ピンボケ・カメラ

アクセスカウンタ

help リーダーに追加 RSS この花・な〜に・・・【ご存知の方教えてください】

<<   作成日時 : 2009/05/26 20:03   >>

トラックバック 0 / コメント 9

近くの土手で草むらの中から花一つ咲いてました!!


ユリ科・ネギ属に間違いないと思うのですが名前が確定しません。

画像
  ←このように草むらから一本だけ立ち上がってます。
              ↓ 地面より直接茎が出て葉っぱは、有りません。


画像













花全体とアップ画像です。です
画像画像













*前記事で【野蒜の花】と書きましたが、【野蒜】では、ないと【風茶房 日々雑記】のKUUさんよりご指摘があり調べた所【野蒜】は、下の画像でした。

画像


   画像は、《北信州の道草図鑑》さんからお借りしました。


  *コメントを頂きました皆さん大変失礼致しました。
  訂正・お詫びいたします。
  北信州の道草図鑑さん、画像を勝手に使わせていただいた事をお詫びします。
  風茶房 日々雑記のkuuさん有り難うございました。

設定テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(9件)

内 容 ニックネーム/日時
((((((((o_△_)o サァーシラン。。。
o(*^▽^*)oあはっ♪私が知る訳ねっか!期待もされちょらんし。。。
《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ〜
そりゃあ〜花の名前と言えば”なおさん”でしょう!
すぐ、来てくれるから待ってろぉ〜〜〜い!!
さよちん
2009/05/26 23:28
 さよちんは↑でそう言ってますが、僕も花の名前は詳しくないので、これは??ですねえ。アリウム・***というのはわかるのですが、特定はできないのです。園芸種が逃げ出したものかなあ?とも考えられますね。
なおさん
2009/05/27 05:09
さよちんさん こんばんは
お言葉だけでもありがと〜ぅ
ノビルだと思うのだけど・・・・むかごがない!!
カメ・虫
2009/05/27 20:22
なおさん こんばんは
ノビルが一番近いのですがね〜ぇ・・・
私もアリウムまでたどり着きましたが、特定できませんでした。
園芸種は、花が色物が多いようでちょっと花の形も違うような・・・
カメ・虫
2009/05/27 20:26
ギョウジャニンニクかと思ったけれど、ちょっと違うみたいですね・・・
おばブー
2009/05/29 23:02
おばブーさんへ 外が明るくなってきましたが雨模様です。
私もギョウジャニンニクでは、と思い画像を確認しましたが
根元に葉がないので違いますね。
カメ・虫
2009/05/30 04:40
初めまして!
この花はノビルで間違いありません。
春先に掘って根っこを食べます。
軽くゆでて、ヌタにしても美味しいです。
山小屋
2009/06/03 16:14
山小屋さん 初めまして
ご丁寧にコメントを頂き有り難うございました。
私もノビル自体知ってますが花の咲いている時見たことがありませんでした。
《ノビル》で最初UPしましたがノビルの特徴である《むかご》がないので
ノビルでないとのご指摘をいただき再検索してました。
今我が家では、ジャンボにんにくの花が咲こうとしてますが良く似てますね。
宜しければ、URLを教えてください.カメ・虫
カメ・虫
2009/06/06 20:16
あの・・・ムカゴがないから野蒜でないと指摘したつもりはありませんでした。
カメ・虫さんに「見てください」とコメントいただいたお返事として、
『ピン・ボケカメラのカメ虫さん、はじめまして。
拝見させていただきまして・・・・・ピン・ボケカメラのカメ虫さんがお撮りになったのは野蒜ではないのでは?と思いました。m(__)m
理由は、野蒜はあのようにたくさんの花を1本の茎から出さないだろう、というのと、もっとピョンと立ちあがるように咲きますし、ムカゴが付きやすいのにそちらのお写真では全く付いてないからです。』と書かせていただきました。
野蒜だと思わないというのは個人の意見ですから、どうぞお気になさらず。

わたしの名前を出すのなら、言及した元記事にリンクを張っていただきたかったな、と思いました。それならコメントの経緯も感心のある皆さんに読んでいただけますし。
http://kaze.tea-nifty.com/note/2009/05/2009-kuu-f79f.html
kuu
2009/06/07 11:49

コメントする help

ニックネーム
本 文