このページは、2002年2月から2008年10月まで運営されていた「ザ掲示板」に投稿された内容を掲示しています。掲載内容に問題点がございましたら、thebbsnokakorogukeijinimondaitengagozaimasu@nun.nuまでメールにてご連絡ください。
公衆自殺機械【END・JOY】を語るスレ
- [0]ガチンコ 06/03/12 16:32 *sv364SCXpgh*h.DoJ66wPl
- スレタイの通りです。
追加情報..(06/03/15 14:07)
元ネタは木城ゆきとの「銃夢」と言うSF漫画にでてくるものです。
- [1]KEI 06/03/13 18:55 1P.eB3QH8H
- ナニそれ?聞いたこと無いんだけど・・・・
- [2]学生 06/03/14 02:32 D-DXwen
- そんなのあったらどうすんだよ
- [3]ガチンコ 06/03/15 14:21 *sv364SCXpgh*3od0VMk6H5
- 公衆自殺機械の中では、アロマの香りが自殺者の高ぶった精神を抑え、
慈愛に満ちた音声ナレーションが、使用方法を説明します。といっても
リラックスして椅子に座るだけで、痛みも無く一瞬で死に至りりますが。
後には腐臭も肉片も残らず、次の自殺者のために快適な自殺空間を提供します。また主要臓器をドナー提供することによって自殺者とその家族の名誉も損ないません。
公衆自殺機械があれば、電車に飛び込んだり、ビルの屋上から飛び降りたり
といった、人に迷惑をかける自殺がなくなります。また死に対するマイナスイメージを取り払い、「死は当然の事」という、死に対するプラスイメージを社会の風潮とすることにより、健全な社会作りに貢献します。
- [4]ヒイロ 06/03/15 17:33 zlYlxqGoXN
- 人間が不死になったらありえるかもね。
- [5]お名前を入力してください 06/03/15 23:45 esTOfNat04
- 銃夢にそんなの出てくるんだ。
ついでに周囲の人に迷惑かけないように
退社・退学等を済ませてるかどうかとか
財産の整理は終わっているかなどの書類審査も欲しいなあ
ところでそれ死因は何?
- [6]mikapapa 06/03/16 02:04 AWOUv0REcH
- 役所に自殺志願書提出して、許可が必要だとかってないの?
一時的な衝動でも即座に使用できるの?
- [7]ガチンコ 06/03/16 14:51 *sv364SCXpgh*52Z/mBWZU0
- >>4
実は漫画の設定はそうなってます。
>>5
死因は「安楽死」でしょう。植物状態になった時に安楽死を望むか否かは
人間の尊厳に関わる重大な選択ではないでしょうか。
>>6
公衆自殺機械に入るには、静脈或いは虹彩認識が必要となります。
つまりENDJOYに入った時点で、全て管理局に筒抜けとなります。
イタズラで入った場合、厳しく罰せられます。
一時的な衝動で使用できないように万全を期しています。
、、ちなみにこの設定は俺が勝手に付け加えたものなので、漫画とはかなり違います。
- [8]ベロ〜ン 06/03/16 16:09 67WOLXZcFD
- 現実に年間3万人ほど自殺してるわけで存在してもいいかもしれないが、役所とかの許可なしだと犯罪に利用される場合があるんじゃないかね?
- [9]ガチンコ 06/03/16 16:28 *sv364SCXpgh*52Z/mBWZU0
- >>8
あ〜確かにそれはありますね。
漫画版だと犯罪が起こらない世界を前提にしてるもんで、そこは考えてなかったです。
では、監視カメラで常時、見張るというのはどうでしょう。
ENDJOYは一度に一人しか入れないので、複数人で何かやってると
すぐに怪しまれて、警備員が飛んで来るようにします。
もしくは、ENDJOY自体が駐在所の役割りを果たすとか。
この場合、「自殺ほう助」の罪には問われません。当たり前だけど。w
- [10]mikapapa 06/03/16 17:36 AWOUv0REcH
- 寝たきりのところには来てもらえるの?
様々な条件次第で存在してもいいシステムかも知れない気持ちになってきたぞ。
- [11]サンダース鬼軍曹 06/03/16 20:59 fGKW8iqzwB
- 保健所にあると便利かも。
- [12]mikapapa 06/03/16 23:17 AWOUv0REcH
- 寝たきりの家族の世話に疲れて死にたい。と言う男の場合。
寝たきりの本人は死にたくない、が、男が死んだら世話をする人がいない。
男は以前は逆の立場でみんなに世話になって生きていた。
そんな男が自殺を希望した場合、許可されるだろうか?
- [13]ヒイロ 06/03/17 00:10 /2U0r3Y2gr
- 細木数子や江原啓之がこのスレ見たら怒りまくるに違いない。
よく自殺すると成仏できないって聞くけど、安楽死の場合はどうなんだろうね。
- [14]ガチンコ 06/03/19 15:02 *sv364SCXpgh*hgQcrO7R3v
- >>12
死は万人に与えられた平等の権利です。
この場合、すでに寝たきりの状態で生を渇望する事自体がマイノリティとなります。みじめに生きるよりも、きっぱりと死を選ぶ方が潔し、というのが社会の風潮となるので、寝たきりでいまだ死を選ばずにいると、近所の噂になったりします。故に、>>12のケースが起こらないようにするためにも、ENDJOYの設置が急務となります。
>>13
日本には切腹という文化がありましたが、これはどうでしょう。
自ら死を選ぶ、というのは武士道にも通ずる、崇高な行為と言えはしないでしょうか。むしろ仏教や儒教の教えを抽出して、武士の間で実践的に生み出された武士道の教えの方が、利にかなっていると言えはしないでしょうか。
成仏できるか否か、などというのは建前であって、問題は人間としての矜持、つまりプライドです。誇り高き死か、みじめな生か、選ぶ権利は中世では武士しかなかったのが、21世紀では誰でも持てるわけです。
- [15]ベロ〜ン 06/03/19 18:49 dN0O.sCKmA
- 人間をゴミ処理するみたいな感じで、想像すると気分が悪くなってしまう。
- [16]mikapapa 06/03/21 03:03 AWOUv0REcH
- >>14
きちんとした切腹には介添え役がつきます。
自殺(切腹)の覚悟は出来たもののいざ刀を腹に刺すとその痛さにのたうちまわり、痛さから逃れたい気持ちが死から逃れたい気持ちとなりあまりに見苦しい姿をさらすこととなるので介添え役が首の後ろから刀を打ち下ろして殺してしまうのです。
きれいに自らの手で切腹を行えた程意志の強い人はほんの一握りだったと思われます。
武士道などというのも現実に誰が実践していたかという話になると誰もいないでしょう。
そういう文や言葉が残っているのはそういう理想が唱えられていたというだけのことであって、現実はなかなか理想どおりではないのです。
ただ、そのこととは別に、年々自殺者が増えている今現在、自殺するということをもっと表に出して評価する必要があるのは確かで、ENDJOYという施設には何らかの意味を感じる私であります。
- [17]mikapapa 06/03/21 03:09 AWOUv0REcH
- >>15
ごみ処理の仕組みにも同じ不安を感じますね。
自分が捨てたごみなのに、誰かが持って言ってくれて見えないところで処理している。
つまらないことはクローズアップしてみんなで注目するくせに、事件性(ドラマ)の無い「死」や、用が済んでしまった「ゴミ」は、見えないところへ追いやっていく社会。
この仕組みが、自己責任の無い行動を容認する土壌になっているような気がする。
- [18]ガチンコ 06/03/21 13:35 3od0VlC2N2
- >>16
ふむ。では、理想的な社会に於ける、理想的な死とはなんでしょうか、、。
ミリオンダラーベイビーという映画では安楽死を取り上げてましたが、。
>>17
排泄物も同じですね。
- [19]神風特攻隊 06/03/21 14:48 *9h9rlXdneHR*D-Lf3nq
- 昔はお国の為に死んでいたのに、今は楽して死のうとする人がいて、情けないな。ビルのマンションからの飛び降り自殺の現場とかを見た(死んだ人も)が、現場を通りかかった老女が卒倒して救急車で運ばれていきました。
自殺は社会の迷惑そのものです。
そこに美しさなどはありません。
- [20]mikapapa 06/03/21 18:59 AWOUv0REcH
- >>19
生にしがみついて社会の迷惑となってしまう人生も確かに存在する。
「迷惑がる」という感覚に問題があるのか?
とにかくも、命の誕生を身近に感じ、死の問題を身近に感じる生活が社会に必要だと真剣に思う。
>>18
そう、ウンコもどこへ行ってどうなってるのか、自分の物に思いをはせることがあってもいいよね。
それだけの時間軸空間軸を思考した上で自殺志願する風潮の社会であれば「安楽死」を認める倫理的ラインを引くことも世論的な同意を求めることが可能かもしれないと思う。
- [21]ガチンコ 06/03/23 15:12 *sv364SCXpgh*/b8hkwaWHW
- タバコ吸ってる人はENDJOYに入って貰っていいね。
どうせ、いつかガンで苦しい思いをするか、COPDで死ぬよりつらい思いをするんだから。他人に迷惑かけながら、吸ってる人は即刻入ってもらっても構わないけど。
- [22]通行人 06/03/23 16:48 5MChY3wByF
- >>21
そんな個人的な希望を書き出したらきりがない、論旨がかわってしまうのでやめましょう。
大雑把に考えるなら、2,3十年早いか遅いかってだけでどうせ皆いつかは死ぬんだし、
許すも許さないも現状死にたい人は死んでるんだし・・・・
現状「無駄死」になってる人の死を無駄にせず活用できるというのがENDJOYなら、それもありかもと思います。
- [23]ガチンコ 06/03/23 17:36 *sv364SCXpgh*/b8hkwaWHW
- まぁそうっすね。でもタバコや酒をやってると、臓器が汚れて臓器提供もままならないでしょう。本人の名誉のためにも良くないと思われます。
臓器提供の度合いによる、家族への慰安金を考えた場合も不利になります。
「こないだJOYったあの人!肝臓真っ黒だったらしいわよ〜。」
「いやぁねぇ。死んだ後も役に立たないなんて。」
「ねぇ。どうせ死ぬならキレイな身体で死ねばいいのに。」
、、、とか。ちょっと怖い会話。
- [24]mikapapa 06/03/25 02:22 dZoq3TmLlt
- ただ、「死」を必要以上に美化してしまうことによって、自殺という選択肢が選びやすくなってしまうことの弊害をどうするか。
本来、自殺という行為に躊躇する要因が多くあるのが自然であるのには、それなりの理由があるはずですからね。
- [25]ガチンコ・ホリック 06/03/29 16:18 *sv364SCXpgh*alZb0BdPhl
- >>24
死が当たり前のことで、社会で受け入れられるようなものならば、美化する必要はなくなるのではないでしょうか。美化とは物事を必要以上に美しくしようとする事な訳ですから、死がいけないこと、やってはいけないことと抑制した結果、美化すると考えられます。つまり美化しているのは、電車の飛び込みや、ビルの屋上からの飛び降りなどの、現在の自殺だと考えられます。
そこには社会の枠に捕らわれるような死を選びたくない、という心理が働いているように思えます。つまり、非現実的なものを求めている訳です。ならば、死が現実的で、社会の枠に収まるものならば、自殺と言う選択肢は寧ろマイノリティになるはずです。
人々は、不遇な人生でもENDJOYに「頼らずに」、一生懸命生きる事の方に、美徳を感じるはずです。いや、感じやすいはずです。つまりつまらない人生でもそれを美化して一生懸命に生きることが当然だと言う風潮になるはずです。いやそうなるべきです。戦前や中世に於いて、死が当たり前だったように。
ところで、なんか最近、変な事件が多いですが、、。
医者が勝手に生命維持装置外しちゃったり、、。
介護に疲れた主婦が放火したり、、。
死ねば楽になるのに、、orz
- [26]mikapapa 06/03/29 23:14 dZoq3TmLlt
- 離婚を考えている夫婦、離婚を望んでいる旦那、妻、は実際の離婚率の何倍もの数に上ります。
私の周りにもそんななら別れりゃいいのに、っていう夫婦が何組かあるし、私自身離婚を考えたことは何度かあります。
でも、しないのは、離婚の面倒くささと、生活を立て直す努力にかけるエネルギーとを天秤にかけて、離婚にかかるエネルギーが、生活するエネルギーより多く必要なので、めんどくさくなって離婚を我慢するのです。そのうち、
「あの時我慢してよかった。」
と、いえるようになることもあるのです。(私がそう。)
いま、私にとって自殺する行為は、ただ、生き続けることに比べて、めんどくさい行為です。
が、ENDJOYがあったら、ただ、だらだらと生きるより、死を選ぶほうに大きく天秤は傾きます。
世で生活する人は、目的を持ち、前向きに生きている人ばかりではないのです。
で、目的を持ってる人が皆、良い目的だとは限らないのも事実です。
- [27]ガチンコ・ホリック 06/03/31 17:20 *sv364SCXpgh*/b8hkpvYiZ
- 離婚するぐらいなら、結婚しなければいい。
離婚して後悔するぐらいなら、最初から考えなければいい。
しかし自殺するぐらいなら、最初から生まれてこなければいい。というのは無理です。ENDJOYはいわば、優柔不断な人間にとっての受け皿となります。
それに、ENDJOYがあったら死ぬかも、と言うのもどうかと。だったら最初から迷惑をかけずにひっそりと死ねばよい。それがめんどくさい行為ならば、そもそも生きる事がめんどくさいのでしょう。
そんな人間は生きていても本人がつらいだけです。早々に生きがいを見出して社会に貢献するか、JOYって社会に貢献するかしなければなりません。ENDJOYがない以上、また法整備が進んでいない以上、生きる必要があります。ドロップアウトが許されないのが今の社会でもあります。
- [28]mikapapa 06/04/01 20:22 dZoq3TmLlt
- 睡眠不足の時の暖かな布団がとても魅力的に思えるように、「死」が自分を誘惑して止まないときがある。
生きることがつらいのではない、ちょっと疲れただけなのだが、じゃあ、ちょっと眠ればいいじゃあないか、というのとも違う。
きっと、卑怯で情けない心が、逃げ道を探しているだけなのだろう。
今の自分を5年後、10年後、正しかったと言えるのか?
そのプレッシャーと戦うことに・・・。
- [29]上昇 with 肯定 06/04/02 01:44 g4v/bsJ0rs
- その機械があるのと、”死が身近である”とは、従来の”死が身近”とはまったく異なった「自殺」によるもの、であることが興味深い。
現代人が死体見る機会が減ったのは事実ですから。
余計なことを考えるようになってしまったのかもしれませんね。
冷暗所や、発展途上国によくあるような死体を見て驚く日本人だって、
自分だっていつかそうなることを知らないかのような顔つきですわ。
・・興味深いって書いちゃったけど漫画の話なんですねw
- [30]大賛成 06/04/02 18:18 *ynK6Eo4Il3C*sjjm53A29Z
- どんな貧乏人でも遺族に遺産が残せるように提供された臓器は世界中の臓器提供待機中の人々に販売され遺族が代金を受け取れる様にできればもっとすばらしい。
すべての臓器に買い手が付けば最低1千万の遺産は残せるだろう。
- [31]mikapapa 06/04/02 22:40 Zto.9j26rf
- 需要と供給のバランスによって、金額が設定されるでしょうから、特値が付くような健康で優秀な臓器でもなければ、ゴミ同然でしょうね。
臓器が必要な病気の人数よりも自殺者のほうがきっと何倍も多い。
- [32]ガチンコ・ホリック 06/04/03 17:51 *sv364SCXpgh*ZD33IGUlcW
- >>29
いや、マンガではあるが、極めて啓蒙性の高いマンガではあります。
その画力、知識、世界観、異端さ、すべてが既存の漫画家をはるかに凌ぐ。
とは言いすぎか。
ところで、この中で銃夢(ガンム)を読んだ事がある人はどれぐらいいらっしゃるのか、、。
http://jajatom.moo.jp/frame.html
↑ホームページね。
- [33]えいゆう 06/04/13 16:49 E-1uPrx
- 生きていたってどーせ死んでいるような奴らばかりじゃないか、わざわざんな機械をつくってやる必要は無い。
虫は生殖が終われば死ぬしな。性的な価値程度にしか意味を置けない、感覚的な幸福しか求められない奴らは生命活動さえちゃんとしてれば労働力にはなる。
あとは、参政権やら発言権やら生きる権利やらで生きなきゃいけない人たちの邪魔をしなけりゃいいだけ、奴ら生意気に張り合うからな。
- [34]えいゆう 06/04/13 17:23 E-1uPrx
- あ、そーだそーだ閃いちゃったよ。
歴史的に世の中の人たちってさあ、勉強したり働いたり人と関わって様々な角度からものごとが見えてくるにしたがって、自己顕示欲は無意味なものだと知り、社会に関わり改善を探し、自分のためより世の中のためになるような考え方を選択してゆくものだったんだけど、現代に生きるアホどもは良い歳して娘くらいの年齢のこどもに発情したり息子くらいの芸能人の髪型まねしたりするわけだ、しかも学歴がなけりゃワルぶるし、ばばあなら性的な魅力で代替できると思い込みやがる。
てなわけで、自己顕示欲を無くす機械なら良いんじゃないかな、楽だと思うよ?
もう誰かの人生と比べても悔しくなけりゃ、みじめでもないんだからさ。
本来そこに辿りつくことこそが、青春なんだろうけど、頭をつかうのが嫌いなものぐさどもにはちょうど良いな。
- [35]ガチンコ・ホリック 06/04/16 15:00 *sv364SCXpgh*HcWNwUFCDj
- 確かにこの世は生きていたって死んでいるような連中ばかりですが、そのような人間が、周囲に迷惑をかけずに死ぬためにも、ENDJOYは必要でしょう。どうせ、死ぬならやりたい事をやってから死のう。というのでは、家畜以下というものです。
そのような行為を戒めるためにも、「死」と言う概念をいわば復活させる必要があるのではないでしょうか。
- [36]えいゆう 06/04/16 16:35 B2KWMVvvAI
- >>35 まじめにレスするとね。身内が死ぬとみんな考え出すよ。
核家族化のせいなんだよ。
自殺が多いのは。
- [37]mikapapa 06/04/18 00:16 ly6ehCTzwA
- >>核家族化のせいなんだよ。
自殺が多いのは。
おおっ! これはなかなか本質をついていると思う。
- [38]AHEN 06/04/18 00:37 *jt/RP2L/Ok7*RdhJfWzxKg
- >>核家族化のせいなんだよ。
違うな。
ノイローゼと自殺の増加は産業革命後の労働変化に求めるべきだ。
- [39]えいゆう 06/04/18 00:42 B2KWMVvvAI
- >>38 それはディルケームの頃に言われてた説だね。
同じですよ。
自己同一すべきもの(職業、職種にたいする自己投影ね)が、消失し
(産業革命によって自由な労働者が生まれたために、自由時間が意識された)、代わって理想を追うという様にそれを求めたから、時々自分を見失う人が出てきたってわけさ。
- [40]えいゆう 06/04/18 00:43 B2KWMVvvAI
- それが「家族」の中に有る自分を「核家族化」によって見失った・・・というのも通じるわけさ。
- [41]AHEN 06/04/18 00:45 *jt/RP2L/Ok7*RdhJfWzxKg
- >>39
君は産業革命による労働変質の本質が理解できていないようだね。
自由時間が意識されたのではない。
時間と工程管理に労働者自身も組み込まれた人間性の逸失なんだよ。
- [42]えいゆう 06/04/18 00:52 B2KWMVvvAI
- >>41 テーラーシステムはもう少し後だけどね。日本の産業合理化も。
- [43]AHEN 06/04/18 01:00 *jt/RP2L/Ok7*RdhJfWzxKg
- >>42
テイラー以前に人間の機械化は始まったんだよ。
- [44]えいゆう 06/04/18 01:04 B2KWMVvvAI
- >>43 そうでしょうね。大型工場はつくられていましたしね。
- [45]AHEN 06/04/18 01:12 *jt/RP2L/Ok7*RdhJfWzxKg
- >>44
そこを起点に考える必要があるんだよ。
資本主義の功罪と人間性喪失の軌跡をね。
- [46]えいゆう 06/04/18 01:18 B2KWMVvvAI
- >>45 でも世の中の必要から生まれたとスミスの本で読みましたな。
問題は工業化ではなく、自己を見出す自由が不勉強だからでしょ。
- [47]AHEN 06/04/18 01:22 *jt/RP2L/Ok7*RdhJfWzxKg
- >>46
思想として経済史を捉えてごらん?
そこで判るのは資本主義と工業化が求める没個人だから。
じゃあ機会があればまた。ノシ
- [48]えいゆう 06/04/18 01:23 B2KWMVvvAI
- >>47 没個性だって、個性が意識されなきゃ無意味でしょう。
有意義でした、ノシ
- [49]地霊ガチンコ 06/04/25 16:08 *sv364SCXpgh*qdTj4Xr/4y
- これからは、工業化による効率化が見直されて、中世のようにゆったりとした社会になるでしょうね。そうすると、ますます人権を重視した自由な死が必要になると考えます。
※このスレッドは大団円を迎えた為、投稿は出来ません。