ご挨拶・活動状況・会則

皮膚科って、どんな科?

ファミリー講演会報告

行事案内

皮膚科専門医の医療機関

リンク集

熊本皮膚科医会とは皮膚科開業医、熊本大学や総合病院に勤務する皮膚科医、その他皮膚科を主として診療している医師からなる団体です。
熊本皮膚科医会
Mail:info@k-hifukaikai.org



平成20年度皮膚科健康フェスティバルのお知らせ
 熊本皮膚科医会では一般市民向けに皮膚の日健康フェスティバルを行います。
 この催しは熊本県内の皮膚科を専門としている医師の団体である熊本皮膚科医会が毎年1回、一般市民向けに皮膚科のことを知っていただくために行っている会です。

日 時:平成20年11月23日(日)勤労感謝の日
時 間:13:00〜16:00
場 所:熊本現代美術館3階 アートロフト

 当日は足の裏のホクロ診断コーナー、皮膚の悩み何でも相談コーナー、皮膚癌をはじめいろんな皮膚疾患のパネル展示および熊本大学教育学部附属小学校コーラス部や同PTAコーラス部の皆様による合唱会を行います。
 さらにHINAMI(熊本から世界に発信するオープン参加型映画を創るNPO法人)制作による映画「パンドラの月」のダイジェスト上映会も行います。
 皆様のふるっての御参加を希望します。
 なお入場は無料です。

2008/09/15

皮膚科健康フェスティバルのお知らせ
11月23日(金・勤労感謝の日)に熊本皮膚科医会では一般市民を対象に皮膚科健康フェスティバルを開催いたします。
場所:熊本市現代美術館3階 アートロフト
時間:午後1時より4時まで
お肌診断コーナー、足の裏のホクロ相談、皮膚の悩み何でも相談コーナーなどを行います。
また、白川小学校や京陵中学校のバンド演奏や映画「みんなの日記」ダイジェスト上映を行います。
皆さん、奮って御参加願います。

2007/10/27

アオバアリガタハネカクシにご注意
毎日、雨模様のうっとうしい日が続いていますが、この時期に多いのがアオバアリガタハネカクシによる線状皮膚炎です。アオバアリガタハネカクシは長さ約7-8_くらいの昆虫です。頭と腹部の一部が黒緑色で胸と下腹部がオレンジ色の特徴的な姿をしています。夜、燈火を目指して家屋の中に入ってくることがあります。
 体液にペデリンという毒があって知らずに潰すと2時間くらい経ってから虫の体液がついた部分が線状に赤く腫れ、水ぶくれが出来ます。ヒリヒリと痛み、治るまでに約2週間かかります。まちがって目にはいると失明することもあるといいいます。
 この虫が体にとまったら潰さないようにそっと払いのけることが大事です。
 もし、潰して皮膚炎を生じたら、自分でいろいろ軟膏をつけずに、最寄りの皮膚科専門医を受診してください。

2006/07/22

紫外線について
紫外線の強い季節になりました。ゴールデンウイークも近づいています。晴天の戸外で遊ぶ時はもちろんのこと、曇りの日でも帽子をかぶりましょう。また、5月に体育大会のある学校もあるようです。冬の間にすっかり色白になった子どもたちの皮膚に、突然の、戸外での練習は、たいへん悪影響をもたらします。日光で赤くなる子どもさんは、特に日焼け止めクリームを使用してください。学校によってはお化粧をしたように見えるとの理由で禁止されるところもあるようです。白くならない日焼け止めもありますので、できれば使用しましょう。
皮膚の弱い方用の日焼け止めを、皮膚科ではご紹介いたします。


2006/07/22

冬の乾燥肌について
「ドライスキン」という言葉をご存知の方も多いかと思います。アトピー性皮膚炎や老人性乾皮症の時に見られる皮膚の症状です。皮膚は乾燥すると、バリア機能が低下し、ちょっとした刺激でも痒みが起こる事があります。かゆくて皮膚科にかかり、保湿剤の使用について説明を受けられた方もおられると思いますが、治療をして痒みがおさまった後も、保湿剤を塗ることで痒みの再発が防げます。女性のお肌のお手入れと同じように、お風呂上りの、まだ湯気の立っている皮膚に保湿剤を塗ってあげてください。なお、皮膚科では皮膚の状態に応じた保湿剤を外用薬としてお渡しできます。

2005/02/22