がないなら見るな」とは、一体何様なのかと

艇 2009/02/27 01:49 「知識ないなら文句言うな」の間違い

o2o2 2009/02/27 17:31 今回の件は演出と崩壊両方の側面があったように思えますね
絵柄はいつもの動きが上手いアニメーターさんたちのものでしたが
バーディー落下時の「?」となるようなカット、素早い動きを表現するにしても中割りが少なすぎて
どのような動きか分かりにくいカット、演出とは思えない次回予告オミット等々。

それと「愚痴」に関して。作画した人間について知ってる人も
「作画崩壊じゃないのか?」という意見を述べている事を忘れてはいけないと思います。
逆に、知識がない人が見ても疑問符が浮かぶ、という見方もできるのですから。
同番組内でも演出の範囲と捉えられた放送回はここまで話題にはなってませんしね

dora_mdora_m 2009/02/28 01:49 >o2さん
なんか横からであれですけれど
落下時の「?」がわかんないですけどバーディーがなんか2回落ちてるみたいなのは、
多分(アニメーターが意識してるであろう)カメラの落下速度がバーディーの速度より一瞬上がっただけなんじゃないでしょうか。コマ抜きすぎでわかりにくいですよね。
あの水色のがぶわーってとおりぬける奴は、僕はアニメーターさんの手遊びだと思ってました。
ああいうのが描きたくなったんだろうなー、お祭りだからありなのかなーって。
でも見返すと爆風の可能性も。
中割が少ないのは仕様じゃないですか? yamaさんとかはともかく沓名さんとかはいつもパカパカさせてる印象です。憲生さんも最近パカパカ気味ですよね。
web系と呼ばれる人たちはタイミングいじりたおしてる人たちが多いし、まあ最近の流行ということもあって中割減らしてるだけだと思います
動きがわかりにくいカットは、全部作画のせいにして「このへたくそどもめ!」とつぶやけばいいと思います。冗談じゃなくですよ、これ。

ぷ 2009/02/28 10:06 つまり自称作画知識ある人が言ってるのは「作画知識ないとこの面白さはわからないんだから、知識ない奴は文句言うな」ってことですか。
一般向け娯楽作品としてありえないでしょうこのスタンスは。
なぜ作画崩壊を頑なに否定して過剰擁護するのか理解しかねます。

びっぐべんびっぐべん 2009/02/28 22:35 大手ニュースサイト経由で辿り着きました

>風人物語とかケモノヅメ,魔法遣いに大切なこと〜夏のソラ〜とかどーやってみるんだろうか?

そもそもそんなアニメ見てる人の方が少ないと思うよ。
いや、作品自体を貶めてるわけでは全然なくて、やっぱどれもマイナー作品だから。
実験的要素の含まれる作品を普通に楽しめる人なんてのは、そうそういないと思う。

>>ぷ さん

逆の意見の人もいるよ。上のほうの人のコメントにもあるように。
「作画知識ないとこの面白さが分からないんだから、知識無い人も観るようなアニメではむしろやるな」ていう立場の人ね。
まあバーディの場合は、1期の時点で思ったほど実験アニメになってなかったから(1期はちょこちょこ観てた)、その反動もあるんだろう。
作画崩壊を否定してるっていうのは、スケジュールや予算の不足とか不慮の事故でああなったわけじゃないからってこと。
そんな言い訳は聞き飽きたと思うかもしれないけど、逆にいうと、dora_mさんも書いてるように「スケジュールや予算が十分にあって、狙ってああいう作画にしたけど、視聴者を納得させるには至らなかった」ってことでいいのよ。描き手の力不足。だから存分に叩いていい。貶していい。
だけどそのことを作画崩壊っていうと、予算やスケジュールの問題の意味合いが出てきちゃうから、やっぱりややこしくなるんじゃないかな。使いやすい用語なのは分かるけど……

minusdriverminusdriver 2009/03/02 10:20 作画オタじゃないとはいいますが、十分作画オタでしょう……。
オタクというのがおこがましいならマニアですか?
普通のアニメファンは、スタッフでアニメを見ないし作画話を知らないしアニオタとして成長しようとは思ってないし諸々を知ろうとしないし学ぶ意志もないですよ……。
一般人にアニオタの理屈を押し付けられても理解できないです。

このサイトの閲覧者はアニオタが多いはずだ、という主張ならそうだろうと思いますが……。

動き重視のアニメが必ずしも作画崩壊とはいえない、という点は理解しますが、しかし大多数の視聴者は「いつも同じ絵で動く」のが「いいアニメ」だと感じるでしょう。
キャラ設定とかけ離れたアニメは避けるべきだと思います。

自分も「作画知識ないとこの面白さが分からないんだから、知識無い人も観るようなアニメではむしろやるな」という意見に同意で、一見さんに理解してもらえない演出はすべきでない、と思います。
バーディーってOVAでしたっけ……?
人的資源を割けないなら、絵を簡略化して動かす方向は厳しいと思います。

風人物語も崩れてますが、でもアレはキャラ設定から世界観から一貫してあの絵ですからねぇ……。
それが味でもあり。
作品全体がそうだからいいんです。

パスタイム安西パスタイム安西 2009/03/05 00:04 バーディーの7話が凄すぎて、何が起きたのか知りたくて検索したらここに。
私は今年44歳で第一世代オタクとでも申しますか、長くいろいろな作品を見てきたのですが、
あれは久々に固唾を呑むような回だったですね〜。
最初絵がじわじわと変質していき「えええ?」と思ったのですが、
この悪夢のような雰囲気と鬼気迫る狂気の戦い、これはもうこの画風でしか味わえない
凄まじい場面だったと思います。
この演出が成功か失敗か、皆さん賛否両論なのは理解できます。
うちのカミサンにはまだ見せて無いんだけど、普通にアニメ見る程度の
人がどう思うのか、聞いてみたいところです。
(まあ、カミサンも最近は妙にマニアックになってきてるんで微妙ですけどね)