県内ニュース

イブニング・シックス

春の東北大会 聖光学院ベスト4入り(06月07日)

春の高校野球東北大会で聖光学院がベスト4へ進出しました。福島第一代表の聖光学院は青森第一代表の光星(こうせい)学院と対戦。終盤、光星学院の追い上げに苦しみましたが6対4で逃げ切りベスト4へ進出しました。聖光学院はあす、準決勝で仙台育英と対戦します。

西郷で夫婦が川に転落 夫が死亡(06月07日)

きょう昼前、西郷村で村内に住む夫婦が山の斜面から川に転落し夫が死亡しました。きょう昼前、西郷村真船(まふね)の阿武隈川で写真撮影をしていた村内に住む鈴木正則(すずきまさのり)さんと妻の洋子(ようこ)さんが高さおよそ20メートルの山の斜面から誤って川へ転落しました。正則(まさのり)さんは現場からおよそ20メートル下流で救出されましたが、およそ3時間後に死亡しました。また洋子さんは自力で川岸へ上がりましたが、腰の骨を折るなどの重傷です。警察で事故の原因を調べています。

郡山で歯の健康フェア(06月07日)

今月4日から始まった歯の衛生週間にあわせて郡山市で虫歯の予防などを呼びかける催しが開かれました。この催しは歯の衛生週間にあわせて郡山歯科医師会が毎年開いているものです。会場では、虫歯の原因になる口の中の細菌をモニターを使ってチェックしたり歯科衛生士が上手な歯磨きの方法を指導したりしていました。訪れた人たちはイベントを通して虫歯予防の大切さを実感していました。

知人の男性を刺した暴力団員を逮捕(06月07日)

知り合いの男性の腹を包丁で刺した疑いで、暴力団員の男がきょう未明、警察に現行犯逮捕されました。刺された男性は、病院で死亡しました。殺人未遂の現行犯で逮捕されたのは、自称・住所不定で、指定暴力団極東会(きょくとうかい)系暴力団員の伊藤(いとう)一仁(かずひと)容疑者49歳です。警察によりますと伊藤容疑者はきょうの午前0時ごろ、いわき市勿来町で、北茨城市に住む大久保(おおくぼ)茂(しげる)さんの左の腹を刃渡り20数センチの刺身包丁で数回刺した疑いが持たれています。大久保さんは心肺停止の状態で救急車で、市内の病院に運ばれましたが、およそ2時間後に死亡しました。これまでの警察の調べによりますと伊藤容疑者と大久保さんは顔見知りで、事件の直前には仲間数人とともに現場近くのスナックで酒を飲んでいたと見られています。伊藤容疑者は警察の調べに対し「トラブルになり刺した。殺そうと思った」と容疑を認めているということです。事件があった現場は、近くに中学校や高校があるいわき市勿来町の中心部です。警察では、今後容疑を殺人に切り替え、伊藤容疑者の身柄を検察庁に送る方針です。

春の高校野球東北大会・聖光学院が初戦突破(06月06日)

きのう開幕した春の高校野球東北大会。福島第1代表・聖光学院は初戦コールド勝ちをおさめました。聖光学院。初戦の相手は宮城第3代表の白石工業です。先制したのは白石工業。初回、5番小野寺のタームリーで2点を奪います。しかし、去年夏の甲子園ベスト8のメンバーが残る聖光学院は、2回3回と、猛打が爆発してすぐに逆転。結局、7回コールド10対2で初戦を突破しました。聖光学院はあす、ベスト4進出を目指して青森第1代表の光星学院と対戦します。(インタ)

福島市アパート火災で放火容疑の男を送検(06月06日)

おととい福島市のアパートで起きた放火事件で、警察は男の雇用を巡るトラブルが犯行の引き金と見て、動機の解明を急いでいます。放火の疑いで逮捕された土木作業員高橋清(たかはしきよし)容疑者の身柄はきょう検察庁に送られました。高橋容疑者はおととい、福島市南沢又(みなみさわまた)にあるアパートの自分の部屋で、ダンボールなどに火を点けアパート1棟を全焼させた疑いがもたれています。勤務先によりますと高橋容疑者は以前から精神的な病気で通院し、勤務態度にも問題があったため会社が最近、解雇を言い渡していたということです。高橋容疑者は「クビと言われてむしゃくしゃしてやった」と供述していて、警察などで動機の解明を進めています。

新地高校野球部・8日にも出場辞退届け出(06月06日)

野球部員が窃盗などに関わっていた疑いがあるとして、県立新地高校はあさって8日にも夏の県大会の出場辞退を届け出ることにしました。新地高校によりますと野球部に所属する生徒数人が自動車やオートバイを盗んだり、校舎の窓ガラスを割ったりした疑いで、警察から事情を聞かれているこということです。警察によりますと、事情を聞かれている複数の部員は事件に関わったことを認めていて、今後書類送検する方針です。事態を重く受け止めた新地高校では、来月10日に開幕する夏の高校野球県大会への「出場辞退」をあさってにも日本高等学校野球連盟に届け出ることにしています。新地高校の渡部勢津子(わたなべせつこ)校長は「野球部員はかなりショックを受けている。今後は学校の信頼回復に努めたい」と話しています。