« ミカンの花 | トップページ | トヨタ博物館 »

2006年5月23日 (火)

愛知牧場から長久手古戦場

 5月21日は、久々に良い天気だったので、名鉄ハイキングの「緑萌える愛知牧場から長久手古戦場」コースに参加してきました。

Bokuzyou  名古屋駅から地下鉄東山線に乗り伏見で乗り換え、鶴舞線に乗って9時35分黒笹駅着。少し歩くと愛知牧場です。
 愛知牧場には乗馬のコースがあり、牛やロバ、ヤギ、ヒツジ、ミニ豚、ウサギ、アヒルなど多数の動物がいました。また、特製のソフトクリームを売っていたので、私も買って食べました。やはり味が濃い気がしました。

 高速道路の脇道を通って歩き、愛知用水の横を通って、道路へと出てきました。
Kosennzyou  龍谷寺にお詣り。その隣にある白山宮では足王祭をやっており、祭殿では大勢の人が並んで座っていました。この白山宮の麓には、白山古墳がありました。
 岩崎城跡公園の入り口には、模擬天守閣(歴史博物館)が建っています。公園の中には歴史記念館も建っており、井戸跡や二之丸跡、隅櫓跡などがきれいに整備されていました。ここで、昼食。

 長久手古戦場は、1584年小牧長久手の戦いの折に家康軍と秀吉軍が戦った場所です。今は、所々に小山があるきれいな公園になっていました。
Hakubutukann  リニモの線路を上に見ながら少し歩くと、トヨタ博物館(入場料ハイキング割引で800円)です。ここはすごい!。昔なつかしい自動車がいっぱいです。トヨタの物だけでなく、ニッサン、スバル、ダイハツなどのレトロな車種と映画だけでしか見たことのない欧米の初期の自動車の数々。クラシックカー・マニア垂涎の的の名車がずらりと並んでいました。

 ゴールの芸大通駅では、名鉄賞が当たっており、アロエ石けんをもらいました。リニモに乗って藤が丘駅へ行き、地下鉄で名古屋駅へと帰りました。
 詳しくは、HPも見てね。
http://homepage1.nifty.com/MASAE/GAISYUTU/2006NAKA/aitibokuzyou.htm

|

« ミカンの花 | トップページ | トヨタ博物館 »

コメント

牧場ですか、いいですね
高原をイメージするけど、名古屋の近くにも
あるのですね。
牧場から古墳と古戦場跡、散策するのに最高ですね。
羨ましいぞえ~~~ (笑い)

投稿: ボタ山 | 2006年5月23日 (火) 23時19分

牧場は緑の香りがしそう。
乳搾りや乗馬体験も楽しそうでいいですね。
こういう体験のできる農場や酪農が増えてきてるみたいですね。一度、行ってみたいです。

トヨタ博物館、面白そうです。
車はあまり詳しくはありませんが、レトロな車はかわいいですよね。

アロエ石鹸、ご当選おめでとうございます。
日頃の行いですね(●ゝΘ・)b

投稿: あばた | 2006年5月24日 (水) 12時55分

 ボタ山さん、こんにちは。
 こん回のハイキングは、見所が多くて時間が足りないくらいでした。ハイキングのついでに、いろいろ見学できるのがいいですねー。

 あばたさん、こんにちは。
 こういう観光牧場もいいですよね。トヨタ博物館は、一見の価値有りです。車にあまり興味がない私でも、ついつい夢中になって見とれたぐらい、すごい車が並んでました。クラッシックカーも良いですねー。

投稿: マサエ。 | 2006年5月24日 (水) 14時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/119610/10203490

この記事へのトラックバック一覧です: 愛知牧場から長久手古戦場:

« ミカンの花 | トップページ | トヨタ博物館 »