▲特集バックナンバー |
|||||||||||
主食3 食事全体を決め、エネルギー源になる中心の料理。 メニュー例 えんどうご飯で、彩りも春らしく。運動量の多い日は弁当箱のサイズを大きくしてカロリーをアップ。 主菜1 主なおかず。タンパク質や脂質の多い、重みのある料理。 メニュー例 豚肉のアスパラロールで満足のボリューム感を。主菜は1食の栄養量を決める中心的な位 置付けです。 副菜2 味や彩りを豊かにする、ビタミン類やミネラルの多い料理。 メニュー例 ひと手間かけたホウレンソウのチーズのり巻き、クローバー風。ほかにレンコンのきんぴら、野菜とキノコいため。 |
『3・1・2ルール』でわかる、
|
||||||||||
針谷 順子 先生 高知大学教育学部家政教育食物学教授、栄養学博士。高知大学教育学部附属幼稚園園長。 NPO法人食生態学実践フォーラム副理事長。「3・1・2弁当箱法」を足立己幸氏と共同開発。厚生労働省・農林水産省の「食事バランスガイド」策定委員を務める。 |
もうすぐ4月、新生活が始まります。入学や就職など、お弁当を持参する機会も増えることでしょう。やはり気になるのはカロリーや栄養のバランスです。今回のあしすとは、面 倒なカロリー計算をしなくても、年齢、性別に適したお弁当を簡単に作れる「3・1・2弁当箱法」を紹介します。この方法を研究・開発した針谷順子先生にお話をうかがいました。 簡単ルール、3・1・2 弁当箱の容量=カロリー 「3・1・2弁当箱法」とは、食べる人に合ったサイズの弁当箱を選び、主食3・主菜1・副菜2の割合で詰める、というとてもシンプルな方法です。この割合で詰めると、お弁当の容量 (ml)とカロリー(kcal)がほぼ同じ値になります。だから、弁当箱の大きさを変えることで、それぞれに適量 で栄養バランスの取れたお弁当を簡単に作ることができるのです。 3・1・2のお弁当と 食事の比較で一目瞭然 この方法で一度お弁当箱に詰めた料理をお皿に盛り直すと、一食あたりに必要な量 や内容を知ることができます。たとえば、女子高生のお弁当(下写真)の場合、意外に量 が多いと思われるのではないでしょうか。でもこれぐらいの量が必要なのです。逆に食べ過ぎ気味の人は、この方法を実践することで自然とダイエットや生活習慣病の予防にもつながります。まずは一食から始めてみましょう。繰り返すことで一食分の目安が感覚的に身に付きます。弁当箱を食事の「ものさし」として活用すれば、活動量 や健康状態に合った食事が分かってくるのです。 |
||||||||||
700ml=700kcal |
無理せず、楽しみながら 料理で健康管理を 食事の理想は、「おいしくて、健康にも良いもの」を食べること。3・1・2のルールを身に付けるには、まず一日に一食から始めるようなゆるやかさが長続きのコツですね。家族みんなの食事を作る人は、それぞれの生活スタイルに合った食事作りや健康管理に役立ててください。 |
||||||||||
世代ごとの作り分けも、 こんなに簡単! |
|||||||||||
生活習慣病を予防し、体形もキープ 中高年のお弁当
3・1・2のお弁当、 5つのルール
下の表を参考に、必要とする食事量を確認しましょう。男女ともに、18〜50歳までの成人の必要量 はほぼ一定しています。この目安量を参考に、個人の活動量や健康状態も考慮しながら、100 mlの範囲で増減して容量を決めます。食べてみて腹もちや体重を量るなどし、自分で確かめることが大切です。今の年齢に応じた食事だけでなく、これからの年齢で最適な食事のことも分かるので、参考にしてはいかがでしょう。 お弁当箱に容量の表示がなければ、水を入れて計量カップに移し替えて測りましょう。
この面積で詰めると、世代にかかわらず、1食に必要なカロリーや栄養素を適量 でバランスよく取れるよう考慮されています。不足しがちな野菜や海藻料理もしっかり食べて、肉や卵料理を食べ過ぎないようにしましょう。
調理法や味付けを1種類にせず、いろいろな料理を入れることで、カロリーや塩分濃度のバランスがとれ、お弁当全体がヘルシーになります。たとえば、油を使った高カロリーの料理は1品まで、塩味の濃い料理も1品以内が良いでしょう。味が多様になると、おいしさや満足感も強まります。 |
|||||||||||
実は最も難しいのが、お弁当を「詰める」技術。底上げしないで、すき間なく詰めるのがポイント。量 が変わると3・1・2ルールが成り立ちません。形を決めたい大物から順に詰め、持ち歩いても片寄らないようにします。小型のお弁当を詰めるには、竹串をおはしがわりに使うと便利です。 |
|||||||||||
1つの器に詰まってしまうだけに、食欲を誘う色のバランスも大事。お弁当は日常のもの、全体がキラキラしてなくても良いから、ニンジンのお花など、ワンポイントで光らせてみては。仕切りにレタスなどの葉を使うのもおすすめ。 食中毒の予防 お弁当は通常、朝作ってお昼に食べます。細菌数が急激に繁殖を始めるのは数時間後なので、朝加熱したものなら大丈夫と考えて良いでしょう。ただし、手を清潔にするのはもちろん、温度の違うものを一緒に入れない、あら熱を取ってからふたをするなど、夏場は十分注意しましょう。 |
|||||||||||
子どもが喜んで食べる工夫を 園児のお弁当(4歳前後)
ボリュームたっぷり 高校生男子のお弁当
|
|||||||||||
|
|||||||||||
■参考書籍 「3・1・2弁当箱ダイエット法」 足立己幸・針谷順子共著 発行/群羊社 定価880円(税込み) |
「3・1・2弁当箱法」弁当箱 メジャーを当てれば一目瞭然! 3・1・2のお弁当箱には、上から当てて面積を測る透明なスケールと、お弁当箱の底についている刻みという、2つのチェック方法があります。2段のお弁当も、それぞれの面 積と深さは同じ、つまり入る量が同じ。これなら、バランスがすぐわかります。 「3・1・2弁当箱法」弁当箱 商品問い合わせ 株式会社イエロースタジオ(静岡県浜松市丸塚町263-1) TEL 050・3386・7137 FAX 053・468・0756 |
||||||||||
|
|||||||||||
▲特集バックナンバー |
★掲載内容は新聞掲載当時の情報です。連絡先等が変わっている場合がございますのでご注意ください。 |